JPS6356628A - 光スイツチの駆動方式 - Google Patents

光スイツチの駆動方式

Info

Publication number
JPS6356628A
JPS6356628A JP19903486A JP19903486A JPS6356628A JP S6356628 A JPS6356628 A JP S6356628A JP 19903486 A JP19903486 A JP 19903486A JP 19903486 A JP19903486 A JP 19903486A JP S6356628 A JPS6356628 A JP S6356628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical switch
crystal cell
bias
transmissivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19903486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515509B2 (ja
Inventor
Naoji Hayakawa
早川 直司
Fumitaka Kan
簡 文隆
Toshiaki Majima
間島 敏彰
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Ichiro Nomura
一郎 野村
Mitsuru Yamamoto
満 山本
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61199034A priority Critical patent/JP2515509B2/ja
Priority to US07/090,241 priority patent/US4773738A/en
Priority to DE3788909T priority patent/DE3788909T2/de
Priority to EP87112410A priority patent/EP0257638B1/en
Publication of JPS6356628A publication Critical patent/JPS6356628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515509B2 publication Critical patent/JP2515509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光スイッチの駆動方式に関し、特に、強請重
相を有する液晶を用いた光スイッチの駆動方式に関する
[開示の概要] 木明細書及び図面は、強誘電性液晶を用いた光スイッチ
の駆動方式において、液晶セルに印加される交番電圧の
直流成分を制御することにより、液晶セルの透過率を高
め、コントラスト比が大きくて高速のスイッチングを実
現する技術を開示するものである。
[従来の技術] 従来、偏光板を使用しない散乱モードの液晶光スイッチ
として、ダイナミックスキャッタリングや熱書き込みを
用いるものが公知であるが、これらは駆動に要する電力
が大きいことや応答速度が遅いという欠点があり、近年
、応答速度の速いものとして、強誘電性液晶を用いた光
スイッチが注目されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、強誘電性液晶を用いた液晶セルでは、偏
光板が不可欠であるため、透過率が小さく、コントラス
トが低下するという欠点がある。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、コ
ントラスト比が大きく応答速度の高速な強誘電性液晶に
よる光スイッチの駆動方式を提供することを目的とする
[問題点を解決するための手段] 本発明において、上記の問題点を解決するために創案さ
れた駆動方式は、強誘電性液晶を用いた光スイッチの駆
動方式であって、液晶セルに印加される交番電圧の直流
成分を制御することにより液晶の光学特性を変化させる
ことを特徴とする光スイッチの駆動方式である。
[作 用] 液晶セルに印加される交流電圧に直流バイアスを与える
と、液晶セルの透明度が増し、透過率が増大する。従っ
て、直流バイアスを制御することによって、光スイッチ
の透過率を変化させることができる。偏光板を使用して
いないので、透過率は大きいままで、コントラストも低
下せず、高速な応答性を発揮する。
[実施例] 第1図は、本発明を実施した光スイッチの駆動回路の一
例を示す概略構成図である。第1図において、1は液晶
光スイッチで、2はその駆動部である。液晶光スイッチ
1は、ラビングにより水平配向処理した100gm厚の
液晶セルで、2枚の1mm厚ITO付ガ7スの間に、強
誘電性液晶が封入されている。本実施例では、過冷却状
態において室温で強誘電相を有するIIIBRA−8等
の液晶(カイラルスメクチックC液晶)を用いた。一方
、駆動部2はこの液晶光スイッチ1にXT及びYTの交
番電圧を印加するようになっている。
液晶光スイッチ1に交流電圧を印加すると、液晶セルは
白濁し、透過率は最小になる。ここで、前記交流電圧に
一定の直流バイアスを与えると。
液晶セルの透明度は増し、透過率が増大する。
従って、この直流バイアスを制御すれば光スイッチの透
過率を変えることができるわけである。
本実施例では、Y側の電極YTに交流電圧を印加し、一
方で、信号入力SIGをオン/オンすることによってX
側の電極XTに印加される直流バイアスを制御している
。第2図は、その実施例における電圧波形と光スイッチ
1の透過率変化とを対照して示すグラフである。
上記実施例では、周波数350Hz 、電圧尖頭値40
0Vpp(7)交流電圧に、V、=100V(7)直流
バイアスを重畳することによって、200 : 1のコ
ントラスト比が得られた。また、サブミリセカンドオー
ダーの高速な光スイッチが得られた。
第3図は、上記9光スイツチを用いて、セルの透過率を
測定した光学系の構成図である。第3図において、光源
であるHe−Neレーザ31から発せられた試験光は、
対接レンズ32及び拡大レンズ33を介して、試料であ
る本発明の光スイッチ34を照射し、その透過光は集光
レンズ35及びピンホール36により集光され、シリコ
ーン受光セル37上で検出される。
第4図は、その透過光量を液晶セルへの印加交流電圧に
対して示すグラフで、透過光量の基準を任意目盛の1と
すると、電圧尖頭値が400Vppを越えるデータでは
、周波数1400Hzでほぼ1のままであり1周波数2
800Hzで2に近い(iaになる。即ち、電圧印加に
より液晶セルが白濁する周波数は約l KHz以下であ
り、それ以上の周波数では電圧印加によりかえって透明
度が増すことが判る。従って、本発明による駆動方式に
おいて、交流電圧の周波数はI KHz以下であること
が望ましく、300Hz近傍であれば更に好適である。
第5図は、周波数350Hz 、電圧尖頭値400Vp
pの交流電圧に直流バイアスを重畳したときの透過光量
を示すグラフで、図で明らかなように、直流電圧の重畳
による液晶セルの透明度の増大は、重畳する直流電圧が
±100 Vを越えると、はぼ飽和することが判る。従
って、本発明による駆動方式において、直流バイアスの
電圧は−ioo v〜+100Vであることが望ましい
なお、本実施例では光スイッチの応用例について述べた
が、本発明による光スイッチをアレイ状に展開すれば、
光プリンタのヘッドとしてハードコピー分野への応用も
可能である。
また、本発明による光スイッチを面状に展開し、カラー
フィルターと組み合わせることによって、カラーディス
プレイ分野への応用も考えられる。殊に、水先スイッチ
は、従来の液晶ライトバルブと比べて、偏光板を用いな
いため透過率が大きいという長所があるので、投影型の
大画面ディスプレイに適している。
このように、本発明による液晶光スイッチは、偏光板を
用いた従来の液晶光スイッチに比べて、透過率が大きい
という長所を有し、直流バイアスを制御するだけで、大
きなコントラスト比が得られる。また、サブミリセカン
ドオーダーという非常に高速のスイッチングが可能とな
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、コントラスト比
が大きくて応答速度の高速な強誘電性液晶による光スイ
ッチの駆動方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は電圧と透
過率を対照した説明図、第3図は透過率を検出する光学
系の構成図、第4図及び第5図は透過率の特性の曲線図
である。 1:光スイッチ、2:駆動部、 XT、YT:交番電圧、v8:直流バイアス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強誘電性液晶を用いた光スイッチの駆動方式において、
    液晶セルに印加される交番電圧の直流成分を制御するこ
    とにより液晶の光学特性を変化させることを特徴とする
    光スイッチの駆動方式。
JP61199034A 1986-08-27 1986-08-27 光スイツチの駆動方式 Expired - Fee Related JP2515509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199034A JP2515509B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光スイツチの駆動方式
US07/090,241 US4773738A (en) 1986-08-27 1987-08-25 Optical modulation device using ferroelectric liquid crystal and AC and DC driving voltages
DE3788909T DE3788909T2 (de) 1986-08-27 1987-08-26 Vorrichtung zur optischen Modulation.
EP87112410A EP0257638B1 (en) 1986-08-27 1987-08-26 Optical modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199034A JP2515509B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光スイツチの駆動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356628A true JPS6356628A (ja) 1988-03-11
JP2515509B2 JP2515509B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16401015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199034A Expired - Fee Related JP2515509B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光スイツチの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515509B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223897A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 シチズン時計株式会社 スメクチツク液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223897A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 シチズン時計株式会社 スメクチツク液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515509B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078054B2 (ja) 液晶表示装置
US6424329B1 (en) System for driving a nematic liquid crystal
JP2549433B2 (ja) 電気光学変調素子の駆動方法およびプリンタ
GB1401322A (en) Display devices
US3910680A (en) Electrical optical modulator
JPS6356628A (ja) 光スイツチの駆動方式
EP1380875A1 (en) Electric dimming device and its driving method
EP0886170A3 (en) Liquid crystal display device
KR980003761A (ko) 액정표시, 스위칭, 영상처리장치
JPH09133910A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JPS6289929A (ja) 光記録法及びその装置
JP2002098940A (ja) 液晶表示装置
JP2998961B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動信号調整方法
EP0344753A2 (en) Liquid crystal apparatus and driving method therefor
KR900012118A (ko) 액정 표시장치
JP2007183434A (ja) 液晶表示装置
JPS6228717A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH10239703A (ja) 空間光変調システムおよび投射型表示システム
JPS61189521A (ja) 液晶表示装置
JPS62159127A (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPS6217207B2 (ja)
JPS638635A (ja) 液晶セルの駆動方法
JPH06222326A (ja) 液晶表示装置
JPS58142965A (ja) 液晶組成物
JPS63271231A (ja) 液晶光学素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees