JPS6356757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356757B2
JPS6356757B2 JP3111780A JP3111780A JPS6356757B2 JP S6356757 B2 JPS6356757 B2 JP S6356757B2 JP 3111780 A JP3111780 A JP 3111780A JP 3111780 A JP3111780 A JP 3111780A JP S6356757 B2 JPS6356757 B2 JP S6356757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
signal
button
telephone
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3111780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128089A (en
Inventor
Mamoru Sugawara
Wataru Hyodo
Seietsu Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3111780A priority Critical patent/JPS56128089A/ja
Publication of JPS56128089A publication Critical patent/JPS56128089A/ja
Publication of JPS6356757B2 publication Critical patent/JPS6356757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押釦式電話機におけるフツキング検出
方式に関し、特に押釦式電話機におけるダイヤル
釦を押下げることにより発信されるPB信号を受
信することによりフツキング信号であると判別す
るようにしたフツキング検出方式に関する。
例えば、構内交換機の中継台において局線がか
かつて来てこれを加入者Aに接続したとき、加入
者Aでは相手の話により加入者Bに回すような場
合、クロスバ交換機ではC線といわれる制御用の
線を使用してダイヤルを回すことにより、いわゆ
るダイヤルフラツシユにより交換機を呼出し、加
入者AからBに回すよう指示していた。また電子
交換機の場合には、上記C線がないので、電話機
のフツクスイツチを使用して、これを0.5秒乃至
1.5秒程度押す、いわゆるフツキングにより交換
機の呼出を行なつて、上記の加入者AからBに回
わすことを行なつていた。一方、押釦式電話機で
は、ダイヤル式電話機のように回転式のダイヤル
がないので上記ダイヤルフラツシユを行なうこと
はできず、そのためもつぱらフツキング方式によ
り交換機の呼出を行なわなければならなかつた。
ところが、このフツキング方式は、電話機のフ
ツクスイツチを一定時間押下げ、電話機の通話線
(AB線)を上記の如く一定時間切断したあと再
び接続することにより断続信号を発生させてサー
ビス要求を示すフツキング信号とし、これを交換
機に検出させるものである。
しかしながらこの操作は加入者のフツクスイツ
チ押下時間により断続時間が定まるために断続時
間が一定でない。しかるに交換機はこの断続時間
が上記の如き一定の範囲内にあるときのみサービ
ス要求を示すフツキング信号として認識する。そ
れ故、フツクスイツチの押下時間が短かいとこれ
は無視されてフツキング信号として認識されず、
また押下時間が長すぎると今度は切断(オンフツ
ク)と判断され、通話路パス等を解放してしまう
ことになる。このような場合、加入者は目的を果
すことができず、再操作あるいは電話のかけ直し
となる。特に切断された場合には、フツキング操
作に対する不安感をもたせることになり、交換サ
ービスの低下をもたらしたり交換機に対する不信
感を持つことになる。
したがつて本発明は押釦式電話機において、フ
ツクスイツチを操作せずに押釦の押下により発生
されるPB信号をサービス要求を表示するフツキ
ング信号とすることにより、上記の如き問題点を
改善した押釦式電話機におけるフツキング検出方
式を提供することを目的とするものであつて、こ
のために本発明における押釦式電話機におけるフ
ツキング検出方式では、押釦式電話機の接続が可
能で電話機からフツキング信号を発信することに
より交換機に対し交換サービスを要求するように
した電話交換方式において、交換機を制御する中
央制御装置と、加入者の押釦式電話機から発信さ
れたPB信号を受信するPB信号受信手段を上記中
央制御装置とは別に設け、発呼から終話までの間
において中央制御装置の指令に従い、上記PB信
号受信手段と各通話用トランクを順次接続し、電
話機の押釦押下による発信されたPB信号を上記
PB信号受信手段により検出し、該検出されたフ
ツキング信号を上記中央制御装置に伝達し、上記
中央制御装置の制御のもと交換処理を実行するよ
うにしたことを特徴とする。
以下本発明を構内交換機に適用した場合の第1
実施例を第1図にもとづき説明する。
図中、1は構内交換機のスイツチングネツトワ
ーク、2,3は局線トランク、4はPB発信レジ
スタトランク、5は切替回路、6はPB受信器、
7は中央制御装置、8は構内交換機である。
PB発信レジスタトランク4は、通常加入者が
オフフツク時のダイヤル受信準備完了通知音(ダ
イヤルトーン)発生器の外にサービス受付可能音
(通称第2ダイヤルトーンと呼ばれている)発生
器を具備しており、後述するように加入者が構内
交換機8に対してサービスを求めたとき、この
PB発信レジスタトランク4と接続されその結果
伝達される第2ダイヤルトーンにより、加入者は
構内交換機8がそのサービス要求が受付けられた
サービス可状態であることを識別する。
切替回路回路5はPB受信器と接続される端子
(以下共通端子と称する)5―0および各種トラ
ンク(第1図の例では局線トランク2及び3)毎
に接続される端子(以下固別端子と称する)5―
1乃至5―nが設けられ、中央制御装置7から伝
達される制御信号にもとづき、共通端子5―0と
固別端子5―1,5―2…5―n間を順次導通状
態にするように制御されるものである。
PB受信器6は、加入者が自己の押釦式電話機
の通常使用しないダイヤル釦、例えば#印釦を押
下げたとき発信するPB信号を検出するものであ
る。PB受信器6はこのとき、50ms程度の受信時
間でPB信号を検出することができる。
中央制御装置7は構内交換機8における各種の
制御信号を発生したり、あるいは各部の動作状態
を監視するものである。
いま第1図において、加入者Bがスイツチング
ネツトワーク1の回線1―0および局線トランク
2を経由して局線と通話状態にあるとき、例えば
この局線を加入者Cに回すことが必要になつたと
き、加入者Bはその電話機のダイヤル釦であつて
通常使用しない#印釦を、例えば2〜3秒押下げ
る。それ故、この#印釦を押下げたことにより生
じたPB信号は、上記回線1―0および局線トラ
ンク2を介して切替回路5の固別端子5―3に伝
達される。切替回路5は、中央制御装置7により
例えば数百ms程度の短時間の間に1回、共通端
子5―0が各固別端子5―1乃至5―nと順次に
導通状態になるよう制御されている。したがつ
て、加入者Bが上記#印釦を押下げている間に少
なくとも1回は固別端子5―3および共通端子5
―0間は導通状態になり、上記#印釦を押下げた
ことにより生じたPB信号は上記PB受信器6に伝
達される。そしてこれによりPB受信器6は中央
制御装置7に対し#印釦の押下があつたことを報
告する。中央制御装置7は、このとき共通端子5
―0と導通状態にあつた固別端子を判別できるの
で、それによりPB信号を伝達した局線トランク
2を識別して、該局線トランクの状態からこの
PB信号の有効または無効を判別する。すなわち
PB信号を受信したとき、刻当の局線トランクの
状態(空、通話中、ダイヤル送出中など)と受信
したPB信号により、有効、無効の判断を行なう。
具体的には、コールバツクトランスフアを例にと
ると、局線トランクの状態が通話中で受信した
PB信号が“#”であるとき、フツキング信号と
判断する。そして無効情報の場合にはこの信号は
無視されるが、有効情報であると判断した場合に
は中央制御装置7はこの局線トランク2を識別す
ることにより、これに接続された加入者Bを識別
することができるように構成されているので、加
入者Bを回線1―0から回線1―1に局線を切断
することなく切換える。そして今度は加入者Bを
PB発信レジスタトランク4に接続させる。この
結果、該PB発信レジスタトランク4から発信さ
れる第2ダイヤルトーンが加入者Bに伝達され、
加入者Bは構内交換機8が新サービス要求受付可
能の状態になつたことを知る。そしてこの結果、
加入者Bは加入者Cの内線番号を自己の押釦式電
話機よりダイヤルする。このダイヤル番号は上記
PB発信レジスタトランク4で監視されてこれが
中央制御装置7に報告され、これにより中央制御
装置7は加入者Cを局線トランク2に接続する。
加入者Cが今度は局線トランク2を介して局線と
接続されることになる。一方加入者Bは、加入者
Cに転送途中に局線と再度通話したいと判断した
場合には、上記と同様#印釦を、前と同様に2〜
3秒押下げる。この#印釦にもとづくPB信号は、
PB発信レジスタトランク4に伝達され、この結
果中央制御装置7は、加入者Bが局線と再度接続
することを要求していることを識別し、加入者B
が局線と通話状態になるように復帰することもで
きる。
以上説明の如く、本発明では、PB信号を使用
して、局線と接続された加入者が該局線を他の加
入者に回すこともできるし、また、構内交換機と
切断しない前ならば、他の加入者に転送中の局線
を再び自己に回すことも可能となる。
なお、第1図では切替回路5を使用している
が、これを使用しない本発明の第2実施例を第2
図に示す。
図中、第2図において他図と同符号部は同一部
分を示し、1′はスイツチングネツトワーク、
7′は中央制御装置である。
スイツチングネツトワーク1′の各局線トラン
ク2,3…に対する回線1′―0…には割込みパ
ス1′−i…が順次設けられ、加入者B,C…が
その押釦式電話機を使用して発信したPB信号は、
上記割込みパス1′―i…によりPB受信器6に伝
達される。中央制御装置7′は、第1図における
中央制御装置7と同様な制御動作を行なうもので
ある。
加入者Bがスイツチングネツトワーク1′の回
線1′―0および局線トランク2を経由して局線
と通話状態にあるときに、第1図の場合と同様
に、#印釦を2〜3秒程度押すと、これにより生
じたPB信号が割込みパス1′―iを経由してPB
受信器6に伝達される。したがつて、中央制御装
置7′はこの割込みパス1′―iにより伝達された
PB信号の有効・無効を識別し、有効と判断した
ときには加入者BをPB発信レジスタ4に接続し
て、第2ダイヤルトーンを加入者Bに送出し、新
サービス受付可能状態にあることを知らせる。そ
の後は第1図の場合と同様な操作が行なわれるこ
とになる。勿論、第1図について説明した如く、
加入者Bは他のサービスを受けたあとで局線と再
度通話状態に戻ることもできる。
なお、第1図および第2図の場合はいずれも空
間分割型通話路の場合であるが、本発明を時分割
型通話路による電子交換機に適用した例を第3図
について説明する。
図中、10はハイウエイスイツチと呼ばれる時
分割スイツチであり、多数のマトリクス接点10
―1,10―2,……を有するものであり、11
は加入者回路であつて、復調器11―1,11―
3…、変調器11―2,11―4…、ハイブリツ
ドトランス12―1,12―2…等を具備してい
る。13は復調器、14はPB受信器、15は中
央制御装置である。
加入者Bが加入者Cと通話中の場合には、時分
割スイツチ10において、マトリクス接点10―
1,10―4,10―6,10―7が閉成状態に
あり、加入者B―ハイブリツドトランス12―1
―変調器11―2―マトリクス接点10―6―マ
トリクス接点10―7―復調器11―3―ハイブ
リツドトランス12―2―加入者Cおよび、加入
者C―ハイブリツドトランス12―2―変調器1
1―4―マトリクス接点10―4―マトリクス接
点10―1―復調器11―1―ハイブリツドトラ
ンス12―1―加入者Bという通話路が形成さ
れ、これらの加入者に割当てられたタイムスロツ
トに信号が伝達され、通話が行なわれるものであ
る。そして加入者Bが新らしいサービスを求める
場合に、例えば#印釦を押せばこれによるPB信
号がハイブリツドトランス12―1―変調器11
―2―マトリクス接点10―6を介して加入者B
に対して割当てられたタイムスロツト時のみ時分
割スイツチ10内に伝達される。一方中央制御装
置15は、マトリクス接点10―9,10―10
を順次閉成してPB信号の受信を監視しており、
このPB信号を復調器13を経由してPB受信器1
4で検出することにより、そのPB信号の有効・
無効を識別して、有効の場合にはこのサービス要
求を送信した加入者Bに対し、図示省略したPB
発信レジスタから第2ダイヤルトーンを伝達し、
そのサービス要求を受付けたことを知らせる。こ
れにより、加入者Bは、第1図について説明した
場合と同様な操作により同様なサービスを受ける
ことができる。なお、第3図の場合は加入者Bと
加入者Cが通話している場合について説明した
が、加入者が局線と通話中の場合も同様にしてサ
ービス要求を行なうことができる。
結局本発明によれば、押釦式電話機においても
ダイヤル釦を押すことによりサービス要求を行な
うことができる。しかもこの場合ダイヤル釦を長
く押しても切断状態にならないので、従来のよう
に加入者習性によるフツキング誤りを確実に防止
することができ、構内交換機サービスの向上に役
立つものである。
なお、上記説明では、#印釦を操作する例につ
いて説明したが、勿論本発明はこれのみに限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は切替回路を使用した場合の本発明の一
実施例であり、第2図は切替回路を使用しない場
合の本発明の一実施例であり、第3図は時分割型
通話路における本発明の一実施例をそれぞれ示
す。 図中、1はスイツチングネツトワーク、2,3
は局線トランク、4はPB発信レジスタトランク、
5は切替回路、6はPB受信器、7は中央制御装
置、8は構内交換機、10は時分割スイツチ、1
1は加入者回路、13は復調器、14はPB受信
器、15は中央制御装置をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 押釦式電話機の接続が可能で電話機からフツ
    キング信号を発信することにより交換機に対し交
    換サービスを要求するようにした電話交換方式に
    おいて、交換機を制御する中央制御装置と、加入
    者の押釦式電話機から発信されたPB信号を受信
    するPB信号受信手段を上記中央制御装置とは別
    に設け、発呼から終話までの間において中央制御
    装置の指令に従い、上記PB信号受信手段と各通
    話用トランクを順次接続し、電話機の押釦押下に
    よる発信されたPB信号を上記PB信号受信手段に
    より検出し、該検出されたフツキング信号を上記
    中央制御装置に伝達し、上記中央制御装置の制御
    のもと交換処理を実行するようにしたことを特徴
    とする押釦式電話機におけるフツキング検出方
    式。
JP3111780A 1980-03-12 1980-03-12 Hooking detection system of push-button telephone set Granted JPS56128089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111780A JPS56128089A (en) 1980-03-12 1980-03-12 Hooking detection system of push-button telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111780A JPS56128089A (en) 1980-03-12 1980-03-12 Hooking detection system of push-button telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128089A JPS56128089A (en) 1981-10-07
JPS6356757B2 true JPS6356757B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=12322454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111780A Granted JPS56128089A (en) 1980-03-12 1980-03-12 Hooking detection system of push-button telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56128089A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202689A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Nec Corp 押しボタンダイヤル信号の検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128089A (en) 1981-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608782A (en) Telephone call connection method with automated paging and call bridging
RU2221345C2 (ru) Способ обработки злоумышленного вызова и коммутационный аппарат для осуществления этого способа
JPS6356757B2 (ja)
JP3328489B2 (ja) 構内交換機における着信転送方式
KR100582569B1 (ko) 내선 가입자의 호를 전환하여 보류시키는 방법
KR100241883B1 (ko) 사설 교환기에서 내선과 통화중인 국선 호의 전환 방법
KR970004891B1 (ko) 전전자 교환기에서의 자동호 연결방법
EP0331531B1 (en) Telephone apparatus and a method of controlling same
JPH0466142B2 (ja)
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
KR100210767B1 (ko) 전전자 교환기에서의 안내대 호전환제어방법
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JP2840756B2 (ja) 電話転送装置
KR100242697B1 (ko) 안내대를 이용한 회의 통화 방법
JP2811509B2 (ja) 遠隔保守方式
JPH05153262A (ja) 保留転送制御方式
JPH0865391A (ja) 発呼者番号通知サービス機能を備えた交換装置
JPS63114360A (ja) 自動着信端末呼出方式
JPH01245658A (ja) 交換台制御方式
JPH0222587B2 (ja)
JPH043644A (ja) 主装置の単機能電話機の接続制御方法
JPS60263555A (ja) サ−ビス着信接続方式
KR20000004113A (ko) 전전자 교환기의 과금 정보 자동 통보 방법
JPH05167690A (ja) リダイヤル機能を備えた交換機
JPH046148B2 (ja)