JPS6357999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357999B2
JPS6357999B2 JP56126185A JP12618581A JPS6357999B2 JP S6357999 B2 JPS6357999 B2 JP S6357999B2 JP 56126185 A JP56126185 A JP 56126185A JP 12618581 A JP12618581 A JP 12618581A JP S6357999 B2 JPS6357999 B2 JP S6357999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
piezoelectric element
diameter surface
outer diameter
cylindrical piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827075A (ja
Inventor
Akira Kameyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12618581A priority Critical patent/JPS5827075A/ja
Publication of JPS5827075A publication Critical patent/JPS5827075A/ja
Publication of JPS6357999B2 publication Critical patent/JPS6357999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソーナー用の電気音響変換器に関し、
特に目標物の距離と方向を探知するためのソーナ
ーシステムに使用する電気音響変換器に関する。
従来、提案されているこの種の電気音響変換器
(例えば特公昭49−1223号公報)は、第1図に示
すように、1個の円筒状圧電気素子の内径面及び
外径面の電極を軸方向に2分割し、一方は第3図
に示すように内外径面共に全周面に渡つて連続し
た電極とし(接続図は第5図)、他方は第2図に
示すように内外径面共に円周上で分割した電極と
し、前者の電極により半径方向の指向性が無指向
性となる電気音響変換機能を作り、後者の電極の
うち前記素子の円周上で対向する二つの電極を第
4図に示すように分極の極性を逆にして接続する
ことにより半径方向の指向性が有指向性となる電
気音響変換機能を作るものであつた。従つて無指
向性を作る電極と有指向性を作る電極とが1個の
円筒状圧電気素子を分割することになり、円筒状
圧電気素子からみた夫々の電極は部分的な電極と
なるため、電気的インピーダンスの上昇、電気音
響変換効率の低下及び出力音圧の低下等が生ずる
と云う欠点があつた。また、内外径面共に電極の
分割方法が複雑であるため、製造上の難かしさと
価格の上昇という欠点もあつた。
本発明は無指向性を作る電極と有指向性を作る
電極とを同一電極とし、電極の接続方法により無
指向性の機能と有指向性の機能とを作り出すこと
により、上記欠点を解決し、電気的インピーダン
スが低く、電気音響変換効率が高く、かつ安価な
電気音響変換器を提供するものである。
具体的には、本発明は半径方向に分極された円
筒状圧電気素子の上端部から下端部まで連続し、
かつ内径面と外径面との間で対向して円周方向に
分割された電極を設け、前記素子の円周上で対向
する二組の内外径面電極を直列に分極の極性を逆
にして接続した第1の組と、この第1の組の内外
径面電極と直交する二組の内外径面電極を直列に
分極の極性を逆にして接続した第2の組とを夫々
個別に接続した平衡型トランスの出力信号が第1
の組と第2の組との夫々の方向について有指向性
となり、かつ第1の組の電極間接続点と平衡型ト
ランスの中性点及び第2の組の電極間接続点と平
衡型トランスの中性点を用い、全ての内外径面電
極を分極の極性が順になるように接続した入出力
端からの信号が無指向性となるように構成してい
る。
次に本発明の一実施例について図面を参照して
説明する。
円筒状圧電気素子の内径面及び外径面の円周上
に4分割した電極を設け、各電極からリード線を
引き出した第6図及び第7図の如き振動子を第8
図のように平衡型トランス12及び13を用いて
接続する。前記振動子に音波が通過すると振動子
の外径面に圧力分布が生じ、この圧力分布によつ
て振動子は音波の方向と並進した振動(以下並進
振動と呼称する)と、振動子が膨張、収縮する、
いわゆる呼吸振動を行なう。並進振動は円筒状圧
電気素子の各部分に均等に交番加速力を加え、こ
の交番加速力と振動子の圧電気効果により交番加
速力の方向と分極の極性方向に対応した位相をも
つ交番電圧を電極間に発生させ、また同時に呼吸
振動は円筒状圧電気素子の各断面に均等に交番力
を加え、この交番力と振動子の圧電気効果により
交番力の方向と分極の極性方向に対応した位相を
もつ交番電圧を電極間に発生させる。円筒状圧電
気素子の分極を半径方向に一様に行なうと、並進
振動による電圧は音波を受ける正面と背面とで位
相が反転し、両側面の間では同相となる。また呼
吸振動による電圧は振動子の全周に渡つて同相と
なる。
従つて振動子の円周上で対向する二組の内外径
面電極が分極の極性を逆にして接続されると呼吸
振動による電圧と並進振動による電圧の同相成分
は消滅し、並進振動による電圧の逆相成分が加算
されて残りサイン又はコサインの指向性を作る。
また二組の内外径面電極が分極の極性を順にして
接続されると並進振動による電圧の逆相成分は消
滅し、呼吸振動による電圧と並進振動による電圧
の同相成分が加算されて残る。並進振動による電
圧の同相成分は音波の入射方向を対称軸として不
均等に分布するので、呼吸振動による電圧と並進
振動による電圧の同相成分の和を振動子の全周面
に渡つて均一とするために、振動子の全内外径面
電極を分極の極性が順になるように接続して無指
向性を作る。
かくして第8図にみるように電極9a,9b,
11a,11bからなる第1の組から平衡型トラ
ンス12を通してX方向の有指向性が得られ、電
極8a,8b,10a,10bからなる第2の組
から平衡型トランス13を通してY方向の有指向
性が得られ、かつ二つの平衡型トランスの中性点
から共役線輪14と、出力トランス15及び送受
切替用ダイオード16を通してOMNI(T)の送
波入力端とOMNI(R)の受波出力端で無指向性
が得られる。
第8図の接続を変形して平衡トランス12の中
性点と同じく13の中性点を短絡し、9bと11
bの電極接続点と8aと10aの電極接続点とを
入出力端としても無指向性が得られる。
また第8図の平衡トランス13の中性点と、9
bと11bの電極接続点を短絡し、電極8aと8
b及び電極10aと10bを夫々入れ替えて分極
の極性を反転させ、8bと10bの電極接続点と
平衡トランス12の中性点とを入出力端としても
無指向性が得られる。
以上の説明は円周上に4組の電極を形成した場
合についてのものであるが、本発明はこれに限定
されず、電極を2n組(nは自然数)形成した場
合にも適用できる。すなわち、この場合には2組
の内外面電極を分極の極性を逆にして接続してn
個の有指向性を得、この逆接続したn個の回路か
らn個又はn個以下の各電極が分極の極性が順と
なるように接続して無指向性を得るようにすれば
良い。
本発明は以上説明したように、円筒状圧電気素
子の軸方向に分割することなく、円周方向にのみ
分割した内外径面電極を設けた振動子と、対向す
る2組の内外径面電極を直列に分極の極性を逆に
して接続し平衡型トランスで出力端を引き出すこ
とと、前記二組の回路の電極間接続点と2個の平
衡トランスの中性点を接続して入出力端を引き出
すように構成することにより、円筒状圧電気素子
の円周面上の使用効率が高められる結果、電気的
インピーダンスを低下させ電気音響変換効率を高
め、出力音圧を増加させる効果がある。
更に電極構造が簡単になることから振動子すな
わち電気音響変換器を安価にする効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは従来の電気音響変換器
に用いた振動子の図面と接続図であり、第1図は
側面図、第2図はA−A′の平面断面図、第3図
はB−B′の平面断面図、第4図と第5図は夫々
第2図と第3図に対応した接続図である。また第
6図は本発明による振動子の側面図、第7図はそ
の平面図、第8図はその接続図である。 1,7……円筒状圧電気素子、2a,2b,3
a,3b,4a,4b,5a,5b,6a,6
b,8a,8b,9a,9b,10a,10b,
11a,11b……電極、12,13……平衡型
トランス、14……共役線輪、15……出力トラ
ンス、16……ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半径方向に分極され、内径面と外径面の側壁
    面及び上下の端面を有する円筒状圧電気素子の内
    径面と外径面とに前記円筒状圧電素子の軸方向に
    連続して形成された電極対を一組とし、この電極
    対が円周方向にのみ2n組(nは自然数)形成さ
    れ、この2n組の電極のうち対向する2組の電極
    を分極の極性が逆になるように接続する中性点を
    もつn個の平衡型トランスとで構成され、n個の
    平衡型トランスの出力からn個の有指向性の信号
    を得るとともにn個の平衡型トランスの中性点か
    ら無指向性の信号を得ることを特徴とする電気音
    響変換器。
JP12618581A 1981-08-12 1981-08-12 電気音響変換器 Granted JPS5827075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12618581A JPS5827075A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12618581A JPS5827075A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827075A JPS5827075A (ja) 1983-02-17
JPS6357999B2 true JPS6357999B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=14928787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12618581A Granted JPS5827075A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827075A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094600A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Nec Corp 送受波器
JPS63114588U (ja) * 1987-01-19 1988-07-23
FR2756637B1 (fr) * 1996-12-03 1999-02-19 Thomson Marconi Sonar Sas Procede de commutation emission/reception
JP4993331B2 (ja) * 2005-03-25 2012-08-08 Necトーキン株式会社 音響標的用送受波器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491223A (ja) * 1972-04-17 1974-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491223A (ja) * 1972-04-17 1974-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827075A (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329547A (en) Dual section electret microphone
JPS609398B2 (ja) 電気音響変換器
US4996713A (en) Electroacoustic piezoelectric transducer having a broad operating range
US3890591A (en) Grouping of electro-acoustic transducers particularly for use in underwater detection systems
JPS6357999B2 (ja)
US3588381A (en) Transducer having spaced apart oppositely flexing piezoelectric members
US3478309A (en) Electroacoustic transducer with multiple beam characteristics
JP3640854B2 (ja) 超音波フェイズドアレイ送受波器
US4559418A (en) Ceramic microphone
JPH0562706B2 (ja)
JPS5932039B2 (ja) 高分子圧電トランスデユ−サ
JP3748358B2 (ja) 超音波フェイズドアレイ送受波器
JP5315264B2 (ja) 電気音響変換器
JP2676751B2 (ja) 電気音響変換器
JPS62231589A (ja) 圧電送受波器
JP2585308Y2 (ja) 全方位計測用受波器
JPS62247770A (ja) 超音波モ−タ
JP2569748B2 (ja) 電気音響変換器
JPH01174099A (ja) 電気音響変換器
JPS5830380Y2 (ja) 圧電変換器
US3618013A (en) Transducer for determining the angle of incidence of sound waves
JPH0713349Y2 (ja) ステレオ用マイクロホン
JPH0634557B2 (ja) 電気音響変換装置
JP2623636B2 (ja) 電気音響変換器
JP2539799Y2 (ja) 電歪振動子積層型送受波器