JPS6356030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356030B2
JPS6356030B2 JP53075100A JP7510078A JPS6356030B2 JP S6356030 B2 JPS6356030 B2 JP S6356030B2 JP 53075100 A JP53075100 A JP 53075100A JP 7510078 A JP7510078 A JP 7510078A JP S6356030 B2 JPS6356030 B2 JP S6356030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
speed
arc
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53075100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551947A (en
Inventor
Kazunari Hirasawa
Shoichi Yamamoto
Kenichi Myazaki
Yoshimichi Yasuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7510078A priority Critical patent/JPS551947A/ja
Publication of JPS551947A publication Critical patent/JPS551947A/ja
Publication of JPS6356030B2 publication Critical patent/JPS6356030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消耗電極である溶接ワイヤを用いて溶
融溶接を行うアーク溶接機において、アーク起動
特性を向上させるための溶接ワイヤ送給速度制御
装置に関するものである。
一般に、溶接ワイヤを連続的に送給してアーク
を発生させて溶融溶接を行うアーク溶接装置にお
いては、アークの起動特性が溶接作業に大きな影
響を及ぼしてしまう。例えば、溶接ワイヤが溶接
母材に接触しても、アークがスムーズに発生しな
い場合には、溶接開始部分のビード外観は著しく
損なわれることが多く、また時には激しくスパツ
タが発生して溶接トーチを汚損あるいは溶接ワイ
ヤが通電チツプに融着する等の不都合を生じる。
従来、このような問題点に対してアークの起動
特性を向上させるために次のような方法が採られ
ていた。
まず、その一つはホツト電圧印加方法であり、
この方法は溶接アーク起動時の溶接電圧値を定常
溶接時における溶接電圧値と比較して高めに設定
し、すなわちアークの起動時には高めの電圧(ホ
ツト電圧)を印加してアーク起動を行う方法であ
る。
第1図にそのホツト電圧印加方法について示し
ており、溶接開始時においてワイヤ送給を開始し
てから一定時限th間、定常溶接時の溶接電圧Vt
比較して高めの値の、いわゆるホツト電圧Vh
設定される。
また、もう一つの方法は、ワイヤスローダウン
制御方法であり、この方法は溶接アーク起動時に
は溶接ワイヤの送給速度を定常溶接時のワイヤ送
給速度より低めの値に設定して(以下、単にスロ
ーダウン速度という)アーク起動を行う方法であ
る。
第2図にそのスローダウンスタート制御方法に
ついて示しており、アークの起動時においては、
溶接ワイヤの送給を開始してから一定時限ts間、
通常のワイヤ送給速度vtに比較して低い値の送給
速度vsに設定される。溶接ワイヤの送給速度は当
然のこととして溶接電流値に比例して増大する
が、通常の、すなわち従来例に見られるスローダ
ウン速度は第3図の特性イに示すように定常溶接
時のワイヤ送給速度(第3図の特性ロ)に比較し
てほぼ一定の比率で低い値に設定される。
以上説明した2つの方法は、溶接ワイヤを用い
る方法においてアークの起動性能を改善させる効
果的な方法ではあるが、常に一定して良好なアー
ク起動特性を有するものではなく、溶接ワイヤの
表面状態,溶接母材の表面状態などの差異によつ
て起動特性にばらつきが生じるという欠点があつ
た。
本発明はアークスタート制御方法を改善するこ
とにより常に安定したアーク起動性能を有する装
置を提供するもので、さらに言い換えれば、従来
あまり検討が加えられていなかつた溶接アーク起
動時のワイヤ送給速度(以下、スタートワイヤ速
度という)について詳細に検討し、この結果求め
られた良好なアーク起動特性の得られるスタート
ワイヤ速度の制御装置に関するものである。
すなわち、本発明は、溶接アーク起動時のワイ
ヤ送給速度v1を定常溶接時のワイヤ送給速度v2
比較して異つた値に設定し、溶接アーク起動を行
う溶接ワイヤを用いるアーク溶接機において、送
給速度v2の変化に対する送給速度v1との間にほぼ
一定の直線関係を成立させ、送給速度v2が定数C
より小さい時は送給速度v1を送給速度v2より高め
の値に設定し、送給速度v2が定数Cより大きい時
は、送給速度v1を送給速度v2より低めの値に設定
し、かつ前記定数Cの値を4〜6m/minに設定
して溶接アーク起動時のワイヤ送給速度を制御す
るものである。
本発明の溶接ワイヤ送給速度制御装置について
の理解を得るために、まずアークスタートについ
て詳細な説明を行い、次いで従来例を比較しなが
ら本発明の装置について説明する。
第4図a〜dにアークスタートの種々の状態と
その電流波形との関係を示しており、第4図aは
最初の短絡で瞬時にアークスタートする場合、第
4図bは一度短絡して溶接ワイヤ先端部分が飛散
し、再度溶接ワイヤが母材に短絡してアークスタ
ートする場合、第4図Cは溶接ワイヤと母材との
短絡を2度繰返し、3度目の短絡時にアークスタ
ートする場合、第4図dは溶接ワイヤと母材との
短絡を3度繰返し、4度目の短絡時にアークスタ
ートする場合である。
通常、良好なアークスタートとは、第4図aに
示すような瞬間アークスタートか、あるいは第4
図bに示すような1発目アークスタートの場合で
あり、第4図cあるいは第4図dに示すような2
発目、あるいは3発目アークスタートはアークス
タート不良の場合である。
ところで、第5図aに示す状態に溶接トーチ1
がセツトされ、アーク起動に伴いワイヤ送給が開
始されると、溶接ワイヤ2は第5図bに示すよう
に母材3に短絡する。この時は、溶接電源の特性
で定まる通常の溶接電流に比べて大きな短絡電流
が流れ、そのまま正常なアークに移行するのが、
第4図aに示す状態であるが、このようなことは
きわめて少なくまれである。通常、最初の短絡に
よる短絡電流によつて溶接ワイヤ2は異常に加熱
され、そのために第5図cに示すように溶接ワイ
ヤ2は溶融飛散する。また第5図dに示すように
溶接ワイヤ2が再度母材3に短絡すると、溶接ワ
イヤ2先端は先の短絡電流によつて加熱されてい
るため、第5図eに示すようにスムーズにアーク
に移行する。しかしながら、この場合、溶接ワイ
ヤ2先端が加熱されていても、溶接ワイヤ2が母
材3に送給される時のワイヤ速度によつて大きく
影響され、このワイヤ速度が適切でない場合に
は、第4図c,dに示すように1発目アークスタ
ートにならず、溶接ワイヤ2先端は再度溶融飛散
を繰り返す。
本発明は第4図bおよび第5図に示すような1
発目アークスタートが得られるように、すなわち
溶接ワイヤが母材金属に2度目の短絡で確実にア
ークスタートが得られるように溶接ワイヤのスタ
ートワイヤ速度を制御する装置に関するものであ
り、以下具体的内容について第6図〜第8図を用
いて説明する。
まず、本発明の制御装置の原理について第6図
を用いて説明する。
第6図は溶接電流値とワイヤ送給速度との関係
を示す図であり、この第6図においてv2は定常溶
接時のワイヤ送給速度と溶接電流値との関係を示
す曲線、v1′は従来のスローダウン速度と溶接電
流値との関係を示す曲線であり、定常溶接時のワ
イヤ速度v2に比べて一定の比率で低い値に定めら
れている。
ところで、溶接電流値が比較的に大電流ihの時
には、定常溶接時のワイヤ送給速度v2hであり、
その時のスタートワイヤ速度がv1h′の場合1発目
アークスタートになる確率は5割程度でばらつき
が多く、2発目、3発目アークスタートとなり、
すなわち良好なアークスタートは得られにくい。
これはスタートワイヤ速度v1h′の値が依然として
大きいからで、先の短絡電流により、溶接ワイヤ
先端が加熱されているにもかかわらず、溶接ワイ
ヤが高速で母材に再突入するため、スムーズにア
ークスタートしにくいのである。
一方、例えば速度veのように、スタートワイヤ
速度を遅くすると、先の短絡から次の短絡までの
時間(第4図bのtで示す時間)が大となり、す
なわち先の短絡電流による溶接ワイヤ先端の加熱
効果がうすれ、アークは1発で良好にスタートし
ない。すなわち、高速度のスタートワイヤ速度
v1h′および低速度のスタートワイヤ速度veとの間
に、ほぼ1発目アークスタートが得られる適正範
囲(v1hで代表する)が存在する。
次に、溶接電流値が比較的に小電流ieの時には
定常溶接時のワイヤ送給速度はv2eであり、その
時スタートワイヤ速度がv1e′であるとすると、こ
のスタートワイヤ速度は遅いため、先の短絡から
次の短絡までの時間(第4図bのtで示す時間)
が大となり、すなわち先の短絡電流による溶接ワ
イヤ先端の加熱効果がうすれ、アークは1発で良
好にアークスタートしない。
一方、例えばvhのようにスタートワイヤ速度を
速くすると、先の短絡電流により溶接ワイヤ先端
が加熱されているにもかかわらず、溶接ワイヤが
高速で母材に再突入するため、スムーズにアーク
スタートしにくいのである。すなわち、低速度の
スタートワイヤ速度v1e′と、高速度のスタートワ
イヤ速度vhとの間に、ほぼ1発目アークスタート
が得られる適正範囲(v1eで代表する)が存在す
る。
このようにして各電流値における適正なスター
トワイヤ速度を求めてみると、第6図のV1に示
すようなほぼ直線状の関係が得られる。
この第6図から明らかなように、直線v1は定常
溶接時のワイヤ送給速度v2と交鎖するが、その交
点におけるワイヤ送給速度をvcとし、溶接電流値
をicとすれば、送給速度v2がvcより大きい時は、
スタートワイヤ速度v1は送給速度v2より低めの値
に設定される。一方、送給速度v2がvcより小さい
時は、スタートワイヤ速度v1は送給速度v2より高
めの値に設定される。また、前記交点における送
給速度v2の値は、4〜6m/minであるが、この
4〜6m/minの値はアークスタート時間とスタ
ートワイヤ速度との関係について行つた実験結果
から求めた。
第7図a〜cにその時の結果を示し、第7図a
は定常溶接時のワイヤ送給速度v2が12m/minの
時、第7図bはそのワイヤ送給速度v2が6m/
minの時、第7図cはそのワイヤ送給速度v2
2m/minの時の特性である。
このときの実験条件は以下の通りである。
a〜cのいずれも、ワイヤ径、材質は共通であ
り、ワイヤ径は1.2mm、ワイヤ材質はYGW12であ
る。溶接電流はaが320A、bが200A、cが120A
である。
第7図において、アークスタート時間が短いも
のほどアークスタート特性は良好である。
また、第7図a〜cに示す結果を整理したのを
示すのが第8図であり、第8図の斜線範囲が適性
条件範囲である。すなわち、この第8図より第5
図のワイヤ送給速度Vcの値が4〜6m/minであ
ることが判る。
次に、第6図にv1で示した良好なアークスター
トが得られるスタートワイヤ速度について、定常
ワイヤ送給速度と関連させて整理すると、第3図
のハに示すようになり、すなわち定常溶接時のワ
イヤ送給速度v2とスタートワイヤ速度v1との関係
は、ほぼ直線状の関係となる。また、直線ロと直
線ハとは交鎖するが、その交点における定常溶接
時のワイヤ送給速度の値がvcであることは第6図
より明らかである。
以上に本発明における制御方法を従来における
スローダウン速度制御と比較しながら説明した
が、第6図から明らかなように良好なアークスタ
ートの得られる本発明のスタートワイヤ速度は溶
接電流値により大きく変化せず、ほぼ一定とな
る。これは第4図bのtで示す先の短絡から次の
短絡までの時間が溶接電流値にかかわらず、ほぼ
一定となることを示している。
次に、溶接電流値が小さい時、具体的には定常
溶接時のワイヤ送給速度がvcより小さい時のスタ
ートワイヤ速度についてさらに検討を加えてみる
と、次のようなことが判明した。すなわち、この
範囲については、定常溶接時のワイヤ送り速度が
もともと低いため、比較的スムーズにアークにな
り易く、この範囲で、特にスタートワイヤ速度制
御をせず、すなわち溶接起動時のワイヤ送給速度
V1と定常溶接時のワイヤ送給速度V2を特しくし
てアーク起動を行うと、前述の説明から明らかな
ように先の短絡から再短絡までの時間が比較的長
いため(第4図bのtが大)、先の短絡電流によ
る加熱効果がうすれた100%の1発目アークスタ
ートは困難であるものの、それでもほぼ95%以上
の1発目アークスタートが得られることが判明し
た。この値は、従来の制御装置のように低電流に
おいてもスローダウン制御する方式に比べると、
かなりアークスタート特性は改善される。
第9図に定常溶接時のワイヤ送給速度v2が送給
速度vcよりも低い時に、スタートワイヤ速度v1
定常送給速度v2とをほぼ等しく設定し、送給速度
v2が送給速度vcより高い時に、スタートワイヤ速
度v1の値を定常送給速度v2の値の増大とともに、
わずかながら増大するように制御する本発明の溶
接ワイヤ送給速度制御装置の具体的回路を示して
いる。
第9図において、VRは送給速度を制御するた
めの可変抵抗、ZDはツエナーダイオードであり、
このツエナーダイオードZDの電圧値は、ワイヤ
送給モータの回転数がワイヤ送給速度vcを与える
値に選ばれている。CR1は電流検出リレーの常閉
の接点であり、この接点CR1は溶接ワイヤが溶接
アークの起動等に母材金属に短絡して短絡電流が
流れてから一定時間t′後に働いて開放する。その
時限t′は溶接ワイヤの2度目の短絡(第4図b)
までの時限tよりも大きくなるように設定される
が、この時限t′の値は重要で適正値が存在し、時
限tよりやや大きい値であるとともに、第2図に
示すtsの値に比べてかなり大きい値でそのtsの値
の数倍から数十倍の値を有する。
R1,R2は抵抗、Eは直流電源である。
ここで前記可変抵抗VRと直流電源Eとは閉回
路を構成し、そしてその可変抵抗VRの一端Nと
中間スライド端子Pとの間に、抵抗R2と接点CR1
とツエナーダイオードZDとの直列回路を抵抗R1
を介して並列に接続し、その直列回路の両端を溶
接ワイヤを送給するモータの制御回路に接続して
いる。
第10図にその第9図に示す制御装置によるス
タートワイヤ速度制御特性を示しており、この第
10図を用いて第9図に示す制御装置の動作を説
明する。
第10図において、定常溶接時のワイヤ送給速
度v2が、送給速度vcよりも小さい時(v2<vc
は、可変抵抗VRの設定電位はツエナーダイオー
ドZDの電位より低くなり、すなわち送給速度は
可変抵抗VRの電位のみで決定され、またスロー
ダウン速度v1と定常送給速度v2は等しくなる。そ
して溶接電流が流れ、電流検出リレーの接点CR1
が開放すれば、当然ながら送給速度は可変抵抗
VRの電位のみで決定される。
また、送給速度v2の値が送給速度vcよりも高い
時(v2>vc)は、可変抵抗VRの電位はツエナー
ダイオードZDの電位より高い値に設定される。
そして、スローダウン速度v1は、ツエナー電圧お
よび抵抗R1,R2の値によつて決まり、抵抗R1
値が抵抗R2の値に比べて大きい時は、第10図
の直線イのようになり、また抵抗R1の値が小さ
くなるに従い、直線イの傾きは直線ロのように変
る。
そして、溶接電流が流れて電流検出リレーが動
作し、接点CR1が開放すれば、当然ながら送給速
度は可変抵抗VRの設定電位で定まる値になる。
また、第11図に定常溶接時のワイヤ送給速度
v2が送給速度vcより低い時にスタートワイヤ速度
v1をワイヤ送給速度v2より高めの値に設定し、ワ
イヤ送給速度v2が送給速度vcより高い時にスター
トワイヤ速度v1の値をワイヤ送給速度v2の値より
低めの値に設定する他の本発明の溶接ワイヤ送給
速度制御装置の具体的回路を示している。
すなわち、この第11図に示す回路では、第9
図に示した回路に加えて、ツエナーダイオード
ZD1と電流検出リレーの接点CR2と抵抗R3との直
列回路を可変抵抗VRの中間スライド端子Pとも
う一端Mとの間に並列に接続している。
この第11図において、可変抵抗VRの両端
M,Nには直流電源Eの電圧が印加されており、
可変抵抗VRによつて調整された信号が抵抗R1
通つて溶接ワイヤを送給するモータの制御回路に
印加される。そして、ツエナーダイオードZD,
ZD1はそれぞれツエナー電圧を加えた値が直流電
源Eの電圧と等しくなるようにツエナー電圧が選
定されている。
第12図にその第11図に示す制御装置におけ
るスタートワイヤ速度制御特性を示しており、こ
の第12図を用いて第11図に示す制御装置の動
作を説明する。
今、定常溶接時のワイヤ送給速度v2が送給速度
vcよりも小さい時(v2<vc)、すなわち可変抵抗
VRの設定電位がツエナーダイオードZDのツエナ
ー電圧よりも低い場合は、ツエナーダイオード
ZDは不導通となるが、ツエナーダイオードZD1
が導通する。その結果、モータ制御回路への信号
vnは可変抵抗VRで決まる電位よりも高い値とな
り、その時のワイヤ送給速度v1は第12図のイま
たはロのように定常溶接時のワイヤ送給速度v2
りも速い速度となる。この時、抵抗R3の値を小
さくすれば第12図のイのようになり、また大き
くすれば第12図のロのように可変することがで
きる。
次に、定常溶接時のワイヤ送給速度v2が送給速
度vcよりも大きい時(v2>vc)、すなわち可変抵
抗VRの設定電位がツエナーダイオードZDのツエ
ナー電圧よりも高い場合は、ツエナーダイオード
ZD1が不導通となり、ツエナーダイオードZDが
導通する。その結果、モータ制御回路への信号
Vnは可変抵抗VRで決まる電位よりも低い値とな
り、その時のワイヤ送給速度v1は第12図のハま
たはニのように定常溶接時のワイヤ送給速度v2
りも遅い速度となる。この時、抵抗R2の値を小
さくすれば、第12図のハのようになり、また大
きくすれば、第12図のニのように可変すること
ができる。
なお、ツエナーダイオードZDのツエナー電圧
を小さくし、ツエナーダイオードZD1のツエナー
電圧を大きくすれば、第12図におけるvcの点を
左方へ移動させることができ、逆にすれば右方へ
移動させることができる。
また、溶接電流が流れて電流検出リレーが動作
し、2つの常閉接点である接点CR1,CR2が開放
すれば、当然のことながらワイヤ送給速度は可変
抵抗VRの設定電位で決まる値となる。
以上のように本発明の溶接ワイヤ送給速度制御
装置によればアーク制御装置におけるアークの起
動性を良好にすることができ、これによつてアー
ク起動時におけるスパツタの飛散を少なくするこ
とができるとともに、ビード外観が損われるのを
も防ぐことができ、また溶接トーチ先端のチツプ
やノズルの摩耗も著しく軽減させることができる
という非常に優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホツト電圧印加方法を説明するための
特性図、第2図はスローダウン制御方法を説明す
るための特性図、第3図は本発明と従来例とにつ
いて定常溶接時のワイヤ送給速度とスタートワイ
ヤ速度との関係を比較して示す特性図、第4図a
〜dはアーク起動時における溶接アーク電流波形
を示す特性図、第5図a〜eはアーク起動時にお
いて、溶接ワイヤと母材金属との短絡から正常な
アーク移行までの状態を示す説明図、第6図は溶
接電流値と、定常溶接時のワイヤ送給速度v2、従
来のスローダウン制御方法によるスタートワイヤ
速度v1′および本発明の制御方法によるスタート
ワイヤ速度v1との関係を示す特性図、第7図a〜
cは定常ワイヤ送給速度が12m/min,6m/
min,2m/minの場合にスタートワイヤ速度とア
ークスタート時間との関係を示す特性図、第8図
はその第7図a〜cの結果をまとめたスタートワ
イヤ速度の適性範囲を示す特性図、第9図は本発
明の一実施例による溶接ワイヤ送給速度制御装置
の具体的回路を示す電気回路図、第10図はその
装置による制御特性を示す特性図、第11図は本
発明の他の実施例による溶接ワイヤ送給速度制御
装置の具体的回路を示す電気回路図、第12図は
その装置による制御特性を示す特性図である。 E……直流電源、VR……可変抵抗、R1,R2
R3……抵抗、ZD,ZD1……ツエナーダイオード、
CR1,CR2……接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源に両端子M,Nを接続した可変抵抗
    の中間スライド端子Pと、前記端子Mとの間にツ
    エナーダイオードZD1と電流検出リレーの常閉
    接点CR2と抵抗(R1+R3)とより構成され
    た直列回路Xを接続し、前記中間スライド端子P
    と、前記端子Nとの間にツエナーダイオードZD
    と電流検出リレーの常閉接点CR1と抵抗(R1
    +R2)とより構成された直列回路Yを接続し、
    前記ツエナーダイオードZD1およびZDの両方の
    ツエナナー電圧を加えた値が前記直流電源の電圧
    値と等しくなるように設定し、かついずれか一方
    の直流回路の両端を溶接ワイヤを送給するモータ
    の制御回路に接続し、ワイヤ送給速度Vcの値を
    4〜6m/分として前記ツエナーダイオードZDの
    ツエナー電圧はワイヤ送給速度Vcを与える値に
    設定し、溶接アーク起動時のワイヤ送給速度を
    V1、定常溶接時のワイヤ送給速度をV2とした時、
    V2の変化に対するV1の値との間にほぼ一定の直
    線関係を成立させ、かつV2がVcより低い時はV1
    をV2より高めの値に設定し、V2がVcより高い時
    はV1をV2より低いめの値に設定して溶接アーク
    起動時の溶接ワイヤの送給速度を制御することを
    特徴とする溶接ワイヤ送給速度制御装置。
JP7510078A 1978-06-20 1978-06-20 Control method of feed speed of welding wires and apparatus thereof Granted JPS551947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7510078A JPS551947A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Control method of feed speed of welding wires and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7510078A JPS551947A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Control method of feed speed of welding wires and apparatus thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551947A JPS551947A (en) 1980-01-09
JPS6356030B2 true JPS6356030B2 (ja) 1988-11-07

Family

ID=13566407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510078A Granted JPS551947A (en) 1978-06-20 1978-06-20 Control method of feed speed of welding wires and apparatus thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS551947A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975501A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 東芝ケミカル株式会社 導電性ペ−スト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126542A (ja) * 1974-03-11 1975-10-04
JPS5116258A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Osaka Transformer Co Ltd Shomodenkyokushikiaakuyosetsuki
JPS52100348A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of arc start
JPS52156151A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Toyota Motor Co Ltd Means for controlling electrode wire feed in consumable electrode arc welding machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126542A (ja) * 1974-03-11 1975-10-04
JPS5116258A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Osaka Transformer Co Ltd Shomodenkyokushikiaakuyosetsuki
JPS52100348A (en) * 1976-02-20 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of arc start
JPS52156151A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Toyota Motor Co Ltd Means for controlling electrode wire feed in consumable electrode arc welding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS551947A (en) 1980-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467176A (en) Hot-wire arc welding apparatus
US3141085A (en) Work-in-circuit consumable electrode arc welding
JPS6324793B2 (ja)
JPS60108175A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法におけるア−ク起動方法
US4560857A (en) Consumable electrode type arc welding apparatus having a selectable start current
US3627975A (en) Arc-welding apparatus
JPS58215278A (ja) 金属ア−ク溶接方法及びその装置
JPS6356030B2 (ja)
US4456813A (en) Hot wire type arc welding system
JPH0127825B2 (ja)
JP6754935B2 (ja) アーク溶接制御方法
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JPS6229180Y2 (ja)
JP2002248572A (ja) アークスタート制御方法
KR880000950B1 (ko) 단락이행 아아크 용접기
JPH0557071B2 (ja)
JPS6127152B2 (ja)
KR0123217Y1 (ko) 전기 용접기의 슬로우 스타트 회로
JPS6235576Y2 (ja)
JPH03204177A (ja) アーク溶接機
JP3264741B2 (ja) フィラワイヤ供給tig溶接装置
JPH0632857B2 (ja) ア−ク溶接用電源
JPS6229179Y2 (ja)
JPH01138063A (ja) 直流アーク溶接におけるアークスタート方法及びその装置
JP2023172986A (ja) パルスアーク溶接制御方法