JPS635372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635372B2
JPS635372B2 JP54060995A JP6099579A JPS635372B2 JP S635372 B2 JPS635372 B2 JP S635372B2 JP 54060995 A JP54060995 A JP 54060995A JP 6099579 A JP6099579 A JP 6099579A JP S635372 B2 JPS635372 B2 JP S635372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothpaste
dye
toothpaste according
dyes
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154537A (en
Inventor
Haabei Kenesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPS54154537A publication Critical patent/JPS54154537A/ja
Publication of JPS635372B2 publication Critical patent/JPS635372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は歯磨に関する。 水溶性染料で染色された歯磨は不透明歯磨及び
透明もしくは半透明歯磨剤いずれも広く商業的に
受け入れられるようになつた。しかしながら、染
料は応々にして不安定であり色が経時的に褪せて
しまうことがある。 透明及び半透明歯磨は研磨剤としてコロイド状
または沈降シリカまたはアルミノケイ酸ナトリウ
ムのようなケイ酸質物質を用いて一般に製造され
る。このような物質は歯磨基剤の屈折率がそれと
容易に適合できる屈折率1.44〜1.47を有する。所
望ならばケイ酸質物質を研磨剤として含有する歯
磨は二酸化チタンのような顔料を歯磨中に少量含
有させることにより不透明化できる。 ケイ酸質研磨剤及びフツ化ナトリウムまたはモ
ノフルオロリン酸ナトリウムのようなアルカリ金
属フツ化物またはモノフルオロリン酸アルカリ金
属塩を含有する歯磨を例えば青、緑または赤に染
色すると、これらの色は褪せやすい。 本発明はケイ酸質研磨剤及びアルカリ金属フツ
化物またはモノフルオロリン酸アルカリ金属塩を
含有する被染色歯磨の褪色を低下させることがで
きる。 本発明に従えば、歯磨は少なくとも70%の実験
的SiO2含量、1〜35ミクロンの範囲の粒径、実
質的に無定形のX線構造及び1.44〜1.47の屈折率
を有するケイ酸質研磨剤5〜50%、アルカリ金属
フツ化物及びモノフルオロリン酸アルカリ金属塩
から選択された、0.01〜1%のフツ素を与える化
合物、水溶性かつ無毒性の赤色もしくは黄色のモ
ノアゾ色素または青色のトリアリールメタン色素
0.0007〜0.05%、及びモノフルオロリン酸アルカ
リ金属塩が存在するときは安息香酸及び/または
フイチン酸であり、アルカリ金属フツ化物が存在
するときは安息香酸である、褪色を防止ないし減
少させる添加剤0.05〜0.5%を含有する歯磨ビヒ
クルを含む。 他に特記しない限り、百分率は全て歯磨の重量
によりまた部も重量による。 高シリカ含量の研磨剤の割合は歯磨の5〜50
%、好ましくは10〜30%、例えば15〜25%の範囲
である。研磨剤の1例は1.44〜1.47の屈折率を有
し、少なくとも70%のシリカ、10%以下のアルミ
ナ、20%以下の水分及び10%以下の酸化ナトリウ
ムを含有する無定形のアルミノケイ酸アルカリ金
属またはアルカリ土類金属塩である。典型的には
この物質は1〜35μ、好ましくは2〜20ミクロ
ン、例えば2〜4ミクロンの範囲の粒径を有す
る。好ましい水分は1000℃における強熱により測
定して10〜20%であり、酸化ナトリウムの典型的
な含量は5〜10%である。一般に、研磨剤は0.2
g/c.c.以下、例えば0.07〜0.12g/c.c.の粗嵩密度
を有する。研磨剤の他の好適なタイプは好ましく
は20ミクロン未満で1ミクロンを越す平均粒径、
少なくとも200m2/g、好ましくは少なくとも300
m2/gの表面積及び少なくとも0.15g/cm3、好ま
しくは少なくとも0.30g/cm3の嵩密度を有する多
孔性無定形無水ケイ酸であり、例えば脱水シリカ
ヒドロゲル(すなわちキセロゲル)、好ましくは
よく知られた標準密度または中級密度タイプのも
のである。このような無定形無水ケイ酸研磨剤の
例は「シロイド(Syloid)63」、「シロイド72」及
び「シロイド74」〔シロイド(SYLOID)は商標
である〕であり、これらはその製造者である
Grace,Davison Chemical Companyにより出
版された「The Davison Family of Svloid
Silicas」に記載されている。Monsanto社の「サ
ントセル(Santocel)100」(SANTOCELは商標
である)もまた好適な歯用研磨剤である。「シロ
イド72」は約4ミクロンの平均粒径、約340m2
gの表面積及び約1.77g/cm3の嵩密度を有する。
「シロイド63」の場合、対応する数字は約9ミク
ロン、約675m2/g及び0.4g/cm3である。「サン
トセル100」の銘柄は約239m2/gの表面積及び約
0.24g/cm3の嵩密度を有する。これらの無定形無
水ケイ酸は単一でまたは混合物として用いること
ができる。 また本発明の歯磨は口腔の保護と衛生、例えば
エナメル質の酸中溶解度減少及び虫歯からの保護
に対して有利な効果を有するフツ素含有化合物と
してアルカリ金属フツ化物またはモノフルオロリ
ン酸アルカリ金属塩を含有する。例としては、フ
ツ化ナトリウム、フツ化アリウム、モノフルオロ
リン酸ナトリウム及びモノフルオロリン酸カリウ
ムが含まれる。これらの物質は水中にフツ素含有
イオンを解離即ち放出するが、無毒で効果的な量
で存在して0.01〜1%の範囲のその水溶性フツ素
含量を与える。 食品用染料が歯磨を染色するのに通常用いられ
る。このような染料は水溶性かつ無毒である。赤
及び黄色の染料の多くはモノアゾ部分を有してい
ることを特徴とし、青色染料はトリアリールメタ
ン部分を有することを特徴とする。このような色
素にはAmaranth(F.D.&C Red No.2);
Ponceau4R(Food Red No.7);Red2G(Food
Red No.10);Carmosine(Food Red No.3);F.
D.及びC YEllow No.6;Edicol Supra
Tartarizine N(F.D.&Yellow No.5);F.D.&
C Blue1;Patent Blueが含まれる。このよう
な色はカラーインデツクスで更に詳しく確認され
る。これらは歯磨に所望の被染色質を与えるのに
充分な量、すなわち歯磨の0.0007〜0.05%用いら
れる。典型的にはこれらは歯磨中に希水溶液、例
えば水中0.1〜10%の染料、好ましくは0.5〜5%
で配合され、歯磨中の染料の好ましい量は0.0007
〜0.006%である。より好ましくは、赤または黄
色染料は1〜5%の溶液で歯磨の0.002〜0.006%
の範囲の量で用いられ、青色染料は0.5〜1%の
溶液で歯磨の0.0007〜0.002%の範囲の量で用い
られる。 安息香酸及びフイチン酸はモノフルオロリン酸
アルカリ金属塩が存在するとき染色した歯磨の色
特性を安定化させ、安息香酸はアルカリ金属フツ
化物が存在するときやはり安定効果があることが
見出された。安息香酸は酸化防止剤であり、フイ
チン酸はキレート剤である。しかしながら、アス
コルビン酸のような酸化防止剤及び酒石酸及びエ
チレンジアミン酒石酸のようなキレート剤はフツ
素供給剤を含有するケイ酸質歯磨による色特性を
安定化させる能力と同様な能力を有していない。
モノフルオロリン酸アルカリ金属塩を含有する歯
磨においてフイチン酸は少ない量の方が褪色を低
下させるのにより効果的であるらしいことには注
目すべきである。添加剤の望ましい量は0.05〜
0.5%、好ましくは安息香酸では0.1〜0.4%(最も
好ましくは0.1〜0.2%)及び好ましくはフイチン
酸では0.05〜0.3%である。 ケイ酸質研磨剤物質の銘柄には内張りしていな
いアルミニウム練歯磨容器と相容性がないものが
ある。安息香酸及びフイチン酸はこのような銘柄
のケイ酸質研磨剤物質を含有する歯磨に内張りし
ていないアルミニウム練歯磨容器との相容性を与
える点で更に利点を有する。 歯磨は典型的にはゲルまたは液体ビヒクルを含
有する練歯磨であり、アルミニウムチユーブまた
は鉛チユーブのような折りたたみ可能なチユーブ
から押出すことができるコンシステンシーを有す
る塊となつているのが好ましい。ビヒクルは液体
及び固体を含有する。一般に液体部分は水、グリ
セリンまたはソルビトール及びこれらの適当な混
合物からなる。水及び保湿剤、例えばグリセリン
またはソルビトール水溶液またはポリエチレング
リコールの混合物を用いるのが通常有利である。
液体の総含量は一般に、視覚的に澄明な歯磨の20
〜94.44%の範囲であり、典型的には0〜30%の
水、0〜80%のグリセリン及び0〜80%のソルビ
トールからなる。好ましくは、0〜20%の水、15
〜40%のグリセリン及び0〜50%のソルビトール
が歯磨中に存在する。 ビヒクルの液体部分において、ソルビトールは
好適には1.45の屈折率を有する70%の水溶液とし
て用いられる。グリセリン単独またはソルビトー
ル溶液との混合物は実質的にこの望ましい屈折率
を変化させない。なぜならばグリセリンは1.47の
屈折率を有するからである。かくして、ソルビト
ール及び実質的な量のグリセリンの水性混合物は
研磨剤の屈折率と著しく満足できる釣合を与え
る。 ビヒクルの固体部分は天然または合成ガムまた
はガム状物質のようなゲル化剤、例えばアイルラ
ンドコケ、トラガカントガム、カルボキシメチル
セルロースアルカリ金属塩、ヒドロキシエチルカ
ルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン、でんぷん、水溶性親水性コロイド状カルボキ
シビニル重合体、例えば「カルボポール
(Carbopol)934」及び「カルボポール940」
(CARBOPOLは商標である)として市販されて
いるもの及び合成無機ケイ酸含有粘土、例えば
「ラポナイト(Laponite)CP」及び「ラポナイト
SP」(LAPONITEは商標である)として市販さ
れているものである。これら「ラポナイト」の銘
柄は(Si8Mg5.1Li0.6O240.6-Na+ 0.6の式で表わさ
れる。ビヒクルの固体部分は歯磨剤の10%以下の
量、好ましくは0.5〜5%の量で存在する。
「Laponit」の銘柄を用いるとき、これは好まし
くは1〜5%の量で使用される。 有機界面活性剤は増加された予防作用を得るた
めかつ口腔内に歯磨の徹底的な完全な分散の達成
を助けるため本発明の歯磨中に存在できる。有機
界面活性剤は性質がアニオン性、ノニオン性、両
性またはカチオン性でよく、組成物に洗浄性と起
泡性を与える洗浄性物質を界面活性剤として用い
るのが好ましい。このような洗浄剤の好適なタイ
プは水溶性高級脂肪酸モノグリセリドモノスルフ
エート、例えばモノ硫酸化モノグリコシド水素添
加ヤシ油脂肪酸のナトリウム塩、高級アルキル硫
酸塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム、アルキル
アリールスルホン酸塩、例えばドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、オレフインスルホン酸
塩、例えばオレフイン基が12〜21個の炭素原子を
有しているオレフインスルホン酸ナトリウム、高
級アルキルスルホンアセテート、1,2−ジヒド
ロキシプロパンスルホネートの高級脂肪酸エステ
ル及び低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質
的に飽和された高級脂肪族アシルアミド、例えば
脂肪酸、アルキルまたはアシル基中に12〜16個の
炭素を有するものである。最後に挙げたアミドの
例はN−ラウロイルサルコシン及びN−ラウロイ
ル、N−ミリストイルまたはN−バルミトイルサ
ルコシンのナトリウム、カリウム及びエタノール
アミン塩であつて、これら化合物の効果を実質的
に低下させる傾向のある石けんまたは同様の高級
脂肪酸物質が実質的に無いものでなければならな
い。これらのサルコシン化合物を本発明の歯磨剤
中に用いることは特に有利である。なぜならば、
これらの物質は歯のエメメル質の酸溶液中の溶解
度をある程度低下させるのに加え、炭水化物の分
解による口腔内の酸形成を防止するのに長期に亘
る顕著な効果を示すからである。 他の特に好適な界面活性物質にはノニオン性活
性剤、例えば1モルのソルビタンモノステアレー
トと約60モルのエチレンオキシドの縮合物、エチ
レンオキシドと、プロピレングリコールのプロピ
レンオキシド縮合物との縮合物(「プルロニクス
(Pluronics)」PLURONICは商標である)及び
両性活性剤、例えば「ミラノール(Miranol)
C2M」(MIRANOLは商標である)として入手で
きる四級化イミダゾール誘導体がある。カチオン
性界面活性殺菌薬及び抗菌剤化合物、例えばジイ
ソブチルフエノキシエトキシエチルジメチルベン
ジルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルス
テアリルアンモニウムクロリド、窒素に結合した
1個の脂肪族アルキル基(炭素原子12〜18個)及
び2個のポリ(オキシエチレン)基を有する第三
アミン(典型的には1分子当り合計2〜50個のエ
タノキシ基を含有するもの)及びそれらの酸との
塩及び構造式 (式中、Rは12〜18個の炭素原子を有する脂肪
族アルキル基であり、x,y及びzは合計3以上
である)で表わされる化合物及びそれらの鉱酸及
び有機酸との塩も使用できる。上記界面活性物質
0.05〜5%を歯磨中に用いるのが好ましい。 任意の好適な矯味矯臭剤または甘味剤物質を歯
磨の風味を処方するのに用いることができる。好
適な矯味矯臭剤成分の例は風味油、例えばスペア
ミント油、ペパーミント油、冬緑油、サツサフラ
ス油、丁字油、薬用サルビア油、ユーカル油、マ
ヨラナ油、内桂油、レモン油、オレンジ油、及び
サリチル酸メチルが含まれる。好適な甘味剤には
庶糖、乳糖、麦芽糖、ソルビトール、米国特許第
3939261号に記載されたジペプチド類、米国特許
第3932606号に記載されたオキサチアジン塩、ピ
リラルチン及びサツカリンが含まれる。好適には
矯味矯臭剤及び甘味剤は合せて歯磨の0.01〜5%
またはそれ以上をなす。クロロホルムも用いるこ
とができる。 各種の他の助剤物質も本発明の歯磨中に配合し
てもよい。その例は、不透明化が望ましい場合に
は不透明顔料、保存剤、ケイ素樹脂、クロロフイ
ル化合物及びアンモニア化物質例えば尿素、リン
酸ニアンモニウム及びそれらの混合物である。助
剤は所望の性質及び特性に実質的に悪影響を与え
ない量で歯磨中に含有される。 また抗菌剤は本発明の歯磨剤中に0.01〜5重量
%の範囲の量で用いられる。典型的な抗菌剤物質
には下記のものが含まれる。 N1−(4−クロロベンンジル)−N5−(2.4−ジク
ロロベンジル)ビグアニド、 p−クロロフエニルビグアニド、 4−クロロベンジルヒドリルビグアニド、 4−クロロベンジルヒドリルグアニル尿素、 N−3−ラクロキシククロロピル−N5−p−ク
ロロベンジルビグアニド、 1.6−ジ−p−クロロフエニルビグアニドヘキサ
ン、 1.6−ビス(2−エチルヘキシルビグアニド)ヘ
キサン、 1−(ラウリルジメチルアンモニウム)−8−(p
−クロロベンジルジメチルアンモニウム)オクタ
ンジクロリド、 5.6−ジクロロ−2−グアニジノベンゾイミダゾ
ール、 N1−p−クロロフエニル−N5−ラウリルビグア
ニド、 5−アミノ−1.3−ビス(2−エチルヘキシル)−
5−メチルヘキサヒドロピリミジン 及びこれらの無毒性の酸付加塩。 「Cab−O−Sil M−5」、「シロイド244」、
「シロイド266」、「エーロシルD200」として市販
されているものやこれらの混合物のような合成微
粉砕シリカもまた、例えば0.5〜20%の量で、増
粘またはゲル化を促進したり、または歯磨の透明
性を改善したりするために用いることができる。
(CAB−O−CIL、シロイド及びエーロシル
(AEROSIL)は商標である。 練歯磨は保湿剤、ガムまたは増粘剤及び甘味剤
でゲルを形成し、これに研磨剤、界面活性剤及び
水を添加することにより製造できる。 歯磨は使用するのに実施可能なPH、例えば3.2
〜10の範囲で用いなければならない。やや酸性な
いし中性のPHが好ましく、例えば4.2〜7が好ま
しい。 以下の実施例により本発明を例示する。 実施例 1 以下の赤く染色された澄明な歯磨を製造し、脱
気し、内張りした及び内張りしていないアルミニ
ウムチユーブに入れた。 成 分 グリセリン 25.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.20 サツカリンナトリウム 0.17 ソルビトール(70%溶液) 41.56 水−脱イオン水 3.00 アマランス及びF,D&C黄色5号4:1混合物
(5%溶液) 0.15 安息香酸 0.10 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.82 アルミノケイ酸ナトリウム 17.00 シリカ増粘剤(「シロイド244」) 6.00 ラウリル硫酸ナトリウム 2.00 矯味矯臭剤 1.00 PH 5.77 室温、43℃及び4℃で3ケ月間老化させたとこ
ろアマランスとF,D&C黄色5号で染色させた
歯磨の褪色は実質的に観察されなかつた。処方は
それらのチユーブと相容性を保つており、フツ化
物の保持は高かつた。 実施例 2 実施例1の処方を(a)0.15部の安息香酸及び
44.51部のソルビトール(70%)及び(b)0.20部の
安息香酸及び44.46部のソルビトール(70%)を
用いるように変えたところ同様の結果が観察され
た。歯磨(a)及び(b)のPH値は各々5.55及び5.37であ
つた。 実施例 3 0.10部、0.15部及び0.20部の安息香酸を以下の
赤く着色された透明な脱水された歯磨処方中に配
合し、内張りしていないアルミニウムチユーブに
入れたところ、同様の色安定性の結果が観察され
た。 成 分 グリセリン 25.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.18 サツカリンナトリウム 0.17 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.82 ソルビトール(70%溶液) 40,48マイナス 安息香酸の指示量 水−脱イオン水 3.00 ポリエチレングリコール600 3.00 アマランス及びF,D&C黄色5号4:1混合物
(5%溶液) 0.15 シリカ増粘剤(「シロリド244」) 7.20 アルミノケイ酸ナトリウム 17.00 矯味矯臭剤 1.00 ラウリル硫酸ナトリウム 2.00 これらの歯磨に0.10部、0.15部及び0.20部の安
息香酸を添加したもののPH値は各々5.59,5.37及
び5.22であつた。 実施例 4 実施例3と同様な、但し、0.2部の安息香酸及
び一方の場合0.1部及び0.5部のF,D&C黄色5
号及びもう一方の場合0.5部のF,D&C黄色6
号を含有する2種の黄色に染色された歯磨(PHは
各々5.5及び5.6)は経日させても褪色に対して安
定であつた。 実施例 5 以下の赤く染色された澄明な歯磨を製造し、脱
気し、内張りしていないアルミニウムチユーブに
入れた。
【表】 歯磨を室温で及び43℃で経日させた。0.5部の
フイチン酸を含有する処方Cの場合43℃で3ケ月
後発泡があつたが処方A及びBは相容性を有して
いた。処方A及びBを用いたものは実質的に褪色
は起きなかつた。処方Cの場合、室温でわずかに
褪色があり、43℃でいく分多い褪色があつた。処
方Dでは赤色は室温でも43℃で消失した。 実施例 6 安息香酸の代りにフイチン酸を(a)0.05部(PH
5.41)、(b)0.10部(PH5.09)、(c)0.30部(PH4.25)及
び(d)0.50部(PH3.26)用いて実施例3を繰返し
た。何ら実質的な褪色は観察されなかつた。 実施例 7 以下の青色に着色された不透明歯磨を製造し、
脱気し、内張りした及び内張りしていないアルミ
ニウムチユーブに入れた。
【表】
【表】 歯磨を室温、43℃及び4℃で注目させた。0.10
部の安息香酸を含有する処方Aは、内張りしてい
ないアルミニウムチユーブで非常にわずかな褪色
が観察された室温での3ケ月間及び43℃における
1ケ月間及び内張りしていないチユーブいずれに
とつてもわずかな褪色が観察された43℃における
3ケ月間の場合を除き実質的に何ら褪色を示さな
かつた。 0.15部の安息香酸を用いた処方Bは、43℃にお
ける1ケ月間の経日の後の早期の観察において、
内張りしていないアルミニウムチユーブで非常に
わずかな褪色観察されたが、43℃における3ケ月
間の経日の後ですら実質的に褪色を示さなかつ
た。 0.20部の安息香酸を用いた処方Cは、内張りし
たアルミニウムチユーブで43℃で3ケ月間の経日
の後わずかな褪色がみられた以外は実質的に何ら
褪色を示さなかつた。 処方A,B及びCの各々はそれらのチユーブと
相容性があり、高いフツ化物保持を示した。 添加剤を加えなかつた処方Dは内張りしていな
いアルミニウムチユーブで4℃で3ケ月後、わず
かな褪色を示し、内張りしていないアルミニウム
チユーブで1.3及び6ケ月間の経日後及び43℃で
2週間、1ケ月及び3ケ月の経日後実質的に、ま
たわずかに褪せた。更に、内張りしていないチユ
ーブにつき室温で1.3及び6ケ月間の老化及び43
℃で1及び3ケ月間の経日後チユーブの非相容性
が観察された。 実施例4の処方D及び実施例6の処方Dの実質
的な問題に加えて、赤く染色された透明な歯磨に
添加された添加剤が0.25〜0.01%の酒石酸、0.25
〜0.01%のエチレンジアミン四酢酸及び0.20〜2
%のアスコルビン酸であるとき色は安定しなかつ
た。 実施例 8 以下の歯磨は経日させても褪色に対して実質的
に安定であつた。
【表】
【表】 上記歯磨中に下記の染料を用いた。 A パテントブルー(Patent Blue)の0.50%溶
液 B カルモシンの1%溶液 C F,D&C黄色5号の5%溶液 D F,D&C青色1号の1%溶液 E F,D&C黄色6号の1%溶液 F アマランス及びF,D&C黄色5号の4:1
混合物の5%溶液 G アマランス及びF,D&C黄色5号の4:1
混合物の5%溶液 H アマランス及びF,D&C黄色5号の4:1
混合物の5%溶液

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 SiO2含量が少なくとも70%であり、粒径が
    1〜35ミクロンの範囲内にあり実質的に無定形の
    X線構造をしており、屈折率が1.44〜1.47である
    5〜50%のケイ酸質研磨剤;アルカリ金属フツ化
    物及びモノフルオロリン酸アルカリ金属塩から選
    択される、0.01〜1%のフツ素を供給する化合
    物;0.0007〜0.05%の水溶性かつ無毒性の赤色も
    しくは黄色のモノアゾ染料または青色のトリアリ
    ールメタン染料;及びモノフルオロリン酸アルカ
    リ金属塩が存在するときは安息香酸及び/または
    フイチン酸であり、アルカリ金属フツ化物が存在
    するときは安息香酸である、褪色を防止ないし減
    少させる0.05〜0.5%の添加剤;を含有する歯磨
    ビヒクルを含む歯磨。 2 ケイ酸質研磨剤が2〜20ミクロンの範囲内の
    粒径を有する、特許請求の範囲第1項記載の歯
    磨。 3 研磨剤が15〜25%の範囲内の量で存在するア
    ルミノケイ酸ナトリウムである、特許請求の範囲
    第1または2項記載の歯磨。 4 フツ素を供給する化合物がモノフルオロリン
    酸ナトリウムである、特許請求の範囲第1〜3項
    のいずれかに記載の歯磨。 5 添加剤が0.1〜0.4%の量で存在する安息香酸
    である、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに
    記載の歯磨。 6 添加剤が0.05〜0.30%の量で存在するフイチ
    ン酸である、特許請求の範囲第1〜4項のいずれ
    かに記載の歯磨。 7 フツ素を与える化合物がフツ化ナトリウムで
    ある、特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
    載の歯磨。 8 安息香酸が0.1〜0.2%の量で存在する、特許
    請求の範囲第7項記載の歯磨。 9 染料が歯磨を赤く染色するモノアゾ染料であ
    る、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載
    の歯磨。 10 染料が歯磨を黄色に染色するモノアゾ染料
    である、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに
    記載の歯磨。 11 染料がアマランスとF,D&C黄色5号と
    の混合物である、特許請求の範囲第1〜8項のい
    ずれかに記載の歯磨。 12 染料が歯磨を青色に染色するトリアリール
    メタン染色である、特許請求の範囲第1〜8項の
    いずれかに記載の歯磨。 13 視覚的に澄明な、特許請求の範囲第1〜1
    2項のいずれかに記載の歯磨。 14 不透明であり、不透明化顔料を含有してい
    る、特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに記
    載の歯磨。 15 内張りをしていないアルミニウム容器に入
    れられている、特許請求の範囲第1〜14項のい
    ずれかに記載の歯磨。
JP6099579A 1978-05-19 1979-05-17 Tooth paste Granted JPS54154537A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB20759/78A GB1573727A (en) 1978-05-19 1978-05-19 Dentifrices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154537A JPS54154537A (en) 1979-12-05
JPS635372B2 true JPS635372B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=10151185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099579A Granted JPS54154537A (en) 1978-05-19 1979-05-17 Tooth paste

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4263276A (ja)
JP (1) JPS54154537A (ja)
AU (1) AU525641B2 (ja)
BE (1) BE876315A (ja)
CA (1) CA1123339A (ja)
CH (1) CH640728A5 (ja)
DE (1) DE2918134A1 (ja)
DK (1) DK156295C (ja)
FR (1) FR2425852B1 (ja)
GB (1) GB1573727A (ja)
IT (1) IT1116810B (ja)
MX (1) MX153613A (ja)
MY (1) MY8300105A (ja)
NZ (1) NZ190235A (ja)
PH (1) PH15547A (ja)
SE (2) SE431395B (ja)
ZA (1) ZA791742B (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1573727A (en) * 1978-05-19 1980-08-28 Colgate Palmolive Co Dentifrices
SE8005321L (sv) * 1979-07-31 1981-02-01 Lion Corp Oral komposition
GB2074859B (en) * 1980-04-25 1984-10-17 Colgate Palmolive Co Opaque dental creams
GB2095991B (en) * 1981-04-07 1985-01-03 Colgate Palmolive Co Dentifrice preparations containing phytic acid
DE3114492A1 (de) * 1981-04-10 1982-10-28 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Zahnpflegemittel
DE3277667D1 (en) * 1981-04-13 1987-12-17 Wonder Piles Method of manufacturing thin electrodes, particularly gas electrodes, for electrochemical devices, and thin electrodes obtained by such a method, the electrodes possibly being provided with current collectors
US4356168A (en) * 1981-05-11 1982-10-26 Colgate-Palmolive Company Opacified dental cream containing a binary fluorine-providing system
GB2109682B (en) * 1981-11-19 1985-09-11 Colgate Palmolive Co Stable dentifrice
GB2110083B (en) * 1981-11-24 1985-05-30 Colgate Palmolive Co Visually clear coloured dentifrice
US4545979A (en) * 1982-02-22 1985-10-08 Warner-Lambert Company Dental hygiene compositions
US4419346A (en) * 1982-08-13 1983-12-06 Nabisco Brands, Inc. Method and composition to inhibit the growth of Streptococcus mutans by the use of saccharin/fluoride combination
US4455294A (en) * 1982-11-17 1984-06-19 Colgate-Palmolive Company Stable dentifrice containing acidic siliceous polishing agent
US4467921A (en) * 1983-04-08 1984-08-28 Colgate-Palmolive Company Visually clear dentifrice
US4528181A (en) * 1984-02-01 1985-07-09 Colgate-Palmolive Company Dentifrice containing dual sources of fluoride
US4562064A (en) * 1984-02-09 1985-12-31 Colgate-Palmolive Company Stabilizing of cinnamic aldehyde-containing flavors with terpenes and sesqueterpenes
US4550018A (en) * 1984-02-22 1985-10-29 Warner-Lambert Company Dental hygiene compositions
US4668293A (en) * 1986-02-24 1987-05-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Phytate corrosion inhibitor system
US4826675A (en) * 1988-02-17 1989-05-02 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral composition
JPH02124894A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd フィチン酸安定化組成物
US5286479A (en) * 1991-12-10 1994-02-15 The Dow Chemical Company Oral compositions for suppressing mouth odors
US5300289A (en) * 1991-12-10 1994-04-05 The Dow Chemical Company Phytate antimicrobial compositions in oral care products
EP0639636B1 (en) * 1993-08-19 2001-10-31 Kao Corporation Germicidal-disinfectant detergent composition
US5683679A (en) * 1995-12-12 1997-11-04 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Oral compositions containing peroxide with stable green colorant
US5762911A (en) * 1996-03-05 1998-06-09 The Research Foundation Of State University Of New York Anti-caries oral compositions
US6303046B1 (en) * 1997-08-08 2001-10-16 William M. Risen, Jr. Aerogel materials and detectors, liquid and gas absorbing objects, and optical devices comprising same
US6436370B1 (en) * 1999-06-23 2002-08-20 The Research Foundation Of State University Of New York Dental anti-hypersensitivity composition and method
CA2649955C (en) 2006-05-09 2013-04-02 Colgate-Palmolive Company Oral care regimen
US20080274065A1 (en) * 2006-05-09 2008-11-06 Richard Scott Robinson Oral Care Regimen
RU2503442C2 (ru) * 2008-02-08 2014-01-10 Колгейт-Палмолив Компани Продукт для ухода за полостью рта и способы его применения и изготовления
AU2009212335B2 (en) * 2008-02-08 2011-12-01 Colgate-Palmolive Company Compositions comprising basic amino acid and soluble carbonate salt
JP5606328B2 (ja) * 2008-02-08 2014-10-15 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア歯ブラシ
PE20121701A1 (es) 2008-02-08 2012-12-17 Colgate Palmolive Co Producto de cuidado bucal y fabricacion del mismo
US9376722B2 (en) 2008-02-08 2016-06-28 Colgate-Palmolive Company Oral care methods and systems
WO2009100265A2 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Compositions and methods for the treatment of xerostomia
JP5520235B2 (ja) 2008-02-08 2014-06-11 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 塩の製造のための方法
CN101938975B (zh) * 2008-02-08 2012-09-05 高露洁-棕榄公司 双组分口腔护理产品
TWI547289B (zh) * 2008-02-08 2016-09-01 美國棕欖公司 發泡性組成物
US9918918B2 (en) * 2008-02-08 2018-03-20 Colgate-Palmolive Company Compositions for tooth-whitening comprising a bleaching agent and a basic amino acid, and methods and devices for application thereof
RU2477122C2 (ru) * 2008-02-08 2013-03-10 Колгейт-Палмолив Компани Композиции и способы с применением пептидов, содержащих основные аминокислоты и протеазы
US9888988B2 (en) 2008-02-08 2018-02-13 Colgate-Palmolive Company Dental floss
US10391038B2 (en) * 2008-02-08 2019-08-27 Colgate-Palmolive Company Tooth sealant
JP6034549B2 (ja) * 2008-02-08 2016-11-30 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 口腔ケア製品ならびにその使用および製造の方法
US20090202456A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Novel salts and their uses
US20090202452A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Oral care regimen
MX2010004709A (es) * 2008-02-08 2010-08-04 Colgate Palmolive Co Composicion de limpieza y metodos.
AR070695A1 (es) * 2008-02-08 2010-04-28 Colgate Palmolive Co Composiciones y dispositivos de uso dental. usos. metodos.
BR112012013930A2 (pt) 2009-12-18 2016-06-07 Colgate Palmolive Co métodos para produção de bicarbonato de arginina em baixa pressão
CA2780491C (en) 2009-12-18 2014-09-30 Colgate-Palmolive Company Methods for production of high concentration of arginine bicarbonate solution at high pressure
US9579269B2 (en) 2010-06-23 2017-02-28 Colgate-Palmolive Company Therapeutic oral composition
DE102011085386A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Farbstabile Mundwässer und Mundwasserkonzentrate
MX366533B (es) 2012-12-06 2019-07-12 Colgate Palmolive Co Gel oral para sensibilidad y dolor dental.
JP6539019B2 (ja) * 2014-05-22 2019-07-03 アース製薬株式会社 退色防止剤および退色防止方法
RU2686681C2 (ru) * 2014-06-10 2019-04-30 Као Корпорейшн Композиция для полости рта

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975741A (ja) * 1972-10-30 1974-07-22
JPS52102440A (en) * 1976-02-05 1977-08-27 Grace W R & Co Mouth and tooth cleaning compound

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1947635A (en) * 1934-02-20 Ipkocess of manufacturing an acid
US396192A (en) * 1889-01-15 Half to henry g
US3451824A (en) * 1966-07-08 1969-06-24 Frigid Food Products Inc Process of discoloration in cherries with edta
US3538230A (en) * 1966-12-05 1970-11-03 Lever Brothers Ltd Oral compositions containing silica xerogels as cleaning and polishing agents
GB1277585A (en) * 1968-10-29 1972-06-14 Unilever Ltd Toothpastes
US3689637A (en) * 1969-07-11 1972-09-05 Lever Brothers Ltd Dentifrice composition
DE2034562A1 (en) * 1970-07-11 1972-01-27 Henkel & Cie GmbH, 4000 Dusseldorf Holthausen Coloured detergent solutions - contg carboxylic acids as dye stabilisers
ZA713528B (en) * 1970-07-13 1973-01-31 Colgate Palmolive Co Speckled dentifrice gel
FR2107827B1 (ja) * 1970-09-21 1976-06-04 Colgate Palmolive Co
US3734747A (en) * 1970-10-01 1973-05-22 Felice D De Aerosol color mixture and method of making same
US3878938A (en) * 1971-04-08 1975-04-22 Lever Brothers Ltd Toothpastes
GB1384375A (en) 1971-04-29 1975-02-19 Beecham Group Ltd Oral hygiene compositions
GB1408922A (en) 1972-02-02 1975-10-08 Blendax Werke Schneider Co Process and composition for the remineralisation and prevention of demineralisation of human teeth
US3903252A (en) * 1972-06-08 1975-09-02 Lorvic Corp Dental disclosing compositions and the method of making and using the same
US3934002A (en) * 1972-06-30 1976-01-20 The Procter & Gamble Company Oral compositions for plaque, caries and calculus retardation with reduced staining tendencies
GB1438104A (ja) * 1972-08-19 1976-06-03
US3886294A (en) * 1973-03-12 1975-05-27 Hoffmann La Roche Carotenoid coloring compositions and preparation thereof
GB1491211A (en) * 1974-03-07 1977-11-09 Unilever Ltd Process for inhibiting the swelling of aluminium toothpaste tubes
US3939261A (en) * 1974-08-30 1976-02-17 Colgate-Palmolive Company Flavored dentifrice
US4098878A (en) * 1974-10-29 1978-07-04 Colgate-Palmolive Company Toothpaste containing milled alpha-alumina trihydrate
GB1537252A (en) * 1975-05-29 1978-12-29 Colgate Palmolive Co Dentifrices
GB1537823A (en) 1975-01-24 1979-01-04 British Aluminium Co Ltd Alumina
US3976797A (en) * 1975-03-10 1976-08-24 Dynapol Low corrosion azo colorants
JPS52122639A (en) 1976-04-06 1977-10-15 Shiseido Co Ltd Toiletry
US4141969A (en) * 1977-02-22 1979-02-27 Colgate-Palmolive Company Dentifrices containing amorphous silica
US4118471A (en) * 1977-06-09 1978-10-03 Colgate-Palmolive Company Stable dentifrice
US4132793A (en) * 1977-08-15 1979-01-02 International Flavors & Fragrances Inc. Stable red beet color composition
US4132771A (en) * 1977-08-24 1979-01-02 Schreiber Ronald S Warm two tone flavored dentifrice
US4115595A (en) * 1977-11-14 1978-09-19 Beatrice Foods Co. Process for coloring maraschino cherries with natural colors
DE2757290A1 (de) * 1977-12-22 1979-07-05 Blendax Werke Schneider Co Zahnpasta
GB1573727A (en) * 1978-05-19 1980-08-28 Colgate Palmolive Co Dentifrices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975741A (ja) * 1972-10-30 1974-07-22
JPS52102440A (en) * 1976-02-05 1977-08-27 Grace W R & Co Mouth and tooth cleaning compound

Also Published As

Publication number Publication date
GB1573727A (en) 1980-08-28
ZA791742B (en) 1980-11-26
SE431395B (sv) 1984-02-06
JPS54154537A (en) 1979-12-05
DE2918134A1 (de) 1979-11-22
CH640728A5 (de) 1984-01-31
DE2918134C2 (ja) 1990-11-08
CA1123339A (en) 1982-05-11
US4305928A (en) 1981-12-15
SE8306210L (sv) 1983-11-11
US4263276A (en) 1981-04-21
SE7903848L (sv) 1979-11-20
MX153613A (es) 1986-11-28
MY8300105A (en) 1983-12-31
BE876315A (fr) 1979-09-17
NZ190235A (en) 1981-03-16
DK156295B (da) 1989-07-31
FR2425852B1 (fr) 1987-06-26
DK174279A (da) 1979-11-20
SE456401B (sv) 1988-10-03
SE8306210D0 (sv) 1983-11-11
IT1116810B (it) 1986-02-10
FR2425852A1 (fr) 1979-12-14
AU4662179A (en) 1979-11-22
DK156295C (da) 1989-12-18
IT7948971A0 (it) 1979-05-08
PH15547A (en) 1983-02-09
AU525641B2 (en) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635372B2 (ja)
EP0331617B1 (en) Non-bleeding striped dentifrice
US4518578A (en) Dentifrice composition containing visually clear pigment-colored stripe
US4130636A (en) Dentifrice
US4456585A (en) Visually clear pigment-colored dentifrice composition
US3927202A (en) Dentifrices
US3911104A (en) Gel dentifrices
US3927201A (en) Dentifrices
US4891211A (en) Stable hydrogen peroxide-releasing dentifice
US4562066A (en) Astringent dentifrice containing monofluorophosphate
US4132772A (en) Dentifrice
US4943429A (en) Dentifrice gels containing sodium bicarbonate
US4444746A (en) Visually clear lake colored dentifrice
US3989814A (en) Calcium pyrophosphate abrasive system for dentifrice
US5932192A (en) Lower astringent two component stannous and potassium salt containing dentifrice
US3843779A (en) Process for preparing stable dentifrice
JPH024573B2 (ja)
US4036949A (en) Clear dentifrice
US4412983A (en) Dentifrices containing amorphous silica
US3911102A (en) Dentifrices
US4562065A (en) Astringent dentifrice
US3984537A (en) Oral preparations
US4467921A (en) Visually clear dentifrice
US4612191A (en) Stain removal toothpaste
US4562063A (en) Astringent gel dentifrice