JPS6354134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354134B2
JPS6354134B2 JP3094083A JP3094083A JPS6354134B2 JP S6354134 B2 JPS6354134 B2 JP S6354134B2 JP 3094083 A JP3094083 A JP 3094083A JP 3094083 A JP3094083 A JP 3094083A JP S6354134 B2 JPS6354134 B2 JP S6354134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle
battery voltage
rotation speed
pulse width
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3094083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59158335A (ja
Inventor
Hiroshi Okada
Ikuo Mogi
Naomi Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denshi Kiki Co Ltd filed Critical Nippon Denshi Kiki Co Ltd
Priority to JP3094083A priority Critical patent/JPS59158335A/ja
Publication of JPS59158335A publication Critical patent/JPS59158335A/ja
Publication of JPS6354134B2 publication Critical patent/JPS6354134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼルエンジンのアイドル回転数
制御装置に関する。
従来のデイーゼルエンジンのアイドル回転数制
御装置として、例えば第1図〜第3図に示すよう
なものがある。
第1図を参照し、燃料噴射ポンプ1に同一の軸
2に固定された2本のレバー3,4が設けられ、
一方のレバー3の先端部にコントロールレバー5
のアイドル位置を規制するアイドルストツパ6が
取付けられている。他方のレバー4の先端部には
ダイアフラムアクチユエータ7の出力ロツド7a
が連結されている。ダイアフラムアクチユエータ
7の圧力作動室は後述する制御弁(VCMバルブ)
8を介してバキユームポンプ9に接続されてい
る。
制御弁8は、第2図に示すように、ダイアフラ
ムアクチユエータ7を通じるラインをバキユーム
ポンプ9に通じる負圧ライン8aと大気に通じる
大気ライン8bとに分岐し、各分岐ライン8a,
8bに電磁弁8A,8Bを介装した構成となつて
いる。
そして、制御弁8の各電磁弁8A,8Bは、バ
ツテリ10につながれると共にエンジン回転数、
車速、水温(エンジン冷却水温度)等の各種情報
が入力される制御回路11によつて制御されるよ
うになつている。
かかる制御を第3図のフローチヤートに基づい
て説明すると、先ず、エンジン回転数及び車速等
に基づいてアイドル回転数制御(ISC)を行うか
否かを判定する(S1)。ISCを行う場合には、水
温からこれに応じて予め定められている目標アイ
ドル回転数Nsを検索する(S2)。次に、実際のア
イドル回転数Nを計測し(S3)、目標アイドル回
転数Nsと実際のアイドル回転数Nとを比較する
(S4)。
比較の結果、Ns<Nの時は、電磁弁8Aを閉
じて、電磁弁8Bを開く(S5)。これにより、ダ
イアフラムアクチユエータ7への信号負圧を減少
させて、アイドルストツパ6を燃料減方向に移動
させ、アイドル回転数を低下させて目標値に近づ
ける。
また、Ns=Nの時は、電磁弁8A及び8Bを
共に閉じる(S6)。これにより、ダイアフラムア
クチユエータ7内の信号負圧を現状のまま維持し
て、アイドル回転数を目標値に保つ。
またNs>Nの時は、電磁弁8Aを開いて、電
磁弁8Bを閉じる(S7)。これにより、ダイアフ
ラムアクチユエータ7への信号負圧を増大させ
て、アイドルストツパ6を燃料増方向に移動さ
せ、アイドル回転数を上昇させて目標値に近づけ
る。
尚、各電磁弁8A,8Bを開弁させる場合は、
連続的にONにすると、ハンチングを起すので、
所定パルス幅の駆動パルスを与えて断続的にON
にする。
ISCを行わない場合は、電磁弁8Aを閉じ、電
磁弁8Bを開く(S5)。
しかしながら、このような従来のアイドル回転
数制御装置にあつては、電磁弁8A,8Bに所定
パルス幅の駆動パルスを与えることによつて電磁
弁8A,8Bを所定時間開弁させるのであり、バ
ツテリ電圧が高い時は設定される開時間に対し実
際の開時間が第4図Aに示す如くとなつて何ら問
題はないが、バツテリ電圧が低下した時には第4
図Bに示す如くとなつて開時間が不足し、回転数
制御の応答性が悪くなるという問題点があつた。
このため、バツテリ電圧に基づいて制御弁への
駆動パルスのパルス幅を制御する手段を設け、バ
ツテリ電圧が低下した時に駆動パルスのパルス幅
(設定開時間)を増大させて、第4図Cに示すよ
うに実際の開時間を必要十分なものとし、これに
より低電圧時の制御の応答性を向上させることが
考えられる。
しかしその場合、例えば第5図に示すように電
源スイツチをONとした瞬間(又はOFFとした瞬
間)等バツテリ電圧が瞬間的に変動した時に次の
ような問題を新たに生じる。即ち電圧下降時のA
点で読み込んだ電圧値に基づいてパルス幅を増大
補正した駆動パルスが電圧上昇後のB点で出力さ
れると、実際には既に電圧が上昇しているため開
時間が過剰となりアイドル回転数が急増してエン
ジン回転数がハンチングしてしまうことがあつ
た。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、バツ
テリ電圧が下降し始めてからバツテリ電圧の新旧
複数回の検出値を加重平均し、その加重平均値が
最新の検出値より大きいところまでは加重平均値
に基づいて制御弁駆動パルスのパルス幅を設定
し、それ以外のところではバツテリ電圧の最新の
検出値のみに基づいてパルス幅を設定する手段を
設けた構成として上記問題点を解決したデイーゼ
ルエンジンのアイドル回転数制御装置を提供する
ことを目的とする。
以下に本発明の一実施例を説明する。
アイドル回転数制御装置のメカニカル部分の構
成は第1図及び第2図に示した通りであり、制御
回路11の構成のみ従来と異なる。
第6図は制御回路11の機能ブロツク図であ
り、これによつて制御回路11の構成を説明す
る。但し、第6図ではISCを行うか否かを判定す
る手段を省略してある。
水温からこれに応じて予め定められている目標
アイドル回転数Nsを検索する目標回転数検索手
段12と、実際のアイドル回転数Nを計測する実
回転数計測手段13とが設けられ、これらの出力
端は比較手段14につながれている。そして、比
較手段14の出力端は駆動パルス発信手段15に
つながれ、駆動パルス発信手段15の出力端は電
磁弁8A及び8Bにつながれている。
一方、駆動パルス発信手段15から比較手段1
4の比較結果に応じて電磁弁8A又は8Bに与え
る駆動パルスのパルス幅をバツテリ電圧の挙動に
応じて制御する手段が設けられる。
即ち、所定サンプリング時間毎に検出されるバ
ツテリ電圧の検出値を一時格納するレジスタ16
と、バツテリ電圧の最新の検出値と前回の検出値
との大小を比較する比較手段17と、バツテリ電
圧の下降時最新の検出値と過去の検出値との加重
平均値を演算する演算手段18と、最新の検出値
又は加重平均値に基づいて対応するパルス幅を検
索し、その検索情報を前記駆動パルス発信手段1
5に伝えるパルス幅検索手段19とが設けられて
いる。
次に第7図のフローチヤートをあわせて参照し
つつ作用を説明する。
ISCを行うか否かの判定(S1)の結果、ISCを
行う場合は、目標回転数検索手段12において水
温からこれに応じて予め定められている目標アイ
ドル回転数Nsを検索する(S2)。また、比較手段
17においてバツテリ電圧の最新の検出値Unと
レジスタ16から入力した前回の検出値Uoとを
比較する(S8)。そしてUn≧Uoの場合にはUn→
Uにセツトして(S9)、次のステツプS11に移る。
また、Un<Uoの場合は演算手段18において
UnとUoの加重平均値Um(=(n−1)/n・Uo
+Un)を演算し、Um→Uにセツトする(S10)。
次に、パルス幅検索手段19においてS9又はS10
でセツトされたUnに応じて予め定めている駆動
パルスのパルス幅、すなわち電磁弁8A又は8B
を開弁させる際の設定開時間を検索する(S11)。
次に、実回転数計測手段13により実際のアイ
ドル回転数Nを計測し(S3)、比較手段14にお
いて目標アイドル回転数Nsと実際のアイドル回
転数Nとを比較する(S4)。
比較の結果、Ns<Nの時は、比較手段14か
らの信号で駆動パルス発信手段15から電磁弁8
Bに対し前述の如く検索されたパルス幅をもつ駆
動パルスが発信され、電磁弁8Bのみが開弁する
(S5)。これにより、ダイアフラムアクチユエー
タ7への信号負圧が減少して、アイドルストツパ
6が燃料減方向に移動し、アイドル回転数が低下
して目標値に近づく。
また、Ns=Nの時は、駆動パルス発信手段1
5を作動させず、電磁弁8A及び8Bを閉弁状態
に保つ(S6)。これにより、ダイアフラムアクチ
ユエータ7内の信号負圧を現状のまま維持して、
アイドル回転数を目標値に保つ。
また、Ns>Nの時は、比較手段14からの信
号で駆動パルス発信手段15から電磁弁8Aに対
し前述の如く検索されたパルス幅をもつ駆動パル
スが発信され、電磁弁8Aのみが開弁する
(S7)。これにより、ダイアフラムアクチユエー
タ7への信号負圧が増大して、アイドルストツパ
6が燃料増方向に移動し、アイドル回転数が上昇
して目標値に近づく。
このようにすればバツテリ電圧の下降時にはS
10において検出値の加重平均を求め(第8図参
照)、この値に基づいて駆動パルスのパルス幅を
設定するようにしたため、バツテリ電圧低下時の
電磁弁8A又は8Bの開弁遅れを防止して制御応
答性を向上できると共に、バツテリ電圧が下降か
ら上昇に急激に変化した場合でも過剰応答に伴う
パルス幅の急増を抑制でき、もつてエンジン回転
の急激な変化を防止してハンチングの発生を防止
できる。
以上説明したように本発明によれば、バツテリ
電圧が低下した時のエンジン回転数制御の応答性
を向上させることができると共に、過剰応答によ
るエンジン回転のハンチングも防止でき安定した
運転性能が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアイドル回転数制御装置の構成
図、第2図は第1図における制御弁の概略図、第
3図は従来の制御回路のフローチヤート、第4図
Aは高電圧時の開弁特性図、同図Bは従来におけ
る低電圧時の開弁特性図、同図Cは従来の改良型
における低電圧時の開弁特性図、第5図は従来の
バツテリ電圧急変時に対応する制御弁の開弁特性
を示す図、第6図は本発明の一実施例を示す制御
回路の機能ブロツク図、第7図は同上のフローチ
ヤート、第8図は同上の実際のバツテリ電圧の変
化に対する読込み値の特性を示す図である。 1……燃料噴射ポンプ、5……コントロールレ
バー、6……アイドルストツパ、7……ダイアフ
ラムアクチユエータ、8……制御弁(VCMバル
ブ)、8A,8B……電磁弁、9……バキユーム
ポンプ、10……バツテリ、11……制御回路、
12……目標回転数検索手段、13……実回転数
計測手段、14……比較手段、15……駆動パル
ス発信手段、16……レジスタ、17……比較手
段、18……演算手段、19……パルス幅検索手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料噴射ポンプのコントロールレバーのアイ
    ドル位置を規制するアイドルストツパに連結した
    圧力応動型アクチユエータと、このアクチユエー
    タへの信号圧力を制御する制御弁とを備え、目標
    アイドル回転数と実際のアイドル回転数とを比較
    して、制御弁への駆動パルスの発信を制御するこ
    とにより、アイドル回転数を制御するデイーゼル
    エンジンのアイドル回転数制御装置において、バ
    ツテリ電圧を所定時間毎に検出し、バツテリ電圧
    の下降時にはバツテリ電圧の新旧複数回の検出値
    を加重平均し、この加重平均値が最新の検出値よ
    り大の時には加重平均値に基づいて制御弁駆動パ
    ルスのパルス幅を設定し、それ以外の時はバツテ
    リ電圧の最新の検出値に基づいてパルス幅を設定
    する手段を設けたことを特徴とするアイドル回転
    数制御装置。
JP3094083A 1983-02-28 1983-02-28 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数制御装置 Granted JPS59158335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094083A JPS59158335A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094083A JPS59158335A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158335A JPS59158335A (ja) 1984-09-07
JPS6354134B2 true JPS6354134B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=12317671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094083A Granted JPS59158335A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 デイ−ゼルエンジンのアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569746U (ja) * 1992-02-19 1993-09-21 旭光学工業株式会社 カメラの画枠切替え装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196154A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
US7150263B2 (en) * 2003-12-26 2006-12-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine speed control apparatus; engine system, vehicle and engine generator each having the engine speed control apparatus; and engine speed control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569746U (ja) * 1992-02-19 1993-09-21 旭光学工業株式会社 カメラの画枠切替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59158335A (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000038B1 (ko) 차량용 정속 주행장치
KR100752456B1 (ko) 내연기관의 과급압 제어 방법 및 장치
US4636957A (en) Method for controlling operating state of an internal combustion engine with an overshoot preventing function
US4291656A (en) Method of controlling the rotational speed of an internal combustion engine
US4414943A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
US4386591A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
US4475504A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an internal combustion engine
US4766862A (en) Idling speed-up control apparatus internal combustion engine
US4418665A (en) Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
US4479471A (en) Method for controlling engine idling rpm immediately after the start of the engine
KR870011359A (ko) 엔진의 전자제어장치 및 방법
US4637361A (en) Non-adjustable throttle position indicator
US4747379A (en) Idle speed control device and method
US4660519A (en) Engine control system
JPS6354134B2 (ja)
AU577843B2 (en) Dual integrator adaptive control system
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
EP0194878B1 (en) Method of controlling intake air quantity for internal combustion engines at idle
JPH03160131A (ja) 燃料噴射量制御装置
US4549512A (en) Intake air amount control apparatus of internal combustion engine
JPS6328223B2 (ja)
US4549519A (en) Method for operating an apparatus for a fuel control system of an internal combustion engine during overrunning
US4323134A (en) Vehicle speed control circuit
JPH0245023B2 (ja)
JPH0324575B2 (ja)