JPS6353967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353967B2
JPS6353967B2 JP56154025A JP15402581A JPS6353967B2 JP S6353967 B2 JPS6353967 B2 JP S6353967B2 JP 56154025 A JP56154025 A JP 56154025A JP 15402581 A JP15402581 A JP 15402581A JP S6353967 B2 JPS6353967 B2 JP S6353967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
solubilizer
group
tetracycline
tetracycline hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56154025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788115A (en
Inventor
Jon Dahaa Roorensu
Kaa Hosu Jooji
Arubaato Rooru Bikutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS5788115A publication Critical patent/JPS5788115A/ja
Publication of JPS6353967B2 publication Critical patent/JPS6353967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
テトラサイクリン抗生物質およびその塩類は公
知の治療材料である。従来から、たとえば〓瘡の
ような、種々の疾病の治療のための局所薬剤とし
て、これらのテトラサイクリン抗生物質の溶液を
使用することが提案されている。テトラサイクリ
ン抗生物質は、分解してエピテトラサイクリン、
アンヒドロテトラサイクリン、エピアンヒドロテ
トラサイクリンおよび一部が同定されていないそ
の他の分解生成物を生ずることが知られている。
これらの分解生成物は、ほとんど薬剤としての活
性を有していない。この分解は、テトラサイクリ
ン抗生物質の溶液を使用する場合に、増大するも
のと思われる。非水溶剤中の中性のテトラサイク
リンの溶液は、アメリカ合衆国特許3219529およ
び3389174号中に開示されている。しかしながら、
これらの特許文献は、テトラサイクリン抗生物質
の塩類の安定な非水溶液を開示し、または、示唆
してはいない。実際に、これらの文献は、これら
の塩類に関するものではないということを特記し
ている。テトラサイクリン塩酸塩の含水エタノー
ル溶液は“トピサイクリン”の商品名で市販され
ているが、これはその溶液状態では比較的不安定
である。 かくして、テトラサイクリン抗生物質塩類の安
定な非水溶液が要望されている。 本発明によつて、テトラサイクリン抗生物質
塩、非水希釈剤、非水溶剤、および非水非イオン
可溶化剤から成るテトラサイクリン抗生物質塩の
安定な非水溶液が提供される。この溶液は酸化防
止剤および非水陰イオン可溶化剤をも含有するこ
とが好ましい。 本発明において使用するテトラサイクリン抗生
物質塩類は公知であつて、いろいろな工業的な源
泉から、容易に入手することができる。これらの
塩類は、たとえば、テトラサイクリン塩酸塩、ク
ロルテトラサイクリン塩酸塩、オキシテトラサイ
クリン塩酸塩、オキシテトラサイクリン塩酸塩、
ロリテトラサイクリン塩酸塩、などである。テト
ラサイクリン塩酸塩は好適な活性成分である。 非水溶剤は、エタノール、メタノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、N−メチル−2−ピロ
リドンまたはアセトンとすることができる。エタ
ノールが好適溶剤である。 全組成物に対する担体として働らく非水希釈剤
は、エステル、アミド、シリコーン、トリグリセ
リドなどとすることができる。適当なエステルは
三酢酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、
アジピン酸ジイソプロピル、パルミチン酸イソプ
ロピル、ミリスチン酸イソプロピル、乳酸ラウリ
ル、乳酸の線状アルコールエステル、オレイン酸
デシル、オレイン酸イソデシル、パルミチン酸2
−エチルヘキシル、リノール酸プロピル、アセチ
ル化モノグリセリド、クエン酸アセチルトリブチ
ル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリ
シクロヘキシル、ミリスチン酸ブチル、セバシン
酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、コハク酸ジ
オクチルおよび酢酸イソブチルである。適当なア
ミドはアセトアミドおよびメチルアセトアミドを
包含する。適当なシリコーンはポリジメチルクク
ロシロキサンおよびヘキサメチルジシロキサンを
包含する。適当なトリグリセリドは、“ネオビー
M−5”および“ネオビーO”(ドル−ケミカル
コーポレーシヨン)のような、ヤシ油起源の分画
したトリグリセリドを包含する。 非水可溶化剤は、非イオン界面活性剤タイプの
材料と陰イオン界面活性剤タイプの材料の2種の
化学グループの材料から選ぶことができる。非イ
オン界面活性剤タイプの材料は190〜10000の分子
量範囲のものであることが好ましく、且つポリエ
チレングリコール、メトキシポリエチレングリコ
ール、ポリソルベート、エチレンオキシド−プロ
ピレンオキシドブロツク共重合体、ソルビタンエ
ステルおよびグリセリンを包含することができ
る。好適な可溶化剤は非イオン界面活性剤タイプ
の材料と陰イオン界面活性剤タイプの材料から成
る。最も好適な可溶化剤はポリエチレングリコー
ル200とスルホコハク酸ジオクチルナトリウムか
ら成る。 この安定溶液中に含まれる酸化防止剤または酸
化防止剤混合物はパルミチン酸アスコルビル、ア
スコルビン酸、没食子酸プロピル、ブチル化ヒド
ロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニゾー
ル、第三−ブチルヒドロキノン、ならびにトコフ
エロールのd−ベータ、ガンマおよびデルタ異性
体類並びに大部分のその他の一般に公知の酸化防
止剤から成ることができる。 本発明の安定溶液は一般に0.25〜2%のテトラ
サイクリン抗生物質塩、41〜88%の非水希釈剤、
4〜40%の非水溶剤、0.3〜20%の非水非イオン
可溶化剤、0〜6%の非水陰イオン可溶化剤およ
び0〜0.75%の酸化防止剤から成つている。これ
らの百分率値は、全溶液重量に基づく重量/重量
基準である。 本発明の更に好適な安定溶液は、0.3〜1.5%の
テトラサイクリン抗生物質塩、57〜84%の非水希
釈剤、4〜30%の非水溶剤、2〜9%の非水非イ
オン可溶化剤、1〜6%の非水陰イオン可溶化剤
および0.03〜0.2%の酸化防止剤から成つている。 本発明にもつとも好適な安定溶液は、0.5〜
1.25%のテトラサイクリン抗生物質塩、60〜81%
の非水希釈剤、4〜25%の非水溶剤、3〜9%の
非水非イオン可溶化剤、1.5〜4.5%の非水陰イオ
ン可溶化剤および0.1〜0.2%の酸化防止剤から成
つている。 溶液は各成分を以下の順序で混合することによ
つて調製することが便宜的である。非水非イオン
可溶化剤および、使用する場合は、非水陰イオン
可溶化剤を、室温(約20〜25℃)において非水溶
剤に加え、生成する混合物を溶解するまで撹拌す
る。次いでテトラサイクリン抗生物質塩および、
使用する場合は、酸化防止剤を、撹拌と共に加え
る。最後に非水希釈剤を加える。 本発明の溶液を22℃、40℃、50℃および60℃に
おいて長期間にわたつて保存した。本発明は、テ
トラサイクリン抗生物質塩を、従来からテトラサ
イクリンとエピテトラサイクリンの約1:1の重
量比であると推定されている平衡状態に自動的に
エピマー化させる。この比率は、テトラサイクリ
ン抗生物質塩の長期にわたる治療上有効な投与を
提供するように全組成物によつて保持され、且つ
それ以上のテトラサイクリンの減成は、抑制され
る。 本発明を以下の実施例において更に詳細に説明
する。 実施例 1 下記組成を有する混合物(試料A)を調製し
た: %(重量/重量) テトラサイクリン塩酸塩 1.0 スルホコハク酸ジオクチルナトリウム 4.0 ポリエチレングリコール 4.0 エタノール、200プルーフ 24.4 三酢酸グリセリル 22.0 セバチン酸ジイソプロピル 44.4 パルミチン酸アスコルビル 0.2 100.0 従来の技術において用いているものと類似する
下記組成を有するテトラサイクリン塩の水溶液か
ら成る対照溶液(試料B)を調製した: %(重量/重量) テトラサイクリン塩酸塩 1.0 エタノール、200プループ 40.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.1 水 58.9 100.0 何れも10mg/mlテトラサイクリン塩酸塩の入力
濃度を有する上記の2組成物の適度の試料を、22
℃、40℃、および50℃において長期間保存した。
試料を定期的にテトラサイクリン、エピテトラサ
イクリンおよびその他の減成物質について定量分
析した。その結果を第1表に示す。最初に各配合
物を各成分の重量/重量百分率量に基づいて調製
したが、上記の定量分析結果は、便宜上重量/容
量百分率として示した。各組成物の比重は常にほ
とんど1000であつて、それからの偏倚は結果に対
しては全く重要でない誤差であるに過ぎない。
【表】 試料B
テトラサイクリンHCl 9.81
4.16 3.47 3.08 2.7
9 0
エピテトラサイクリンHCl 0.56
5.32 4.84 3.98 3.2
9 2.05

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テトラサイクリン塩酸塩0.25〜2%、三酢酸
    グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、アジピ
    ン酸ジイソプロピル、パルミチン酸イソプロピ
    ル、ミリスチン酸イソプロピル、乳酸ラウリル、
    乳酸の線状アルコールエステル、オレイン酸デシ
    ル、オレイン酸イソデシル、パルミチン酸2−エ
    チルヘキシル、リノール酸イソプロピル、アセチ
    ル化モノグリセリド、クエン酸アセチルトリブチ
    ル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリ
    シクロヘキシル、ミリスチン酸ブチル、プロピオ
    ン酸プロミリスチル、セバシン酸ジブチル、アジ
    ピン酸ジオクチル、コハク酸ジオクチル、酢酸イ
    ソブチル、アセトアミド、メチルアセトアミド、
    ポリジメチルシクロシロキサン、ヘキサメチルジ
    シロキサンおよびヤシ油起原の分画したトリグリ
    セリドより成る群から選ばれる非水希釈剤41〜88
    %、エタノール、メタノール、イソプロパノー
    ル、ブタノール、N−メチル−2−ピロリドンお
    よびアセトンより成る群から選ばれる非水溶剤4
    〜40%、ポリエチレングリコール、メトキシポリ
    エチレングリコール、ポリソルベート、エチレン
    オキシド−プロピレンオキシドブロツク共重合
    体、ソルビタンエステルおよびグリセリンより成
    る群から選ばれる非水非イオン性可溶化剤0.3〜
    20%、ジアルキルスルホコハク酸、アシル乳酸お
    よびアリールスルホン酸の一価又は二価の塩より
    成る群から選ばれる非水陰イオン性可溶化剤0〜
    6%、およびパルミチン酸アスコルビル、アスコ
    ルビン酸、没食子酸プロピル、ブチル化ヒドロキ
    シトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール、第
    三−ブチルヒドロキノン、ならびにトコフエロー
    ルのd−ベータ、ガンマおよびデルタ異性体類よ
    り成る群から選ばれる酸化防止剤0〜0.75%の混
    合物(但し、上記%は全溶液重量に基づく重量%
    である)から実質的になることを特徴とするテト
    ラサイクリン塩酸塩の安定な非水溶液。 2 テトラサイクリン塩酸塩0.3〜1.5%、非水稀
    釈剤57〜84%、非水溶剤4〜30%、非水非イオン
    性可溶化剤2〜9%、非水陰イオン性可溶化剤1
    〜6%および酸化防止剤0.03〜0.2%の量で存在
    する特許請求の範囲第1項記載の安定溶液。 3 テトラサイクリン塩酸塩0.5〜1.25%、非水
    稀釈剤60〜81%、非水溶剤4〜25%、非水非イオ
    ン性可溶化剤3〜9%、非水陰イオン性可溶化剤
    1.5〜4.5%および酸化防止剤0.1〜0.2%の量で存
    在する特許請求の範囲第1項記載の安定溶液。
JP15402581A 1980-10-06 1981-09-30 Stable non-aqueous solution of tetracycline antibiotic salt Granted JPS5788115A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19455680A 1980-10-06 1980-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788115A JPS5788115A (en) 1982-06-01
JPS6353967B2 true JPS6353967B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=22718046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15402581A Granted JPS5788115A (en) 1980-10-06 1981-09-30 Stable non-aqueous solution of tetracycline antibiotic salt

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5788115A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780578B2 (ja) * 1992-10-21 1998-07-30 三菱化学株式会社 洗浄液
IL144755A0 (en) * 1999-02-08 2002-06-30 Alza Corp Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
JP2010533186A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ダウ・コーニング・コーポレイション 薬物を送達するための組成物
PT106679B (pt) * 2012-11-27 2015-03-25 Hovione Farmaciencia Sa Formulações tópicas de tetraciclinas, sua preparação e usos

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283914A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Sandoz Ag Improvement of galenus medicine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283914A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Sandoz Ag Improvement of galenus medicine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788115A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049422B1 (en) Stable nonaqueous solution of tetracycline salt
EP0391033B1 (en) Retinal, derivatives and their therapeutic use
EP0043738B1 (en) Penetrating topical pharmaceutical compositions
US20030211123A1 (en) Vehicles for delivery of biologically active substances
EP1281398B1 (en) Dermal compositions containing coenzyme q as the active ingredient
US3070499A (en) Parenteral aqueous solutions of fat soluble vitamins
CS314490A2 (en) Stable, cosmetically acceptable topic gel-like preparation
HU230300B1 (hu) Prosztaglandin E1 helyi beadásra alkalmas készítmények
JPS603044B2 (ja) ビタミン剤
KR102297951B1 (ko) 포스파티딜콜린을 포함하는 분무가능한 국소용 담체 및 조성물
CA2506611A1 (en) External composition containing polyunsaturated fatty acid or its salt or ester
JP2006328089A (ja) 安定な局所レチノイド組成物
HU224964B1 (en) Process for stabilization of naloxone and stable pharmaceutical compositions containing naloxone
KR940005278A (ko) 약제학적 조성물
AU2014260509B2 (en) Topical composition and carrier for administration of pharmaceutically or cosmetically active ingredients
JPS6353967B2 (ja)
EP2916818B1 (en) Enema composition for treatment of ulcerative colitis having long term stability
JP2019006737A (ja) 医薬組成物
JPH0413624A (ja) ピロキシカム含有局所投与用医薬組成物
CA1057662A (en) Topical acne vulgaris compositions
KR101490708B1 (ko) 록소프로펜 또는 그의 염을 포함하는 경피 흡수용 조성물및 이를 포함하는 경피 투여 첩부제
US4837213A (en) Pharmaceutical vehicle for active substances in the form of an anhydrous gel
AU2009329084A1 (en) A novel dermaceutical cream made using Sodium Fusidate
JP2016023170A (ja) 外用組成物
WO2022039850A1 (en) Tofacitinib-containing anhydrous elastomer-based gel formulations