JPS6356511A - 高吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

高吸水性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6356511A
JPS6356511A JP19902986A JP19902986A JPS6356511A JP S6356511 A JPS6356511 A JP S6356511A JP 19902986 A JP19902986 A JP 19902986A JP 19902986 A JP19902986 A JP 19902986A JP S6356511 A JPS6356511 A JP S6356511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
water
water absorption
crosslinking agent
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19902986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuujirou Uchiyama
内山 雄二朗
Hideyuki Megata
英幸 目片
Yasuhiro Morita
泰弘 森田
Taiji Kamibayashi
泰二 上林
Shigeaki Matsumoto
繁章 松本
Chuzo Kato
加藤 忠蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK filed Critical Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP19902986A priority Critical patent/JPS6356511A/ja
Publication of JPS6356511A publication Critical patent/JPS6356511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水溶性単量体を、多価有機金属イオン架橋剤
と、架橋重合させるかまたはポスト架橋し、水不溶性で
自重の数百倍の水を吸収する高吸水性樹脂の製法に関す
る。
[従来の技術] 吸水性ポリマーは生理用品、紙おむつなどの衛生材料、
保水材として農園芸関係などに使用されるほか、汚泥の
凝固、油類の脱水などの種々の用途に用いられ、さらに
新しい用途が開発されつつある有用な合成ポリマーであ
る。これらのポリマーは、 ■ デンプン−アクリロニトリルグラフト重合体の加水
分解物(特公昭53−46199号公報、特開昭55−
4820号公報) ■ セルロース変性体(特開昭5O−80376Sj公
報) ■ 逆相FJ S法によるポリアクリル酎ソーダ(特公
昭54−30710号、特開昭56−26909号公報
)[相])水溶液重合法(断熱重合、薄膜重合)により
得られるポリアクリル酸ソーダ(特開昭55−1334
13号公報)ならびにポリアクリル酸カリ(特開昭60
−177004号公報)、(特開昭80−161409
号公報) ■ 水溶性高分子の架橋物(特公昭43−23482号
公報) ■ デンプン−アクリル酸ソーダグラフト重合体(特公
昭53−48199号公報) 等が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の方法には以下の如き問題点があっ
た。
澱粉グラフ11合体は含水ゲルの長期安定性に問題があ
り、腐敗するおそれもある。セルロース変成物では、吸
水量がセルロースに比較して、それ程多くないという欠
点を有している。またこれらは吸水速度が遅く、ままこ
現象が見られた。これらにかわるものとしてアクリル酸
アルカリ金属塩をメチレンビスアクリルアミドで架橋重
合したものや、ジグリシジルエーテル系化合物でポスト
架橋した高吸水性樹脂が提案されているが、これらのも
のは、架橋剤の量をふやすとゲル強度は増すが吸水能が
低下する関係がある。また、ゲル強度と吸水能を適度に
調製したものでも1紙おむつ、ナプキン等の衛生材料を
考えた場合、吸水後のゲルに含まれる残存架橋剤、ある
いは残存官能基による皮ふ毒性が心配である。
また、逆相懸濁法によるポリアクリル酸アルカリ金属塩
共重合体も提案されているが工程が長く、溶媒を使用す
るため、高価な゛ものとなる。
いずれの場合も、これらの問題点をすべて満足させるこ
とはできない。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、従来の欠点を改良すべく鋭意研究を重ね
た結果、吸水すると速やかに膨張し、吸水後のゲルがべ
とつかず、ゲル強度があるにもかかわらず吸水能が高く
、肌への影響の心配もいらない高吸水性ポリマーの安価
な製造方法を完成するに至った。
すなわち本発明はアクリル酸とアクリル酸のアンモニウ
ム塩またはアルカリ金属基とを含有するモノマーの水溶
液に、多価有機金属イオン架橋剤を加え水溶液重合し、
次いで乾燥、粉砕すること、または、前記架橋剤を用い
て、ポスト架橋することを特徴とする高吸水性ポリマー
の製造法に関するものである。
水溶液重合を利用したポリアクリル酸塩系の吸水性ポリ
マーの製造法は数多く提案されているが、吸水能が低く
、吸水時にべとつきがみられる。そのためにポリマーに
シリカ等の微粉末を混合したり(特開昭59−8045
9号公報)、ポリマーにシリカ等の微粉末と架橋剤を加
え熱処理する方法(特開昭80−163958号公報)
が提案されている。
しかしながらこれらの処理では初期の吸水能やゲル強度
は改善されるが、吸水量が多くなるとべとつきが顕著と
なる。
また、従来工業的によく使用されてきたメチレンビスア
クリルアミドや、ジグリシジルエーテル系架橋剤を多量
に重合系に使用すると、ゲル強度や、べとつきは改善さ
れるものの、吸水能、保水力の低下がm著である。また
皮ふ毒性への心配も増すことになる。
少量使用の場合には、均一架橋が困難になりやすい。
本発明者らは架橋剤として、多価有機金属イオンを使用
した場合、モノマーまたはポリマーに対して数%使用し
ても、吸水能力を保ちながら、ゲル強度が向上し、また
安全性においてもすぐれていることがわかった。
本架橋剤は架橋重合に使用することができ、ポスト架橋
剤として使用してもよい。
本発明によれば、アクリル酸とアクリル酸のアンモニウ
ム塩またはアルカリ金属塩とを含有するモノマーの濃度
が60重量%以上の水溶液に、架橋剤を加え加温し、水
溶性ラジカル重合開始剤を添加して重合反応及び架橋反
応を行なう。その際発生する重合熱によって水分を蒸発
させてしまい、そのまま乾燥せずに粉砕して製品とする
方法も可能である。
アクリル酸の中和剤としてはアンモニア、アミン類又は
水酸化カリウム、水触化ナトリウム、水酸化リチウム等
のアルカリ金属の水酸化物のいずれでもよく、65〜9
0モル%部分中和して使用される。またアクリル酸およ
びアクリル酸のアンモニウム塩、又はアルカリ金属塩と
共重合可能なモノマー類を共重合させてもよい、ここで
アクリル酸およびアクリル酸のアンモニウム塩、又はア
ルカリ金属塩と共重合可能なモノマーとしては、ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレ
ートの如きヒドロキシアルキルアクリレート類;ヒドロ
キシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタク
リレートの如きヒドロキシアルキルメタクリレート類;
アクリルアミド。
ジメチルアクリルアミドの如きアクリルアミド類;メタ
クリルアミド等の水溶性モノマーが挙げられる。共重合
体にあっては、アクリル酸およびアクリル酸のアンモニ
ウム塩又はアルカリ金属塩成分が70モル%以上含まれ
ているのが好ましい。
本発明に用いる架橋剤としては、多価有機全屈イオン能
を有する酢酸アルミニウム正塩:JCCH3C02)3
 、  塩基性塩: Ap(OH)(CHxCO2h。
Ai’20(CH3CO2)4.  Ai’(CToG
O?)3・2 Ai’OCCH3CCh )等が挙げら
れる。
乳酸アルミニウム、ラウリル酸アルミニウムは架橋効果
が見られない、とりわけ正塩であるAi)(CH3CO
2)3 、また塩基性塩であるAhOCCH3C02)
4とARCCH3CO2)3・2 Af!0(C1hl
CO2)が好適である。
架橋剤の添加量は架橋剤の種類及びポリマーの種類によ
っても異なるが、通常モノマーに対して0.1〜10重
量%が適切な範囲である。更に望ましくはモノマーに対
して0.5〜5重量%である。
架橋剤の使用量が0.1重量%未満では架橋効果は現わ
れず、10重量%より多くなると架橋密度が高くなりす
ぎ、吸水能に低下が現われ始める。
水溶性ラジカル重合開始剤としては、一般に知られてい
る開始剤が使用できる。具体例として過硫酸カリウム、
過硫酸アンモニウムの如き過硫酸塩系開始剤;アゾビス
インブチロニトリル、4−t−ブチルアゾ−4′−シア
ノ吉草酸、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン
)塩酸塩等のアゾ系開始剤;亜硫酸アンモニウム、重亜
硫酸アンモニウム等の還元剤と、過硫酸塩系の開始剤と
の組み合わせよりなるレドックス系開始剤等が挙げられ
る。
とりわけ、アゾ系開始剤が取りあつかいにおいて好まし
い。
重合開始剤の使用量はモノマーに対し0.1〜2重量%
が適切な範囲である。更に望ましくは0.2〜1.0重
量%である。
また水分の気化促進と生成ポリマーの発泡性をよくする
ために、水溶性溶剤を加えてもよい、具体例としてメタ
ノール、エタノール、アセトン、イソプロピルアルコー
ル等が挙げられる。
[発明の効果] 本発明の方法を用いる事により、吸水能が良好で吸水速
度が速く、吸水後のゲルがべとつかず、ゲル強度、保水
力がありしかも通気性のある高吸水材料を得ることが町
濠となり、′もれ”による肌への影響、また、根の腐敗
等の心配が無くなることから、衛生材料用吸水剤及び農
業用保水剤として使用するに非常に有利である。
[実施例] 次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明するが
本発明はこれらに限定しない。
尚以下の実施例及び比較例における吸水能は次の操作に
よって求められる値である。
イオン交換水の吸水能の場合は、乾燥ポリマー0.5g
を1でのイオン交換水に分散し、1昼夜静を後、100
メツシユの金網で濾過し得られた膨潤ポリマー重量(W
)を測定し、この値を初めの乾燥ポリマー重量(W o
 )で割って得られた値である。つまりイオン交換水吸
水能(g/g)= W / w。
とした。
人工尿の吸水能の場合は、乾燥ポリマー0.2gを40
gの人り尿に分散し、30分静置後、100メツシユの
金網でか過し得られた膨潤ポリマー上清(W)を測定し
、この値を初めの乾燥ポリマー屯& (W o )で割
って得られた値である。つまり人丁尿吸水能(g/g)
=W/Woとした。
吸水速度はかきまぜ法によるもので100ccのビーカ
ーに水50ccを入れ、攪拌しながらポリマー0.5g
を投入し、投入してから全ての水を吸収し水の流動性が
なくなるまでの時間とした。
実施例1 アクリル酸14.4gをイオン交換水6.Ogに溶解し
、これに96%水酸化カリウム8.18gを加え、アク
リル酸の70%部分中和溶液を調製した。
これに塩基性酢酸アルミニウム:゛(和光紬薬工業■化
学用) o、432 gを加え、充分かきまぜ均一なス
ラリー溶液とし、50℃に加温してから、開始剤として
2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩0
.04 gを0.5gのイオン交換水に溶解して加えた
。この溶液をあらかじめ75℃に加温されているテフロ
ン製箱型容器の中に移し、重合を開始させた0重合反応
は2分程度ですみやかに進行し、重合熱により大半の水
分が蒸発した。その後100℃に昇温し2時間加熱して
乾燥したところ、多孔質の白色固体を得、粉砕すること
によって粉粒状ポリマーを得た。
実施例2 アクリル酸14.4gをイオン交換水6.Ogに溶解し
、これに96%水酸化カリウム8.18gを加え、アク
リル酸の70%部分中和溶液を調製した。
これに酢酸アルミニウム: (キシダ化学(製)・繊維
用) 0.144 gを加え溶解し、50℃に加温して
モノマー溶液を調製した以外は実施例1と同様の操作を
行ない、粉粒状ポリマーを得た。
実施例3 アクリル酸14.4gをイオン交換水6.0gに溶解し
、これに96%水酸化カリウム8.18gを加え、アク
リル酸の70%部分中和溶液を調製した。
これに酢酸アルミニウム:  0.216gを加え溶解
し、50℃に加温してモノマー溶液を調製した以外は実
施例1と同様の操作を行ない、粉粒状ポリマーを得た。
実施例4 アクリル酸14.4gをイオン交換水7.0gに溶解し
、これに96%水酸化カリウム8.77gを加え、アク
リル酸の°75%部分中和溶液を調製した以外は実施例
1と同様の操作を行ない、粉粒状ポリマーを得た。
実施例5 アクリル酸10.0gに28%アンモニア水6.0 g
を加え、アクリル酸の70タロ部分中和溶液を調製した
以外は実施例1と同様の操作を行ない、粉粒状ポリマー
を得た。
比較例1 実施例3において酢酸アルミニウムを加えずに同様の操
作を行ない粉粒状ポリマーを得た。
比較例2 実施例3において酢酸アルミニウムのかわりに乳酸アル
ミニウムを加えた以外は同様の操作を行ない粉粒状ポリ
マーを得た。
実施例6 実施例3において酢酸アルミニウムを加えずに同様の操
作を行ない、得られた粉粒状ポリマー20.0gに2.
0gの合成ハイドロタルサイト(協和化学製キョウワー
ド500. Mg6Aj)2(OH) 16cO3・4
H20)を粉末添加した後、混合機を用いて充分に混合
し、回転をつづけながら酢酸アルミニウム0.4gと水
10.0gとからなる水溶液を噴霧添加し、均一な膨潤
状態にした。そののち約110℃にて5時間、ゆっくり
と回転乾燥をつづttffがら架橋させ、改質された粉
粒状ポリマーを得た。
表−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アクリル酸とアクリル酸のアンモニウム塩またはア
    ルカリ金属塩とを含有するモノマーの水溶液に、0.1
    〜10重量%の多価有機金属イオン架橋剤を加え水溶液
    重合し、次いで乾燥することを特徴とする適度に架橋さ
    れた高吸水性樹脂の製造法。 2)多価有機金属イオン架橋剤が酢酸アルミニウムの正
    塩または各種の塩基性塩である特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 3)アクリル酸とアクリル酸のアンモニウム塩またはア
    ルカリ金属塩との共重合体に0.1〜10重量%の多価
    有機金属イオン架橋剤を用いてポスト架橋することを特
    徴とする適度に架橋された高吸収性樹脂の製造方法。 4)多価有機金属イオン架橋剤が、酢酸アルミニウムの
    正塩または各種の塩基性塩である特許請求の範囲第3項
    記載の製造方法。
JP19902986A 1986-08-27 1986-08-27 高吸水性樹脂の製造方法 Pending JPS6356511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19902986A JPS6356511A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高吸水性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19902986A JPS6356511A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高吸水性樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356511A true JPS6356511A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16400929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19902986A Pending JPS6356511A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 高吸水性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017455A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Vernetzte synthetische polymerisate mit poröser struktur
JP2006225455A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 高加圧下高吸収倍率吸水性樹脂の製造法
JP2009534482A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー 透過率と圧力下吸収率が改善された吸水性ポリマー構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017455A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Vernetzte synthetische polymerisate mit poröser struktur
US5856370A (en) * 1993-12-23 1999-01-05 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Cross-linked synthetic polymers having a porous structure, a high absorption rate for water, aqueous solutions and body fluids, a process for their production and their use in the absorption and/or retention of water and/or aqueous liquids
JP2006225455A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 高加圧下高吸収倍率吸水性樹脂の製造法
JP2009534482A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー 透過率と圧力下吸収率が改善された吸水性ポリマー構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005304B1 (ko) 흡수성 중합체 및 그 제조방법
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
JP2902201B2 (ja) 超吸収性ポリマーの残留アクリル酸含量を低下させる方法
US4677174A (en) Water absorbent styrene-acrylic acid copolymers
JP2922216B2 (ja) 高吸水性ポリマー製造法
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JPH0615574B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPS6399211A (ja) 改質吸水性樹脂の製造方法
JPH06211934A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP3259143B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH01292004A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH1095810A (ja) 高吸水性樹脂及びその製造方法
JPH02153903A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JP2862357B2 (ja) 吸水剤及びその製造方法
JPS6360044B2 (ja)
JPS6356511A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP3251647B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0323567B2 (ja)
JPS6136309A (ja) 耐塩,耐光性吸水剤
JPS58154708A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPS58154710A (ja) 両性高吸水性樹脂の製法
JPH0229085B2 (ja) Kansoshitakyusuiseijushinoseizohoho
JPH0321562B2 (ja)
JPS5857974B2 (ja) 吸水・保水剤及びその製造法