JPS6354434A - エポキシ反応性未端基を持つカルビノ−ル含有ポリイミド−オリゴマ−およびそのエポキシド付加生成物 - Google Patents

エポキシ反応性未端基を持つカルビノ−ル含有ポリイミド−オリゴマ−およびそのエポキシド付加生成物

Info

Publication number
JPS6354434A
JPS6354434A JP62162528A JP16252887A JPS6354434A JP S6354434 A JPS6354434 A JP S6354434A JP 62162528 A JP62162528 A JP 62162528A JP 16252887 A JP16252887 A JP 16252887A JP S6354434 A JPS6354434 A JP S6354434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyimide
residue
epoxy
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62162528A
Other languages
English (en)
Inventor
ジユールズ・イー・シエンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ingredion Inc
Original Assignee
National Starch and Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Corp filed Critical National Starch and Chemical Corp
Publication of JPS6354434A publication Critical patent/JPS6354434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選択されたエポキシ反応性基を持つカルビノ
ール含有ポリイミド−オリゴマーおよびそのものとポリ
エポキシドとの反応生成物に関する。
ポリエポキシド類は、僅かしかまたは全く副生成物を形
成することなしに適当な低温で架橋し得る熱可塑性樹脂
である。これらは、低い収縮性、接着耐久性、高い絶縁
耐久性および耐薬品性を示すが、高温においての強度が
欠乏している粘性の液体または脆弱な固体である。これ
らは被覆剤、接着剤または成形用材料として有用である
ポリイミド類は、重合体鎖中にイミド結合を繰り返すこ
とに特徴のある合成有機系樹脂である。これらは顕著な
化学的および物理的性質、特にその高温酸化安定性およ
び強度を示す。これらのものは被覆剤、接着剤および組
成物として適している。最良のポリイミド類、特に優れ
た芳香族ポリイミド類は、極めて高い軟化点並びに有機
溶剤へのその不溶性の為に、加工することが極めて困難
である。
加工性を保証する為に、ポリアミックアシド(poly
amic acid)中間体または不飽和の重合性基を
末端に有する低分子量ポリイミド類を用いる如き、種々
の方法が用いられてきた。溶解性は選択されたカルビノ
ール含有ポリイミド類、例えばヨーロッパ特許出願第8
2401866.7(1982年10月11日)−19
80年4月27日に第0077718号として公告され
た□および米国特許第4,489、185号明細書に記
載されている如きものによって改善される。
ポリイミド類はポリエポキシド類と組み合わせられてい
るしまたアミン類または酸無水物類の如き代表的なエポ
キシ触媒類を用いてまたは用いずに架橋されている。上
記ヨーロッパ特許出願に記載されているカルビノール含
有ポリイミド類もポリエポキシドと組み合わせられてお
りしく実施例18参照)そして、溶剤を蒸発しそして1
90 ’Cに30分間加熱することによって不溶性の不
溶解性の状態になる。従来技術のか〜る組合せの問題点
は、二成分系がしばしば互いに不相容性でありそしてポ
リイミドとポリエポキシドとの間で生じる硬化反応が制
御し難いことである。
改善された加工性(例えば有機溶剤への良好な溶解性)
および中間ガラス転移煮を有するポリイミド−ポリエポ
キシド付加生成物が要求されている。
〔発明の要旨〕
本発明は、構造式 RIおよびR2は互いに無関係に二価の有機基であり、
R3は三価の有機基であり、Yはエポキシ反応性基であ
り、mはOまたは1でありそしてnは0〜10である。
〕 で表される、エポキシ反応性末端基を持つカルビノール
含有ポリイミド−オリゴマーにある。
適するエポキシ反応性基にはフェノール類、チオール類
、アミン類およびカルボキシ類が含まれる。フェノール
類およびカルボキシ類が有利である。
nおよびmが0である場合には、ポリイミドはエポキシ
反応性基を含む第一アミンとカルビノール含有テトラカ
ルボン酸化合物とを反応させることによって製造する。
nが1またはそより大きくそしてIが0である場合には
、ポリイミドは第一ポリアミン、殊にジアミンと過剰の
カルビノール含有テトラカルボン酸化合物との反応およ
びエポキシ反応性基含有第一アミンとの反応によって製
造される。raが1でnが0またはそれより大きい場合
には、ポリアミドはカルビノール含有テトラカルボン酸
化合物と過剰の第一ポリアミン、殊にジアミンとの反応
およびエポキシ反応性基含有のジカルボン酸化合物との
反応によって製造される。適するカルビノール含有テト
ラカルボン酸化合物は米国特許第4.489.185号
明細書に記載されている(この米国特許明細書に開示さ
れている内容は本明細占に引用される。)。ポリアミン
類を用いることで、熱硬化反応前にエポキシドと架橋し
得る生成物をもたらすことができる。
また本発明は、エポキシ反応性基を末端に持つ上記カル
ビノール含有ポリイミドをポリエポキシド化合物と反応
させることによって製造されるポリイミド−ポリエポキ
シド付加生成物に関する。ポリエポキシドが過剰に用い
られるジエポキシドである場合には、該付加生成物はエ
ポキシ−(ポリイミド−エポキシ)、、−ポリイミド−
エポキシ□但し、pはジェポキシドとポリイミドとの比
によって決まるーなる構造を有している。
エポキシ反応性末端基を持つカルビノール含有ポリイミ
ドオリゴマーは被覆剤または接着剤として有用である。
これらのポリイミド−オリゴマーとポリエポキシド、殊
にジェボキシドとの反応によって製造される付加生成物
は、構成物の接合剤として有用でありそして特に、回路
板を製造する為に用いられるガラス繊維シートに含浸す
る為の接合剤として有用である。
ここで有効なポリイミド類は、カルビノール成分および
好ましくは可撓性成分を有する可溶性ポリイミド類(典
型的にはnがO〜10である)である。このものはエポ
キシ基と反応する末端基を有している。典型的には、こ
れらは適当なカルビノール含有テトラカルボン酸化合物
(例えば、3.3’、4.4°−ベンズヒドロールテト
ラカルボン酸のビス(メチル−半エステル))と多官能
性の脂肪族−1脂環弐−1芳香族−またはへテロ環式第
一一ポリアミン、殊に非対称のジアミンまたは可撓性成
分含有ジアミンとの反応およびエポキシ反応性末端基含
有第一アミンまたはエポキシ反応性末端基含有ジカルボ
ン酸化合物との反応によって製造される。この反応は、
ポリイミドの為の溶剤である不活性溶剤中で実施する。
用いる温度は重合およびイミジゼーシゴン(imidi
zation:即ち、閉環してイミドとなる)行うの充
分であるべきである。
適するジアリールカルビノール含有テトラカルボン酸化
合物には、四酸類、ジアンヒドリド類および特にジエス
テルー二酸、例えば3.3”、4゜4゛−ベンズヒドロ
ールテトラカルボン酸、そのジアンヒドリドまたはその
ジエステルー二酸、例えばビス(メチル半エステル)一
実施例Iに製法が記載されている−がある。か\るテト
ラカルボン酸化合物は米国特許第4,489.185号
明細書およびヨーロッパ特許出願第82401866゜
7(前に引用している)に記載されている。
適するポリアミン類には、業界で良く知られておりそし
て米国特許第3.528.950号明細書に挙げられて
いる脂肪族−1脂環式−1複素環式および芳香族アミン
類がある。適する芳香族ジアミン類には4,4゛−オキ
シジアニリン、3.3’−スルホニルジアニリン、4.
4’−ビス(3−アミノベンゾイル)ジフェニルエーテ
ル、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼンお
よび2.4−1−ルエンジアミンがある。本発明で用い
るのに通ずる脂肪族アミンにはビス(3−アミノプロピ
ル)テトラメチルージシロキザンおよび1.6−ヘキサ
ンジアミンがある。
適する末端化合物は、エポキシ反応性基を持つ第一アミ
ン類(例えばp−またはm−アミノフェノールまたはp
−またはm−アミノ安息香酸)またはエポキシ反応性基
を含有するジカルボン酸化合物がある(例えば無水トリ
メリット酸)。
反応は適当な不活性の有機溶剤中で無水状態で、好まし
くは純粋な単量体および蒸留した溶剤を用いて実施する
。用いる溶剤は、反応成分の少なくとも一種類、殊に反
応成分の全て並びに最終的なポリイミドおよびそれとポ
リエポキシドとの付加生成物を熔解するものであるべき
である。極性溶剤が特Iこ有利である。適する溶剤には
例えば、グリコールエーテル類、アミド類、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルスルホン、テトラメチル尿素、ジ
オキサン、1−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル
ピロリドン、ヘキサメチルホスフォアミド、テトラメチ
ルスルボンおよびこれらの類似物がある。これらの溶剤
は単独でもまたは他の、例えばベンゼン、ベンゾニトリ
ル、ジオキサン、キシレン、トルエンおよびシクロヘキ
サンと組み合わせて用いることができる。特に有利な溶
剤は1−メチル−2−ピロリドンおよび2−メトキシエ
チルエーテルがある。
本発明でポリイミド類を製造する為に用いる反応条件は
、テトラカルボン酸化合物、用いる末端化合物および□
用いるならば一−ポリアミン並びに選択される溶剤およ
び最終的なポリイミドの濃度および分子量に依存してい
る。
田が0である場合には、テトラカルボン酸化合物とジア
ミンとエポキシ反応性基含有第一アミンとの割合はr+
+1:1:2であり、その際nはO〜10である。それ
故に、反応にジアミンが用いられていない場合には、1
:0:2でありそして三成分全てが反応に用いられる場
合(n−1〜10)には2:1:2〜11:10:2 
、殊に2:1:1〜6:5:2(n・1〜5)である。
末端基がアミンをエポキシ反応性基として含有していお
りそしてこれが他のイミド基を形成する為に用いられる
ジアミンから誘導される場合には、テトラカルボン酸化
合物とポリアミンとの比はn+1 :n+2でありそし
てR′は、ジアミン類の混合物を用いない場合には、R
2と同じである。mが1である場合には、テトラカルボ
ン酸化合物とジアミンとエポキシ反応性基含有ジカルボ
ン酸化合物との割合はn+1:n+1:2であり、その
際nはO〜10である。1:2:2〜11:12:2 
、殊に2:3:2〜6:7:2である。分子量は化学量
論的に制御する。
ポリイミド樹脂を(水の如き非溶媒で沈澱させることに
よって)乾燥状態で得ることが可能である。もしこれを
行う場合には、次いで、異なる溶剤中で付加生成物を製
造することが可能である。
ある方法では、3.3”4.4゛−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物を無水の低級アルコール、殊にメ
タノールまたはエタノールの如き低級アルコールと反応
させて、相応するジエステルー二酸を形成し、次いでこ
れを約20〜30°C150〜600ps tのもとで
、水素の吸収速度が危、激に低下するまで水素化反応さ
せる。更に高い温度および圧力も、水酸基の水素化分解
をもたらし得る。触媒の除去後にポリアミン、末端第一
アミンおよび溶剤(例えば1−メチル−2−ピロリドン
)を次いで添加しそして過剰のアルコールを好ましくは
穏やかな減圧状態で留去する。重合は約100°Cで開
始する。副生成物(即ち、アルコールおよび水)を留去
し、穏やかな減圧および溶剤の沸点より下の温度を用い
るかまたは水不溶性溶剤、例えばトルエンを添加するこ
とによって留去しそして水−アルコール混合物をディー
ン・スターク(p6a1−Stark)水抜き装置中に
集める。水溶性の低級アルコール、殊にメタノールを適
切に使う上記の技術の為に、これを副生成物として形成
するべきである。
本発明で有効なポリエポキシド類は、置換されたまたは
無置換の脂肪族−1脂環式−1芳香族−および/または
へテロ環式ポリエポキシド類、特にグリシジルエステル
類、グリシジルエーテル類、グリシジルアミン類または
エポキシド化オレフィンがある。これらは、ハロゲン、
水酸基および他の基の如き妨害しない置換基で置換され
ていてもよい。
米国特許第2.633.458号、同第3.547.8
85号、同第3.562.213号、同第3.746.
686号および同第4.066.625号の各明細書に
適するポリエポキシド類が記載されている。液状および
固体状の芳香族ジエボキシド類、例えば175〜4,0
00 。
殊に175〜1.200のエポキシ当量のグリシジルポ
リエーテル類が殊に有効である。特に  有利なポリエ
ポキシド類はエピクロルヒドリンと二価のフェノール類
、例えば4.4”−イソプロピリデン−ビス(2,6−
ジブロモフェノール)、1゜1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メ
タン、4.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ハ
イドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロジフェニルお
よびジヒドロナフタレンとの反応によってえられる芳香
族グリシジルポリエーテルである。
エピクロルヒドリンと4,4°−イソプロピリデンジフ
ェノール(ビスフェノールA)とから製造されるグリシ
ジルポリエーテル類が特に有効である0分子量、軟化点
および粘度は一般に、グリシジルポリエーテル類の製造
で用いられるエピクロルヒドリンと4,4゛−イソプロ
ピリデンジフェノールとの比に依存している。ポリエー
テル類は、175〜280のエポキシ当量の液体(粘度
はnに依存している)であってもまたは50〜170℃
の軟化点および385〜約4 、000のエポキシ当量
を有する固体であってもよい。特に有利なグリシジルポ
リエーテル類は175〜600のエポキシ当量のもので
ある。
ポリイミドのエポキシ反応性基がフェノールである場合
には、エポキシドと反応してヒドロキシエーテルを形成
する。カルボン酸基である場合には、反応してヒドロキ
シエステルを形成する。アミン基である場合には、反応
して置換されたアミンを形成する。フェノール−および
カルボン酸末端基とのエポキシ反応は一般に触媒を必要
とする。有利な触媒は、副反応を生ぜしめる傾向の少な
いものである0代表的な副反応はエポキシ基の開環重合
反応およびエポキシ基と非芳香族水酸基との反応である
。有利な触媒は、立体障害第三アミン類、例えばトリブ
チルアミンである。ホスフィン誘導体、例えばトリフェ
ニルホスフィンが特に有利である。付加生成物はポリイ
ミド、ポリエポキシドおよび触媒を120〜200℃、
殊に140〜170℃の温度に加熱することによって製
造される。特に好ましい溶剤は、低沸点でありそして付
加生成物から容易に除くことができるのでテトラヒドロ
フランである。この溶剤では反応を加圧容器中で実施し
なければならない0反応の程度は固有粘度を測定するこ
とによって追跡することができる。
この値は最初に増加しそして一般に反応が進行した時に
横ばい状態になる。
付加生成物は加熱することによって、殊にN。
N−ジメチルベンジルアミンの如きエポキシ硬化触媒の
存在下に加熱することによって硬化し得る。熱硬化は、
溶剤を除く為に約150°Cにて約1時間、特に約12
0°Cで約0.75時間実施し、次いで更に約175°
Cで約2時間実施する。低温で長い硬化時間および高温
で短い硬化時間を用いることができ、当業者なら適当な
硬化時間および硬化温度を決めることができる。
沢山の変法を、ポリイミドの製造において、例えば原料
およびモル比の選択並びにポリエポキシドの選択におい
て、および使用において本発明の範囲から実質的に逸脱
することなしに実施することできる。
以下の実施例において全ての部および百分率は重量に関
するのであり、全ての温度は他に記述がない限り、°C
である。固有粘度は1−メチル−2−ピロリドン(また
、N−メチルピロリドンとも称する)に重合体を溶解し
たIg/ a濃度の溶液で25°Cで測定する。軟化点
はフィッシャー・ジ5ンズ(Fiseher−John
s)融点装置で測定する。
1旌■」 この実施例は末端にフェノール−、カルボキシル−およ
びアミン基のあるポリイミドオリゴマーの製法を説明し
ている。
パートA カルビノール  −トーカルボン  人 の全部で48
3.4g(1,5モル)の3.3.’4.4’−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸二無水物(4,4−カルボニ
ル−無水夛フタル酸とも称する)を800−のメタノー
ルと一緒に2時間の撹拌下に還流させる。この溶液を冷
却しそして追加的な200−のメタノールおよび活性炭
に担持された12gの5′1パラジウム担持触媒と一緒
に22のオートクレーブ中に充填する。 3.3.’4
.4−ベンズヒドロフエノンテトラカルボン酸のこのビ
ス(メチル半エステル)の水素化合物を、約25°C1
400ps tにて、水素の吸収速度が実質的に低下す
るまで実施する。この混合物を重力濾過して水素化触媒
を除き、濾紙およびその内容物を新しいメタノールで洗
浄しそして全ての洗浄液を一緒にする。活性濃度は、フ
ェノールフタレン終点にまで0.INの水酸化ナトリウ
ムで滴定することによって測定する。
パートB 500 dの丸底口つ首フラスコに0.2モル(0,4
の酸当量)の上記半エステル含有溶液、0.1モルの2
.4− )ルエンジアミン、0.2モルのドアミノフェ
ノールおよび160 dの2−メトキシエチルエーテル
を導入する。過剰のメタノールを減圧下に80℃の容器
内温度まで401I1m Hgの減圧状態で留去する。
全部で60I11のへブタンを添加し、フラスコに25
dのディーン・スターク(Dean 5tark)受器
を取りつけする。この溶液を加熱して、水/メタノール
の反応副生成物の放出が止むまで(約5.5時間)還流
下に加熱する。溶液を冷却しそして重合体を水中で沈澱
させる。濾過し、水で洗浄しそして110°Cで減圧乾
燥させる。得られるオリゴマーは0.076の固有粘度
および178〜182°Cの軟化点を存している。
パート に の反応は、パートHにおける如〈実施するが、0.2モ
ルの半エステルおよび0.3モルの2゜4−トルエンジ
アミンを用いる。水の発生が終了した後に、0.2モル
の無水トリメリット酸を添加しそして反応を終了してカ
ルボキシル末端基含有ポリアミドを得る。この生成物を
水中で沈澱させる。このものは260〜270 ’Cの
軟化点を有している。
パートり この反応は、パートHにおける如〈実施するが、0.1
8モルの半エステルおよび0.24モルの1゜3−ビス
(3−アミノフェノキシベンゼン)を用いる。
叉施勇工 この実施例は、上記のポリイミド末端オリゴマーと固体
のエポキシ樹脂とを用いてのポリイミド−ポリエポキシ
ド付加生成物の製法を説明している。
全部で27 、5g (0,03モル)の実施例Iのパ
ートBのポリイミド(軟化点178〜182°C) 、
57.4g (0,066モル)の、テトラブロモビス
フェノールへのジグリシジルエーテル〔固体エポキシ樹
脂はダウ・ケミカル・コーポレーション(Dose C
hemical Co、)からDER542の商標で販
売されておりそして435のエポキシ当量を有しそして
約50〜62°Cの軟化点が報告されている) 、1.
1 dのトリブチルアミンを851!!1!のテトラヒ
ドロフラフ (THF)に溶解する。この溶液を250
 dのオートクレーブ中に入れて密封しそして約150
〜160°Cで5時間加熱する。固有粘度は0.13で
ある。
付加生成物の部分を溶液を蒸発(150°Cで1時間)
することによって乾燥状態で得る。乾燥付加生成物は0
.13の固有粘度および156〜160℃の軟化点を有
している。
実施例■のパートCのポリイミド(軟化点260〜27
0°C)を、32.3g(0,025モル)のポリイミ
ド、47.9g(0,055モル)の、テトラブロモビ
スフェノールのジグリシジルエーテル、0.8gのトリ
ブチルアミンおよび80gのテトラヒドロフランを用い
ることを除いて、同様に反応させる。
固有粘度は0.09である。150°Cで1時間乾燥し
た後の付加生成物は0.12の固有粘度および220〜
230℃の軟化点を有している。
実施例IのパートDのポリイミドを、反応を触媒を用い
ずに2.5時間実施することを除いて同様に反応させる
。付加反応生成物は0.14の固有粘度を有している。
150°Cで1時間乾燥した後にこの付加反応生成物が
架橋した。130〜135°Cの軟化点が観察された。
夫旌五l ドアミノフェノールが末端にある追加的ポリイミドオリ
ゴマー(n=1〜2 、ra・0)を製造しそして実施
例■の固体エポキシ樹脂と反応させる。
表中に記載のジアミンを製造に用いることを除いて、ポ
リイミド類を実施例Iの手順を用いて製造する。ポリイ
ミド類のnの値および軟化点を第1表に、ポリイミド−
ポリエポキシド付加生成物の性質のデータと一緒に示す
A 無添加     0 182−185 0.075
112−115 7HFTHFはテトラヒドロフランで
ある。
率乾燥前に測定 ジエチルトルエンジアミンは二種類の異性体の混合物で
ある(エチル・コープ(Ethyl Corp、)から
入手)。
結果は、ポリイミド類をエポキシドと反応させて、有機
溶剤中にまだ溶解する付加生成物が得られることを示し
ている。更に、付加生成物がポリエポキシドより高いが
ポリイミドオリゴマーより低い軟化点を有していること
が判る。
各付加生成物は112〜170°Cの範囲の軟化点を有
しているが、ポリエポキシド類は50〜62°Cの軟化
点を有しそしてポリイミド類は145〜227゛Cの軟
化点を有している。
叉旌拠ヱ この実施例は、別のフェノール含有アミン類並びにカル
ボキシル含有アミンを末端に持つポリイミドオリゴマー
(n=1〜4 、m・0)の製法およびそれのポリエポ
キシド付加生成物の製法を示している。また、他のポリ
エポキシドおよび異なるポリイミド:ポリエポキシド−
比を用いる場合を示している。結果を第■表に示す。付
加生成物の固有粘度は乾燥前に測定する。
a)  Nを除いて全ての末端ポリイミド/ポリエポキ
シド付加生成物を、触媒としてトリブチルアミンを用い
て製造した。Nは触媒としてトリフェニルホスフィンを
用いて製造した。
b) DBR52は実施例Hに説明しである。EPON
 828はシェル・ケミカル・コーホ(Shell C
hestcat Co、によって市販されている液状の
ビスフェノールAタイプのポリエポキシドである。
C)反応温度を150〜160°Cから135°Cに下
げて、制御反応させる。付加生成物が乾燥時に硬化する
。130〜134℃で軟化する。
ス上[ この実施例は付加生成物が硬化して不溶性の架橋生成物
と成ることを実証している。
TIIPに溶解した62χおよび56Xの固形分含有量
の付加生成物FおよびN(第■および■表参照)を等し
い量のTIIFで希釈し、次いで、3χの1.2−ジメ
チルイミダゾール(ポリイミド−ポリエポキシドを基礎
とする)にて処理する。各溶液の一部を室温で一晩乾燥
し、次いで175°Cに1時間加熱する。生成物はTI
(Fに溶解せず、架橋していることを示す。
北較皿土 カルビノール基を含有していないポリイミド(n=1、
m=o)を、3.3’、4.4’−ベンゾフェノン−テ
トラカルボン酸二無水物、1.6−ヘキサンジアミンお
よびドアミノフェノールを用いて製造する。
このポリイミド(軟化点166〜170”C)はTII
Fに不溶性である。このポリイミドを、THFに溶解し
た過剰のポリエポキシドDER542と反応させる。こ
の付加生成物も不溶性である。
止較■エ カルビノール基を含有するが、エポキシ反応性基を有さ
ないようにアミンで末端をキャップされているポリイミ
ド(m=I)を、3.3’、4.4’−ベンゾヒドロ−
ルーテトラカルボン酸のビス(メチル半エステル) 、
2.4−トルエンジアミンおよびアニリンを用いて製造
する。得られるポリイミド(軟化点180〜183°C
)はTHFに溶解する。
このポリイミドをポリエポキシドDER542と反応さ
せる試みをする。160″Cで5時間後に液体と不溶性
の固体との混合物だけが得られる。可溶性部分の固有粘
度は0.028 Lかなかった。
叉1皿■ 実施例Vの組成物を用いて鋼鉄片を接合する。
その際、その接合される面に付加生成物と1,2−ジメ
チルイミダゾール硬化剤とを含有する溶液を塗布する。
溶剤を、強力通風炉中で50°Cで15分間の間に蒸発
除去する。塗布された面を互いに組合せそして付加生成
物の軟化点より上の温度(即ち、Fについては175〜
179°C以上そしてNについては140〜143°C
以上)で硬化させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arは▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 R^1およびR^2は互いに無関係に二価の有機基であ
    り、R^3は三価の有機基であり、Yはエポキシ反応性
    基であり、mは0または1でありそしてnは0〜10で
    ある。〕 で表される、エポキシ反応性末端基を持つカルビノール
    含有ポリイミド−オリゴマー。 2)Yがアミン基、フェノール基、チオール基またはカ
    ルボキシル基である特許請求の範囲第1項記載のポリイ
    ミドオリゴマー。 3)mが0で、nが1〜10で、Yがアミン基で、R^
    1が4,4′−オキシジアニリン、3,3′−スルホニ
    ルジアニリン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−ト
    ルエンジアミンおよびジエチルトルエンジアミンより成
    る群から選択されたジアミンの残基でありそしてアミン
    含有基Y−R^2−が1,3−ビス(3−アミノフェノ
    キシベンゼン)の残基であるかまたは mが0で、nが1〜10で、Yがフェノール基で、R^
    1が4,4′−オキシジアニリン、3,3′−スルホニ
    ルジアニリン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−ト
    ルエンジアミンおよびジエチルトルエンジアミンより成
    る群から選択されたジアミンの残基でありそしてフェノ
    ール含有基Y−R^2−がm−アミノフェノールまたは
    p−アミノフェノールの残基であるかまたは mが0で、nが1〜10で、Yがカルボキシル基で、R
    ^1が4,4′−オキシジアニリン、3,3′−スルホ
    ニルジアニリン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−
    トルエンジアミンおよびジエチルトルエンジアミンより
    成る群から選択されたジアミンの残基でありそしてカル
    ボキシル含有基Y−R^2−がm−アミノ安息香酸の残
    基であるかまたは mが1で、nが1〜10で、Yがカルボキシル基で、R
    ^1が4,4′−オキシジアニリン、3,3′−スルホ
    ニルジアニリン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−
    トルエンジアミンおよびジエチルトルエンジアミンより
    成る群から選択されたジアミンの残基でありそしてカル
    ボキシル含有基Y−R^3−が無水トリメリット酸の残
    基である特許請求の範囲第2項記載のポリイミド−オリ
    ゴマー。 4)ジアミンが2,4−トルエンジアミンである特許請
    求の範囲第3項記載のポリイミド−オリゴマー。 5)nが1〜5である特許請求の範囲第4項記載のポリ
    イミド−オリゴマー。 6)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arは▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 R^1およびR^2は互いに無関係に二価の有機基であ
    り、R^3は三価の有機基であり、Yはエポキシ反応性
    基であり、mは0または1でありそしてnは0〜10で
    ある。〕 で表される、エポキシ反応性末端基を持つカルビノール
    含有ポリイミド、オリゴマーとポリエポキシドとの付加
    反応生成物であるポリイミド−ポリエポキシド付加生成
    物。 7)ポリイミド−オリゴマーが、 mが0で、nが1〜10で、Yがアミン基で、R^1が
    4,4′−オキシジアニリン、3,3′−スルホニルジ
    アニリン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−トルエ
    ンジアミンおよびジエチルトルエンジアミンより成る群
    から選択されたジアミンの残基でありそして基Y−R^
    2−がm−アミノ安息香酸、m−またはp−アミノフェ
    ノールまたは1,3−ビス(3−アミノフェノキシベン
    ゼン)の残基でありそしてジエポキシドが固体のジエポ
    キシドまたは液体のビスフェノール−Aタイプのジエポ
    キシドである特許請求の範囲第6項記載の付加生成物。 8)ポリイミド−オリゴマーが、 mが1で、nが1〜5で、R^1およびR^2が4,4
    ′−オキシジアニリン、3,3′−スルホニルジアニリ
    ン、1,6−ヘキサンジアミン、2,4−トルエンジア
    ミンおよびジエチルトルエンジアミンより成る群から選
    択されたジアミンの残基でありそして基Y−R^3−が
    無水トリメリット酸の残基でありそして ジエポキシドが固体のジエポキシドまたは液体のビスフ
    ェノール−Aタイプのジエポキシドである特許請求の範
    囲第6項記載の付加生成物。 9)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arは▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、 R^1およびR^2は互いに無関係に二価の有機基であ
    り、R^3は三価の有機基であり、Yはエポキシ反応性
    基であり、mは0または1でありそしてnは0〜10で
    ある。〕 で表される、エポキシ反応性末端基を持つカルビノール
    含有ポリイミド−オリゴマーとポリエポキシドとの付加
    反応生成物であるポリイミド−ポリエポキシド付加生成
    物の溶剤溶液を各基体の内の一つの表面に塗布し、必要
    なら過剰の溶剤を除く為に乾燥し、塗布された基体を合
    わせそして上記付加生成物の軟化点より成る高い温度で
    硬化させることを特徴とする、基体の接合方法。
JP62162528A 1986-07-01 1987-07-01 エポキシ反応性未端基を持つカルビノ−ル含有ポリイミド−オリゴマ−およびそのエポキシド付加生成物 Pending JPS6354434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/880,844 US4820779A (en) 1986-07-01 1986-07-01 Adduct of a carbinol-containing polyimide oligomer terminated with epoxide-reactive groups and a polyepoxide
US880844 1986-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354434A true JPS6354434A (ja) 1988-03-08

Family

ID=25377242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62162528A Pending JPS6354434A (ja) 1986-07-01 1987-07-01 エポキシ反応性未端基を持つカルビノ−ル含有ポリイミド−オリゴマ−およびそのエポキシド付加生成物
JP5269035A Pending JPH06207016A (ja) 1986-07-01 1993-10-27 エポキシ反応性末端基を持つカルビノール含有ポリイミド−オリゴマーとポリエポキシドとより成るポリイミド−ポリエポキシド付加生成物およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269035A Pending JPH06207016A (ja) 1986-07-01 1993-10-27 エポキシ反応性末端基を持つカルビノール含有ポリイミド−オリゴマーとポリエポキシドとより成るポリイミド−ポリエポキシド付加生成物およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4820779A (ja)
EP (1) EP0258556B1 (ja)
JP (2) JPS6354434A (ja)
DE (1) DE3789693T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191630A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Ube Ind Ltd 水酸基末端変性イミドオリゴマー
JPH03154681A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Hazama Gumi Ltd 廃棄物の処理方法
JP2006300940A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mettler Toledo Gmbh 通気シールド付き秤
JP2006312716A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Toray Ind Inc 熱硬化性樹脂組成物、耐熱性樹脂の製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2010031167A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用樹脂組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678934B2 (ja) * 1989-01-20 1997-11-19 宇部興産株式会社 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
FR2650756B1 (fr) * 1989-08-11 1991-10-31 Inst Francais Du Petrole Membrane de separation de gaz
DE69304086T2 (de) * 1992-01-07 1997-04-03 Hitachi Chemical Co Ltd Polyimide, ritzehärtbare Harzzusammensetzungen mit den Polyimide, Formkörper auf die Harzzusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von deren Polyimiden
FR2723099B1 (fr) * 1994-07-27 1996-09-20 Materiaux Organiques Pour Tech Polyimides photosensibles negatifs compositions en contenant et leurs applications
DE19845607A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-20 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
DE19948850A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-12 Bayer Ag Thermoformbare Polyamide
DE50102330D1 (de) 2000-04-10 2004-06-24 Henkel Kgaa Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
US6294259B1 (en) 2000-07-06 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Polyimide hybrid adhesives
WO2004109403A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Toray Industries, Inc. 感光性樹脂組成物およびそれを用いた電子部品ならびに表示装置
TWI412560B (zh) * 2007-06-14 2013-10-21 Ajinomoto Kk And a resin composition for interlayer insulation of a multilayer printed wiring board
US20230025661A1 (en) * 2021-06-25 2023-01-26 Essex Furukawa Magnet Wire Usa Llc Amine-Substituted 2-Amino-Ethan-1-Olyl Polymers, Polyimides, Articles, and Methods
CN114276654B (zh) * 2021-11-24 2023-10-17 久耀电子科技(江苏)有限公司 一种树脂组合物、半固化片以及高cti覆铜板
CN115536816B (zh) * 2022-10-28 2024-02-20 中国科学院兰州化学物理研究所 一种热固性环氧树脂形状记忆聚合物及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879018A (ja) * 1981-10-19 1983-05-12 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル 高溶解性を示すポリイミド組成物の製造方法
JPS6076558A (ja) * 1983-08-09 1985-05-01 ナシヨナル・スタ−チ・アンド・ケミカル・コ−ポレイシヨン 改善された導電性を有する金属充填ポリイミド/ポリエポキシド配合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938119A (ja) * 1972-08-14 1974-04-09
JPS583508B2 (ja) * 1975-05-12 1983-01-21 三菱電機株式会社 フンタイトソウヨウジユシソセイブツ
US4277583A (en) * 1979-12-03 1981-07-07 Plastics Engineering Company Oxirane polyimide copolymers
US4489185A (en) * 1982-07-26 1984-12-18 Schoenberg Jules E Carbinol-containing polyimides capable of self-crosslinking at low temperature
US4410664A (en) * 1982-09-20 1983-10-18 Plastics Engineering Company Polyimide-epoxy thermoset resins
US4487894A (en) * 1982-09-20 1984-12-11 Plastics Engineering Company Polyimide-epoxy thermoset resins
US4519941A (en) * 1983-08-09 1985-05-28 National Starch And Chemical Corporation Metal-filled polyimide/polyepoxide blends of improved electrical conductivity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879018A (ja) * 1981-10-19 1983-05-12 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル 高溶解性を示すポリイミド組成物の製造方法
JPS6076558A (ja) * 1983-08-09 1985-05-01 ナシヨナル・スタ−チ・アンド・ケミカル・コ−ポレイシヨン 改善された導電性を有する金属充填ポリイミド/ポリエポキシド配合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191630A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Ube Ind Ltd 水酸基末端変性イミドオリゴマー
JPH03154681A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Hazama Gumi Ltd 廃棄物の処理方法
JP2006312716A (ja) * 2005-04-05 2006-11-16 Toray Ind Inc 熱硬化性樹脂組成物、耐熱性樹脂の製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2006300940A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Mettler Toledo Gmbh 通気シールド付き秤
JP2010031167A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nippon Kayaku Co Ltd プライマー層用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258556B1 (en) 1994-04-27
US4820779A (en) 1989-04-11
DE3789693D1 (de) 1994-06-01
JPH06207016A (ja) 1994-07-26
EP0258556A3 (en) 1991-01-09
EP0258556A2 (en) 1988-03-09
DE3789693T2 (de) 1994-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354434A (ja) エポキシ反応性未端基を持つカルビノ−ル含有ポリイミド−オリゴマ−およびそのエポキシド付加生成物
EP2558434B1 (en) Novel cross-linker
JPH0262152B2 (ja)
US4410664A (en) Polyimide-epoxy thermoset resins
US4519941A (en) Metal-filled polyimide/polyepoxide blends of improved electrical conductivity
JP2678934B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US5229485A (en) Soluable polyimides
US4489185A (en) Carbinol-containing polyimides capable of self-crosslinking at low temperature
JPH05156003A (ja) イミノ官能性ポリエーテルおよびそれらの用途
US4996268A (en) Carbinol-containing polyimide oligomers terminated with epoxide-reactive groups
US4487894A (en) Polyimide-epoxy thermoset resins
JPS61167684A (ja) 芳香族系イミドエポキシエ−テル
EP0188337A2 (en) Thermosettable heat-resistant epoxy resin composition
WO1998010009A1 (fr) Procede pour preparer une resine de phenol polyhydrique a teneur en polyimide, composition de resine epoxyde comprenant cette resine et produit vulcanise a base de cette composition
US5045625A (en) Thermosetting polyimide prepolymers
US5032668A (en) Thermosetting polyimide prepolymers
JPH01135765A (ja) 新規なイミド化合物並びにその製造方法
EP0090927B1 (en) Carbinol containing polyimides and use thereof for the preparation of cross-linked products
JPH0343287B2 (ja)
CA2054125A1 (en) Soluble polyarylene ethers
JPS5889619A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3479598B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化体
JP2958104B2 (ja) 熱硬化型オリゴマー及びその製造方法
US4467100A (en) Epoxy resin compositions cured with imide-amine at ambient temperatures to afford products having useful properties at high temperatures
JPS6358184B2 (ja)