JPS6357752A - 形状記憶合金板の成形方法 - Google Patents

形状記憶合金板の成形方法

Info

Publication number
JPS6357752A
JPS6357752A JP19896286A JP19896286A JPS6357752A JP S6357752 A JPS6357752 A JP S6357752A JP 19896286 A JP19896286 A JP 19896286A JP 19896286 A JP19896286 A JP 19896286A JP S6357752 A JPS6357752 A JP S6357752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
memory alloy
shape memory
sheets
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19896286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633447B2 (ja
Inventor
Yuichi Suzuki
雄一 鈴木
Susumu Hattori
服部 将
Ichiro Sugiyama
一朗 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19896286A priority Critical patent/JPH0633447B2/ja
Publication of JPS6357752A publication Critical patent/JPS6357752A/ja
Publication of JPH0633447B2 publication Critical patent/JPH0633447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、形状記憶合金板を曲げ加工した後、曲げ加工
後の形状を記憶させる熱処理を行う方法に関するもので
ある。
〔従来技術とその問題点〕
Ni−Ti合金などの形状記憶合金は通常の金属に比べ
、曲げ加工後のスプリングバックがきわめて大きいとい
う性質がある。例えば冷間圧延鋼板に90@曲げ試験を
行うとスプリングバックは約1@程度であるが、Ni−
Ti合金板では90’曲げ試験で20〜45°程度のス
プリングバックが生じる。このため形状記憶合金板を通
常の方法で曲げ加工しても、曲げ加工のための荷重を取
り除くと、スプリングバックでほぼ元の形状に戻ってし
まうという現象がおきる。またスプリングバックする分
を見越して大きく曲げ加工すると、形状記憶合金板が破
断するおそれがある。
また曲げ加工により所望の形状が得られたとしても、そ
の後で形状を記憶させるための熱処理が必要であり、そ
の熱処理の際には、曲げ加工後の形状が元に戻らないよ
うに形状記憶合金板を保持具に入れて、その形状を拘束
する必要がある。このため、保持具の製作あるいは保持
具の取付け、取外しが必要となり、これがコストアップ
の要因となっている。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決した形
状記憶合金板の成形方法を提供するもので、その方法は
、形状記憶合金板を、曲げ加工後のスプリングバックが
小さい二枚の金属板で挟み、これらの板を隣接する板の
相対的なずれを許容した状態で一緒に曲げ加工し、曲げ
加工後の形状が元に戻らないように上記両金属板を固定
した後、形状記憶のための熱処理を行い、その後上記両
金属板を取り外すことを特徴とするものである。
上記のように形状記憶合金板をスプリングバックの小さ
い二枚の金属板で挟んで曲げ加工および熱処理を行うと
、形状記憶合金板のスプリングバックが抑制され、曲げ
加工後の形状が確実に保持できると共に、熱処理の際に
形状記憶合金板が元の形状に戻ることがなくなり、正確
な形状を記憶させられる。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す。
まず第1図に示すように形状記憶合金板1を、曲げ加工
後のスプリングバンクが小さい金属板2人・2Bで挟む
。金属板2A・2Bとしては例えば冷間圧延鋼板が用い
られる。
次にそのままの状態で、つまり曲げ加工の際の各板間の
相対的なずれを許容した状態で、第2図に示すように公
知のプレス加工手段3により、曲げ加工を行う。その後
第3図に示すように曲げ加工された金属板2人・2Bの
両端をクランプ4により固定する。この状態でプレス加
工手段3から取り出すと第4図のようになり、形状21
9合金板1の形状は金属板2A・2Bにより拘束され、
スプリングバンクが抑制される。次いで第4図の状態の
まま形状記41のための熱処理を行う。熱処理条件は加
工硬化したNi−Ti合金の場合、400〜500℃で
1時間程度である。この熱処理の際にも形状記憶合金板
1は両金属板2A・2Bによりその形状を拘束されてい
るので、元の形状にもどることがない。
熱処理後、上記のクランプ4を外し、両金属板2A・2
Bを取り外せば、第5図に示すような形状を記憶した形
状記憶合金板1aが得られる。この形状記憶合金板1a
は例えば、ある設定温度で記憶形状に戻る板ばねとして
使用されるものである。
第6図ないし第9図は本発明の他の実施例を示す。この
実施例では曲げ加工を2回行う場合を示す。
まず第6図+al 11に示すように形状記憶合金板1
を、それより広幅の金属板2A・2Bで挟み、両金属板
2A・2Bの一端側を形状記憶合金板1の両側において
第一のボルト・ナツト5Aで締めつける。金属板2A・
2Bとしては上記実施例と同様、曲げ加工後のスプリン
グバックが小さい冷間圧延鋼板などを用いる。
次に三枚の板2人・1・2Bを第7図に示すように一緒
に曲げ加工した後、両金属板2A・2Bの中間部を形状
記tα合金板1の両側において第二のボルト・ナツト5
Bで締めつける。この曲げ加工の際には三枚の板2A−
1・2Bが一姑側で第一のボルト・ナンド5Aにより締
めつけられているだシlであるから、曲げ加工部では各
板間の相対的なずれが可能であり、曲げ加工は容易に行
える、また曲げ加工後、第二のボルト・ナツト5Bで締
めつけることにより曲げ形状が固定される。
次に第8図に示すように、三枚の板2A・1・2Bを1
回目とは反対方向に一緒に曲げ加工し、その後両金属板
2A・2Bの他端側を形状記憶合金板1の両側において
第三のボルト・す7 ト5Cにより締めつける。
次にこの状態のまま、形状記憶のための熱処理を行い、
熱処理後、ボルト・ナンド5A〜5Cを外して、両金属
板2A・2Bを取り除くと、第9図のような形状を記憶
した形状記tα合金板1aを得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、形状記憶合金板の
曲げ加工後のスプリングバンクがそれを挟みつける二枚
の金属板によって抑制されるため、形状記憶合金板を容
易に所望の形状に曲げ加工することができる。また曲げ
加工後はそのまま熱処理を行えばよいので、従来のよう
な保持具の製作あるいはその取付けが不要となり、大幅
なコストダウンが図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例に係る形状記憶
合金板の成形方法を工程順に示す正面図、第6図ないし
第9図は本発明の他の実施例を示すもので、第6図fa
l (blは曲げ加工前の形状記憶合金板と金属板のM
!層状態を示す一部省略平面図および正面図、第7図な
いし第9図はその後の成形過程を工程順に示す正面図で
ある。 1〜形状記憶合金板、1a〜成形後の形状記憶合金板、
2A・2B〜金属板、4〜クランプ、5A・5B・5C
〜ボルト・ナツト。 第1図 2、〜 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 形状記憶合金板を、曲げ加工後のスプリングバックが小
    さい二枚の金属板で挟み、これらの板を隣接する板の相
    対的なずれを許容した状態で一緒に曲げ加工し、曲げ加
    工後の形状が元に戻らないように上記両金属板を固定し
    た後、形状記憶のための熱処理を行い、その後上記両金
    属板を取り外すことを特徴とする形状記憶合金板の成形
    方法。
JP19896286A 1986-08-27 1986-08-27 形状記憶合金板の成形方法 Expired - Lifetime JPH0633447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19896286A JPH0633447B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 形状記憶合金板の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19896286A JPH0633447B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 形状記憶合金板の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357752A true JPS6357752A (ja) 1988-03-12
JPH0633447B2 JPH0633447B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16399826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19896286A Expired - Lifetime JPH0633447B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 形状記憶合金板の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209458A (ja) * 1989-02-10 1990-08-20 Tomy Kk 形状記憶合金製矯正ワイヤーの形態付与方法
JPH03146223A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Asahi Seiki Kogyo Kk 形状記憶合金のような超弾性材の成形曲げ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209458A (ja) * 1989-02-10 1990-08-20 Tomy Kk 形状記憶合金製矯正ワイヤーの形態付与方法
JPH03146223A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Asahi Seiki Kogyo Kk 形状記憶合金のような超弾性材の成形曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633447B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393185B2 (ja) 時効硬化されたアルミニウム合金を成形するための伸長プロセス
CN1114598A (zh) 金属复合板或复合带卷的连续制造方法
JPS6039744B2 (ja) 時効硬化型チタン合金部材の矯正時効処理方法
JPS6357752A (ja) 形状記憶合金板の成形方法
US8105448B2 (en) Fuel box in a boiling water nuclear reactor
JPH0122347B2 (ja)
JP3471418B2 (ja) 残留歪の除去方法
JPH04187747A (ja) 厚肉・複雑形状の熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法
CN111451661B (zh) 一种板材焊接变形控制装置和焊接设备
JPS6356316A (ja) 形状記憶合金板の成形方法
JPS62287057A (ja) 形状記憶合金の加工方法
EP1771591A1 (en) Fuel box in a boiling water nuclear reactor
JPH09157734A (ja) 金属製環状板材の歪矯正方法
JPS60221190A (ja) 溶接部の処理方法
JP2564311B2 (ja) 鋼管の溶接方法
JPH05280511A (ja) 高力ボルトによる摩擦接合用ステンレス鋼添え板およびそれを用いる接合方法
DE19856613A1 (de) Anschweißteil aus Aluminium oder einer Aluminiumlegierung mit einer Beschichtung
JP2578174B2 (ja) β型チタン合金の加工方法
JP2547585Y2 (ja) 電解処理被膜形成材料の保持装置
JPS62290853A (ja) Ni−Ti系形状記憶合金板の成形法
JPS61249688A (ja) 調質超高張力鋼の電子ビ−ム溶接方法
Qin et al. A Study on the bending springback of aluminum alloy 5754
Barmashina et al. Structural modifications of rolled martensite Mn-Cu alloys
JPS62289302A (ja) 金属帯のエツジドロツプ矯正方法
JPH08103831A (ja) チタン合金板材の打抜加工方法