JPS635334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635334B2
JPS635334B2 JP672179A JP672179A JPS635334B2 JP S635334 B2 JPS635334 B2 JP S635334B2 JP 672179 A JP672179 A JP 672179A JP 672179 A JP672179 A JP 672179A JP S635334 B2 JPS635334 B2 JP S635334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
rod
tube
glass tube
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP672179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100233A (en
Inventor
Takao Edahiro
Masao Kawachi
Hiroshi Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP672179A priority Critical patent/JPS55100233A/ja
Publication of JPS55100233A publication Critical patent/JPS55100233A/ja
Publication of JPS635334B2 publication Critical patent/JPS635334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 酸水素炎・プラズマ炎を用いた気相ベルヌーイ
法で作製されるGe,P,B,Ti,Al,F,Sb,
Ga等の少なくとも一種以上を含む石英ガラスよ
りも高屈折率のドーブト石英ガラスロツドをコア
材として天然石英管に挿入し、外部から高温加熱
することにより中実化して光フアイバ素材を得る
方法は、コア材を機械研摩することができ、外部
に被覆する石英管の寸法をコア材に合わせて選択
することができることから、寸法精度の良い大型
プリフオームが容易に得られる方法として優れて
いる。しかしこの方法では天然石英ガラス管とコ
ア材となるドープト石英ガラスロツドが直接密着
しているため低純度な天然石英ガラス管から遷移
金属・水分等の不純物がコア材であるドープト石
英ガラスロツドに拡散侵入するため低損失な光フ
アイバを得ることが困難である。この欠点を改良
するため石英パイプの内側に内付CVD法すなわ
ち、反応ガスを石英パイプに送り込み外部から加
熱源により加熱することによりガラス膜を堆積さ
せる方法によりホウ素あるいはフツ素を含有する
高純度のガラス膜を堆積させクラツド層を形成す
る方法が一般的である。
しかしこの方法ではクラツド層を内付CVD法
で作製するためガラス膜堆積速度が小さく所望の
クラツド層厚を形成するには長時間を有し生産性
に欠ける欠点が存在する。
本発明はかかる欠点を除去し、生産性の高いし
かも低損失な光フアイバ用プリフオームを提供す
るものである。
本発明は次の2段階の工程を有する。コア材
であるドープト石英ガラスロツド11を高純度で
低損失な通常SiCl4等のハロゲン化合物の加水分
解法あるいはプラズマ炎法により得られる合成石
英ガラス管12内へ挿入し、外部加熱源14によ
り高温加熱することにより中実化し、クラツド層
を形成するための準プリフオームロツドを得る工
程、第1工程で得られた準プリフオームロツド
をさらに低純度石英ガラス管、例えば天然石英ガ
ラス管13内に挿入し、外部加熱源14により高
温加熱することにより中実化し、プリフオームロ
ツドを得る工程とからなる。
第1工程では管が高純度の石英ガラスであるた
めにドープト石英ガラスより融点が高く、従つて
中実化温度が高温となり、従来問題となつていた
管の内面およびロツドの表面傷等によつて発生す
る界面の不均一性が解消される。
第2工程では天然石英管の融点は準プリフオー
ムロツドより低いので第1工程の効果は得られな
い。しかしながら伝送する光エネルギーの十分小
さいところなので悪影響は殆んどない。
この発明によれば市販の合成石英ガラスを入手
しロツドインチユーブすることにより低損失なク
ラツド層が形成されるため、生産性の低い内付
CVD工程が省略される。また合成石英ガラス管
の寸法とジヤケツト管となる天然石英ガラス管の
寸法構成を選択することにより所望のクラツド
層・外径とコア径の比に調整することが可能であ
る。
以下、実施例を示す。
H2/O2炎気相ベルヌーイ法により得られた屈
折率1.473のGe,Pドープト石英ガラスを外径10
mmφ長さ400mmに成型したのち、外径14mmφ、内
径11mmφ、長さ450mmの合成石英ガラスに挿入し、
抵抗炉を用いて外部から加熱し中実化した。さら
に得られた石英ロツドを外径26mmφ、内径15mmの
天然石英管に挿入し、抵抗炉を用いて外部から加
熱し中実化することにより外径25mmφ、クラツド
径13.2mmφ、コア径10mmφのプリフオームロツド
を得た。このロツドを抵抗炉により高温加熱し、
外径150μmのフアイバに紡糸し、波長0.85μmの
光で伝送損失値を評価したところ、3.0dB/Kmと
従来の方法で作製された光フアイバと同程度に低
損失であつた。
これに対して合成石英ガラス管の代りにホウ素
をドープした管を使用したところ中実化温度は前
記実施例では1830℃であつたものが1790℃と低く
なり、その上に天然石英ガラス管を被覆してプリ
フオームロツドを作製した。
これを紡糸して伝送損失を測定した結果
4.0dB/Kmと増加しており、本発明の効果のある
ことを確めた。
本発明によれば、従来の内付CVD法により作
製したクラツド層をもつフアイバ構造と同程度の
低損失性をもち、しかも生産性の高い光フアイバ
製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、本発明により光フアイバ用プ
リフオームロツドを製造する概要図、第2図a,
bは、プリフオームの断面図を示す。 11:コア材、12:合成石英ガラス管、1
3:天然石英ガラス管、14:加熱源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石英ガラスよりも高屈折率のドープト石英ガ
    ラスロツドを低損失の純粋合成石英ガラス管に挿
    入し、高温加熱して中実の複合ロツドを形成し、
    次いで該複合ロツドを天然石英ガラス管に挿入し
    これを加熱中実化することを特徴とする光フアイ
    バ用プリフオームの製造方法。
JP672179A 1979-01-23 1979-01-23 Production of optical fiber base material Granted JPS55100233A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP672179A JPS55100233A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Production of optical fiber base material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP672179A JPS55100233A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Production of optical fiber base material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100233A JPS55100233A (en) 1980-07-31
JPS635334B2 true JPS635334B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=11646116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP672179A Granted JPS55100233A (en) 1979-01-23 1979-01-23 Production of optical fiber base material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55100233A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137336A (ja) * 1983-01-21 1984-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 円柱状石英ガラスと石英パイプの溶着法
NL8601830A (nl) * 1986-07-14 1988-02-01 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van optische vezels met een kern en een mantel uit glas onder toepassing van de staaf in buistechniek.
JP2001139338A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ母材の製造方法
JP4093553B2 (ja) * 2002-08-07 2008-06-04 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
FR2863605B1 (fr) * 2003-12-15 2006-04-28 Cit Alcatel Procede de recharge plasma autour d'un tube dope au fluor
FR2896795B1 (fr) 2006-01-27 2008-04-18 Draka Compteq France Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique
CN102976606A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 苏州佳因特光电科技有限公司 低熔点玻璃光纤预制棒包层套管的制作方法
US9091800B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-28 Ofs Fitel, Llc Glass buffers
CN103382085A (zh) * 2013-05-09 2013-11-06 江苏亨通光纤科技有限公司 一种低损耗光纤的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100233A (en) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0196039A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0425210B2 (ja)
CA1121160A (en) Method of manufacturing optical fibers
US3932160A (en) Method for forming low loss optical waveguide fibers
US4087266A (en) Optical fibre manufacture
JPS635334B2 (ja)
US4298366A (en) Graded start rods for the production of optical waveguides
US5238479A (en) Method for producing porous glass preform for optical fiber
JPH0236535B2 (ja)
JPH0281004A (ja) 光ファイバおよびその製造方法
JPH0460930B2 (ja)
JPH0239458B2 (ja)
JPS5884137A (ja) 偏光保存光フアイバの製造方法
JP2008031033A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及びその装置
JPH0327491B2 (ja)
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法
JPS5846457B2 (ja) 光ファイバ用母材の石英ガラスパイプの製造方法
KR830002121B1 (ko) 광 파이버
JPS6136134A (ja) 応力付与形偏波保持光フアイバ用母材の作製方法及び装置
JPS58135147A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0324420B2 (ja)
JPS6212180B2 (ja)
JP3174682B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS60145927A (ja) 光フアイバ−用母材の製造方法
Dabby et al. A technique for making low-loss fused silica core-borosilicate clad fiber optical waveguides