JPS6357746A - 合金鋼材、それから製造されたダイブロック及び他の鍛造及び鋳造品並びに合金鋼材を製造する方法 - Google Patents

合金鋼材、それから製造されたダイブロック及び他の鍛造及び鋳造品並びに合金鋼材を製造する方法

Info

Publication number
JPS6357746A
JPS6357746A JP62130067A JP13006787A JPS6357746A JP S6357746 A JPS6357746 A JP S6357746A JP 62130067 A JP62130067 A JP 62130067A JP 13006787 A JP13006787 A JP 13006787A JP S6357746 A JPS6357746 A JP S6357746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
steel
titanium
zirconium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62130067A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Original Assignee
UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UTSUDEHORUMU TOUURING AB filed Critical UTSUDEHORUMU TOUURING AB
Publication of JPS6357746A publication Critical patent/JPS6357746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0006Adding metallic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、合金鋼材並びにそれから製造された大断面鍛
造品及び鋳造品に関し、特に、工具及び/又は機械構造
部材用の合金鋼に関する。これらの合金鋼材の代表的な
用途とし、ては鍛造用ダイブロック、特に大型の鍛造品
及び鋳造品並びにそれらの関連部材がある0本発明は1
合金鋼を製造する方法、特に合金成分の量に比べて非常
に高い焼入れ性を付与する特別な方法にも関する。この
ことはグイブロック用合金鋼の合金成分コストが、グイ
ブロックの性能になんら悪影響を与えることなく現在市
場で使用されている製品のコストよりかなり低いことを
意味する。上記に述べた「関連部材」にはインサート、
ガイドビン、タイプレート、ドロップハンマー用ラムガ
イド及びラム並びにプレス用ポルスタープレートがある
が、以下これらを総称してグイブロックと言う。
発明の背景 鍛造用ダイブロックは過酷な機械的及び熱的条件の下で
操作される。これらのグイブロックは間欠加熱及び冷却
、高応力並びに多大な摩耗を受ける。鍛造用ダイブロッ
ク又は機械構造部材用素材に使用すべき鋼の重要な特性
は次のものである:1、 例えば、通常ブロックはその
有効期間中何度かキャビティを形成し直すので、良好な
焼き入れ性: 2、 ダイプロッタ又は素材はそれらの有効期間中にや
め焼入れされ、かつ広範に機械加工されねばならないの
で、良好な機械加工性;3、 ダイプロッタ又は素材の
特に中心における十分な靭性:及び 4、 高温での強度及び耐摩耗性の保持。
実際、上記項目1〜3に述べた特性は大型の鍛造又は鋳
造吊金てに望ましい特性である。
発明の概要 本発明は、主に上記1の項目、すなわち、焼入れ性につ
いて考慮するが、本発明の鋼組成及び製造方法は、最終
的な鋼製品が上記項目2〜4も十分に満足させるもので
ある。鋼の焼入れ性は、その鋼のオーステナイト状態か
ら冷却中にベイナイト又はパーライトのような非マルテ
ンサイト変態物を形成する傾向を説明する。焼入れ性が
高ければ高いほど、鋼を、完全に焼入れされた(マルテ
ンサイトの)ミクロ組織を保持させながら、よりゆっく
り冷却することができる0w4の焼入れ性を高めるため
には、はとんどの合金元素が冷却中に変態を遅らせるの
で、合金成分の量をふやすことが通常必要である。しか
しながら、合金成分の量をふやすことは鋼の製造コスト
を必然的に高めることになる。
本発明の主たる目的は、極めて良好な焼入れ性を有し、
かつ既存の鋼材より製造コストが安い、鍛造用グイブロ
ック並びに他の大型鍛造品及び鋳造品用の鋼材を提供す
ることにある。
本発明の一態様は、特別な溶融法によって鋼の焼入れ性
を改善する方法も提供することにある。
この方法においては、焼入れ可能な鋼の溶融物が形成さ
れ、次いで、全溶融物が1625℃以上の温度になるよ
うに注出前に過熱される。その後、溶融物は1625℃
以上に少なくとも2分間保持された後、真空処理(必要
に応じて)及び注出される。
本発明の他の態様によれば、上記過熱処理を行なう前の
溶鋼にアルミニウムもしくはチタンもしくはジルコニウ
ム又はそれらの2種もしくは全部を微量、しかし鋼を脱
酸するのに必要な量以上添加すべきである。アルミニウ
ムを単独で添加する場合、その量は0.02〜0.16
重量%、好ましくは0.04〜0.1重量%の最終的な
溶融量を達成するに十分であるべきであり、単独でチタ
ン又はジルコニウムを用いる場合は、その最終的な溶融
量が0.015〜0.08%であり、またアルミニウム
、チタン及びジルコニウムの少なくとも2種を添加する
場合は、アルミニウム含有量と2倍のチタン及びジルコ
ニウム含有量との合計が約0.02〜約0.16重量%
、好ましくは約0.04重量%以上であるべきである。
本発明の方法は、改良された低合金鋼材を製造するため
に開発されたものであるが、申合金鋼材の製造にも有用
であると思われる。ゆえに、下記表1の広範な組成(重
量%)範囲の鋼が上記のように処理される: 聚−」 炭素      0.12 〜0.75マンガン   
 0.3  〜1.5 ケイ素    微量  〜1.0 クロム     微量   〜5.0 ニッケル    微量   〜2.0 モリブデン   0.05 〜3.0 バナジウム   0.05 〜1.5 ニオブ     微量   〜0.3 燐       0.03以下 硫黄      微量   〜0.05゜アルミニウム
  0.02 〜0.1又はチタン     0.01
5〜0.08又はジルコニウム  0.015〜0.0
8残部  実質的には鉄だけであるが1通常の不純物及
び付帯成分、特に、スクラップ を原料にした鋼製造に際し生じる不純 物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム及び/又はチタン及び/又はジ
ルコニウムを添加する場合は、Al+2(Ti+Zr)
の合計量は約0.02〜約0.16%である)。
その開発が本発明のもともとの目的であった低合金鋼に
おいて、クロムの含有量は1.8%以下であり、モリブ
デン及びバナジウムの含有量はそれぞれ0.4%及び0
.15%以下である。しかしながら、上記3元素以外の
元素の含有量を上記表1の各上限より低く制限しながら
、上記表1の広範な範囲内でクロム、モリブデン及びバ
ナジウムの各元素の1種又は2種を選択することも可能
である。低合金鋼材及び申合金鋼材に関して、炭素の含
有量は0.3〜0.55%の範囲内で選択すべきであり
、かつ単独で存在する場合のアルミニウムの含有量は0
.04%以上0.1%以下であり、またAl + 2(
Ti + Zr)の合計量が0.04%以上であること
が示唆される。ニオブは不純物の範囲でしか鋼に含まれ
ないことも示唆される。ゆえに、下記表2の広範な組成
(重量%)WA囲の鋼が本発明にしたがって処理される
: 夫−1 炭素      0.3  〜0.55マンガン   
 0.3 〜1.5 ケイ素    微量  〜1.0 クロム     0.75〜1.8 ニッケル    微量   〜2.0 モリブデン   0.05〜0.4 バナジウム   0.05〜0.15 燐       0.03以下 硫黄      微量   〜0.05アルミニウム 
 0.04〜0.1又はチタン0 、015〜0 、0
8又は ジルコニウム  0.015〜0.08残部  実質的
には鉄だけであるが、通常の不純物及び付帯成分、特に
、メクラ−2プを原料にした鋼製造に際し生じる不純 物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム及び/又はチタン及び/又はジ
ルコニウムを添加する場合は、 Al+ 2(Ti+Z
r)の合計量は約0.04〜約0.16%である)。
しかしながら、鍛造用ダイブロックとして用いるために
は、次の組成(重量%)a!囲が好ましい: 及−】 炭素         0.4   〜0.55マンガ
ン    0.5 〜1.2 ケイ素     微量   〜1.0 クロム     1.1  〜1.8 ニッケル    0.2  〜1.2 モリブデン   0.15〜0.4 バナジウム   0.05 〜0.15燐      
 0.025以下 硫黄      0.005〜0.05アルミニウム 
 0.04〜0.08又はチタン     0.015
〜0.06又はジルコニウム  0.015〜0.06
残部  実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び
付帯成分、特に、スクラップ を原料にした鋼製造に際し生じる不純 物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム及び/又はチタン及び/又はジ
ルコニウムを添加する場合は、Al+ 2(Ti+Zr
)の合計量は約0.04〜約0.13%である)。
表3における組成範囲に関し、次の狭い組成範囲、すな
わち、マンガン二0.6〜1.1%;ケイ素二0.5%
以下及びi黄:0.02〜0.05%を選択することが
できる。
鍛造用グイブロックのための最も好ましい組成範囲は次
の通りである:(重量%) L」 炭素      0.42〜0.49 マンガン    0.6  〜1.0 ケイ素     0.4以下 クロム     1.4 〜1.7 ニッケル    0.2  〜0.8 モリブデン   0.15〜0.30 バナジウム   0.07 〜0.13燐      
 0.025以下 硫i       0.025〜0.045アルミニウ
ム  0.04〜0.07又はチタン     0.0
15〜0.06又はジルコニウム  0.015〜0,
06残部  実質的には鉄だけであるが、通常の不純物
及び付帯成分、特に、スクラップ を原料にした鋼製造に際し生じる不純 物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム及び/又はチタン及び/又はジ
ルコニウムを添加する場合は、Al+ 2(Ti+Zr
)の合計量は約0.04〜約0.12%である)。
最も好ましい組成範囲内の鋼を溶融し、上記に概説した
特別な処理を行ない、次いで注出してインゴットを製造
してしまえば、そのインゴットを通常の鍛造法によって
鍛造用グイブロックに成形することができる。同様に、
必要に応じた硬さにするための熱処理(急冷及び焼戻し
)を通常の方法によって行なうことができる。
この熱処理は鋼ブロツク材又は適当な鋼片を800〜9
00℃で2〜20時間オーステナイト化し、その後油又
は水中で急冷し、最後に500〜700℃、好ましくは
550〜650℃、最適には約600℃の温度で約2〜
20時間焼戻しすることから成る。
実施例 次に図面を参照して実施例によって本発明を説明する。
ン)によりそれぞれ規定された。
供試インゴット(研究室バッチ)の組成を下記表5に示
す。
L」 供試インゴット(研究室バッチ)の化学組r&(ffi
量%) 鋼番号  CMnS□ 。r  +4o  Ni  V
  TIA            O,、u   O
,710,321,030,370,440,07−1
30,410,590,201,100,370,44
0,LL   0.030(0,390,650,34
Lid   O,350,410,0B   0.03
8D           O,420,a7 0.3
0  1.49  0.20  0.112  0.0
8 0.032鋼A、C及びDは、製造にあたり、16
50℃で2分間過熱し、その後注出した。一方、W4B
は最高温度1570℃で加熱する通常の溶融法を採用し
た。
(以下余白) 研究室バッチの各小型インゴットを350トンプレスで
30mm平方断面に熱間鍛造し、標準ジョミニー試料を
これらの棒材から加工した。ジョミニー試験を875℃
で30分間オーステナイト化した後実施した。
第1図に、上記4鋼材A−Dのジョミニー焼入れ曲線を
示す、これらの曲線において、ロックウェル硬さをジョ
ミニー試験によって急冷される試料の端部からの距離の
関数としてプロットした。
急冷端からの距離がますにしたがい硬さが急激に低下す
ることが焼入れ性の低さを示している。換言すれば、ジ
ョミニー曲線が水平線に近ずけば近ずくほど、焼入れ性
は高くなる。W4A−Cは炭素、マンガン、クロム、モ
リブデン、ニッケル及びバナジウムに関しもともと同様
な分析値を有しているが、それらのジョミニー曲線れ曲
線は非常に異なっている(第1図参照)0次の事項=(
a)  合金成分としてチタンを微量添加及び(b) 
 注出前に2分間1650℃で過熱によって特徴付けら
れる鋼Cは鋼A及びBより著しく高い焼入れ性を示して
いる。
fiAは注出前に2分間1650℃で過熱処理に付され
たが、チタンを含有しておらず、一方、鋼Bは合金成分
としてチタンを微量添加されているが、注出前に過熱さ
れなかった。鋼りは鋼A−Cよりもともと高い焼入れ性
を有している。すなわち、炭素、マンガン及びクロムを
より多く含んでいる。しかし、高価なモリブデンの添加
量は鋼A〜Cより少ないことに注意すべきである。すな
わち、鋼りはそれ自体高い焼入れ性を有しているにもか
かわらず高価な合金元素を少ししか含んでいない、鋼り
において1合金成分としてのチタンの微量添加と注出前
に2分間1650℃で過熱することとを組合せることが
実際上水平なジョミニー焼入を得る結果となる。すなわ
ち、鋼りは非常に高い焼入れ性を実際に示している。
鋼の焼入れ性の程度が本発明の一部である特別な溶融法
によってなぜ上昇するのかという機構は明らかでなく、
なお継続されている研究課題である。アルミニウム及び
チタンの双方とも(但しアルミニウムおよび/又はチタ
ンは全部又は 一部をジルコニウムに代えることがてき
る)確実な焼き入れ効果を示すのにト分な量のL記成分
の少なくとも1種を添加すると、強い窒化物形成性を示
すという1tにおそらく意味かあると思われる。したが
って、チタンもしくはアルミニウムもしくはジルコニウ
ムのいずれか1種(鋼を脱酸するのに必要な量より多く
)又はそれらの2種もしくは全部を含む溶鋼の温度を高
くすることによって窒化チタン及び/又は窒化アルミニ
ウム及び/′又は窒化ジルコニウムが固溶させられ、が
っ注出後の鋼の凝固中にもう一度再析出させられるとい
う1つの可能性がある。本方法では、窒化チタン及び/
又は窒化アルミニウム及び/又は窒化ジルコニウムの分
散は、溶鋼が過熱されなかった場合に生じるものより細
かい。この窒化チタン及び/又は窒化アルミニウム及び
/又は窒化ジルコニウムが細かく分散することが冷却中
に鋼の焼入わ性を通常−1限するベイナイト及び/又は
パーライトへの変態をHらせ、確実に焼入れ性を高くす
ると考えられる。
上記研究室実験の経験に基づいて、30トンの鋼を電気
炉で製造した。溶鋼をASEA−5KF取鍋に移した。
その時の組成は下記の通りであった(重量%、ただし、
ガスは重量ppmで示す)。
L」 CMn    Si    P     S     
Cr    No    Ni    V    AX
    TiO,4Fl 0.86 0.24 0.0
11 0.015 1.59 0.22 0.37 0
.10 0.033 0.04O0H 溶鋼を取鍋中で1658℃の温度に加熱し、この温度で
2分間保持した0次いで、取鍋を真空脱ガス部に移動し
、20分間アルゴンフラッシングと組合せて真空処理し
た。この処理後の溶鋼の温度は1586℃であった。
次いで、溶鋼を1565℃にさらに冷却し、その後、注
出した。鋼インゴツトの最終的なガス法度を表6の合金
元素の下に示す。
次いで、鋼インゴツトをダイブロー、りを製造するため
の通常のプレス鍛造法を用いてダイブロックに鍛造した
。シミ1ミニ−試験片を鍛造された鋼材から加圧し、8
75℃で30分間オーステナイト化した後試験した。得
られたジョミニー焼入れ曲線Eを第2図に示す。図から
れかるように、曲線はほぼ水平であり、第1図の鋼りて
示される曲線と非常に似ている。注出前の過熱処理とチ
タンの微1辻添加を行わない以外は、表6に示したもの
と同じ分析値を示す鋼に予期される計算上のシ、。
ミニ−曲線Fも第2表に示″4−0本発明で主張する溶
鋼の特別な処理による焼入れ性に関するソイ1著な効果
が明らかに示されている。
表6に示した組成の鋼から製造されたタイプロックを次
のように処理した。オースブナイト化=843℃/10
時間、油冷・121℃に、焼戻し=624℃/12時間
。本発明のタイプロックを製造するためのこれらの熱処
理条件も第3図に示す。
大断面鍛造品、特にり・rプロッタ及び関連部品に関し
本発明によって与えら、十する特別な和1・、す、か次
の比較から明らかになる。士、記し・たように熱処理さ
れ、かつ表6に示す鋼組成を有するタイプロックを重■
%て次の組成を有する鋼から製造された同様の大きさく
300x500x500+++[lI)のブロックと比
較した。
及−ユ CKn  Sl  、P   S   Cr  No 
 ML  VO,550,760,310,0090,
0230,950,401,c60.052つのダイブ
ロックの中心を通断面の硬さ分布を図中の数値(ブリネ
ル硬さ)として第3図に示す。本発明の鋼から成る夕゛
イブロック(b)は表7て示した組成の鋼から成るタイ
プロック(a)の特徴となる硬さと少なくとも同し硬さ
を均一に存していることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は研究室的に製造された4つの鋼のジョミニー焼
入れ曲線(ジョミニー試験片の急冷端からの距離に対す
る硬さ)を比較表示し、第2図は大規模(30トン)生
産された本発明の鋼で得られたジョミニー焼入れ曲線を
示し、及び第3図は本発明の鋼から成る鍛造及び熱処理
されたグイブロック及び比較量としての従来の鋼グイブ
ロックの断面硬さ分!1テデータを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合金成分の量に比べて非常に高い焼入れ性を有する
    合金鋼材を製造する方法において、合金成分の大部分を
    含む所定量の鋼組成物を少なくとも溶融して、溶鋼を形
    成し、 前記鋼組成物にアルミニウム、チタン及びジルコニウム
    から成る群から選択される少なくとも1種の微量の合金
    成分を添加し、その後前記溶鋼を少なくとも1625℃
    の温度に過熱し、かつ少なくとも2分間前記溶融物を同
    温度に保持して、過熱溶融物を形成し、 前記過熱溶融物を注出、鋳造して、鋳物を形成し、次い
    で 前記鋳物を熱間加工して、前記合金鋼材を得ることを特
    徴とする方法。 2)前記溶融物を少なくとも1625℃の温度に過熱し
    、かつ少なくとも2分間同温度に保持した後、得られた
    溶融物を真空脱ガス及び注出する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3)単独でアルミニウムを添加する場合は、得られる合
    金鋼中の最終的なアルミニウム含有量が0.02〜0.
    16%であり、単独でチタン又はジルコニウムを添加す
    る場合は、その最終的な含有量が0.015〜0.08
    %であり、またアルミニウムとチタン及び/又はジルコ
    ニウムを添加する場合は、最終的なアルミニウム含有量
    と2倍のチタン及びジルコニウム含有量との合計が0.
    02〜0.16%であるように、前記所定量の鋼組成物
    を溶融した後であるが、前記過熱処理を行なう前に、ア
    ルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそれらの
    成分の少なくとも2種を前記溶鋼に添加する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4)最終的なアルミニウム含有量と2倍のチタン及び/
    又はジルコニウム含有量との合計が少なくとも約0.0
    4%であるように、前記所定量の鋼組成物を溶融した後
    であるが、前記過熱処理を行なう前に、アルミニウム、
    チタンもしくはジルコニウム又はそれらの成分の少なく
    とも2種を前記溶鋼に添加する特許請求の範囲第3項記
    載の方法。 5)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそ
    れらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定量
    の鋼組成物が重量%で次の組成を有する特許請求の範囲
    第3項記載の方法: 炭素 0.12〜0.75 マンガン 0.3〜1.5 ケイ素 微量〜1.0 クロム 微量〜5.0 ニッケル 微量〜2.0 モリブデン 0.05〜3.0 バナジウム 0.05〜1.5 ニオブ 微量〜0.3 燐 0.03以下 硫黄 微量〜0.05 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む。 6)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそ
    れらの少なくとも2種を添加する前の前記所定量の鋼組
    成物が0.3〜0.55%の炭素を含有する特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそ
    れらの少なくとも2種を添加する前の前記所定量の鋼組
    成物が0.75〜1.8%のクロムを含有する特許請求
    の範囲第5項記載の方法。 8)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそ
    れらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定量
    の鋼組成物が0.05〜0.4%のモリブデンを含有す
    る特許請求の範囲第5項記載の方法。 9)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又はそ
    れらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定量
    の鋼組成物が0.05〜0.15%のバナジウムを含有
    する特許請求の範囲第5項記載の方法。 10)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又は
    それらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定
    量の鋼組成物が微量でしかニオブを含有しない特許請求
    の範囲第5項記載の方法。 11)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又は
    それらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定
    量の鋼組成物が重量%で次の組成を有する特許請求の範
    囲第5項記載の方法:炭素 0.3〜0.55 マンガン 0.3〜1.5 ケイ素 微量〜1.0 クロム 0.75〜1.8 ニッケル 微量〜2.0 モリブデン 0.05〜0.4 バナジウム 0.05〜0.15 燐 0.03以下 硫黄 微量〜0.05 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む。 12)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又は
    それらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定
    量の鋼組成物が重量%で次の組成を有する特許請求の範
    囲第11項記載の方法:炭素 0.4〜0.55 マンガン 0.5〜1.2 ケイ素 微量〜1.0 クロム 1.1〜1.8 ニッケル 0.2〜1.2 モリブデン 0.015〜0.4 バナジウム 0.05〜0.15 燐 0.025以下 硫黄 0.005〜0.05 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む。 13)アルミニウム、チタンもしくはジルコニウム又は
    それらの成分の少なくとも2種を添加する前の前記所定
    量の鋼組成物が重量%で次の組成を有する特許請求の範
    囲第12項記載の方法:炭素 0.42〜0.49 マンガン 0.5〜1.0 ケイ素 0.4以下 クロム 1.4〜1.7 ニッケル 0.2〜0.8 モリブデン 0.15〜0.30 バナジウム 0.07〜0.13 燐 0.025以下 硫黄 0.025〜0.045 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む。 14)単独で添加した場合のアルミニウムの量が0.0
    4〜0.08重量%の最終溶融量を達成するのに十分で
    あり、単独で添加した場合のチタン又はジルコニウムの
    量が0.015〜0.06重量%の最終溶融量を達成す
    るのに十分であり、またアルミニウム、チタン及びジル
    コニウムの少なくとも2種を添加する場合は、最終的な
    アルミニウム量とチタン量の2倍及びジルコニウム量の
    2倍の合計が少なくとも0.04%であるが、0.13
    %を越えないように、前記溶鋼を過熱する前に、アルミ
    ニウム及び/又はチタン及び/又はジルコニウムを添加
    する特許請求の範囲第4項記載の方法。 15)単独で添加した場合の最終的なアルミニウムの量
    が0.07%以下であり、またアルミニウムとチタン及
    び/又はジルコニウムとを添加し場合のアルミニウム量
    とチタン量の2倍及びジルコニウム量の2倍の合計が0
    .12%以下である特許請求の範囲第14項記載の方法
    。 16)前記鋳物が鍛造によって熱間加工される特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 17)前記熱間加工品を800〜900℃の温度でオー
    ステナイト化し、油中急冷し、かつ500〜700℃の
    温度で焼戻しする特許請求の範囲第1項記載の方法。 18)重量%で次の組成を有する合金鋼から成り: 炭素 0.12〜0.75 マンガン 0.3〜1.5 ケイ素 微量〜1.0 クロム 微量〜5.0 ニッケル 微量〜2.0 モリブデン 0.05〜3.0 バナジウム 0.05〜1.5 ニオブ 微量〜0.3 燐 0.03以下 硫黄 微量〜0.05、 アルミニウム 0.02〜0.16又は チタン 0.015〜0.08又は ジルコニウム 0.015〜0.08 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム、チタン及びジルコニウムの少
    なくとも2種を添加する場合は、Al+2(Ti+Zr
    )の合計量は約0.02〜約0.16%である): アルミニウム、チタン及びジルコニウムを含まない所定
    量の鋼組成物を炉で溶融し、前記アルミニウム及び/又
    はチタン及び/又はジルコニウムを前記溶鋼に微量添加
    し、微量合金成分を添加された鋼組成物を少なくとも2
    分間少なくとも1625℃に過熱した後、前記過熱溶鋼
    を注出、鋳造あるいは目的によって熱間加工することに
    よって製造されたブロック材、棒材、板材又は鍛造体も
    しくは鋳物の形状の合金鋼材。 19)前記合金鋼が0.3〜0.55%の炭素を含有す
    る特許請求の範囲第18項記載の合金鋼材。 20)前記合金鋼が合金鋼が0.75〜1.8%のクロ
    ムを含有する特許請求の範囲第18項記載の合金鋼材。 21)前記合金鋼が0.05〜0.4%のモリブデンを
    含有する特許請求の範囲第18項記載の合金鋼材。 22)前記合金鋼が0.05〜0.15%のバナジウム
    を含有する特許請求の範囲第18項記載の合金鋼材。 23)前記合金鋼が微量のニオブしか含有しない特許請
    求の範囲第18項記載の合金鋼材。 24)前記合金鋼が重量%で次の組成を有する特許請求
    の範囲第18項記載の合金鋼材: 炭素 0.42〜0.49 マンガン 0.6〜1.0 ケイ素 0.4以下 クロム 1.4〜1.7 ニッケル 0.2〜0.8 モリブデン 0.15〜0.30 バナジウム 0.07〜0.13 燐 0.025以下 硫黄 0.025〜0.045 アルミニウム 0.04〜0.08又は チタン 0.015〜0.06又は ジルコニウム 0.015〜0.06 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム、チタン及びジルコニウムの少
    なくとも2種を添加する場合は、Al+2(Ti+Zr
    )の合計量は約0.04〜約0.13%である)。 25)前記合金鋼が重量%で次の組成を有する特許請求
    の範囲第24項記載の合金鋼材: 炭素 0.42〜0.49 マンガン 0.6〜1.0 ケイ素 0.4以下 クロム 1.4〜1.7 ニッケル 0.2〜0.8 モリブデン 0.15〜0.30 バナジウム 0.07〜0.13 燐 0.025以下 硫黄 0.025〜0.045 アルミニウム 0.04〜0.07又は チタン 0.015〜0.06又は ジルコニウム 0.015〜0.06 残部 実質的には鉄だけであるが、通常の不純物及び付
    帯成分、特に、スクラップを原料にした鋼製造に際し生
    じる不純物及び付帯成分を含む (ただし、アルミニウム、チタン及びジルコニウムの少
    なくとも2種を添加する場合は、Al+2(Ti+Zr
    )の合計量は約0.04〜約0.12%である)。 26)800〜900℃の温度でオーステナイト化され
    、油中で急冷され、かつ500〜700℃で焼戻しされ
    た特許請求の範囲第18項〜第25項のいずれか1項記
    載の合金鋼材。
JP62130067A 1986-05-28 1987-05-28 合金鋼材、それから製造されたダイブロック及び他の鍛造及び鋳造品並びに合金鋼材を製造する方法 Pending JPS6357746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US867566 1986-05-28
US06/867,566 US4673433A (en) 1986-05-28 1986-05-28 Low-alloy steel material, die blocks and other heavy forgings made thereof and a method to manufacture the material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357746A true JPS6357746A (ja) 1988-03-12

Family

ID=25350040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130067A Pending JPS6357746A (ja) 1986-05-28 1987-05-28 合金鋼材、それから製造されたダイブロック及び他の鍛造及び鋳造品並びに合金鋼材を製造する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4673433A (ja)
EP (1) EP0247415B1 (ja)
JP (1) JPS6357746A (ja)
AT (1) ATE79652T1 (ja)
AU (1) AU599105B2 (ja)
BR (1) BR8702687A (ja)
CA (1) CA1324513C (ja)
DE (1) DE3781203T2 (ja)
DK (1) DK270887A (ja)
ES (1) ES2033723T3 (ja)
FI (1) FI88729C (ja)
IN (1) IN169997B (ja)
NO (1) NO871859L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711387A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Natl Forge Co 非常に大きな管鋳型の製造用鋼
CN105039833A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 北京工业大学 铁-钒-铬耐磨合金及其制备方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765849A (en) * 1986-05-28 1988-08-23 Uddeholm Tooling Aktiebolag Low-alloy steel material, die blocks and other heavy forgings made thereof
US5133928A (en) * 1989-10-28 1992-07-28 Chesterfield Cylinders Limited Cylinder body of a steel composition
US5182079A (en) * 1990-07-17 1993-01-26 Nelson & Associates Research, Inc. Metallic composition and processes for use of the same
US5055253A (en) * 1990-07-17 1991-10-08 Nelson & Associates Research, Inc. Metallic composition
FR2666351B1 (fr) * 1990-08-29 1993-11-12 Creusot Loire Industrie Procede d'elaboration d'un acier a outils destine notamment a la fabrication de moules et acier obtenu par ce procede.
EP0492842B1 (en) * 1990-12-24 1995-05-17 Caterpillar Inc. Deep hardening steel having improved fracture toughness
US5244626A (en) * 1991-04-21 1993-09-14 A. Finkl & Sons Co. Hot work die block
US5294271A (en) * 1991-06-14 1994-03-15 Nisshin Steel Co., Ltd. Heat treatment for manufacturing spring steel excellent in high-temperature relaxation resistance
FR2696757B1 (fr) * 1992-10-09 1994-12-09 Aubert Duval Sa Composition d'aciers à outils.
US5505798A (en) * 1994-06-22 1996-04-09 Jerry L. Nelson Method of producing a tool or die steel
US5595614A (en) * 1995-01-24 1997-01-21 Caterpillar Inc. Deep hardening boron steel article having improved fracture toughness and wear characteristics
GB2302334B (en) * 1995-06-15 1999-10-06 Finkl & Sons Co Dual purpose steel and products produced therefrom
GB2306972A (en) * 1995-11-10 1997-05-14 Finkl & Sons Co A low phosphorus fatigue resistant and fracture resistant steel.
FR2748036B1 (fr) * 1996-04-29 1998-05-22 Creusot Loire Acier faiblement allie pour la fabrication de moules pour matieres plastiques
DE19713208A1 (de) * 1997-03-28 1998-10-01 Vsg En & Schmiedetechnik Gmbh Verwendung eines Stahls für Gießwalzenmäntel
US5939019A (en) * 1998-03-25 1999-08-17 Stein; Gerald Steel for foundry roll shells
CZ298442B6 (cs) * 2000-11-22 2007-10-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Ocel pro kování s vysokou pevností
FR2847274B1 (fr) * 2002-11-19 2005-08-19 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
JP4332070B2 (ja) * 2004-06-01 2009-09-16 株式会社神戸製鋼所 大型鍛鋼品用高強度鋼およびクランク軸
RU2521921C1 (ru) * 2012-12-14 2014-07-10 Открытое акционерное общество "Новолипецкий металлургический комбинат" Способ производства особонизкоуглеродистой холоднокатаной изотропной электротехнической стали
KR102303618B1 (ko) 2017-02-24 2021-09-24 아루아나 에너지아 에스/에이 접이식 타원형 자전거의 개량
CN107058681B (zh) * 2017-03-03 2020-01-14 河钢股份有限公司 提高vd精炼过程铝元素收得率的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124450A (en) * 1964-03-10 Purification of metals
US3316084A (en) * 1964-05-18 1967-04-25 United States Steel Corp Forging steel for elevated temperature service
GB1221371A (en) * 1967-10-05 1971-02-03 Nippon Kokan Kk High tensile strength steel having excellent press shapeability
DE1758004B1 (de) * 1968-03-20 1972-05-31 Degussa Verwendung von Siliziumdioxid als keimbildenden Schmelzzusatz bei Gusseisen
US4120696A (en) * 1973-05-19 1978-10-17 Klockner-Werke Ag Process for the production of steel
FR2240298B1 (ja) * 1973-08-11 1978-07-13 Ver Deutsche Metallwerke Ag
US4318739A (en) * 1979-06-05 1982-03-09 A. Finkl & Sons Co. Steel having improved surface and reduction of area transverse properties, and method of manufacture thereof
AU537333B2 (en) * 1979-11-09 1984-06-21 La Salle Steel Co. Process for annealing steels
SU931791A1 (ru) * 1980-11-03 1982-05-30 Институт проблем литья АН УССР Штампова сталь
DE3201204C2 (de) * 1982-01-16 1983-12-22 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg "Verwendung eines Kohlenstoff-Mangan-Stahles für Bauteile mit hoher Festigkeit und Zähigkeit bei einfacher Wärmebehandlung"
AT377531B (de) * 1983-07-13 1985-03-25 Voest Alpine Ag Verfahren zur herstellung von walzdraht mit guter kaltverformbarkeit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711387A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Natl Forge Co 非常に大きな管鋳型の製造用鋼
CN105039833A (zh) * 2015-08-26 2015-11-11 北京工业大学 铁-钒-铬耐磨合金及其制备方法
CN105039833B (zh) * 2015-08-26 2017-03-29 北京工业大学 铁‑钒‑铬耐磨合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4673433A (en) 1987-06-16
NO871859D0 (no) 1987-05-05
DK270887D0 (da) 1987-05-27
NO871859L (no) 1987-11-30
AU599105B2 (en) 1990-07-12
FI872357A (fi) 1987-11-29
ES2033723T3 (es) 1993-04-01
BR8702687A (pt) 1988-03-01
ATE79652T1 (de) 1992-09-15
EP0247415A2 (en) 1987-12-02
IN169997B (ja) 1992-01-25
FI872357A0 (fi) 1987-05-27
EP0247415B1 (en) 1992-08-19
AU7346387A (en) 1987-12-03
DE3781203T2 (de) 1993-03-11
CA1324513C (en) 1993-11-23
DK270887A (da) 1987-11-29
FI88729C (fi) 1993-06-28
DE3781203D1 (de) 1992-09-24
FI88729B (fi) 1993-03-15
EP0247415A3 (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357746A (ja) 合金鋼材、それから製造されたダイブロック及び他の鍛造及び鋳造品並びに合金鋼材を製造する方法
US11180820B1 (en) Hot-work die steel and a preparation method thereof
CN114752849B (zh) 一种高强韧易切削非调质圆钢及其制造方法
JP2010503770A (ja) 鋼合金、プラスチック成形工具のホルダまたはホルダディテール、ホルダまたはホルダディテール用の強靭化されたブランク、鋼合金生産方法
CN103898415A (zh) 一种改进型Cr8钢轧辊及其制备方法
CN111500928B (zh) 一种低温高韧高温高强及高淬透性热模钢及制备技术
KR20110042131A (ko) 냉간 가공 강 및 냉간 가공 공구
KR20010072560A (ko) 열간 가공툴용 강재료
US20170369976A1 (en) Ultra-high strength thermo-mechanically processed steel
CN113667904B (zh) 低合金超高强度钢及其制备方法
US11959158B2 (en) Hot-work die steel with high toughness at low temperatures and high strength at high temperatures and high hardenability and preparation method thereof
US4765849A (en) Low-alloy steel material, die blocks and other heavy forgings made thereof
JP3301439B2 (ja) 析出硬化性工具鋼
KR100562760B1 (ko) 냉간 가공강
US7445750B1 (en) Reinforced durable steel, method for the production thereof, method for producing parts made of steel, and parts thus obtained
US5415834A (en) Warm forging implement, composition and method of manufacture thereof
KR100209450B1 (ko) 압력용기용 고인성 크롬-몰리브덴 강 및 그 제조방법
US4952250A (en) Method for manufacturing steel article having high toughness and high strength
JPH0643605B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JP3780690B2 (ja) 被削性および工具寿命に優れた熱間工具鋼
US6019938A (en) High ductility very clean non-micro banded die casting steel
KR100218154B1 (ko) 지게차용 너클의 제조방법
JPH01159349A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
CN108018486A (zh) 一种高硅(Si)高性能高速钢及其制备工艺
JPH02163319A (ja) 高靭性鋼の製造方法および高靭性鋼部品の製造方法