JPH06222326A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06222326A
JPH06222326A JP861593A JP861593A JPH06222326A JP H06222326 A JPH06222326 A JP H06222326A JP 861593 A JP861593 A JP 861593A JP 861593 A JP861593 A JP 861593A JP H06222326 A JPH06222326 A JP H06222326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transmittance
voltage
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP861593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Matsushima
寿治 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP861593A priority Critical patent/JPH06222326A/ja
Publication of JPH06222326A publication Critical patent/JPH06222326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ネガ型FTNで、非選択時の透過率より電圧
無印加時の透過率が大きく、電圧無印加時の透過率が偏
光板の平行透過率の10%以上であるものに、複数ライ
ンを同時に選択し、しかも1フレーム中で選択期間を複
数回に分割して発生させるマルチプレックス駆動を使用
する。 【効果】 高コントラストの表示が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置が広く表示装置として使用
されるにいたって、より大容量の液晶表示装置が求めら
れるようになってきた。その解決手段として、TFT等
のアクティブマトリックスや、STNをマルチプレック
ス駆動するものが発明されている。このうち、マルチプ
レックス駆動するものにおいては、STNにフィルムを
使用したFTNなどを使用して無彩色化、高透過率化、
高コントラスト化、高速化が成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のF
TNを利用した液晶表示装置は、無彩色、高透過率、高
コントラスト、高速の何れの点においても満足できるも
のではない。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、特に高コントラスト及び高速応答を得る事を目的と
する。コントラストを高くする事により、透過型の液晶
表示装置においては光源を調整する事で、高輝度化、無
彩色化も可能となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置は
走査電極を有する基板と、信号電極を有する基板間にツ
イスト配向をした液晶を挟持してなる液晶セルと、すく
なくとも1枚の光学的異方体と、これらを挟むように配
置された1対の偏光板とを備えた液晶表示装置におい
て、この1対の偏光板の平行透過率を100%としたと
きに、電圧無印加時の透過率が10%以上であり、非選
択電圧印加時の透過率が電圧無印加時より小さく、ま
た、複数ラインを同時に選択し、しかも1フレーム中で
選択期間を複数回に分割して発生させる、マルチプレッ
クス駆動を使用する事を特徴とする。
【0006】また、前記液晶セルの画素間に光遮蔽層を
備える事を特徴とする。
【0007】ネガティブ表示の液晶表示装置において特
開平1−35420にあるように、液晶のセル厚や光学
的異方体の位相差を調整し、電圧無印加時の透過率を非
選択電圧印加時の透過率より大きくする事で非選択電圧
印加時の透過率を低下させる事が出来、その結果コント
ラストを増大させる事が可能であり、また駆動電圧が上
昇する事による応答速度の向上が得られる。
【0008】一方、新規な駆動方法として特願平4−1
43482が提案されている。これは1フレーム中で複
数回選択期間を設ける事によって液晶の動きを低減させ
るというものであり、高速で応答する液晶に対してもコ
ントラストを確保する事を可能とする駆動方法である
が、応答速度が速くない液晶に対しては効果が薄かっ
た。
【0009】本発明ではこの駆動方法を、電圧無印加時
の透過率を非選択電圧印加時の透過率より大きくした液
晶表示装置に応用する事で高コントラスト及び液晶の変
更なしで応答速度の向上を実現した。
【0010】
【実施例】以下本発明を実施例、比較例を示し、詳細に
説明する。
【0011】図1は実施例1〜4、比較例1〜5におけ
る液晶表示装置の断面図である。図中、1は上側偏光
板、2は上側位相差フィルム、3は液晶セル、4は下側
位相差フィルム、5は下側偏光板である。また、6は液
晶セルの上基板、7は下基板、8は透明電極、9は液晶
である。
【0012】実施例1,2、比較例1〜3では、液晶9
にメルク社製の液晶ZLI−5041−100(△n=
0.145)を用い、セルギャップdが6.31μmの
液晶セル3にツイスト配向させた。
【0013】実施例3,4、比較例4,5では、液晶9
にメルク社製の液晶ZLI−5049−100(△n=
0.203)を用い、セルギャップdが4.50μmの
液晶セル3にツイスト配向させた。
【0014】図2は、実施例1〜4、比較例1〜6にお
ける液晶表示装置の各軸の関係図である。ここで、上側
偏光板の吸収軸方向11が上側位相差フィルムの延伸方
向12となす角度21を右55度、12が上基板のラビ
ング方向13となす角度22を左100度、13と下基
板のラビング方向14により決まる液晶のツイスト角2
3を左240度、14が下側位相差フィルムの延伸方向
15と成す角度を右80度、15が下側偏光板の吸収軸
方向16となす角度24を左125度とした。
【0015】図3は、実施例1〜4、比較例3,6での
駆動方法の概念図。
【0016】図4は、比較例1,2,4,5での駆動方
法の概念図。
【0017】これら実施例比較例の位相差フィルム2,
4の位相差、電圧無印加時の透過率、非選択電圧印加時
の透過率、選択電圧印加時の透過率、コントラストを表
1に示す。なお、透過率は使用偏光板の平行透過率を1
00%とする。
【0018】以下表1に実施例及び比較例の特性を示
す。
【0019】
【表1】
【0020】表1の中で、現在一般的に用いられている
ものは比較例1である。これに対し本発明の実施例1,
2は選択時の透過率を同水準に保ちながら非選択時の透
過率を低くすることを達成し、結果としてコントラス
ト、応答速度を向上させることに成功している。また、
実施例1より2の方が良い特性を示すことがわかる。こ
れから、電圧無印加時の透過率はできるだけ大きい方が
有利であるとわかる。
【0021】比較例2は駆動法を普通のマルチプレック
ス法のままで電圧無印加時の透過率を大きくしたもので
あるが、コントラストが半分以下に低下する。
【0022】比較例3は駆動方法だけを複数ライン選択
のマルチプレックス法に変更したものである。若干の特
性向上は有るが、効果は少ない。これは本発明の請求範
囲外である。
【0023】
【表2】
【0024】比較例5は応答の速い液晶に複数ライン選
択のマルチプレックス法を適用したものであり、比較例
4のマルチプレックス法に比べ良好なコントラストを得
る事ができるが、これは従前より知られている事であ
る。
【0025】これに対し、本発明の実施例3,4のよう
に電圧無印加時の透過率を10%以上にするとコントラ
スト、応答速度を共に向上させる事ができた。
【0026】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、コ
ントラストが良好で、応答速度の大きいネガティブ表示
の液晶表示装置を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1から4及び比較例1から6に
おける液晶表示装置の断面図である。
【図2】本発明の実施例1から4及び比較例1から6に
おける液晶表示装置の各軸の関係図である。
【図3】本発明の実施例1から4及び比較例3,6にお
ける液晶表示装置の駆動方法の概念図である。
【図4】本発明の比較例1,2,4,5における液晶表
示装置の駆動方法の概念図である。
【符号の説明】
1 上側偏光板 2 上側位相差フィルム 3 液晶セル 4 下側位相差板 5 下側偏光板 6 液晶セル3の上基板 7 液晶セル3の下基板 8 透明電極 9 液晶 11 上側偏光板1の吸収軸方向 12 上側位相差フィルム2の延伸軸方向 13 液晶セルの上基板6のラビング方向 14 液晶セルの下基板7のラビング方向 15 下側位相差板4の延伸軸方向 16 下側偏光板5の吸収軸方向 21 11が12となす角度 22 12が13となす角度 23 液晶9のツイスト角 24 14が15となす角度 25 15が16となす角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極を有する基板と、信号電極を有
    する基板間にツイスト配向をした液晶を挟持してなる液
    晶セルと、すくなくとも1枚の光学的異方体と、これら
    を挟むように配置された1対の偏光板とを備えた液晶表
    示装置において、この1対の偏光板の平行透過率を10
    0%としたときに、電圧無印加時の透過率が10%以上
    であり、非選択電圧印加時の透過率が電圧無印加時より
    小さく、また、複数ラインを同時に選択し、しかも1フ
    レーム中で選択期間を複数回に分割して発生させる、マ
    ルチプレックス駆動を使用する事を特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶セルの画素間に光遮蔽層を備え
    る事を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP861593A 1993-01-21 1993-01-21 液晶表示装置 Pending JPH06222326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP861593A JPH06222326A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP861593A JPH06222326A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222326A true JPH06222326A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11697861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP861593A Pending JPH06222326A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486233B1 (ko) * 1998-02-19 2005-06-16 삼성전자주식회사 액정표시장치의계조선택장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486233B1 (ko) * 1998-02-19 2005-06-16 삼성전자주식회사 액정표시장치의계조선택장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330574B2 (ja) 液晶表示装置
JP3027805B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10153802A (ja) 液晶表示装置
US7808604B2 (en) Liquid crystal display device of in-plane switching mode, method of fabricating the same, and method of driving the same
JPH03121523A (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置
JP3070181B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06222326A (ja) 液晶表示装置
JP2002511605A (ja) 液晶表示装置
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
JP2000047248A (ja) カラー液晶表示装置
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
JP3163639B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06250166A (ja) 光学位相差素子および液晶表示装置
JP2869451B2 (ja) 液晶表示素子
JP2879085B2 (ja) 液晶表示素子
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JPH01178925A (ja) 液晶表示装置
JPH01124822A (ja) 液晶表示素子
JP2926624B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09120005A (ja) 位相差板および液晶表示装置
JPH0561014A (ja) 液晶表示素子
JPH0237318A (ja) 液晶表示素子
JPH03191326A (ja) 液晶表示装置
JPH10133815A (ja) 入力機能付き液晶表示素子及び電子機器
JPH06160885A (ja) 液晶表示素子