JPS6356608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356608B2
JPS6356608B2 JP53051363A JP5136378A JPS6356608B2 JP S6356608 B2 JPS6356608 B2 JP S6356608B2 JP 53051363 A JP53051363 A JP 53051363A JP 5136378 A JP5136378 A JP 5136378A JP S6356608 B2 JPS6356608 B2 JP S6356608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
cobalt
layer
powder
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53051363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145104A (en
Inventor
Akira Myake
Masahiro Amamya
Yoshinori Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5136378A priority Critical patent/JPS54145104A/ja
Publication of JPS54145104A publication Critical patent/JPS54145104A/ja
Publication of JPS6356608B2 publication Critical patent/JPS6356608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は磁性層を2重層した磁気記録媒体に
関する。 〔従来の技術〕 磁性層を2重層した磁気記録媒体においては、
下層の保磁力を低くし、上層の保磁力を高くすれ
ば、感度と周波数特性を向上できることが従来か
ら知られている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、従来の2重層した磁気記録媒体は、
通常、記録素子として下層に保磁力300エルステ
ツド前後のγ−Fe2O3粉末を使用し、上層に二酸
化クロム磁性粉末あるいはコバルト含有酸化鉄磁
性粉末などの保磁力500エルステツド前後のもの
を使用したものであり、保磁力の低い範囲で上記
のような効果を有するものである。また上層に、
強磁性酸化鉄粉末の粒子内にコバルトを導入した
コバルト含有酸化鉄磁性粉末などを使用するた
め、転写が起こり易い難点があつた。 〔課題を解決するための手段〕 この発明はこのような現状から種々検討を行つ
た結果なされたもので、強磁性酸化鉄粉末の表面
にコバルト含有強磁性酸化鉄の結晶を形成したコ
バルト含有酸化鉄磁性粉末(以下コバルトエピタ
キシヤル酸化鉄磁性粉末という)を主成分とする
保磁力が350〜700エルステツドの第1の磁性層を
基体上に形成し、さらにその上に鉄ないしは鉄を
主体とした鉄と少量のコバルトまたはニツケルと
の合金粉末から選ばれる金属磁性粉末を主成分と
する保磁力が900〜1400エルステツドの第2の磁
性層を、第1の磁性層の厚みと同等以下の厚みで
重層することにより、高い保磁力で感度および周
波数特性をともに向上させるとともに、転写を有
効に抑制したものである。 この発明によれば、コバルトエピタキシヤル酸
化鉄磁性粉末を主成分とする第1の磁性層は350
〜700エルステツドの保磁力を有し、金属磁性粉
末を主成分とする第2の磁性層は900〜1400エル
ステツドの保磁力を有しているため、高保磁力で
感度および周波数特性がともに向上し、また比較
的転写の起こりにくいコバルトエピタキシヤル酸
化鉄磁性粉末を使用し、さらにその上に高保磁力
の第2の磁性層を重層しているため、遮蔽効果も
伴つて転写が有効に抑制される。これに対し、第
1の磁性層の保磁力が350エルステツドより小さ
くなると第2の磁性層の保磁力との差が大きくな
り、周波数特性に中だるみ現象が生じ、700エル
ステツドより大きくなると感度が低くなる。また
第2の磁性層の保磁力が900エルステツドより小
さくなると周波数特性が悪くなり、1400エルステ
ツドより大きくなると感度が低くなる。 この発明に使用されるコバルトエピタキシヤル
酸化鉄磁性粉末は、たとえば、強磁性酸化鉄粉末
を、コバルト塩または鉄塩とコバルト塩を含む金
属塩の溶液と、少なくともコバルト水酸化物が沈
澱する濃度のアルカリ溶液との混合溶液に分散さ
せ、この分散液を沸点以下で加熱することによ
り、前記強磁性酸化鉄粉末表面にコバルトを含有
する強磁性酸化鉄結晶を形成させたものが使用さ
れる。このようなコバルトエピタキシヤル酸化鉄
磁性粉末を使用して磁性層を形成する場合、磁性
層の保磁力は必ずしもこの種のコバルトエピタキ
シヤル酸化鉄磁性粉末自体の保磁力より小さくな
るものではなく、大きくなる場合もある。 また金属磁性粉末としては、鉄ないしは鉄を主
体とした鉄と少量のコバルトまたはニツケルとの
合金粉末が挙げられ、たとえば、硝酸銀とシリコ
ンオイルの混合溶液中にγ−Fe2O3を浸漬し、濾
過乾燥後350℃の水素気流中で10時間還元して得
られた保磁力がだいたい900〜1400エルステツド
の鉄粉が好適なものとして使用される。このよう
な金属磁性粉末は、良好な電磁変換特性を得るた
め粒径が0.7μm以下、好ましくは0.2〜0.5μmで、
軸比が2以上、好ましくは5〜10の針状性のもの
が好ましく使用される。 両磁性層の厚みは、金属磁性粉末を主成分とす
る第2の磁性層の保磁力が高いため、第2の磁性
層の厚みを、コバルトエピタキシヤル酸化鉄磁性
粉末を主成分とする第1の磁性層の厚みと同等以
下にする必要があり、第2の磁性層と第1の磁性
層との厚みの比は1:4〜1:1の範囲内にする
のが好ましい。 〔実施例〕 次に、この発明の実施例について説明する。 実施例 1 〈下層用磁性塗料の調製〉 コバルトエピタキシヤル酸化鉄 160重量部 磁性粉末(保磁力約550エルステツド、粒径
約0.4μm、軸比約7) 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体 24 〃 両末端にイソシアネート基を有するポリエーテ
ルポリウレタンプレポリマー 16 〃 トルエン 150 〃 メチルイソブチルケトン 150 〃 これらの組成物をボールミル中で分散混合して
下層用磁性塗料を調製した。 〈上層用磁性塗料の調製〉 下層用磁性塗料の塗料組成において、コバルト
エピタキシヤル酸化鉄磁性粉末160重量部を、α
−Fe磁性粉末(保磁力約1200エルステツド、粒
径約0.4μm、軸比約7)160重量部に替えた以外
は、下層用磁性塗料と同様にして上層用磁性塗料
を調製した。 〈2重層磁気テープの製造〉 厚さ15μmのポリエステルフイルム上に前記の
下層用磁性塗料を塗布、乾燥して、約4μmの第
1の磁性層を形成した。次いで、この磁性層上に
さらに前記の上層用磁性塗料を塗布、乾燥して、
約2μmの第2の磁性層を形成し、所定寸法に裁
断して2重層磁気テープをつくつた。 実施例 2 実施例1の上層用磁性塗料の塗料組成におい
て、α−Fe磁性粉末160重量部を、Fe−Co合金
磁性粉末(Fe:Coの重量比97:3、保磁力約
1220エルステツド、粒径約0.4μm、軸比約10)
160重量部に替えた以外は、実施例1と同様にし
て2重層磁気テープをつくつた。 実施例 3 実施例1の上層用磁性塗料の塗料組成におい
て、α−Fe磁性粉末160重量部を、Fe−Ni合金
磁性粉末(Fe:Niの重量比95:5、保磁力約
1180エルステツド、粒径約0.4μm、軸比約10)
160重量部に替えた以外は、実施例1と同様にし
て2重層磁気テープをつくつた。 比較例 1 実施例1の下層用磁性塗料と同じ磁性塗料を実
施例1と同様にして調製し、この磁性塗料を厚さ
15μmのポリエステルフイルム上に塗布、乾燥し
て約6μmの磁性層を形成した後、所定の寸法に
裁断して磁気テープをつくつた。 比較例 2 実施例1の上層用磁性塗料と同じ磁性塗料を実
施例1と同様にして調製し、この磁性塗料を厚さ
15μmのポリエステルフイルム上に塗布、乾燥し
て約6μmの磁性層を形成した後、所定の寸法に
裁断して磁気テープをつくつた。 比較例 3 実施例2の上層用磁性塗料と同じ磁性塗料を実
施例2と同様にして調製し、この磁性塗料を厚さ
15μmのポリエステルフイルム上に塗布、乾燥し
て約6μmの磁性層を形成した後、所定の寸法に
裁断して磁気テープをつくつた。 比較例 4 実施例3の上層用磁性塗料と同じ磁性塗料を実
施例3と同様にして調製し、この磁性塗料を厚さ
15μmのポリエステルフイルム上に塗布、乾燥し
て約6μmの磁性層を形成した後、所定の寸法に
裁断して磁気テープをつくつた。 比較例 5 実施例1の下層用磁性塗料の塗料組成におい
て、コバルトエピタキシヤル酸化鉄磁性粉末160
重量部を、強磁性酸化鉄粉末の粒子内にコバルト
を含有したコバルト含有酸化鉄磁性粉末(保磁力
約550エルステツド、粒径約0.4μm、軸比約7)
160重量部に替えた以外は、実施例1と同様にし
て2重層磁気テープをつくつた。 各実施例および比較例で得られた磁気テープに
ついて、保磁力、感度および周波数特性を測定
し、さらに実施例1〜3および比較例3で得られ
た磁気テープについて転写効果を測定した。感度
および転写効果はいずれもJIS.C5542に基づいて
測定した。また周波数特性はJIS.C5542に基づい
て周波数7kHzで測定し、同様の方法でそれぞれ
周波数を10kHz、12.5kHz、15kHzに代えて測定し
た。 下表はその結果である。
〔発明の効果〕
上表から明らかなように、この発明による2重
層磁気テープは、上層用磁性塗料および下層用磁
性塗料をそれぞれ単独で使用して磁性層を形成し
たものに比べて、それぞれの欠点が改善され、し
かも、ほぼ同等の保磁力を有する粒子内にコバル
トを含有したコバルト含有酸化鉄磁性粉末を使用
したものに比べて、感度、周波数特性および転写
効果が改善されていることが理解される。特に、
転写効果は、実施例1ないし3で得られた磁気テ
ープのように50dB程度では転写させても雑音が
ほとんど聞こえないが、比較例5で得られた磁気
テープのように45dBになると、転写させた場合
出力レベルが1.8倍高くなつて雑音が聞こえる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 強磁性酸化鉄粉末の表面にコバルト含有強磁
    性酸化鉄の結晶を形成したコバルト含有酸化鉄磁
    性粉末を主成分とする保磁力が350〜700エルステ
    ツドの第1の磁性層と、鉄ないしは鉄を主体とし
    た鉄と少量のコバルトまたはニツケルとの合金粉
    末から選ばれる金属磁性粉末を主成分とする保磁
    力が900〜1400エルステツドの第2の磁性層を基
    体上に重層し、かつ上層となる第2の磁性層の厚
    みを下層となる第1の磁性層の厚みと同等以下の
    厚みにしたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP5136378A 1978-04-30 1978-04-30 Magnetic recording medium Granted JPS54145104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136378A JPS54145104A (en) 1978-04-30 1978-04-30 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136378A JPS54145104A (en) 1978-04-30 1978-04-30 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145104A JPS54145104A (en) 1979-11-13
JPS6356608B2 true JPS6356608B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=12884848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5136378A Granted JPS54145104A (en) 1978-04-30 1978-04-30 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54145104A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690786B2 (ja) * 1987-01-30 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP3536504B2 (ja) * 1996-01-17 2004-06-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145104A (en) 1979-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179058A (en) Magnetic recording medium
GB2073766A (en) High density magnetic recording medium
JPS58139337A (ja) 磁気記録媒体
EP0090052B1 (en) Magnetic recording medium
US4364988A (en) Magnetic recording medium
JPS6356608B2 (ja)
GB2108989A (en) Magnetic recording medium; acicular cobalt doped iron oxide for use therein
US4554606A (en) Magnetic recording medium
JP2659957B2 (ja) 磁性粉とその製法およびその磁性粉を用いた磁気記録媒体
GB2054411A (en) Magnetic recording medium
JPS6356607B2 (ja)
EP0090053A1 (en) Magnetic recording medium
JPS6129122B2 (ja)
JPS59144042A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPS59144043A (ja) 磁気記録媒体
JPS59144040A (ja) 磁気記録媒体
JP2989874B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59144039A (ja) 磁気記録媒体
JPS59144041A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0353689B2 (ja)
JPS6278718A (ja) 磁気記録媒体
JPS58146025A (ja) 磁気記録媒体
JP2703984B2 (ja) 磁気記録媒体