JPS6356101B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6356101B2 JPS6356101B2 JP562879A JP562879A JPS6356101B2 JP S6356101 B2 JPS6356101 B2 JP S6356101B2 JP 562879 A JP562879 A JP 562879A JP 562879 A JP562879 A JP 562879A JP S6356101 B2 JPS6356101 B2 JP S6356101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- roller
- die cutter
- cutting
- anvil roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 44
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 18
- 238000010380 label transfer Methods 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000109 continuous material Substances 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C3/00—Labelling other than flat surfaces
- B65C3/06—Affixing labels to short rigid containers
- B65C3/08—Affixing labels to short rigid containers to container bodies
- B65C3/14—Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical
- B65C3/16—Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C9/00—Details of labelling machines or apparatus
- B65C9/08—Label feeding
- B65C9/18—Label feeding from strips, e.g. from rolls
- B65C9/1803—Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip
- B65C9/1815—Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means
- B65C9/1819—Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels being cut from a strip and transferred by suction means the suction means being a vacuum drum
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4708—With means to render cutter pass[es] ineffective
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/483—With cooperating rotary cutter or backup
- Y10T83/4833—Cooperating tool axes adjustable relative to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/465—Cutting motion of tool has component in direction of moving work
- Y10T83/4766—Orbital motion of cutting blade
- Y10T83/4795—Rotary tool
- Y10T83/483—With cooperating rotary cutter or backup
- Y10T83/4838—With anvil backup
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、連続ラベル素材から任意形状の付形
ラベルを連続的に切断し、この切断したラベルを
容器に連続貼付するラベル貼付装置に関する。
ラベルを連続的に切断し、この切断したラベルを
容器に連続貼付するラベル貼付装置に関する。
従来は、予めプリントされた付形ラベルを有す
るラベル素材のロールを、連続的ラベル貼付操作
で用いることが可能ではあつたが、困難なもので
あつた。すなわち、均一な矩形形状を有しラベル
素材に連続的にプリントされた通常のラベルは、
ラベル素材をロールからロータリカツタまたは往
復動カツタ等の切断手段へ供給し、単一切断によ
り各ラベルを次のラベルから切断し、各切断され
たラベルを真空ドラム上に捕捉し、このドラムの
連続回転により各ラベルを、通常は接着剤が施さ
れた後、真空状態が中断されラベルが放出される
ようにした位置で、順次容器へ与えられるように
して現今の装置で適切に取扱うことができる。上
記ラベルは、ラベルおよび/または容器へ塗布さ
れた接着剤により容器へ貼付される。上記容器
は、その軸線を中心として回転させられ上記ラベ
ルが容器の周りを取り巻くようになる。このよう
な操作に適当な装置は、ホフマン(Hoffmann)
の米国特許第3834963号に記載されている。
るラベル素材のロールを、連続的ラベル貼付操作
で用いることが可能ではあつたが、困難なもので
あつた。すなわち、均一な矩形形状を有しラベル
素材に連続的にプリントされた通常のラベルは、
ラベル素材をロールからロータリカツタまたは往
復動カツタ等の切断手段へ供給し、単一切断によ
り各ラベルを次のラベルから切断し、各切断され
たラベルを真空ドラム上に捕捉し、このドラムの
連続回転により各ラベルを、通常は接着剤が施さ
れた後、真空状態が中断されラベルが放出される
ようにした位置で、順次容器へ与えられるように
して現今の装置で適切に取扱うことができる。上
記ラベルは、ラベルおよび/または容器へ塗布さ
れた接着剤により容器へ貼付される。上記容器
は、その軸線を中心として回転させられ上記ラベ
ルが容器の周りを取り巻くようになる。このよう
な操作に適当な装置は、ホフマン(Hoffmann)
の米国特許第3834963号に記載されている。
しかし、上記形式の連続操作は、ラベルが矩形
以外の形状の場合およびラベル素材にこれを横断
する直線切断だけですむように、好適には連続的
にプリントされている場合以外は、実行可能とは
ならない。
以外の形状の場合およびラベル素材にこれを横断
する直線切断だけですむように、好適には連続的
にプリントされている場合以外は、実行可能とは
ならない。
重ね巻きラベルを使用できない容器、例えば楕
円形または正方形の容器へラベルを貼付すること
を使用者がしばしば希望することがあり、また特
にラベル使用者が、矩形以外のラベル、例えば楕
円形、菱形などのラベルを貼付することをしばし
ば希望することがある。
円形または正方形の容器へラベルを貼付すること
を使用者がしばしば希望することがあり、また特
にラベル使用者が、矩形以外のラベル、例えば楕
円形、菱形などのラベルを貼付することをしばし
ば希望することがある。
従来、このような矩形以外のラベルの貼付は、
プリント済連続ラベル素材から、通常はギロチン
形式の切断手段により予め切断し、切断ラベルを
積み重ね、これらを包装、貯蔵し、そして使用時
に、これらをラベル貼付機械へ供給するためしば
しば真空によりマガジンに詰めるのが実状であつ
た。さらに上記マジガンから切断ラベルの供給を
必要とするものであつた。
プリント済連続ラベル素材から、通常はギロチン
形式の切断手段により予め切断し、切断ラベルを
積み重ね、これらを包装、貯蔵し、そして使用時
に、これらをラベル貼付機械へ供給するためしば
しば真空によりマガジンに詰めるのが実状であつ
た。さらに上記マジガンから切断ラベルの供給を
必要とするものであつた。
上記の従来型ラベル貼付装置は、特に矩形以外
の形状の予め切断されたラベルの包装、貯蔵、取
扱いおよび供給に対して、冗長、複雑、困難性が
あり、多大の人時、費用を必要とした。
の形状の予め切断されたラベルの包装、貯蔵、取
扱いおよび供給に対して、冗長、複雑、困難性が
あり、多大の人時、費用を必要とした。
本発明は上記欠点を解消するため、従来型より
も取扱容易で安価かつ融通性に富むラベル貼付装
置を供給するものである。
も取扱容易で安価かつ融通性に富むラベル貼付装
置を供給するものである。
本発明の目的は、プリント済連続ラベル素材、
特にプリント済付形ラベル素材のロールを供給
し、連続操作でこの素材からラベルを任意付形形
状に切断し、この切断されたラベルを連続的に容
器へ貼付する装置を提供することにある。
特にプリント済付形ラベル素材のロールを供給
し、連続操作でこの素材からラベルを任意付形形
状に切断し、この切断されたラベルを連続的に容
器へ貼付する装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、機械の正常運転中、ダイ
カツタローラが連続回転して、ラベルを切断する
ようになつているが、なんらかの理由でラベル貼
付装置が止められる時には、自動的に即時ダイカ
ツタローラまたは相補的アンビルローラを引込め
て、切断操作で残されたスクラツプ材料に作用し
ないようになつているダイカツタローラの切断ダ
イ・ナイフエツジを備えているラベル貼付装置を
提供することにある。
カツタローラが連続回転して、ラベルを切断する
ようになつているが、なんらかの理由でラベル貼
付装置が止められる時には、自動的に即時ダイカ
ツタローラまたは相補的アンビルローラを引込め
て、切断操作で残されたスクラツプ材料に作用し
ないようになつているダイカツタローラの切断ダ
イ・ナイフエツジを備えているラベル貼付装置を
提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のラベル貼付装
置は、添付の図面にもとづいて説明すると、その
構成は、プリント済ラベルの外側に横たわる部分
を含む連続ラベル素材から、プリント済ラベルを
連続的に切断し、容器に貼付するラベル貼付装置
10で、ラベル貼付位置Lへ容器17を連続的に
供給する容器フイード組立体14と、ラベル取り
上げ位置Pにおいて、ラベル13を順次取り上げ
た後、前記ラベルをラベル貼付装置へ移送し、該
ラベル貼付位置において前記容器にラベルを順次
供給するラベル移送組立体12と、プリント済ラ
ベルおよび該プリント済ラベルの外側に配置され
ラベル切断後、スクラツプ材料56となる部分を
含む連続ラベル素材35を連続供給する装置(ラ
ベル素材フイードローラ38)と、一対の接触す
る円柱状平行ローラ形式の被駆動ダイカツタロー
ラ40およびアンビルローラ41からなる連続作
動式のラベル切断組立体11で、前記ダイカツタ
ローラには、その回転中、前記アンビルローラ、
ならびにダイカツタローラとアンビルローラとの
間に前記フイードローラ38から供給されるラベ
ル素材35に接続方向で接触するようになつてい
る、少なくとも1個の切断ダイ・ナイフエツジ4
6がその円柱面上に形成され、この切断ダイ・ナ
イフエツジの形状と寸法は、前記2個のローラ4
0,41間を通るラベル素材35を切断して、1
枚の完全なラベル13が前記プリント済ラベルの
外側に横たわるラベル素材部分から切り離される
ようになつており、前記ダイカツタローラおよび
アンビルローラは、前記ラベル移送組立体から一
定間隔おいて配置され、かつこのラベル移送組立
体から分離され、さらに各ラベルが前記2個のロ
ーラ40,41から切断離隔されて、接触しなく
なるとき、前記ラベル移送組立体に向かつて移動
されるように配置されている前記ラベル切断組立
体11、および装置10が止められる時には、前
記ダイカツタローラとアンビルローラとを自動的
に分離するようにした装置(空気圧シリンダ13
0)からなることを特徴とする。
置は、添付の図面にもとづいて説明すると、その
構成は、プリント済ラベルの外側に横たわる部分
を含む連続ラベル素材から、プリント済ラベルを
連続的に切断し、容器に貼付するラベル貼付装置
10で、ラベル貼付位置Lへ容器17を連続的に
供給する容器フイード組立体14と、ラベル取り
上げ位置Pにおいて、ラベル13を順次取り上げ
た後、前記ラベルをラベル貼付装置へ移送し、該
ラベル貼付位置において前記容器にラベルを順次
供給するラベル移送組立体12と、プリント済ラ
ベルおよび該プリント済ラベルの外側に配置され
ラベル切断後、スクラツプ材料56となる部分を
含む連続ラベル素材35を連続供給する装置(ラ
ベル素材フイードローラ38)と、一対の接触す
る円柱状平行ローラ形式の被駆動ダイカツタロー
ラ40およびアンビルローラ41からなる連続作
動式のラベル切断組立体11で、前記ダイカツタ
ローラには、その回転中、前記アンビルローラ、
ならびにダイカツタローラとアンビルローラとの
間に前記フイードローラ38から供給されるラベ
ル素材35に接続方向で接触するようになつてい
る、少なくとも1個の切断ダイ・ナイフエツジ4
6がその円柱面上に形成され、この切断ダイ・ナ
イフエツジの形状と寸法は、前記2個のローラ4
0,41間を通るラベル素材35を切断して、1
枚の完全なラベル13が前記プリント済ラベルの
外側に横たわるラベル素材部分から切り離される
ようになつており、前記ダイカツタローラおよび
アンビルローラは、前記ラベル移送組立体から一
定間隔おいて配置され、かつこのラベル移送組立
体から分離され、さらに各ラベルが前記2個のロ
ーラ40,41から切断離隔されて、接触しなく
なるとき、前記ラベル移送組立体に向かつて移動
されるように配置されている前記ラベル切断組立
体11、および装置10が止められる時には、前
記ダイカツタローラとアンビルローラとを自動的
に分離するようにした装置(空気圧シリンダ13
0)からなることを特徴とする。
上記構成による本発明のラベル貼付装置10の
作用について説明すると、ロール36から連続ラ
ベル素材35は、ラベル素材フイードローラ38
で引き出され、ダイカツタローラ40とアンビル
ローラ41との間に導かれ、ダイカツタローラ表
面の切断ダイ・ナイフエツジ46により任意形状
の付形ラベルが切断または切り抜かれ、この切断
または切り抜かれた付形ラベル13が、真空ドラ
ム25の突出パツドすなわちランド26に取り上
げ位置Pで真空吸着され、ドラム回転中通常接着
剤アプリケータ28で接着剤がラベル13に塗布
された後、ラベル貼付位置Lで真空吸着が中断さ
れると同時に、容器フイード組立体14から供給
される容器17へ上記ラベルが開放されかつ貼付
される。
作用について説明すると、ロール36から連続ラ
ベル素材35は、ラベル素材フイードローラ38
で引き出され、ダイカツタローラ40とアンビル
ローラ41との間に導かれ、ダイカツタローラ表
面の切断ダイ・ナイフエツジ46により任意形状
の付形ラベルが切断または切り抜かれ、この切断
または切り抜かれた付形ラベル13が、真空ドラ
ム25の突出パツドすなわちランド26に取り上
げ位置Pで真空吸着され、ドラム回転中通常接着
剤アプリケータ28で接着剤がラベル13に塗布
された後、ラベル貼付位置Lで真空吸着が中断さ
れると同時に、容器フイード組立体14から供給
される容器17へ上記ラベルが開放されかつ貼付
される。
また、ラベル貼付装置が止められる際は、制御
機構による上記ラベル素材フイードローラ38の
停止およびダイカツタローラ40およびアンビル
ローラ41の離脱が空気シリンダ130を介し、
自動的に作用し、連続ラベル素材35の無益な損
失を防止する。
機構による上記ラベル素材フイードローラ38の
停止およびダイカツタローラ40およびアンビル
ローラ41の離脱が空気シリンダ130を介し、
自動的に作用し、連続ラベル素材35の無益な損
失を防止する。
なお、通常連続ラベル素材の場合は、切り抜き
残つたスクラツプ材料56を再び巻き取り、また
不連続素材からのスクラツプ63,65は真空部
材64に収拾される。
残つたスクラツプ材料56を再び巻き取り、また
不連続素材からのスクラツプ63,65は真空部
材64に収拾される。
以下本発明を添付図面を参照して説明する。
まず第1図について説明すると、全体を参照数
字10で示すラベル貼付装置は、ラベル切断組立
体11、切断されたラベル13を移送するための
ラベル移送組立体12および容器フイード組立体
14を包含する。この容器フイード組立体は、軸
15aと共に回転し、容器フイード18により供
給される容器17を受け入れるポケツト16を有
する星形車15を含んでいる。容器は楕円形に描
かれており、それぞれラベルが貼付されるように
なつた扁平な側面19を有している。ラベル貼付
位置Lの下流に図示されているローラ20は、ラ
ベルがその貼付位置Lで貼付された後、ラベルを
円滑、確実にかつ均一に固着させるものである。
字10で示すラベル貼付装置は、ラベル切断組立
体11、切断されたラベル13を移送するための
ラベル移送組立体12および容器フイード組立体
14を包含する。この容器フイード組立体は、軸
15aと共に回転し、容器フイード18により供
給される容器17を受け入れるポケツト16を有
する星形車15を含んでいる。容器は楕円形に描
かれており、それぞれラベルが貼付されるように
なつた扁平な側面19を有している。ラベル貼付
位置Lの下流に図示されているローラ20は、ラ
ベルがその貼付位置Lで貼付された後、ラベルを
円滑、確実にかつ均一に固着させるものである。
一般に、容器の形状は、図示のものと異なるも
のでもよいことが理解されよう。容器フイード1
8も図示のものと異なつていてもよく、例えばフ
イードスクリユを使用することも理解されよう。
のでもよいことが理解されよう。容器フイード1
8も図示のものと異なつていてもよく、例えばフ
イードスクリユを使用することも理解されよう。
上記ラベル移送組立体12は、軸25aと共に
回転し、ラベルが真空吸着される突出パツドすな
わちランド26を有する真空ドラム25を有し、
上記各ランド26は、凹領域27により離隔され
ている。さらに接着剤アプリケータ28も図示さ
れている。
回転し、ラベルが真空吸着される突出パツドすな
わちランド26を有する真空ドラム25を有し、
上記各ランド26は、凹領域27により離隔され
ている。さらに接着剤アプリケータ28も図示さ
れている。
この種の真空ドラムフイードは、例えば米国特
許第3834963号があり周知である。
許第3834963号があり周知である。
本分野で公知のように、このような真空ドラム
は、切断機構により与えられた際の各ラベルを真
空吸着する、ドラムの面に開口(図示せず)を有
する真空手段を有していて、真空は、ラベル貼付
位置Lでラベルを解放するように中断される。接
着剤アプリケータ28は、前記特許の1つまたは
それ以上に記載されているように、若干の公知形
式のものでよく、接着剤アプリケータ28が、接
着剤をラベルの前縁のみ、前縁と後縁のみ、また
は全露出面へ塗布できるものであり、これ以上の
説明を要しない。
は、切断機構により与えられた際の各ラベルを真
空吸着する、ドラムの面に開口(図示せず)を有
する真空手段を有していて、真空は、ラベル貼付
位置Lでラベルを解放するように中断される。接
着剤アプリケータ28は、前記特許の1つまたは
それ以上に記載されているように、若干の公知形
式のものでよく、接着剤アプリケータ28が、接
着剤をラベルの前縁のみ、前縁と後縁のみ、また
は全露出面へ塗布できるものであり、これ以上の
説明を要しない。
連続ラベル素材35は、ロール36から引き出
され通常はラベルを予めプリントされていても良
い。しかし、必要に応じて、プリントユニツト
(図示せず)が設けられ、ラベル貼付装置10と
同期化され、ラベル貼付操作と同時にラベルにプ
リントするようにしてもよい。
され通常はラベルを予めプリントされていても良
い。しかし、必要に応じて、プリントユニツト
(図示せず)が設けられ、ラベル貼付装置10と
同期化され、ラベル貼付操作と同時にラベルにプ
リントするようにしてもよい。
上記ラベル素材は、ローラ37,38および3
9の周りを通過するようにされ、ラベル素材フイ
ードローラ38は被駆動ローラであり、連続ラベ
ル素材35をロール36から引き出す。次にラベ
ル素材35は、ダイカツタローラ40とアンビル
ローラ41との間に導かれ、上記ダイカツタロー
ラ40表面に設けられた切断ダイ・ナイフエツジ
46により切断されたラベルは、案内部材42に
より真空ドラム25へ案内される。図示されてい
る空気ノズル43は、上記案内部材42と協働し
てラベルを真空ドラムへ正確に指向する。
9の周りを通過するようにされ、ラベル素材フイ
ードローラ38は被駆動ローラであり、連続ラベ
ル素材35をロール36から引き出す。次にラベ
ル素材35は、ダイカツタローラ40とアンビル
ローラ41との間に導かれ、上記ダイカツタロー
ラ40表面に設けられた切断ダイ・ナイフエツジ
46により切断されたラベルは、案内部材42に
より真空ドラム25へ案内される。図示されてい
る空気ノズル43は、上記案内部材42と協働し
てラベルを真空ドラムへ正確に指向する。
第3図において、ダイカツタローラ40は軸4
4と共に回転し、アンビルローラ41は軸45で
回転する。上記軸44は、装置10の他の部分と
調時関係で確実に駆動される。上記ダイカツタロ
ーラ40の典型的な切断ダイ・ナイフエツジの一
部が参照数字46で示され、全体の輪郭は第5図
に示されている。第3図には、前記案内部材42
も図示され、この案内部材42が、鈍端部47を
有しており、また他端部48に向かつて先細とな
つており、さらに切断されたラベルまたは一部切
断れたラベルに向いた内面49を湾曲面としてい
るのが理解されよう。図示された案内55は、ラ
ベルおよびスクラツプ56の下方に配置されてい
る。ダイカツタローラ40およびアンビルローラ
41に近い案内55の端部は、曲面をなしその半
径はアンビルローラ41の半径よりも小さな半径
を有している。明白なように、案内部材42は、
ラベルが真空ドラム25の突出パッド26の1つ
に向け切断されるときラベルを案内するように作
用する。この案内作用は、空気ノズル43からの
空気ジエツトにより促進される。このことはラベ
ルが非常に柔軟なとき、例えば、紙ラベルのこわ
さを有していない、ある種のプラスチツクラベル
に特に有効である。案内55の機能と目的は、切
断されたスクラツプ材料56が引張られる小半径
のスクラツプ材料56用の湾曲案内面を提供する
ことである。この意義を次に示すと:ラベルが切
断されるとき(ラベルがラベル素材から部分的に
のみ切断される間ですら)、およびスクラツプ材
料が、例えば、アンビルローラ41の半径のよう
な半径の周りで曲げられるとき、ラベルが直線的
に進行する自然な傾向、すなわち、ダイカツタロ
ーラ40に接触する線において、アンビルローラ
41への接線方向に進行する自然な傾向があり、
同時にスクラツプ材料は、アンビルローラ41
(第1図)または案内55(第3図)に従う。こ
の分離すなわち「剥ぎ取り」機能は、第1図に示
されるようにアンビルローラ単独で行なうことが
できるが、さらにスクラツプ材料を小半径の周り
に引張ることにより促進される。上記アンビルロ
ーラ41の半径が十分に小さければ、案内55は
省略することができるが、その半径が大きけれ
ば、さらに大型で大直径のアンビルローラが使用
され、小半径を有する案内55が有用となる。
4と共に回転し、アンビルローラ41は軸45で
回転する。上記軸44は、装置10の他の部分と
調時関係で確実に駆動される。上記ダイカツタロ
ーラ40の典型的な切断ダイ・ナイフエツジの一
部が参照数字46で示され、全体の輪郭は第5図
に示されている。第3図には、前記案内部材42
も図示され、この案内部材42が、鈍端部47を
有しており、また他端部48に向かつて先細とな
つており、さらに切断されたラベルまたは一部切
断れたラベルに向いた内面49を湾曲面としてい
るのが理解されよう。図示された案内55は、ラ
ベルおよびスクラツプ56の下方に配置されてい
る。ダイカツタローラ40およびアンビルローラ
41に近い案内55の端部は、曲面をなしその半
径はアンビルローラ41の半径よりも小さな半径
を有している。明白なように、案内部材42は、
ラベルが真空ドラム25の突出パッド26の1つ
に向け切断されるときラベルを案内するように作
用する。この案内作用は、空気ノズル43からの
空気ジエツトにより促進される。このことはラベ
ルが非常に柔軟なとき、例えば、紙ラベルのこわ
さを有していない、ある種のプラスチツクラベル
に特に有効である。案内55の機能と目的は、切
断されたスクラツプ材料56が引張られる小半径
のスクラツプ材料56用の湾曲案内面を提供する
ことである。この意義を次に示すと:ラベルが切
断されるとき(ラベルがラベル素材から部分的に
のみ切断される間ですら)、およびスクラツプ材
料が、例えば、アンビルローラ41の半径のよう
な半径の周りで曲げられるとき、ラベルが直線的
に進行する自然な傾向、すなわち、ダイカツタロ
ーラ40に接触する線において、アンビルローラ
41への接線方向に進行する自然な傾向があり、
同時にスクラツプ材料は、アンビルローラ41
(第1図)または案内55(第3図)に従う。こ
の分離すなわち「剥ぎ取り」機能は、第1図に示
されるようにアンビルローラ単独で行なうことが
できるが、さらにスクラツプ材料を小半径の周り
に引張ることにより促進される。上記アンビルロ
ーラ41の半径が十分に小さければ、案内55は
省略することができるが、その半径が大きけれ
ば、さらに大型で大直径のアンビルローラが使用
され、小半径を有する案内55が有用となる。
第2図にはラベルが、ラベル切断組立体11を
通る典型的な作動が示されている。予めプリント
された連続ラベル素材35がロール36から引き
出され(第1図)そして、ラベル切断組立体11
のダイカツタローラ40とアンビルローラ41と
の間に通され、上記ダイカツタローラの切断ダ
イ・ナイフエツジ46が楕円形ラベル13を切断
し、スクラツプ材料56を残すようになつてい
る。
通る典型的な作動が示されている。予めプリント
された連続ラベル素材35がロール36から引き
出され(第1図)そして、ラベル切断組立体11
のダイカツタローラ40とアンビルローラ41と
の間に通され、上記ダイカツタローラの切断ダ
イ・ナイフエツジ46が楕円形ラベル13を切断
し、スクラツプ材料56を残すようになつてい
る。
次に第7図について説明すると、ある場合に
は、切断されたラベルは、連続ラベル素材35の
全幅に延び出ているが、その角部分は、参照数字
62で示すように面取りされており、すなわち角
がとられており、第2図に参照数字56で示され
たような連続片としてではなく、小片63の形の
不連続スクラツプを残す。このスクラツプの小片
63を除去するため、真空部材64が設けられて
その中へ小片63を吸引して機械の他の部分に入
り込まないようにしている。上記ダイカツタロー
ラには、また内部ナイフエツジ(図示せず)が設
けられ連続ラベル素材35から別の小片65を切
り抜き、ラベル13に開口66を通して透明な容
器内の物品のレベルが見られるようになる。
は、切断されたラベルは、連続ラベル素材35の
全幅に延び出ているが、その角部分は、参照数字
62で示すように面取りされており、すなわち角
がとられており、第2図に参照数字56で示され
たような連続片としてではなく、小片63の形の
不連続スクラツプを残す。このスクラツプの小片
63を除去するため、真空部材64が設けられて
その中へ小片63を吸引して機械の他の部分に入
り込まないようにしている。上記ダイカツタロー
ラには、また内部ナイフエツジ(図示せず)が設
けられ連続ラベル素材35から別の小片65を切
り抜き、ラベル13に開口66を通して透明な容
器内の物品のレベルが見られるようになる。
第4図および第5図には、ダイカツタローラ・
アンビルローラ組立体70の好適例が示されてい
る。この組立体は、他の図面において説明したダ
イカツタローラ40およびアンビルローラ41も
包含したものを示している。第5図では、第7図
に示した形式のラベルを切断するのに適した形状
を有するダイカツタローラの2個の切断ダイ・ナ
イフエツジ46が示されている。しかし、ダイカ
ツタローラには、1個のみの切断ダイ・ナイフエ
ツジがあつてもよく、または2個以上あつてもよ
く、切断ダイ・ナイフエツジ46の数に従つて各
回転間に、ダイカツタローラ40が1個、2個ま
たはそれ以上のラベルを切断することが理解され
よう。また上記ダイ・ナイフエツジ46の形状は
図示のものと異なつてよいことも判るであろう。
例えば、ダイカツタローラの切断ダイ・ナイフエ
ツジ46の形状は、第2図に示されるような楕円
のラベルを分離するような形状であつてもよく、
またはラベル素材から連続的な矩形のラベルを分
断するよう1個またはそれ以上の直線ナイフエツ
ジの形をとつてもよい。
アンビルローラ組立体70の好適例が示されてい
る。この組立体は、他の図面において説明したダ
イカツタローラ40およびアンビルローラ41も
包含したものを示している。第5図では、第7図
に示した形式のラベルを切断するのに適した形状
を有するダイカツタローラの2個の切断ダイ・ナ
イフエツジ46が示されている。しかし、ダイカ
ツタローラには、1個のみの切断ダイ・ナイフエ
ツジがあつてもよく、または2個以上あつてもよ
く、切断ダイ・ナイフエツジ46の数に従つて各
回転間に、ダイカツタローラ40が1個、2個ま
たはそれ以上のラベルを切断することが理解され
よう。また上記ダイ・ナイフエツジ46の形状は
図示のものと異なつてよいことも判るであろう。
例えば、ダイカツタローラの切断ダイ・ナイフエ
ツジ46の形状は、第2図に示されるような楕円
のラベルを分離するような形状であつてもよく、
またはラベル素材から連続的な矩形のラベルを分
断するよう1個またはそれ以上の直線ナイフエツ
ジの形をとつてもよい。
上記ダイカツタローラ・アンビルローラ組立体
70は、ボルト73で枠71へボルト締めされた
枠ブラケツト72と、上記枠71内で回転できる
駆動軸74とにより枠71上に装着されている。
別の枠ブラケツト75は、L字形状をしており、
組立体70の外部および後述する空気圧シリンダ
を支持する。
70は、ボルト73で枠71へボルト締めされた
枠ブラケツト72と、上記枠71内で回転できる
駆動軸74とにより枠71上に装着されている。
別の枠ブラケツト75は、L字形状をしており、
組立体70の外部および後述する空気圧シリンダ
を支持する。
2個設けられている側板のうち、上記枠71に
近い方の内側板76は、第5図左手側の一端部
が、駆動軸74により支持されている。内側板7
6の他端部は、押さえねじ77で連結される枠ブ
ラケツト72の一端部で支持される。上記枠71
から遠い方の外側板78は、ねじ79で連結され
るブラケツト75によつて支持される。
近い方の内側板76は、第5図左手側の一端部
が、駆動軸74により支持されている。内側板7
6の他端部は、押さえねじ77で連結される枠ブ
ラケツト72の一端部で支持される。上記枠71
から遠い方の外側板78は、ねじ79で連結され
るブラケツト75によつて支持される。
上記内側板76内にダイカツタローラ40を回
転可能に支持するため、内側板は、内側レース8
6と外側レース87とを有する玉軸受85が設け
られている。外側板78も、内側レース89と外
側レース90とを有する玉軸受88が設けられて
いる。ダイカツタローラ40は、延長部95,9
6を有しており、かつ軸方向通路97が形成され
ている。上記延長部は、それぞれ、カラー98を
有していて内側レース86と89とに接触するよ
うになつている。延長部95は、駆動軸74内に
形成されたソケツト100内に嵌入されており、
駆動軸74は、押さえねじ102のねじ込端部を
受容するため参照数字101の位置にねじが設け
られている。
転可能に支持するため、内側板は、内側レース8
6と外側レース87とを有する玉軸受85が設け
られている。外側板78も、内側レース89と外
側レース90とを有する玉軸受88が設けられて
いる。ダイカツタローラ40は、延長部95,9
6を有しており、かつ軸方向通路97が形成され
ている。上記延長部は、それぞれ、カラー98を
有していて内側レース86と89とに接触するよ
うになつている。延長部95は、駆動軸74内に
形成されたソケツト100内に嵌入されており、
駆動軸74は、押さえねじ102のねじ込端部を
受容するため参照数字101の位置にねじが設け
られている。
アンビルローラ41は、次のようにして装着さ
れている:基部111および一定間隔配置された
アーム112を有するU字形ブラケツト110が
設けられ、このU字形ブラケツト110は、内側
板76の開口すなわちスロツト113と、外側板
78のスロツト114とに受容され前方向すなわ
ちダイカツタローラ40方向へ、または後方向す
なわちダイカツタローラ40から離れる方向へ運
動できるようになつている。この目的で、複数の
押さえねじ115が設けられこれらの押さえねじ
115は、内側板76および外側板78の端部に
ねじ込まれ、上記ブラケツト110の基部111
を押圧している。複数の止めナツト116は、お
のおのねじ115を調整された位置に止める。複
数のねじ120が、内側板76および外側板78
にねじ込まれ、それらの上方端部はU字形ブラケ
ツト110の基部にそれぞれ形成されたスロツト
121に受容されている。
れている:基部111および一定間隔配置された
アーム112を有するU字形ブラケツト110が
設けられ、このU字形ブラケツト110は、内側
板76の開口すなわちスロツト113と、外側板
78のスロツト114とに受容され前方向すなわ
ちダイカツタローラ40方向へ、または後方向す
なわちダイカツタローラ40から離れる方向へ運
動できるようになつている。この目的で、複数の
押さえねじ115が設けられこれらの押さえねじ
115は、内側板76および外側板78の端部に
ねじ込まれ、上記ブラケツト110の基部111
を押圧している。複数の止めナツト116は、お
のおのねじ115を調整された位置に止める。複
数のねじ120が、内側板76および外側板78
にねじ込まれ、それらの上方端部はU字形ブラケ
ツト110の基部にそれぞれ形成されたスロツト
121に受容されている。
上記複数のねじ120と止めナツト116とを
緩め、押さえねじ115を調整することにより、
ブラケツト110従つてアンビルローラ41がダ
イカツタローラ40に対し遠近移動され、アンビ
ルローラとダイカツタローラとの間隙125が、
ダイカツタローラの円柱面上方の切断ダイ・ナイ
フエツジの高さに等しくなることが明白であろ
う。適当な調整後、ナツト116およびねじ12
0が、締め付けられてアンビルローラを所定の位
置に緊締する。
緩め、押さえねじ115を調整することにより、
ブラケツト110従つてアンビルローラ41がダ
イカツタローラ40に対し遠近移動され、アンビ
ルローラとダイカツタローラとの間隙125が、
ダイカツタローラの円柱面上方の切断ダイ・ナイ
フエツジの高さに等しくなることが明白であろ
う。適当な調整後、ナツト116およびねじ12
0が、締め付けられてアンビルローラを所定の位
置に緊締する。
第6,4および5図について説明すると、空気
圧シリンダ130がロツド131を有し、参照数
字132の位置でブラケツト75に枢着されてい
る。ロツド131の外端部は、カラー135と一
体的なレバー134へ参照数字133の位置で枢
着されており、カラー135は、内側板76およ
び外側板78に装着された軸受137で回転可能
な軸136の一端に固定されている。軸136の
中間部分138は、軸136の軸線に関し第6図
に示されるように偏心している。アンビルローラ
41は、中間部分138と同心をなす軸受140
に装着されている。上記軸136の回転で、アン
ビルローラ41のこの偏心装置は、アンビルロー
ラ41がダイカツタローラ40に関して僅かに移
動させ得ることが明らかとなろう。
圧シリンダ130がロツド131を有し、参照数
字132の位置でブラケツト75に枢着されてい
る。ロツド131の外端部は、カラー135と一
体的なレバー134へ参照数字133の位置で枢
着されており、カラー135は、内側板76およ
び外側板78に装着された軸受137で回転可能
な軸136の一端に固定されている。軸136の
中間部分138は、軸136の軸線に関し第6図
に示されるように偏心している。アンビルローラ
41は、中間部分138と同心をなす軸受140
に装着されている。上記軸136の回転で、アン
ビルローラ41のこの偏心装置は、アンビルロー
ラ41がダイカツタローラ40に関して僅かに移
動させ得ることが明らかとなろう。
前記空気圧シリンダ130は、第4図および第
5図に示される引込位置にピストンロツド131
を通常(すなわち装着の正常操作中)は保持する
位置にある弁(図示せず)へ連結されており、こ
れによりアンビルローラ41が、第5図に示す作
動位置に保持されてダイカツタローラ40の回転
によりラベルが切断される。例えば、作業交代の
終りにおいて、または装置の故障、または容器フ
イード内で容器が行方不明になつたために装置が
止められる場合に、本分野で周知の制御機構によ
りラベル素材フイードローラ38および容器の供
給を星形車15へ連絡するゲート(図示せず)が
停止し、さらに停止の際に切断されようとしてい
たラベルは、操作再開時適正な突出パツド26お
よび適正な容器17に供給されるように、上記ゲ
ートおよびラベル素材フイードローラ38が同期
化して再び始動される。またラベル貼付装置が止
められた場合には、装置の制御機構は第5図に示
される空気圧シリンダ130を介してロツド13
1を延び出させるように作動し、このため軸13
6を回転させる。さらにアンビルローラ41の偏
心装着により、アンビルローラ41はダイカツタ
ローラ40から引込められ、両ローラは自動的に
分離される。第1図に示されるように、ラベル素
材35はアンビルローラ41の周りで湾曲してい
るので、アンビルローラ41に沿つて、ダイカツ
タローラ40から引込められる。
5図に示される引込位置にピストンロツド131
を通常(すなわち装着の正常操作中)は保持する
位置にある弁(図示せず)へ連結されており、こ
れによりアンビルローラ41が、第5図に示す作
動位置に保持されてダイカツタローラ40の回転
によりラベルが切断される。例えば、作業交代の
終りにおいて、または装置の故障、または容器フ
イード内で容器が行方不明になつたために装置が
止められる場合に、本分野で周知の制御機構によ
りラベル素材フイードローラ38および容器の供
給を星形車15へ連絡するゲート(図示せず)が
停止し、さらに停止の際に切断されようとしてい
たラベルは、操作再開時適正な突出パツド26お
よび適正な容器17に供給されるように、上記ゲ
ートおよびラベル素材フイードローラ38が同期
化して再び始動される。またラベル貼付装置が止
められた場合には、装置の制御機構は第5図に示
される空気圧シリンダ130を介してロツド13
1を延び出させるように作動し、このため軸13
6を回転させる。さらにアンビルローラ41の偏
心装着により、アンビルローラ41はダイカツタ
ローラ40から引込められ、両ローラは自動的に
分離される。第1図に示されるように、ラベル素
材35はアンビルローラ41の周りで湾曲してい
るので、アンビルローラ41に沿つて、ダイカツ
タローラ40から引込められる。
前記ダイカツタローラ・アンビルローラ組立体
70の利点は、ねじ102とねじ77とを緩める
ことにより組立体70全体として、またはねじ1
02と内側ねじ120とを緩めることにより(内
側板76をそのままとして)部分的に、ユニツト
として枠に容易に取り付けおよび取り外しができ
ることである。上記手段により、上記組立体70
は、修理また交換のため、部分的にまたは全体的
に取り外すことができる。
70の利点は、ねじ102とねじ77とを緩める
ことにより組立体70全体として、またはねじ1
02と内側ねじ120とを緩めることにより(内
側板76をそのままとして)部分的に、ユニツト
として枠に容易に取り付けおよび取り外しができ
ることである。上記手段により、上記組立体70
は、修理また交換のため、部分的にまたは全体的
に取り外すことができる。
本発明のラベル貼付装置は、上記説明の構成か
ら明白なように、従来型ラベル貼付装置の作動の
ほかに、従来型装置が役立たない、特に矩形でな
い楕円形、菱形等の任意形状の付形ラベルを連続
ラベル素材から連続切断し、容器の一部にのみ貼
付するのに有用であり、取扱容易で融通性に富
む。
ら明白なように、従来型ラベル貼付装置の作動の
ほかに、従来型装置が役立たない、特に矩形でな
い楕円形、菱形等の任意形状の付形ラベルを連続
ラベル素材から連続切断し、容器の一部にのみ貼
付するのに有用であり、取扱容易で融通性に富
む。
さらに、ラベル貼付装置が止められる時には、
制御機構によりラベル素材の供給を止めると同時
に、ラベル切断組立体のダイカツタローラおよび
アンビルローラを自動的に分離させ、ラベル素材
の損失を防止し、かつ同期化された再始動が正確
に実行され、安価で高い安全性が得られる。
制御機構によりラベル素材の供給を止めると同時
に、ラベル切断組立体のダイカツタローラおよび
アンビルローラを自動的に分離させ、ラベル素材
の損失を防止し、かつ同期化された再始動が正確
に実行され、安価で高い安全性が得られる。
第1図は、本発明によるラベル貼付装置全体を
示す略示図である。第2図は、ラベル、特に楕円
形ラベルが、プリント済連続ラベル素材から切断
され、連続的なスクラツプ材料が処理される状態
を示す斜視図である。第3図は、ラベルを取り上
げる真空ドラムの端面図であり、ラベル切断手段
であるダイカツタローラおよびアンビルローラ横
断面図で示し、さらに切断されたラベルを真空ド
ラムへ案内しかつスクラツプ材料を上記ラベルか
ら分離する手段を示すこの第3図はまた平面図で
もある。第4図は、本発明のダイカツタローラ・
アンビルローラ組立体の端面図である。第5図
は、第4図の5−5線によるくい違い断面図であ
る。第6図は、第5図の6−6線による断面図で
ある。第7図は、不連続なスクラツプが処理され
る状態を示す略示図である。 10……ラベル貼付装置、11……ラベル切断
組立体、12……ラベル移送組立体、13……切
断された(付形)ラベル、14……容器フイード
組立体、15……星形車、16……ポケツト、1
7……容器、25……真空ドラム、26……突出
パツドすなわちランド、27……凹領域、28…
…接着剤アプリケータ、35……連続ラベル素
材、38……ラベル素材を連続供給する装置(ラ
ベル素材フイードローラ)、40……ダイカツタ
ローラ、41……アンビルローラ、42……案内
部材、43……空気ノズル、46……切断ダイ・
ナイフエツジ、55……案内、56……スクラツ
プ材料、64……真空部材、70……ダイカツタ
ローラ・アンビルローラ組立体、71……枠、7
2……枠ブラケツト、74……駆動軸、76……
内側板、78……外側板、98……カラー、11
0……U字形ブラケツト、130……2個のロー
ラを自動的に分離するようにした装置(空気シリ
ンダ)、L……ラベル貼付位置、P……ラベル取
り上げ位置。
示す略示図である。第2図は、ラベル、特に楕円
形ラベルが、プリント済連続ラベル素材から切断
され、連続的なスクラツプ材料が処理される状態
を示す斜視図である。第3図は、ラベルを取り上
げる真空ドラムの端面図であり、ラベル切断手段
であるダイカツタローラおよびアンビルローラ横
断面図で示し、さらに切断されたラベルを真空ド
ラムへ案内しかつスクラツプ材料を上記ラベルか
ら分離する手段を示すこの第3図はまた平面図で
もある。第4図は、本発明のダイカツタローラ・
アンビルローラ組立体の端面図である。第5図
は、第4図の5−5線によるくい違い断面図であ
る。第6図は、第5図の6−6線による断面図で
ある。第7図は、不連続なスクラツプが処理され
る状態を示す略示図である。 10……ラベル貼付装置、11……ラベル切断
組立体、12……ラベル移送組立体、13……切
断された(付形)ラベル、14……容器フイード
組立体、15……星形車、16……ポケツト、1
7……容器、25……真空ドラム、26……突出
パツドすなわちランド、27……凹領域、28…
…接着剤アプリケータ、35……連続ラベル素
材、38……ラベル素材を連続供給する装置(ラ
ベル素材フイードローラ)、40……ダイカツタ
ローラ、41……アンビルローラ、42……案内
部材、43……空気ノズル、46……切断ダイ・
ナイフエツジ、55……案内、56……スクラツ
プ材料、64……真空部材、70……ダイカツタ
ローラ・アンビルローラ組立体、71……枠、7
2……枠ブラケツト、74……駆動軸、76……
内側板、78……外側板、98……カラー、11
0……U字形ブラケツト、130……2個のロー
ラを自動的に分離するようにした装置(空気シリ
ンダ)、L……ラベル貼付位置、P……ラベル取
り上げ位置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 プリント済ラベルの外側に横たわる部分を含
む連続ラベル素材から、プリント済ラベルを連続
的に切断し、容器に貼付するラベル貼付装置で: ラベル貼付位置へ容器を連続的に供給する容器
フイード組立体と、 ラベル取り上げ位置において、ラベルを順次取
り上げた後、前記ラベルをラベル貼付位置へ移送
し、該ラベル貼付位置において前記容器にラベル
を順次供給するラベル移送組立体と、 プリント済ラベルおよび該プリント済ラベルの
外側に配置されラベル切断後スクラツプ材料とな
る部分を含む連続ラベル素材を連続供給する装置
と、 一対の接触する円柱状平行ローラ形式の被駆動
ダイカツタローラおよびアンビルローラからなる
連続作動式のラベル切断組立体で、前記ダイカツ
タローラにはその回転中、前記アンビルローラ、
ならびにダイカツタローラとアンビルローラとの
間に前記連続供給する装置から供給されるラベル
素材に接線方向で接触するようになつている、少
なくとも1個の切断ダイ・ナイフエツジがその円
柱面上に形成され、該切断ダイ・ナイフエツジの
形状と寸法は、前記2個のローラ間を通過するラ
ベル素材を切断して、1枚の完全なラベルが前記
プリント済ラベルの外側に横たわるラベル素材部
分から切り離されるようになつており、前記ダイ
カツタローラおよびアンビルローラは、前記ラベ
ル移送組立体から一定間隔おいて配置され、かつ
該ラベル移送組立体から分離され、さらに各ラベ
ルが、前記2個のローラから切断離隔され、該2
個のローラと接触しなくなるとき、前記ラベル移
送組立体に向かつて移動されるように配置されて
いる前記ラベル切断組立体、および 前記ラベル貼付装置が止められる時には、前記
ダイカツタローラとアンビルローラとを自動的に
分離するようにした装置、 からなることを特徴とする連続ラベル素材から連
続的にラベルを切断し容器に貼付するラベル貼付
装置。 2 前記自動的に分離するようにした装置は、ダ
イカツタローラの軸線を固定したまま、アンビル
ローラが離脱されるようになつている特許請求の
範囲第1項記載の装置。 3 前記ダイカツタローラには、ラベルがプリン
トされた連続素材から切断されるようになつてい
る、前記ラベルの形状と寸法に一致した切断ダ
イ・ナイフエツジが設けられた特許請求の範囲第
1項または第2項記載の装置。 4 連続するスクラツプ材料をアンビルローラ上
に引張り、かつラベルが切断されると同時に、前
記スクラツプ材料をラベルから離して案内するた
めに設けられたスクラツプ材料が、連続した状態
であるように切断ダイ・ナイフエツジが構成され
ている特許請求の範囲第3項記載の装置。 5 前記スクラツプ材料を案内する部材は、ダイ
カツタローラとアンビルローラの接点における接
線から一定間隔をおいて出口側に配置され、かつ
前記案内部材にはスクラツプが上を越えて引張ら
れる曲面が設けられ、前記曲面がラベルからスク
ラツプ材料の分離を促進しかつ容易にするため十
分に小さい半径からなつている特許請求の範囲第
4項記載の装置。 6 ラベル素材からラベルを切断することによつ
て生じる連続したスクラツプを再巻取りするため
の再巻取り手段を含む、特許請求の範囲第4項又
は第5項記載の装置。 7 ラベルを切断することによつて生じるスクラ
ツプの非連続的な小片を除去するための真空手段
を含む特許請求の範囲第3〜6項のいずれか1項
に記載の装置。 8 前記ダイカツタローラが、アンビルローラの
両端部を支持するU字形ブラケツトに一端部にお
いて取り付けられ、前記U字形ブラケツトが前記
2つのローラと共に枠から取り外されるようにな
つている特許請求の範囲第1〜7項のいずれか1
項に記載の装置。 9 前記アンビルローラが、前記ダイカツタロー
ラと係合および離脱の枢軸運動をするようにU字
形ブラケツトに取り付けられた特許請求の範囲第
8項記載の装置。 10 前記アンビルローラを自動的に前記枢軸運
動させる装置を含む特許請求の範囲第9項記載の
装置。 11 U字形ブラケツトがダイカツタローラの一
端部とアンビルローラの一端部とを平行に、接線
方向で接触するように取り付けた外側板と、前記
ダイカツタローラおよびアンビルローラの他端部
を取り付けた内側板と、前記ダイカツタローラを
貫通して軸線方向に延び出し、前記枠により支持
させた駆動軸に前記ダイカツタローラを固定する
装置、 とからなる特許請求の範囲第8〜10項のいずれ
か1項に記載の装置。 12 前記の取り外しできるようになつている接
続装置は、前記ダイカツタローラを貫通して遠隔
端部から軸線方向に延び出すねじの形式をなして
前記駆動軸内にねじ込まれるようになつている特
許請求の範囲第11項記載の装置。 13 前記外側板および内側板により取り外しで
きるように支持されかつ両側板を架橋するカラー
を含み、前記アンビルローラが前記カラーにより
回転できるように支持され、前記カラーが前記外
側板および内側板に調整できるように取り付けら
れ前記ダイカツタローラに関連して調整されるよ
うになつている特許請求の範囲第11項又は第1
2項記載の装置。 14 前記カラーに対する前記アンビルローラの
取り付けは偏心されており、さら前記アンビルロ
ーラを前記ダイカツタローラに接近係合させ、ま
たはダイカツタローラから後退離脱させるよう
に、前記アンビルローラ組立には前記偏心された
取り付けを自動的に作動させる装置が設けられて
いる特許請求の範囲第13項記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/871,554 US4188843A (en) | 1978-01-23 | 1978-01-23 | Rotary die cutting assembly for cutting labels |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54161300A JPS54161300A (en) | 1979-12-20 |
JPS6356101B2 true JPS6356101B2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=25357696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP562879A Granted JPS54161300A (en) | 1978-01-23 | 1979-01-23 | Device for adhering label on container and method thereof*continuous label separator* rotary die cutter and rotary anvil assembly and device for continuously separating web |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4188843A (ja) |
JP (1) | JPS54161300A (ja) |
CA (1) | CA1094941A (ja) |
ZA (1) | ZA79276B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4583437A (en) * | 1984-04-02 | 1986-04-22 | Rader Robert R | Rotary cutter |
US4793229A (en) * | 1986-12-24 | 1988-12-27 | Western Printing Machinery Company | Multifunctional web rotary module |
DE3714662A1 (de) * | 1987-05-02 | 1988-11-17 | Kronseder Maschf Krones | Verfahren und vorrichtung zum schneiden von konturierten etiketten |
US5348527A (en) * | 1992-09-01 | 1994-09-20 | Rdp Marathon Inc. | Apparatus for cutting and stacking a multi-form web |
CA2215024C (en) * | 1996-09-06 | 2008-03-11 | Arpeco Engineering Limited | Retrofittable operating module for web processing machines and the like |
JP2002514992A (ja) | 1997-02-25 | 2002-05-21 | ゲロー・プラスト・ゲーエムベーハー | 接着剤ステーションおよびラベル貼り機 |
US6450230B1 (en) | 1999-06-24 | 2002-09-17 | S-Con, Inc. | Labeling apparatus and methods thereof |
US6328832B1 (en) | 1998-06-26 | 2001-12-11 | S-Con, Inc. | Labeling apparatus with web registration, web cutting and carrier mechanisms, and methods thereof |
US6167935B1 (en) | 1998-09-14 | 2001-01-02 | James E. Heider | Labeling machine |
US6471802B1 (en) | 1998-12-07 | 2002-10-29 | Gerro Plast Gmbh | Labeling apparatus and method |
US7849772B2 (en) * | 2005-04-07 | 2010-12-14 | Sandvik Intellectual Property Ab | Rotary cutting apparatus comprising a cutter drum and an anvil drum |
US20080110555A1 (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-15 | Steve Bouchelle | Device and method for labeling vials useful in system for dispensing prescriptions |
US10040591B2 (en) * | 2012-08-01 | 2018-08-07 | Label-Aire, Inc. | High speed label applicator and methods |
CN105234984B (zh) * | 2015-10-29 | 2017-05-17 | 广西马山县壮香缘食品有限公司 | 具有固定功能的粉皮切割装置 |
US11254461B1 (en) | 2017-02-14 | 2022-02-22 | Label-Aire, Inc. | High speed label applicator systems and methods |
US10822134B1 (en) | 2017-02-14 | 2020-11-03 | Label-Aire, Inc. | High speed label applicator systems and methods |
RU2660083C1 (ru) * | 2017-10-02 | 2018-07-04 | БАЙКАЛСИ Кампани Акционерное общество Группа компаний "Море Байкал" | Разглаживающее устройство для этикетировочной машины |
JP7391931B2 (ja) * | 2021-12-14 | 2023-12-05 | 天昇電気工業株式会社 | シール材貼付装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148592A (ja) * | 1974-10-22 | 1976-04-26 | Tokyo Electric Co Ltd | Denshishikikyuki |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2361401A (en) * | 1941-06-11 | 1944-10-31 | American Can Co | Scoring machine |
US3728918A (en) * | 1970-11-09 | 1973-04-24 | Smithe Machine Co Inc F L | Rotatable panel cutter |
US3668963A (en) * | 1970-11-23 | 1972-06-13 | Xerox Corp | Adjustable label knife |
US3720126A (en) * | 1970-12-11 | 1973-03-13 | Tension Envelope Corp | Die test stand |
US3881383A (en) * | 1973-10-23 | 1975-05-06 | Uniweb International Inc | Web severing device |
-
1978
- 1978-01-23 US US05/871,554 patent/US4188843A/en not_active Expired - Lifetime
-
1979
- 1979-01-22 CA CA320,041A patent/CA1094941A/en not_active Expired
- 1979-01-23 ZA ZA79276A patent/ZA79276B/xx unknown
- 1979-01-23 JP JP562879A patent/JPS54161300A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148592A (ja) * | 1974-10-22 | 1976-04-26 | Tokyo Electric Co Ltd | Denshishikikyuki |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54161300A (en) | 1979-12-20 |
ZA79276B (en) | 1980-05-28 |
US4188843A (en) | 1980-02-19 |
CA1094941A (en) | 1981-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4181555A (en) | Labeling apparatus and method for continuously severing labels from continuous label stock and applying the severed labels to containers | |
JPS6356101B2 (ja) | ||
CA1075643A (en) | Label feed | |
US4632721A (en) | Apparatus for applying labels to containers | |
US4735668A (en) | Method of adhering labels to containers | |
EP0944528B1 (en) | Roll-fed labelling apparatus | |
EP0673839B1 (en) | Method and apparatus for handling linerless label material | |
US4978415A (en) | Apparatus for applying labels to articles | |
DE3142202C2 (ja) | ||
US5431767A (en) | Apparatus for applying adhesive tape | |
DE2941458A1 (de) | Etikettiermaschine | |
WO1991000175A1 (en) | Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like and of applying the labels to a body | |
US4604154A (en) | Apparatus and method for guiding plastic labels to a label-wrapping station | |
US4003780A (en) | Tape dispensing apparatus | |
JPH072493B2 (ja) | ラベル切断貼付装置 | |
US5863382A (en) | Labeling machine with improved cutter assembly | |
EP0839719B1 (de) | Vorrichtung zum Herstellen von Verpackungen aus dünnem Verpackungsmaterial | |
EP1871674B1 (en) | Machine for applying continuous-film labels with pre- applied adhesive to bottles | |
JPS624299B2 (ja) | ||
US3707424A (en) | Adjustable label form slitter for addressing machines | |
GB2046699A (en) | Method and apparatus for labelling and/or applying foil blanks to bottles | |
JPH0664637A (ja) | ロールラベラ | |
JPH0311981B2 (ja) | ||
JPH0325914Y2 (ja) | ||
JP2009286421A (ja) | ラベル発行装置 |