JPS6358115B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358115B2
JPS6358115B2 JP55091004A JP9100480A JPS6358115B2 JP S6358115 B2 JPS6358115 B2 JP S6358115B2 JP 55091004 A JP55091004 A JP 55091004A JP 9100480 A JP9100480 A JP 9100480A JP S6358115 B2 JPS6358115 B2 JP S6358115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
surface treatment
roller
synthetic resin
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715993A (en
Inventor
Hirokazu Takeda
Teruo Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP9100480A priority Critical patent/JPS5715993A/ja
Publication of JPS5715993A publication Critical patent/JPS5715993A/ja
Publication of JPS6358115B2 publication Critical patent/JPS6358115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な合成皮革の製造法に係り、更に
詳しくは、プリント様模様を有する合成皮革の製
造法に関する。
従来よりプリント様模様を有する合成皮革の製
造法としては、合成皮革を製造した後に合成皮革
の合成樹脂層表面にグラビアローラ等によりプリ
ント模様を施す方法が知られている。また合成皮
革の製造法として近年離型紙を使用した方法が実
施されているが、この場合も離型紙上にドクター
ナイフ法やリバースロールコーター法等により表
面処理層を全面に形成し、これに合成樹脂層を積
層するとともに合成樹脂層に基布を貼着した後、
離型紙を剥離し、出来た合成皮革にグラビアロー
ラー等にてプリント模様を施すものであつた。
しかしながら、これら従来法の場合は、プリン
ト工程が最終工程であるため、プリント不良はそ
のまま合成皮革の不良につながり、不経済である
ばかりでなく、別途プリント工程を設けなければ
ならず、高価なプリント装置を必要とする等の欠
点があるばかりでなく、ボカシ調のプリント模様
を表現することができないものであつた。
本発明は、これら従来法では表現できなかつた
ボカシ調のプリント模様を表現できるばかりでな
く、プリント工程と表面処理層を形成する工程と
を兼ねて最初に行い、特段にプリント工程も設け
ず、したがつて高価なプリント装置を必要とせず
にプリント様模様を有する合成皮革を製造する方
法を提供せんとするものである。
すなわち、本発明の合成皮革の製造法は、凹凸
模様を形成したパツキングローラ1に、離型性シ
ート2の離型面が外側に位置するように纒着し、
離型性シート2の離型面に前記パツキングローラ
1上にて表面処理層3を積層し、次いで該着色表
面処理層3上に前記着色表面処理層3とは異色の
合成樹脂層4を積層し、該合成樹脂層4上に基布
5を貼着した後離型性シート2を剥離することか
らなるものである。
凹凸模様を核設したパツキングローラ1として
は、凹凸模様を核設した金属ローラでも良いし、
凹凸模様を核設したゴムローラでも良いが、合成
皮革の表面にプリント様模様を鮮明に表わすに
は、金属ローラよりもゴムローラの方が好まし
い。ゴムローラの硬度はJIS―K―6301によるゴ
ム硬度50度から90度程度が最も好ましく、凹凸模
様を核設したゴムローラの硬度が硬すぎると、金
属ローラ等の同様に弾力性に欠け、プリントイン
クがはみ出したりする等プリント様模様が不鮮明
になるおそれがあり、柔かすぎるとゴムローラに
核設された凹凸模様が着色表面処理層を形成する
ときに歪んだりして所望のプリント様模様が得ら
れないことがある。ゴムローラに凹凸模様を形成
するには、ゴムローラに凹凸模様を彫刻等の手段
で刻設しても良いし、予め凹凸模様をつけたマス
ターモデルを形成し、このマスターモデルを使用
してシリコンゴム液等の注型により、凹凸模様が
形成されたシリコンゴムローラとしても良い。ま
た表面に凹凸模様を形成した円筒状の無端ゴムベ
ルト11を、表面平滑な金属ロールやゴムロール
に装着することもできる。更には、型紙やこれに
類するものを金属ローラやゴムローラに貼り付け
たものも使用できる。このようにすれば、低コス
トでしかも柄の変更等も容易にすることができ好
ましいものである。
凹凸模様を刻設したパツキングローラ1は着色
表面処理層を形成すべき着色表面処理液を塗布す
るドクターナイフコーターやリバースロールコー
タ等の塗布装置6の下部(離型性シートをはさん
で対向する位置)に設ける。
離型性シート2としては、ポリエチレンシート
やポリプロピレンシート等の合成樹脂シートの
他、シリコンペーパー、シリコンベルト等も使用
できるし、上記プラスチツクシートと紙をラミネ
ートした離型紙等も使用できる。これらの離型性
シートは表面に革絞等の凹凸絞模様が形成されて
いるものであつても、凹凸絞模様が形成されてい
ない平滑なものであつても、いずれのものも使用
できる。凹凸絞模様が形成された離型性シートを
使用した場合には、パツキングローラに形成され
た凹凸模様によつて具現されるプリント様模様が
ぼかし調のプリント様模様となる。離型性シート
2の厚味は30μ〜400μが好ましい。離型性シート
の厚味が厚すぎるとパツキングローラに刻設され
た凹凸模様が離型性シートの表面にまで表われ
る。合成皮革の表面に具現されるプリント様模様
が不鮮明になることがある。
着色表面処理層を形成する表面処理層用合成樹
脂としては、ウレタン系、アクリル系、ナイロン
系、ビニル系等の合成樹脂の他のゴム系のものも
使用できる。着色表面処理層を形成するために使
用される着色表面処理液7は、これらの合成樹脂
を適当な溶媒に溶解し、これに染料や顔料等の着
色剤を配合して得られる。これらの着色表面処理
液はドクターナイフコーターやリバースロールコ
ーターにて離型性シートの表面に塗布され、乾燥
機8にて乾燥して着色表面処理層が形成される。
このとき離型性シートの表面のうち、パツキング
ローラの凸部に当る部分には着色表面処理液がほ
とんど塗布されないか、塗布されたとしても極め
て薄くしか塗布されないが、パツキングローラの
凹部に当たる部分には着色表面処理液が充分に塗
布される。
着色表面処理層上に積層する合成樹脂層は着色
表面処理層とは異色にしなければならず、また合
成樹脂層を形成する合成樹脂としては、ウレタン
系、アクリル系、ナイロン系、ビニル系等の合成
樹脂の他のゴム系のもの等合成皮革の製造に使用
できる合成樹脂であればいずれのものも使用でき
る。合成樹脂層は発泡合成樹脂層であつても非発
泡合成樹脂層であつても良く、またこれらの複層
であつても良い。複層とする場合、発泡合成樹脂
層だけで複層とすることも非発泡合成樹脂層だけ
で複層とすることもできるし、両者の混合複層と
することもできる。
基布5としては、織布、編布、不織布等、合成
皮革用の基材として使用されているものであれば
何でも使用できる。
本発明によれば、パツキングローラとして凹凸
模様を刻設したものを使用しているので、プリン
ト工程を別途設けたり、高価なプリント装置を備
えたりすることなく、プリント様模様が具現され
た合成皮革を製造することができる。また凹凸模
様を有するパツキングローラを、表面に凹凸模様
を形成した円筒状の無端ゴムベルトや型紙又はそ
れに類するもの等を表面平滑な金属ローラやゴム
ローラに装着して構成すれば、必要な場合にのみ
凹凸模様を形成した円筒状の無端ゴムベルトや型
紙又はそれに類するもの等を装着し、その他の場
合には通常のパツキングローラとして使用でき便
利である。また異なつた凹凸模様を形成した円筒
状の無端ゴムベルトや型紙又はそれに類するもの
等を複数種準備しておけば、これら無端ゴムベル
トや型紙又はこれに類するもの等の着脱だけで簡
単に模様を変えることができ、高価なパツキング
ロールを複数本準備する必要もなく、また模様変
えも簡単にできるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の合成皮革の製造法の一例を示す説
明図である。 1…凹凸模様を有するパツキングローラ、2…
離型性シート、3…着色表面処理層、4…合成樹
脂層、5…基布、6…塗布装置、7…着色表面処
理液、8,9…乾燥機、10…合成皮革、11…
凹凸模様を有する無端ゴムベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凹凸模様を形成したパツキングローラに、離
    型性シートをその離型面が外側に位置するように
    纒着し、該離型性シートの離型面に前記パツキン
    グロール上にて着色表面処理層を積層し、次いで
    該着色表面処理層上に、前記着色表面処理層とは
    異色の合成樹脂層を積層し、該合成樹脂層上に基
    布を貼着した後離型性シートを剥離することを特
    徴とする合成皮革の製造法。
JP9100480A 1980-07-02 1980-07-02 Production of synthetic leather Granted JPS5715993A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100480A JPS5715993A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Production of synthetic leather

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100480A JPS5715993A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Production of synthetic leather

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715993A JPS5715993A (en) 1982-01-27
JPS6358115B2 true JPS6358115B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=14014351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9100480A Granted JPS5715993A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Production of synthetic leather

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5715993A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215079A (ja) * 1986-03-11 1987-09-21 Dynic Corp 合成皮革の成形法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844843A (ja) * 1971-10-08 1973-06-27
JPS4914139A (ja) * 1972-05-17 1974-02-07
JPS4935503A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS512953A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Nippon Electric Co Teidenryokusairisutaisoseigyokairo
JPS5213553A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Kufner Textilwerke Kg Method and device for exposing pulverized thermoplastic adhesive material on outside of surface article in pattern
JPS5261204A (en) * 1975-11-12 1977-05-20 Kuraray Co Production of dull leather like sheet article with excellent pearl feeling
JPS54118480A (en) * 1978-02-28 1979-09-13 Eurograph Holding Nv Mirror like metal covered product and production thereof
JPS54148052A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Tooru Mashida Production of colored and patterned sheet

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844843A (ja) * 1971-10-08 1973-06-27
JPS4914139A (ja) * 1972-05-17 1974-02-07
JPS4935503A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS512953A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Nippon Electric Co Teidenryokusairisutaisoseigyokairo
JPS5213553A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Kufner Textilwerke Kg Method and device for exposing pulverized thermoplastic adhesive material on outside of surface article in pattern
JPS5261204A (en) * 1975-11-12 1977-05-20 Kuraray Co Production of dull leather like sheet article with excellent pearl feeling
JPS54118480A (en) * 1978-02-28 1979-09-13 Eurograph Holding Nv Mirror like metal covered product and production thereof
JPS54148052A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Tooru Mashida Production of colored and patterned sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715993A (en) 1982-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3070476A (en) Ornamentation of resilient absorbent materials
US4520064A (en) Decorative plaques and process
US3257263A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials and product
US3589955A (en) Oil painting simulation and the like
US3352741A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials
US3507729A (en) Contoured ornamentation of laminated resilient materials
JPS6358115B2 (ja)
JPS599286A (ja) 装飾的床被覆材および壁被覆材の製造方法およびその製造装置
JPS583807B2 (ja) エンボス版の製造方法
GB2147614A (en) Heat transfer printing
JP3215011B2 (ja) 立体印刷されたシールおよびその製造方法
JPS6331735A (ja) ペ−スト状樹脂を介在させた長尺状模様地の押圧成型法
JPS6343118Y2 (ja)
JPH0124078B2 (ja)
JPH01176541A (ja) 凹凸模様を有するプラスチック容器の製造方法
JPS5941109Y2 (ja) 転写シ−ト
JP2862292B2 (ja) 化粧材の製造方法及び製造装置
KR100231303B1 (ko) 목분인쇄층을 구비한 바닥장식재 및 그 제조방법
JPS6239276A (ja) 部分的に金属光沢部を有する転写箔
KR200357667Y1 (ko) 전사무늬가 코팅처리된 합성피혁을 소재로 한 핸들커버
US1548096A (en) Process of embossing and coloring
GB2251209A (en) Transfer by heating of sublimation ink from a carrier
JPH0611423B2 (ja) 装飾性シートの製造方法
JPH071826A (ja) エンボス転写方法
JPS5851180A (ja) 転写紙及びこれを用いた化粧材の製造法