JPS6353329A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS6353329A
JPS6353329A JP19688786A JP19688786A JPS6353329A JP S6353329 A JPS6353329 A JP S6353329A JP 19688786 A JP19688786 A JP 19688786A JP 19688786 A JP19688786 A JP 19688786A JP S6353329 A JPS6353329 A JP S6353329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
inner tube
piston
chamber
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19688786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kashima
加島 光博
Nobumichi Hanawa
伸道 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19688786A priority Critical patent/JPS6353329A/ja
Publication of JPS6353329A publication Critical patent/JPS6353329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/49Stops limiting fluid passage, e.g. hydraulic stops or elastomeric elements inside the cylinder which contribute to changes in fluid damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業」二の利用分野) 本発明は油圧緩衝器においてストローク位置に対応した
ばね特性と滅貨力を得るための補遺の改良に関する。
(従来の扶杯n 二輪中のリアクッションユニット等に使用される油圧緩
衝器のばね特性は、一般に通常のつり合い位1d付近で
は柔らかく、膜圧位置付近では固いことが好ましいとさ
れている。そのため、例えば第12図のような空気ばね
と金属ばねとを併用した油圧!1衝器が知られている。
これはアウタチューブ1の中心にピストンロンド11を
縦設してその先端にピストン12を形成し、下方から摺
動自由にアウタチューブ1に挿入したインナーチューブ
2の中にシートパイプ13を立設しζその内側をピスト
ン12が摺動するように構成されている。
アウタチューブ1とインナチューブ2とはシートバイプ
1:}の外側に配設された懸架スプリング14により離
間方向に付勢されている。ピストン12の下ノjには油
室Aが、アウタチューブ1の内部には空気を封入した油
溜室Bがそれぞれ形成され、ピストン12にはバルブ1
5及びオリ7イス16が、またインナチューブ2の底部
にはシートバイブ13の外側を通って油室Δと油溜室1
3とを連通させるベースパルプ17がそれぞれ設けられ
る。
緩衝器が収縮すると油室Aの作動油が油溜室Bに流入し
て油溜室B内のR大空気を圧縮し、この圧縮空気が空気
ばねとして懸架スプリング14とともに緩衝器の収縮に
反発する。そのため、ばね荷重の増加特性は第13図に
示すようにストロークが進むにつれて少しずつ上向きと
なる。さらに、このばね特性は空気の初期封入圧を変え
ることによりPjS14図のように、あるいは空気室の
容積を変えることによりPt515図のようにそれぞれ
多様に設定できる。一方、緩衝器の伸縮に伴って内部を
流通する作動油は上記のパルプ15と17やオリフィス
16を通過する際に抵抗を受け、この抵抗が減衰力とし
て緩衝器の伸縮に抵抗する。さらに、この減衰力は外部
に設けた調整ねじ18を操作してピストンロッド11を
通じてオリフィス16の面積を変えることにより選択的
に設定される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、ピストン12の底づきを阻11〕するにばば
ね反力とともに減衰力を旨める必要がある。
しかし、この緩衝と(の発生減衰力はピストン12の速
度に対応して増大してもその位置には対応せず、ピスト
ン12の速度が一定であればその位置に関係なく発生滅
孜力も一定である。したがって、このH,筒器におい゛
ζ最圧位置付近の減衰力を高めようとrれば通常のつり
合い位置付近の減衰力も同時に高まり、来り心地が固く
なり過ぎて快適さが失われてしまう。かと言って、通常
の乗り心地を重視して減衰力を東口に設定すると、大き
なぞヤップ等で底づきを起こす恐れが大きくなる。この
ような、沢で木り心地と底づきの防止とをともに714
足させることは困難であった。
本発明は、油圧緩衝器におけるこのような問題点を解決
すべく、ばね特性と減衰力の両者がストローク位1な及
び速度に対応して変化する緩衝器を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するためのf= jff )本発明は、
アウタチューブとこれにr方より摺動自由に挿入された
インナチューブとで構成され、内部に空kA室と油溜室
を併設した油圧緩衝器にす;いて、インナチューブに嵌
合するフントロールチューブをアウタチューブの上端部
からインナチューブに対向して設け、圧制作動時にこの
フントロールチューブと重なり合うインナチューブの壁
面の所定位1aに才りフイスを形成している。
また、インナチューブをブラケットに対し゛C外l1g
操作により回転可能に構成している。
(作j(1) 圧側行程においてインナチューブとコントロールチュー
ブが爪なり始めた後は主としてコントロールチューブ内
側の空気が圧縮されるため、コントロールチューブの内
側の圧力上ケ1.がI+!、よる。この圧縮空気及び作
動油はコントロールチューブとインナチューブとの隙間
から外側へ流出し、その際の流出抵抗に上り減衰力を発
生するが、行程が進むにつれて隙間の流路長が艮(なる
ため減衰力も行程とともに増大する。またこの11.7
、インナチューブのオリフィスを通って作動油が内側か
ら外側へ流出するが、やがてオリフィスがフントロール
チューブに覆われるとこの流出が規$11されるため、
それ以後は内側の油溜室の圧力が更に急角度で上昇し、
それに伴って減り力も急増rる。
また、外部操作によりインナチューブを回転させると緩
衝器を何(けて使用する場合のオリフィスの高さが油面
に対して変わるため、これらのばね特性及び減衰力1、
r性が変化する。
(実施例) ■ 第)図〜第1弁図に本発明の実施例を示す。なお、前記
従来例との同一構成部には同一番号を付して説明を省略
rる。
f51図に示rように、アウタチューブ1に摺動自11
1に挿入されrこインナーチューブ2に対向して、アウ
タチューブ1のJl 端ribにコントロールチューブ
3を配設する。コントロールチューブ3はインナチュー
ブ2の外側に若1−の隙間をあけて嵌合するような長さ
及び径のt、i状H’(’f、材で構成され、圧制御s
 !l1aJIf、νに1土インナナユーブ2とこのコ
ントロールチューブ3との嵌合により油溜室Bを内側の
室131と外側の室B2に分割する。コントロールチュ
ーブ3の基端部3Aは内側に折り曲げられ、ここにオリ
フィス4が形成される。フントロールチューブ3はこの
基端111s3Aを懸架スプリング14のスプリングシ
ー) 14. Aとの間に介スしたリーフスプリング6
によりアウタチューブ1の底面1Aに当接させた状態に
弾性保持される。
−力、インナチューブ2にはオリフィス5が形成される
。オリフィス5は通常の荷電状態では油溜室[3内の油
面Fに埋没し、かつインナチューブ2が膜圧位置に至る
111fにフントロールチューブ3に完全に覆われる位
置に形成する。
なすjl インナチューブ2は第2図に示すように下端
部2Aをブラケント20に対して回転自由に取り付け、
レバー213を介した外部操作により回転可能に構成す
る。
次に作用を説明する。
走行前及び通常の走行状態では油溜室B1とB2は自由
に連通し、作動油も油面ドのオリフィス5を通じて連通
している。そのため、第1図に示すように油fN室13
1と13.の空気圧及び油面【・ベノしは等しい。
この状態から衝撃等により繰lII器が)上側に作動4
不 すると油”、’、 A 、):リピストンロッド11の
侵人神積分の作動油がべ一層バルブ17を通って油溜室
13(室[31)に流入し、内部の空気を圧縮するとと
61:、作「IJノ浦の一部はオリフィス5を通って室
B。
から室13□に流出する。この時、緩衝?:÷が高速で
作動するとオリフィス5からの流出が室131内の油面
上唇に追いイ・1かず、第;(図の右半分に示すように
室131の油面が室13□より高くなるが、」二部の゛
空気は自由に連通しているため室1−3 、と13.の
圧力は等しく、したがってこの状態では空気ぼねの反発
力はストロークとともにほぼ一定の11(1今で上昇す
る。なお、この過程で発生する減衰力は油室Aから油溜
“4ミ13に流入する作動油がベースバルブ17の通過
時に受ける抵抗によるもので、ストローク位置に関わり
なく作動速度によって変化する。
次に、インナチューブ2の先端がコントロールチューブ
:3の先端位置に至ると室B1とB2が分離され、以後
空気の流通経路はインナチューブ2とコントロールチュ
ーブ3の隙間7のみとなる。この状態でもピストン12
の摺曹Jが極めて低速の場合は、ff14図の左半分に
示すようにオリフィス5h’ (>の作動油流出と隙間
7からの空気の流出が室B、への作!!!IJ油流入に
バランスするため室[3,とB2の油面レベル及び空気
圧は大体等しく、空気ばね特性も滅貨カネy性もそれま
でと大差ない。しかし、ある程度以上の速度域では室[
31への作動油流入量が多いため(こ、図のイイ半分に
示すように室B、の油面が室132を1−回り、以後ス
トロークとと6に室[3,の圧力上ケ1.が2になる。
−・方、室13.の空気が隙間7から室132へ流出し
、作動油は室[3゜からオリフィス5を通って室B2へ
流出するため、この流出抵抗が減衰力として作用rるが
、この減衰力はストロークとともに隙間7の流路長が艮
くなるのに伴って段々と大きくなる。
圧制イr程が更に進み、fjS5図のようにオリフィス
5がフントロールチューブ:)に畷われると、室13、
から室)32への作動油流出は竜めで少量となるため、
室+3 、と室132の油面レベルの差が−)ずり大き
くなり、また作動速度が低連の場陛もil il′li
レベルに1リド)かな差が現れる。その結果、室131
の圧力J二部が一層+11.まり、また隙Iffドアか
ら流出する作動油の流出抵抗(こよる減衰力も急増する
L記のストローク位置と室13.及び1−5.の圧力と
の関係は第〔1図に示される。この図ににいて、SIは
インナチューブ2の先端がフントロールチューブ:(の
先端レベルに到達したItνのストローク1ケ置を、8
2はオリフィス5がコントロールチューブ3に1われた
時のストローク位置を示す。’4113、及びl(2の
圧力はそれぞれ破線及び実線で示される。t3.別器の
収縮に反発rる゛空気ばJ〕の反発力は室131の空気
圧に比例し、しrこがってこの空気ばねはSl及びS、
の2点においてばね定数を増加させろこと1.二なる。
lII!17’A:’; (7) 圧MW It、7 
f>荷■i、 トス) ロー り位置トノ関係はこの空
気ばねのばね反力と、j係架スプリング14のばね反力
と、ベースバルブ17で発生する滅裂力との介111で
決1士るrこめ、第7図のようにビストン12がいずれ
の速度〜t111−\’11:+で作・lU+ l −
(もストローク位置S1及びS、r:I、においで荷m
増加率が」二向きに変化する。、シたがって、膜圧位置
付近では億めて大さな荷重に酎えることかて゛き、ピス
トン12が底づきを起こす恐れはない、なす3、これら
の増加率やS2.1.居の位置はオリフィス5の面積や
位iffの設定により変えることができる。
ところで、第8図のように緩Ws器をtit体に傾けて
収り付けた場合にはインナチューブ2の回転操作により
オリフィス5の位置が変化する。第illと第″、〕図
は同じストローク位16の同じ緩衝器を示すが、m8図
においてしj中入側に位i?(するオリフィス5が油溜
室13.と132の作動油を連通して油面を等しく保っ
ているのに対し、第9図中の右側に位置するオリフィス
5は油面上に露出しているため油溜室B1とB2の作動
油の連通が断たれ、室[31の油面は既lこ室B2より
高くなっている。そのため、第10図の一点鎖Rに示す
ように室巳1の圧力は18図の条件における圧力(第1
0図中の実線に示す)に比べて上昇が1.1−まり、緩
衝器の荷重特性も第11し1のように高めに(隊正さi
tろ1,1.たがって、このインナチューブ2の回転操
作により走行条f1や運転者の好みに合わせて荷車特性
を図示の範囲で任、汀に選択することができる。
−刀、ピストン]2の伸側行程では拡大する油溜室13
1の圧力が室[32の圧力をド回ると、コンドロールナ
コープ3がり・−7スプリングにを変形させながらイン
ナチューブ2の刀向へ変位し、オリフィス4から室13
2の空気が室Blへ流入し−ご1室[3,の1f力が室
1匁、の;L力により小さくなるのを1υj+I−する
。そのため、ピストン12の伸1((101゛程におけ
る室131と13.の圧力はrPJ6図の一点鎖線(こ
示rように推移する1゜ (発明の効果) 以上のように本発明は、インナチューブに若Pの隙間を
あけて嵌合rるコントロールチューブをアウタチューブ
の油溜室内部に設けるととも(こ、インナチューブ側に
オリフィスを形成したため、ピストンの圧制行程におい
てインナチューブの先端がコントロールチューブに覆わ
れ始める時点とインナチューブのオリフィスがコニlト
ロ−ルナコープに覆われる時点でコントロールチューブ
内の圧力上91.率が一段階に渡って上向きに変化rる
また、コントロールチューブの外111+1へ流出する
空気の流出抵抗による滅yt力も同様に変化する4その
ため、緩衝器の通1Mのつり合い位置(・を近にす5い
て毛C)かで快適な来り心地が得られるよう;こばi−
a反力と滅寂力を弱めに設定しても、圧制のストローク
とともにばね反力と減賃力が急増rるので底づきを起こ
す恐れがない。また、辰?!JJ l:;を傾けて取り
付ける場合にはインナナユーブの回転操作によりオリフ
ィスの高さが変化し、これ(こよりばね特性と滅貸力特
性を好みや走(1条り(=に合わせて設定することが出
来る。したがって、二輪;1【の乗り心地向上に大きな
効果がある。
1:!、1面の簡ノーな説明 第1しイ1は本発明の実施例を示す油圧、緩衝器の断面
図、第2しIは同側中のインナチューブのブラケントへ
の取付情況を示を斜視図、第3図〜第5図は同じ(圧側
イ1゛程にI5ける。緩衝器の作動情況を説明する安部
断面図、第6図は油溜′グ内の圧力変イにを示すグラフ
、第7図はストロークと荷重との関係を示rグラフ、第
8し1及び第で〕図はインナチューブの同転による作動
情況の変化を説明−rる要部断面し1、第1()図は回
ヒく油溜室内の圧力変化を示すグラフ、第11図はス)
o−りと荷重との関係を示すグラフである。
また、第12図は空気ばねと金属ばねを併用した油圧緩
衝と(の従来例を示を断面図、f51 :(図−・f5
15図は同じくストロークと荷重との関係を示rグラフ
である。
1・・・アウタチューブ、2・・・インナナユーブ、3
・・・フントロールチューブ、5・・・オリフィス、1
・1・・・!腎策人プリング、Δ・・・油室、B・・・
バ11溜v〕:<、。
特 許 出 順 人  カヤバ1ユ業株式会社代理人 
  弁理士  後 藤  政 き4.7.;](外1名
)頴”l″′巨・ 第8図 第9図 第10図 05ず52 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アウタチューブとこれに下方より摺動自由に挿入さ
    れたインナチューブとで構成され、内部に空気室と油溜
    室を併設した油圧緩衝器において、インナチューブに嵌
    合するコントロールチューブをアウタチューブの上端部
    からインナチューブに対向して設け、圧側作動時にこの
    コントロールチューブと重なり合うインナチューブの壁
    面の所定位置にオリフィスを形成したことを特徴とする
    油圧緩衝器。 2、前記インナチューブは外部 操作により回転可能に構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の油圧緩衝器。
JP19688786A 1986-08-22 1986-08-22 油圧緩衝器 Pending JPS6353329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19688786A JPS6353329A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19688786A JPS6353329A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353329A true JPS6353329A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16365304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19688786A Pending JPS6353329A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327768A (en) * 1988-10-20 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for mounting finger for transfer feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327768A (en) * 1988-10-20 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for mounting finger for transfer feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621382B2 (en) Shock absorber
JP2831657B2 (ja) 液圧ダンパ
JP3485792B2 (ja) ショックアブソーバ
JP3538364B2 (ja) ショックアブソーバ
JP3321739B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4976855B2 (ja) ショックアブソーバおよびストラットにおける減衰調節用のソレノイド駆動連続可変サーボバルブ
US5570866A (en) Seat suspension
JP2950594B2 (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6353329A (ja) 油圧緩衝器
JP2020020374A (ja) 免震用ダンパ
JP2592832Y2 (ja) 油圧緩衝器のピストンチェックバルブ構造
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
JP2000337425A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
US4460073A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3265523B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3455887B2 (ja) エアサスペンション装置
JPS6357932A (ja) 油圧緩衝器
JP2001059539A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JPS63293339A (ja) 油圧緩衝器
JPH0579526B2 (ja)
JPH08210418A (ja) サスペンションの振動減衰装置
JPH10166836A (ja) 減衰力可変制御式緩衝器
JP2763883B2 (ja) 油圧緩衝器