JP3479598B2 - エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物およびその硬化体

Info

Publication number
JP3479598B2
JP3479598B2 JP09222898A JP9222898A JP3479598B2 JP 3479598 B2 JP3479598 B2 JP 3479598B2 JP 09222898 A JP09222898 A JP 09222898A JP 9222898 A JP9222898 A JP 9222898A JP 3479598 B2 JP3479598 B2 JP 3479598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acrylonitrile
block copolymer
bis
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09222898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269272A (ja
Inventor
隆之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP09222898A priority Critical patent/JP3479598B2/ja
Publication of JPH11269272A publication Critical patent/JPH11269272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479598B2 publication Critical patent/JP3479598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なブロック共重合
体およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物とその硬化
物に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリアミド樹脂は、耐熱性に優れ
ているばかりでなく、製膜性に優れた樹脂であるため、
種々の産業分野で広く利用されている。しかしながら、
芳香族ポリアミド樹脂は、有機溶媒への溶解性に問題が
あり、その優れた耐熱性を十分に生かすことが困難であ
った。この問題を解決するものとして、本発明者らはポ
リアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重
合体(特公平6−89150、特公平7−5729、特
願平8−249193)を提案している。また、前記ブ
ロック共重合体をエポキシ樹脂と複合化することによ
り、エポキシ樹脂を強靱化することが可能であることが
知られている(特開平5−86166)。しかしなが
ら、従来提案されているポリアミド−アクリロニトリル
−ブタジエンブロック共重合体は、溶剤溶解性は良好で
あるが、エポキシ樹脂と複合する際に溶媒を必要とする
などエポキシ樹脂との親和性が十分なものではなく、エ
ポキシ樹脂分野での活用に問題があった。一方、エポキ
シ樹脂の改質は盛んに行われており、最大の欠点である
脆い性質を長鎖脂肪族基やゴム状性質を持つ硬化剤の使
用、エラストマー的性質を持つ化合物の添加、その他可
塑剤や無機繊維を添加することにより強靱化が行われて
いる。しかしながら、これらの物質がエポキシ樹脂と十
分に相溶せず、十分な複合化の特性が得られていない。
また複合化した際、エポキシ樹脂の優れた耐熱性を損な
うという致命的問題を抱えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
る。従って、本発明の目的は、エポキシ樹脂と親和性が
高い、新規なブロック共重合体の提供と、該ブロック共
重合体によりエポキシ樹脂の耐衝撃性を改善したエポキ
シ樹脂組成物およびその硬化体を提供することにある。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明者は、従来の技術
における問題点を解決するため種々検討した結果、ポリ
アミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合
体を製造するに際して、該アミド体の形成に特定のジア
ミンを使用することにより前記問題点を解決できること
を見出した。また、前記ブロック共重合体をエポキシ樹
脂と複合化することで、エポキシ樹脂の強靱化が達成で
きることを見出し本発明を完成した。本発明は、芳香族
ジカルボン酸と芳香族ジアミンとの重縮合により形成さ
れる両末端にアミノアリール基を有するポリアミドと、
両末端にカルボキシル基有するアクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体との重縮合体からなり、下記一般式
(1)で示されるブロック共重合体であって、該芳香族
ジアミンに少なくとも2,2′−ビス(4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル)プロパンを30mol%以上
含有し、重量平均分子量が20000〜1000000
(スチレン換算)であることを特徴とするポリアミド−
アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体であ
る。
【化2】 (式中、ArおよびArは二価の芳香族基を示し、
X,Y,Z,nおよびmは、それぞれ平均重合度であっ
て、X=3〜7、Y=1〜4、Z=5〜15、n=1〜
50、m=1〜20の整数を示す)
【0005】本発明を構成するポリアミドに使用される
芳香族ジカルボン酸としては、例えば、イソフタル酸、
テレフタル酸、4,4′−ビフェニルジカルボン酸、
3,3′−メチレン二安息香酸、4,4′−メチレン二
安息香酸、4,4′−オキシ二安息香酸、4,4′−チ
オ二安息香酸、3,3′−カルボニル二安息香酸、4,
4′−カルボニル二安息香酸、4,4′−スルホニル二
安息香酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−
ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸、フェニルマロン酸、ベンジルマロン酸、フェニル
スクシン酸、フェニルグルタル酸、ホモフタル酸、1,
3−フェニレン二酢酸、1,4−フェニレン二酢酸、4
−カルボキシフェニル酢酸、5−ブロモ−N−(カルボ
メチル)アントラニル酸、3,3′−ビス(4−カルボ
キシフェニル)プロパン、ビス(4−カルボキシフェニ
ル)メタン、3,3′−ビス(4−カルボキシフェニ
ル)ヘキサプロパン、3,5−ジカルボキシベンゼンス
ルホン酸、3,4−ジカルボキシベンゼンスルホン酸、
5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタ
ル酸、2−ヒドロキシイソフタル酸、4,6−ジヒドロ
キシイソフタル酸、2,5−ジヒドロキシ−1,4−ベ
ンゼン二酢酸、4−ヒドロキシ−2,5−ジカルボキシ
ピリジン、2−ヒドロキシテレフタル酸等が挙げられ
る。フタル酸およびその誘導体が好ましい。これらを併
用してもよい。本発明においては、これらのジカルボン
酸にフェノール性水酸基を持つジカルボン酸を含有させ
て、一般式(1)のブロック共重合体を製造できる。
【0006】芳香族ジアミンとしては、例えばm−フェ
ニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m−トリレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
3,3−メチル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,3′−ジアミノジフェニルエーテル、3,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジ
フェニルチオエーテル、3,3′−ジエトキシ−4,
4′−ジアミノジフェニルチオエーテル、1,4−ナフ
タレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6
−ナフタレンジアミン、ベンジジン、3,3′−ジメチ
ルベンジジン、3,3′−ジメトキシベンジジン、3,
3′−ジヒドロキシ−4,4′−ジアミノビフェニル、
3,3′−ジアミノビフェニル、m−キシレンジアミ
ン、p−キシレンジアミン、1,3−ビス(メタアミノ
フェニル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキ
サン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホキシド、
4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ビ
ス(3−アミノフェノキシジフェニルスルホン、3,
3′−ビス(4−アミノフェノキシジフェニルスルホ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、1,3−
ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4′−ジ
アミノベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−4,4′
−ジアミノベンゾフェノン、3,3′−ジアミノベンゾ
フェノン、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ベ
ンゾフェノン、4,4′−ビス(3−アミノフェノキ
シ)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(3−アミノフェ
ニルメルカプト)ベンゾフェノン、2,2′−ビス(3
−アミノフェニル)プロパン、2,2′−ビス(4−ア
ミノフェニル)プロパン、2,2′−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、
2,2′−ビス(4−(4−アミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、2,2′−ビス(4−(2−トリフル
オロメチル−4−アミノフェノキシ)ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2′−ビス(4−(2−トリフルオロメチ
ル−5−アミノフェノキシ)ヘキサフルオロプロパン、
2,2′−ビス(4−(3−トリフルオロメチル−5−
アミノフェノキシ)ヘキサフルオロプロパン、2,2′
−ビス(4−(4−トリフルオロメチル−5−アミノフ
ェノキシ)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス
(4−(2−ノナフルオロブチル−5−アミノフェノキ
シ)ヘキサフルオロプロパン、2,2′−ビス(4−
(4−ノナフルオロブチル−5−アミノフェノキシ)ヘ
キサフルオロプロパン、4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、3,3′−ジアミノジフェニルメタ
ン、2,5−ジアミノピリジン、ビス(4−アミノ−3
−メチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メ
チルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジ
メチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−エチ
ルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−エチル−
5−メチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,
5−ジエチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3
−プロピルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,
5−ジプロピルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−
3−イソプロピフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−
3,5−ジイソプロピルフェニル)メタン、ビス(4−
アミノ−3−イソプロピフェニル)メタン、ビス(4−
アミノ−3,5−ジイソプロピルフェニル)メタン、ビ
ス(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)メタン等
が挙げられる。これらを併用してもよい。
【0007】また両末端にカルボキシル基を持つアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体において、二重結合の
立体化学構造はシス構造でもトランス構造でもよい。ま
た、平均重合度Zは、通常生成するブロック共重合体の
引張り強度、引張り弾性率などを考慮すると、5〜15
の範囲が好適である。このようなアクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体は、Goodrich社製Hycar CTBN等が市販
されており、これらを使用することができる。
【0008】本発明のポリアミド−アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体は、芳香族ジカルボン酸と2,2′
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロ
パン(以下化合物Aという)とを反応させポリアミドを
得る工程、該ポリアミドと両末端にカルボキシル基を有
するブタジエン−アクリロニトリル共重合体とを反応さ
せる工程から製造される。芳香族ジカルボン酸と化合物
Aとを反応させポリアミド得る工程は、公知の重縮合反
応により容易に行うことができる。該ポリアミドと両末
端にカルボキシル基を有するブタジエン−アクリロニト
リル共重合体とを反応させる工程も、公知の重縮合反応
により容易に行うことができる。具体的には、芳香族ジ
カルボン酸に過剰量の芳香族ジアミンを加え、これら
を、例えば亜リン酸エステルとピリジン誘導体の存在下
で、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミ
ド等の有機溶剤中で、不活性雰囲気下において、加熱重
合させることにより、両末端にアミノアリール基を有す
るアラミドオリゴマーの溶液を形成させ、次いでこのア
ラミドオリゴマーの溶液に両末端にカルボキシル基を有
するアクリロニトリル−ブタジエン共重合体を添加して
重縮合させることにより、本発明のポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体を得ることが
できる。この重縮合反応の際には必要に応じて安定化剤
として塩化リチウム、塩化カルシウム等を添加してもよ
い。
【0009】本発明のブロック共重合体の固有粘度値は
0.1〜3.0dl/g、特に0.2〜2.0dl/g
が好ましい。固有粘度値が0.1dl/gより低いと製
膜製が悪く、エポキシ樹脂と複合化した際の強靱性が発
揮されない。また、3.0dl/gより高いと加工性が
悪くなるため、エポキシ樹脂との複合化がやや困難にな
る。固有粘度値は試料濃度0.5g/dlのジメチルア
セトアミド溶液の30℃における測定値である。測定に
はオストワルド粘度計No.1を使用した。本発明のブロッ
ク共重合体の重量平均分子量は20000〜10000
00(スチレン換算)、好ましくは50000〜500
000である。なお、分子量の測定方法はゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)で、下記の条件
で行った。カラム:Shodex KD-806M、恒温槽(カラム)
温度:40℃、検出器:RI、溶離液:0.1重量%L
iBrのNMP(N−メチル−2−ピロリドン)溶液、
流量:0.5ml/min、試料量:1mg/10m
l。
【0010】本発明で使用されるエポキシ樹脂として
は、例えばグリシジルエーテル類、グリシジルエステル
類、グリシジルアミン類、線状脂肪族エポキシド類、脂
環式エポキシド類、ヒダントイン型エポキシド類などが
挙げられる。グリシジルエーテル類としては、例えばビ
スフェノールのグリシジルエーテル、フェノールノボラ
ックのポリグリシジルエーテル、アルキレングリコール
又はポリアルキレングリコールのグリシジルエーテル等
が挙げられる。このビスフェノールのグリシジルエーテ
ルとしては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビ
スフェノールAD、ビスフェノールS、テトラメチルビ
スフェノールF、テトラメチルビスフェノールAD、テ
トラメチルビスフェノールS、テトラクロロビスフェノ
ールA、テトラブロモビスフェノールA等の二価フェノ
ール類のグリシジルエーテルが、フェノールノボラック
のポリグリシジルエーテルとしては、例えばフェノール
ノボラック、クレゾールノボラック、ブロム化フェノー
ルノボラック等のノボラック樹脂のポリグリシジルエー
テルが、アルキレングリコール又はポリアルキレングリ
コールのグリシジルエーテルとしては、例えばポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ブタンジ
オール等のグリコール類のグリシジルエーテルが挙げら
れる。また、グリシジルエステル類としては、例えばヘ
キサヒドロフタル酸やダイマー酸のグリシジルエステル
類がグリシジルアミン類としては、例えばトリグリシジ
ルアミノジフェニルメタン、トリグリシジルアミノフェ
ノール、トリグリシジルイソシアヌレート等が挙げられ
る。線状脂肪族エポキシド類としては、例えばエポキシ
化ポリブタジエン、エポキシ化大豆油等が挙げられ、脂
環式エポキシド類としては、例えば3,4−エポキシ−
6−メチルシクロヘキシルメチルカルボキシレート、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチルカルボキシレー
ト、水素添加型ビスフェノールエポキシ等が挙げられ
る。ヒダントイン型エポキシド類としては、例えばジグ
リシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアル
キルヒダントイン等が挙げられる。これらは2種以上を
併用してもよい。特に二価のフェノール類のグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂が好ましい。本発明のエポキシ
樹脂硬化体を構成するエポキシ樹脂は、ビスフェノール
のグリシジルエーテルまたはフェノールノボラックのポ
リグリシジルエーテルが適用され、これらが下記に述べ
る硬化剤と反応して、エポキシ樹脂硬化体中に含有され
る。
【0011】本発明のエポキシ樹脂組成物と硬化剤を均
一に混合し、硬化させると強靱化されたエポキシ樹脂硬
化体が得られる。エポキシ樹脂組成物と硬化剤は溶剤中
で混合してもよい。硬化は、室温前後での触媒や酵素、
湿気によって起こる常温硬化、加熱硬化、紫外線照射で
発生する酸によって起こる光硬化等のいずれでもよい。
エポキシ樹脂硬化体で使用する硬化剤としては、活性ア
ミノ基を有する硬化剤が使用され、例えばビス(4−ア
ミノフェニル)スルホン、ビス(4−アミノフェニル)
メタン、1,5−ジアミノナフタレン、p−フェニレン
ジアミン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジ
アミン、2,6−ジクロロ−1,4−ベンゼンジアミ
ン、1,3−(p−アミノフェニル)プロパン、m−キ
シレンジアミン等の芳香族ジアミン系硬化剤、エチレン
ジアミンジエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、メンテンジアミン、イソフォロンジアミン、
ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタ
ン、ポリメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン等の
脂肪族アミン系硬化剤、ポリアミノアミド系硬化剤が挙
げられる。また、必要に応じて硬化促進剤を使用するこ
ともできる。硬化促進剤としては、燐系化合物例えばト
リフェニルスルホン、第3級アミン例えばトリエチルア
ミン、トリエタノールアミン、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)−7−ウンデセン、N,N−ジメチルベ
ンジルアミン、2−エチル−4−メチルイミダゾール
等、ホウ酸系化合物例えば1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)−7−ウンデセニウムテトラフェニルボ
レート等が用いられる。
【0012】本発明のエポキシ樹脂組成物には他の添加
剤を加えることができる。添加剤としては例えば、天然
ワックス、合成ワックス類、長鎖脂肪酸の金属塩類等の
可塑剤、酸アミド、エステル類、パラフィン類等の離型
剤、ニトリルゴム等の応力緩和剤、塩素化パラフィン、
ブロムベンゼン、三酸化アンチモン等の難燃剤、シラン
系カップリング剤、チタネート系カップリング剤、溶融
シリカ、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラスバルー
ン、タルク、アルミナ、ケイ酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、マグネシ
ア、窒化ケイ素、窒化ホウ素、フェライト、希土コバル
ト、金、銀、ニッケル、銅、鉛、鉄粉、酸化鉄、砂鉄等
の金属粉、黒鉛、カーボン、弁柄、黄鉛等の無機充填剤
または導電性粒子等、染料や顔料等の着色剤、炭素繊
維、ガラス繊維、ボロン繊維、シリコンカーバイト繊
維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維等の無機系繊
維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、セルロース繊
維、炭素繊維等の有機系繊維、酸化安定剤、光安定剤、
耐湿性向上剤、チキソトロピー付与剤、希釈剤、消泡
剤、樹脂、粘着付与剤、帯電防止剤、滑剤、紫外線吸収
剤等が挙げられる。
【0013】本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ
樹脂と粉体であるブロック共重合体(1)を加熱混合す
ることにより得られる。この際、必要に応じて、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン等のアミド系溶媒、テ
トラヒドロフラン、シクロヘキサン、エポキシ樹脂が可
溶な溶媒と前記溶媒の混合溶媒等を使用してもよい。ま
た、必要に応じてエポキシ樹脂硬化促進剤、例えばトリ
ヤェニルホスフィン、N,N−ジメチルベンゼン、2−
エチル−4−メチルイミダゾール等のエポキシ樹脂硬化
促進剤を使用することもできる。前記反応促進剤の使用
により、エポキシ樹脂とブロック共重合体(1)の加熱
混合時間の短縮および加熱温度の低温化を図ることがで
きる。混合時の温度は、一般にエポキシ樹脂の融点以上
であり、融点が25℃のエポキシ樹脂に対しては50〜
130℃の温度が好ましい。エポキシ樹脂の使用量は重
量で、ブロック共重合体(1)の1〜50倍、好ましく
は2〜25倍である。本発明のエポキシ樹脂組成物は、
固形状、粉末状、ペースト状等の形状で使用でき、使用
目的に応じて形状を選ぶことができる。また、コイル、
コンデンサー、ダイオード、トランジスター、IC、サ
ーミスター、抵抗、液晶等の絶縁のための注型用、モー
ルド用、ポッティング用、封止用、接着用、被膜用等に
使用できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン40mol%とビス(4
−アミノ−3−エチル−5−メチルフェニル)メタン5
9.2mol%を使用し、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体が50重量%であるポリアミド−アクリロニ
トリル−ブタジエンブロック共重合体の合成。 イソフタル酸14.28g(85.96mmo1)、5
−ヒドロキシイソフタル酸2.24g(12.28mm
o1)、2,2′−ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)プロパン(和歌山精化工業社製 BAPP)1
8.78g(45.77mmol)、ビス(4−アミノ
−3−エチル−5−メチルフェニル)メタン18.74
g(66.36mmol)、塩化リチウム2.6g、塩
化カルシウム7.8g、N,N−ジメチルアセトアミド
330g、ピリジン32g、亜リン酸トリフェニル70
gを2リッターの3ツロ丸底フラスコの中に入れ、攪拌
下、95℃で2時間反応させて末端にアミノアリール基
を有するポリアミドを生成させた。これにx=5、y=
1、z=11の両末端にカルボキシル基を有するアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体(Hycar CTBN1300×8
Goodrich社製)50g(13.89mmol)をN,N
−ジメチルアセトアミド195gに溶解した溶液を加
え、更に2時間反応させた後、室温に冷却した。この反
応溶液をメタノール5リッターに投入て、アクリロニト
リル−ブタジエン共重合体の含有量が約50重量%、芳
香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパンの含有量が40.8mo
l%のポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロ
ックを析出させた。この析出物を更にメタノールで洗浄
して精製し、乾燥して収率98%で本発明のポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体を得
た。このブロック共重合体の重量平均分子量は2350
00であった。また固有粘度は、N,N−ジメチルアセ
トアミド中、ポリマー溶液濃度0.5g/dl、30℃
において、0.67dl/gであった。また、IRスペ
クトル(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したとこ
ろ、1650cm-1付近にアミドカルボニル基に基づく
吸収が、2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸収
が、2900cm-1付近に化合物A(2,2′−ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン)
に由来するアルキル基に基づく吸収が認められ、目的の
化合物であることが確認された。
【0015】実施例2 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン32.8mol%と3,
4′−オキシジアニリン67.2mol%を使用し、ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体が50重量%であ
るポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック
共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸16.
96g(102.13mmo1)、5−ヒドロキシイソ
フタル酸2.66g(14.59mmo1)、2,2′
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロ
パン17.60g(42.89mmol)、亜リン酸ト
リフェニル81gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エ
チル−5−メチルフェニル)メタンを3,4′−オキシ
ジアニリン17.56g(87.69mmol)に変更
した以外は実施例1と同様にして、本発明のポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体(ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体の含有量が約50
重量%、芳香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンの含有量が3
2.8mol%)を97%の収率で得た。このブロック
共重合体の重量平均分子量は210000であった。ま
た固有粘度は、0.65dl/gであった。また、IR
スペクトル(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したと
ころ、1650cm-1付近にアミドカルボニル基に基づ
く吸収が、2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸
収が、2900cm-1付近に化合物Aに由来するアルキ
ル基に基づく吸収が認められ、目的の化合物であること
が確認された。
【0016】実施例3 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン58.8mol%と1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン41.2m
ol%を使用し、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体が50重量%であるポリアミド−アクリロニトリル−
ブタジエンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸2.1
4g(12.86mmo1)、5−ヒドロキシイソフタ
ル酸14.05g(77.16mmo1)、2,2′−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパ
ン25.06g(61.05mmol)、亜リン酸トリ
フェニル65gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンを1,3−ビス(4−
アミノフェノキシ)ベンゼン12.53g(42.86
mmol)に変更した以外は実施例1と同様にして、本
発明のポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロ
ック共重合体(アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
の含有量が約50重量%、芳香族ジアミン中の2,2′
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロ
パンの含有量が58.8mol%)を95%の収率で得
た。このブロック共重合体の重量平均分子量は1800
00であった。また固有粘度は、0.60dl/gであ
った。また、IRスペクトル(KBr 錠剤法)を測定し、
構造を確認したところ、1655cm-1付近にアミドカ
ルボニル基に基づく吸収が、2240cm-1付近にニト
リル基に基づく吸収が、2900cm-1付近に化合物A
に由来するアルキル基に基づく吸収が認められ、目的の
化合物であることが確認された。
【0017】実施例4 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン72.7mol%とビス
(4−アミノ−3,5−ジエチルフェニル)メタン2
7.3mol%を使用したアクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体が50重量%であるポリアミド−アクリロニ
トリル−ブタジエンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸12.
47g(75.06mmo1)、5−ヒドロキシイソフ
タル酸2.28g(12.51mmo1)、2,2′−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパ
ン30.29g(73.81mmol)、亜リン酸トリ
フェニル63gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンをビス(4−アミノ−
3,5−ジエチルフェニル)メタン8.58g(27.
65mmol)に変更した以外は実施例1と同様にし
て、本発明のポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエ
ンブロック共重合体(アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体の含有量が約50重量%、芳香族ジアミン中の
2,2′−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル)プロパンの含有量が72.7mol%)を95%の
収率で得た。このブロック共重合体の重量平均分子量は
180000であった。また固有粘度は、0.61dl
/gであった。また、IRスペクトル(KBr 錠剤法)を
測定し、構造を確認したところ、1655cm-1付近に
アミドカルボニル基に基づく吸収が、2240cm-1
近にニトリル基に基づく吸収が、2900cm-1付近に
化合物Aに由来するアルキル基に基づく吸収が認めら
れ、目的の化合物であることが確認された。
【0018】実施例5 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン100mol%とアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体が50重量%であるポ
リアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重
合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸12.
01g(72.31mmo1)、5−ヒドロキシイソフ
タル酸1.88g(10.33mmo1)、2,2′−
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパ
ン39.62g(96.54mmol)、亜リン酸トリ
フェニル60gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンを使用しないこと以外
は実施例1と同様にして、本発明のポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体(アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体の含有量が約50重量%、
芳香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル)プロパンの含有量が100mo
l%)を95%の収率で得た。このブロック共重合体の
重量平均分子量は195000であった。また固有粘度
は、0.62dl/gであった。また、IRスペクトル
(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したところ、16
55cm-1付近にアミドカルボニル基に基づく吸収が、
2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸収が、29
00cm-1付近に化合物Aに由来するアルキル基に基づ
く吸収が認められ、目的の化合物であることが確認され
た。
【0019】比較例1 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン0mol%とビス(4−
アミノ−3−エチル−5−メチルフェニル)メタン10
0mmol%を使用したアクリロニトリル−ブタジエン
共重合体が50重量%であるポリアミド−アクリロニト
リル−ブタジエンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸15.
99g(96.24mmo1)、5−ヒドロキシイソフ
タル酸2.92g(16.04mo1)、ビス(4−ア
ミノ−3−エチル−5−メチルフェニル)メタン35.
63g(126.17mo1)、亜リン酸トリフェニル
78gに変更し、2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパンを使用しなかったこと以
外は実施例1と同様にして、比較用のポリアミド−アク
リロニトリル−ブタジエンブロック共重合体(アクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体の含有量が約50重量
%、芳香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル)プロパンの含有量が0mo
l%)を95%の収率で得た。このブロック共重合体の
重量平均分子量は175000であった。また固有粘度
は、0.60dl/gであった。また、IRスペクトル
(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したところ、16
55cm-1付近にアミドカルボニル基に基づく吸収が、
2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸収が認めら
れ、目的の化合物であることが確認された。
【0020】比較例2 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン0mol%と3,4′−
オキシジアニリン100mmol%を使用したアクリロ
ニトリル−ブタジエン共重合体が50重量%であるポリ
アミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合
体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸20.
43g(123.0mmo1)、5−ヒドロキシイソフ
タル酸3.73g(20.5mmo1)、亜リン酸トリ
フェニル98gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンと2,2′−ビス(4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンを3,
4′−オキシジアニリン31.52g/mmol)に変
更した以外実施例1と同様にして、比較用のポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体(ア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体の含有量が約50
重量%、芳香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4
−アミノフェノキシ)フェニルプロパンの含有量が0m
ol%)を97%の収率で得た。このブロック共重合体
の重量平均分子量は165000であった。また固有粘
度は、0.57dl/gであった。また、IRスペクト
ル(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したところ、1
655cm-1付近にアミドカルボニル基に基づく吸収
が、2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸収が認
められ、目的の化合物であることが確認された。
【0021】比較例3 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン0mol%と1,3−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン100mmol%
を使用したアクリロニトリル−ブタジエン共重合体が5
0重量%であるポリアミド−アクリロニトリル−ブタジ
エンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸2.5
3g(15.22mmo1)、5−ヒドロキシイソフタ
ル酸16.63g(91.32mo1)、亜リン酸トリ
フェニル75gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンと2,2′−ビス(4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンを1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン35.20
g(120.44mmol)に変更した以外実施例1と
同様にして、比較用のポリアミド−アクリロニトリル−
ブタジエンブロック共重合体(アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体の含有量が約50重量%、芳香族ジアミ
ン中の2,2′−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)
フェニルプロパンの含有量が0mol%)を97%の収
率で得た。このブロック共重合体の重量平均分子量は1
65000であった。また固有粘度は、0.58dl/
gであった。また、IRスペクトル(KBr 錠剤法)を測
定し、構造を確認したところ、1655cm-1付近にア
ミドカルボニル基に基づく吸収が、2240cm-1付近
にニトリル基に基づく吸収が認められ、目的の化合物で
あることが確認された。
【0022】比較例4 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン0mol%とビス(4−
アミノ−3,5−ジエチルフェニル)メタン100mm
ol%を使用したアクリロニトリル−ブタジエン共重合
体が50重量%であるポリアミド−アクリロニトリル−
ブタジエンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸2.5
3g(15.22mmo1)、5−ヒドロキシイソフタ
ル酸16.63g(91.32mo1)、亜リン酸トリ
フェニル75gに変更し、ビス(4−アミノ−3−エチ
ル−5−メチルフェニル)メタンと2,2′−ビス(4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンを1,
3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン35.20
g(120.44mmol)に変更した以外実施例1と
同様にして、比較用のポリアミド−アクリロニトリル−
ブタジエンブロック共重合体(アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体の含有量が約50重量%、芳香族ジアミ
ン中の2,2′−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル)プロパンの含有量が0mol%)を97%の
収率で得た。このブロック共重合体の重量平均分子量は
175000であった。また固有粘度は、0.58dl
/gであった。また、IRスペクトル(KBr 錠剤法)を
測定し、構造を確認したところ、1655cm-1付近に
アミドカルボニル基に基づく吸収が、2240cm-1
近にニトリル基に基づく吸収が認められ、目的の化合物
であることが確認された。
【0023】比較例5 芳香族ジアミンに2,2′−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル)プロパン18.7mol%とビス
(4−アミノ−3−エチル−5−フェニル)メタン8
1.3mmol%を使用したアクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体が50重量%であるポリアミド−アクリロ
ニトリル−ブタジエンブロック共重合体の合成。 実施例1で使用した原料の使用量をイソフタル酸15.
34g(92.33mmo1)、5−ヒドロキシイソフ
タル酸2.40g(13.19mo1)、2,2′−ビ
ス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン
9.14g(22.28mo1)、ビス(4−アミノ−
3−エチル−5−フェニル)メタン27.43g(9
7.13mo1)、亜リン酸トリフェニル74gに変更
した以外実施例1と同様にして、比較用のポリアミド−
アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体(アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体の含有量が約50重
量%、芳香族ジアミン中の2,2′−ビス(4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル)プロパンの含有量が1
8.7mol%)を92%の収率で得た。このブロック
共重合体の重量平均分子量は170000であった。ま
た固有粘度は、0.58dl/gであった。また、IR
スペクトル(KBr 錠剤法)を測定し、構造を確認したと
ころ、1655cm-1付近にアミドカルボニル基に基づ
く吸収が、2240cm-1付近にニトリル基に基づく吸
収が、2900cm-1付近に式(2)の芳香族ジアミン
に由来するアルキル基に基づく吸収が認められ、目的の
化合物であることが確認された。
【0024】実施例6 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 油化
シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90g
に、実施例1で得られたポリアミド−アクリロニトリル
−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤であ
るジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で混
合した。1時間後、エポキシ樹脂にポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体が10重量%
含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0025】実施例7 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 油化
シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90g
に、実施例2で得られたポリアミド−アクリロニトリル
−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤であ
るジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で混
合した。1時間後、エポキシ樹脂にポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体が10重量%
含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0026】実施例8 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 油化
シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90g
に、実施例3で得られたポリアミド−アクリロニトリル
−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤であ
るジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で混
合した。1時間後、エポキシ樹脂にポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体が10重量%
含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0027】実施例9 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90
gに、実施例4で得られたポリアミド−アクリロニトリ
ル−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤で
あるジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で
混合した。1時間後、エポキシ樹脂にポリアミド−アク
リロニトリル−ブタジエンブロック共重合体が10重量
%含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0028】実施例10 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1004、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量925±50、軟
化点97℃)95gに、実施例2で得られたポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5g
と反応促進剤であるトリフェニルホスフィン0.5g加
え、130℃で混合した。1時間後、エポキシ樹脂にポ
リアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重
合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物
が得られた。
【0029】実施例11 o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(YDCN-701、
東都化成社製、エポキシ当量215±15、軟化点65
℃)95gに、実施例3で得られたポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反応促
進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5
g加え、130℃で混合した。1時間後、エポキシ樹脂
にポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック
共重合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ樹脂組
成物が得られた。
【0030】実施例12 テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂(YDB-36
0、東都化成社製、エポキシ当量360±10、軟化点
57℃)95gに、実施例4で得られたポリアミド−ア
クリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反
応促進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.5g加え、130℃で混合した。1時間後、エポキ
シ樹脂にポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブ
ロック共重合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ
樹脂組成物が得られた。
【0031】実施例13 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90
gに、実施例5で得られたポリアミド−アクリロニトリ
ル−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤で
あるジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で
混合した。30分後、エポキシ樹脂にポリアミド−アク
リロニトリル−ブタジエンブロック共重合体が10重量
%含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0032】実施例14 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1004、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量925±50、軟
化点97℃)95gに、実施例5で得られたポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5g
と反応促進剤であるトリフェニルホスフィン0.5g加
え、130℃で混合した。30分後、エポキシ樹脂にポ
リアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重
合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ樹脂組成物
が得られた。
【0033】実施例15 o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(YDCN-701、
東都化成社製、エポキシ当量215±15、軟化点65
℃)95gに、実施例5で得られたポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反応促
進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5
g加え、130℃で混合した。30分後、エポキシ樹脂
にポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック
共重合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ樹脂組
成物が得られた。
【0034】実施例16 テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂(YDB-36
0、東都化成社製、エポキシ当量360±10、軟化点
57℃)95gに、実施例5で得られたポリアミド−ア
クリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反
応促進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.5g加え、130℃で混合した。30分後、エポキ
シ樹脂にポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブ
ロック共重合体が5重量%含有した均一透明なエポキシ
樹脂組成物が得られた。
【0035】比較例6 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90
gに、比較例1で得られたポリアミド−アクリロニトリ
ル−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤で
あるジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で
混合した。しかし、3時間混合してもポリアミド−アク
リロニトリル−ブタジエンブロック共重合体がエポキシ
樹脂中に均一に分散せず、一部塊が残った状態の不均一
なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0036】比較例7 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1004、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量925±50、軟
化点97℃)95gに、比較例2で得られたポリアミド
−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5g
と反応促進剤であるトリフェニルホスフィン0.5g加
え、130℃で混合した。しかし、3時間混合してもポ
リアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック共重
合体がエポキシ樹脂中に均一に分散せず、一部塊が残っ
た状態の不均一なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0037】比較例8 o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(YDCN-701、
東都化成社製、エポキシ当量215±15、軟化点65
℃)95gに、比較例3で得られたポリアミド−アクリ
ロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反応促
進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール0.5
g加え、130℃で混合した。しかし、3時間混合して
もポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロック
共重合体がエポキシ樹脂中に均一に分散せず、一部塊が
残った状態の不均一なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0038】比較例9 テトラブロムビスフェノールA型エポキシ樹脂(YDB-36
0、東都化成社製、エポキシ当量360±10、軟化点
57℃)95gに、比較例4で得られたポリアミド−ア
クリロニトリル−ブタジエンブロック共重合体5gと反
応促進剤である2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.5g加え、130℃で混合した。しかし、3時間混
合してもポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブ
ロック共重合体がエポキシ樹脂中に均一に分散せず、一
部塊が残った状態の不均一なエポキシ樹脂組成物が得ら
れた。
【0039】比較例10 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート828 、油
化シェルエポキシ社製、エポキシ当量190±5)90
gに、比較例5で得られたポリアミド−アクリロニトリ
ル−ブタジエンブロック共重合体10gと反応促進剤で
あるジメチルベンジルアミン0.2g加え、120℃で
混合した。しかし、3時間混合してもポリアミド−アク
リロニトリル−ブタジエンブロック共重合体がエポキシ
樹脂中に均一に分散せず、一部塊が残った状態の不均一
なエポキシ樹脂組成物が得られた。
【0040】実施例17〜27 実施例6〜16で得られたエポキシ樹脂組成物に硬化剤
として4,4′−ジアミノジフェニルメタンを加えて1
00℃で均一になるまで攪拌混合した。硬化剤の使用量
は、各エポキシ樹脂のエポキシ基と硬化剤の活性アミノ
基が当量になるように調整した。その後混合したエポキ
シ樹脂組成物を注型し、80℃で2時間さらに180℃
で6時間加熱し、本発明の硬化体を作製した。この注型
物から30mm×30mm×5mm(厚さ)の試験片を
作製し、下記の方法で硬化体の衝撃強度を評価した。そ
の結果を表1に示す。
【0041】比較例11〜15 実施例17〜27において、実施例6〜16のエポキシ
樹脂組成物の代わりに比較例6〜10のエポキシ樹脂組
成物を使用し、その他は実施例17〜27と同様の方法
で硬化体の衝撃強度を評価した。その結果を表1に示
す。
【0042】比較例16〜19 エポキシ樹脂に硬化剤として4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタンを加えて100℃で均一になるまで攪拌混合
した。硬化剤の使用量は、各エポキシ樹脂のエポキシ基
と硬化剤の活性アミノ基が当量になるように調整した。
その後混合したエポキシ樹脂組成物を注型し、80℃で
2時間さらに180℃で6時間加熱し、本発明の硬化体
を作製した。この注型物から30mm×30mm×5m
m(厚さ)の試験片を作製し、下記の方法で硬化体の衝
撃強度を評価した。その結果を表1に示す。なお、表中
の化Aは2,2′−ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)プロパンを意味する。
【0043】硬化物の衝撃強度(50%破壊エネルギ
ー)の測定 硬化物の衝撃試験をデュポン式試験機(II-200、東洋精
機製作所社製)を用いて行った。この衝撃試験の結果よ
り、日本工業規格(JIS-K7211 硬質プラスチックの角錐
衝撃試験方法)に基づいて50%破壊エネルギー(試験
片の数の50%が破壊するときの衝撃エネルギー)を求
めた。 試験片:20個、重錘質量:300g
【0044】
【表1】
【0045】本発明のブロック共重合体を使用したエポ
キシ樹脂硬化体は、エポキシ樹脂単独の硬化体より強靱
化されていることがわかる。また、本実施例は無溶媒系
で共重合体とエポキシ樹脂とを混合分散(相溶)させた
組成物からなる硬化物であり、無溶媒系において相溶性
に優れたブロック共重合体である。
【0046】
【発明の効果】本発明のポリアミド−アクリロニトリル
−ブタジエンブロック共重合体は、従来のポリアミド−
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体に比べて、エポ
キシ樹脂に対する親和性が改善されている。これにより
エポキシ樹脂等の熱硬化性組成物の調製が容易になり、
その硬化体は衝撃強度が飛躍的に改善され、エンプラに
代表される熱硬化性樹脂、接着剤分野等へ応用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 81/02 C08G 69/00 - 69/50 C08G 59/00 - 59/72 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族ジカルボン酸と芳香族ジアミンとの
    重縮合により形成される両末端にアミノアリール基を有
    するポリアミドと、両末端にカルボキシル基とを有する
    アクリロニトリル−ブタジエン共重合体との重縮合体か
    らなり、下記一般式(1)で示されるブロック共重合体
    であって、該芳香族ジアミンに少なくとも2,2′−ビ
    ス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン
    を30mol%以上含有し、重量平均分子量が2000
    0〜1000000(スチレン換算)であることを特徴
    とするポリアミド−アクリロニトリル−ブタジエンブロ
    ック共重合体。【化1】 (式中、ArおよびArは二価の芳香族基を示し、
    X,Y,Z,nおよびmは、それぞれ平均重合度であっ
    て、X=3〜7、Y=1〜4、Z=5〜15、n=1〜
    50、m=1〜20の整数を示す)
  2. 【請求項2】請求項1に記載のポリアミド−アクリロニ
    トリル−ブタジエンブロック共重合体とエポキシ樹脂を
    含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のポリアミド−アクリロニ
    トリル−ブタジエンブロック共重合体とエポキシ樹脂を
    含有する硬化体であって、該エポキシ樹脂がビスフェノ
    ールのグリシジルエーテルまたはフェノールノボラック
    のポリグリシジルエーテルと、活性アミノ基を有する硬
    化剤との反応により得られるものであることを特徴とす
    るエポキシ樹脂硬化体。
JP09222898A 1998-03-23 1998-03-23 エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 Expired - Fee Related JP3479598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09222898A JP3479598B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 エポキシ樹脂組成物およびその硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09222898A JP3479598B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 エポキシ樹脂組成物およびその硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269272A JPH11269272A (ja) 1999-10-05
JP3479598B2 true JP3479598B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=14048590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09222898A Expired - Fee Related JP3479598B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 エポキシ樹脂組成物およびその硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479598B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6887574B2 (en) * 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269272A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900848A (en) Low-viscosity epoxy resin, and fiber-reinforced composite material from triglycidyl m-aminophenols
KR101314785B1 (ko) 폴리아미드 수지, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JPH0262152B2 (ja)
PT1516119E (pt) Processo para a montagem/desmontagem de componentes de uma central de energia eólica
PT1514888E (pt) Resinas de poliamida processáveis por rtm e ri
US5243024A (en) High moduli polyimides
JP2649473B2 (ja) エポキシ樹脂接着組成物
JP2000313787A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3479598B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化体
US4705833A (en) Thermosettable heat-resistant resin compositions
JP3100661B2 (ja) エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物
JP4428505B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3137537B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物
JP2506006B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP3017558B2 (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP2537736B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004269615A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JPH04332784A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物接着シート
JP3100662B2 (ja) エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物
JP3017556B2 (ja) エポキシ樹脂変性体及びエポキシ樹脂組成物
JPH059366A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2506007B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP2996859B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2640299B2 (ja) エポキシ樹脂変性体およびその組成物
JP2951206B2 (ja) 高温時の物性が改良された樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees