JPS6353154A - ピボット接手 - Google Patents

ピボット接手

Info

Publication number
JPS6353154A
JPS6353154A JP62192499A JP19249987A JPS6353154A JP S6353154 A JPS6353154 A JP S6353154A JP 62192499 A JP62192499 A JP 62192499A JP 19249987 A JP19249987 A JP 19249987A JP S6353154 A JPS6353154 A JP S6353154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint body
joint
recess
pivot joint
wiper blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62192499A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ・ヘンリー・フリムレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trico Ltd
Original Assignee
Trico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trico Ltd filed Critical Trico Ltd
Publication of JPS6353154A publication Critical patent/JPS6353154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S1/4016Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は窓用ワイパのワイパアームのフック状端部をワ
イパブレードに連結するために使用するピボット接手に
関する。
〈従来の技術〉 窓用ワイパにおいて各種のピボット接手が使用され、特
にワイパアームとワイパブレードとの間およびワイパブ
レードの各種のヨークすなわちレバーの間に使用されて
いる5 〈発明が解決しようとする開閉点〉 窓用ワイパの製造における問題点として金属部品のピボ
ット連結に基づくものがある。これは騒音を発生し、摩
耗および腐食の傾向を有する。この問題点を解決するた
め各種の提案がなされており、例えば接手の金属間にプ
ラスチック部材を設ける提案があり、これは満足に作動
するが製作上の見地から不満足である。
本出願人の英国特許出願86102378には実際上満
足な提案が記載されている。該出願によれば、接手本体
をピボット運動する部材の1方に取付ける第1の取付手
段と接手本体をピボット運動する部材の他方にピボット
遊動可能に取付ける第2の取付手段とを含む接手本体を
含み、第2の取付手段にはばね係合手段が設けられて接
手本体を他方の部材に組付は可能としている。
この発明の特定応用例においてピボット接手は窓用ワイ
パのワイパアームをワイパブレードに連結する接手であ
る。この目的の特定のアーム端部についてワイパアーム
を接手に連結するための各種の提案がなされている。し
かし、この発明をフック状端部として知られる一般的な
アーム端部に使用可能とすることが望ましい。該出願の
第9図にはその提案が示されている。接手本体にはフッ
ク状端部を収容する凹所が設けられ、該凹所の一端には
L字形の弾性舌状部が限定され、フックの曲がりの形状
の突起を有している。フックの端部は接手本体の端部の
内部に設けられた溝に着座し、接手本体はフックの挿入
を容易とするように傾斜している。接手本体にフックを
挿入するときフックの曲がり部が弾性舌状部を押して変
歪せしめフックの端部が傾斜面に押しつけられて溝内に
入ることが可能となる。ワイパアームはL字形弾性舌状
部を変形させることによって溝から引き抜くことができ
る。このピボット接手は理論的には良好であるが、不時
の離脱を防止し必要時の離脱を可能とするための製作上
の公差の点について問題がある。
本発明の目的は構造が簡単で製作費が安価な、ワイパア
ームをワイパブレードにピボット連結するピボット接手
を提供し、上述の問題点を解決することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明によれば、接手本体をワイパアームのフック状端
部に取付ける第1の取付手段と接手本体をワイパブレー
ドにピボット運動可能に取付ける第2の取付手段とを有
する該接手本体を含み、第1の取付手段がフック状端部
が挿入可能の凹所とフック状端部が挿入されたときその
湾曲部の背部と係合してフック状端部の不時の離脱を防
止する保持手段とを含み、第2の取付手段にはばね係合
手段が設けられて接手本体をワイパブレードに組付可能
となされたピボット接手が提供される。
本発明の第1の態様によれば、保持手段が接手本体に一
体的な又は接手本体に取付けられた1つ以上の弾性突起
を含み、該突起はフック状端部が凹所内に挿入されたと
き湾曲部の背部位置において凹所内に延長している。
本発明の第2の態様によれば、保持手段が接手本体を一
方側から他方側に貫通するピンまたはスピゴットを含み
、該ピンまたはスピゴットはフック状端部が凹所に挿入
されたときその湾曲部の背部の位置で凹所を横切って延
びる。
ワイパブレードの主ヨークに平行な側壁を持つ開口が設
けられている場合、接手本体の突起またはピンまたはス
ピゴットは側壁に位置決めされて正常の作動状態では接
手本体の前記凹所から離れることが該側壁によって防止
される。
〈実施例〉 本発明は望ましい実施例を示す添付図面を参照して詳細
に説明される。なお、各回において同一参照数字は対応
する部品をしめす。
第1図および第2図は本発明によるワイパアームのフッ
ク状端部とワイパブレードとの間のピボット接手の第1
の実施例として示す接手本体1の斜視図であり、ワイパ
アームとワイパア−ムは第3図にそれぞれ数字2,3と
して示す6接手本体1はプラスチック成形品で、一端4
から中空となり、側壁6.7を有する凹所5(第3図)
を限定し、ワイパアーム2のフック状端部8を収容する
。凹所5の口元部の下方に長手方向に延びる突起12が
ある。接手本体1の上方部分9は下方部分10より幅が
広いがこれについては後述する。
接手本体1の左方端には弾性舌状部14が接手本体1の
頂端から下方に延長し爪15を有している。舌状部14
の自由端は接手本体1の上方部分9の後方に延長する延
長部16の下方に位置し、かつ整合している。舌状部1
4に隣接して2つの垂下するウェブ17.18が設けら
れ、第1のウェブ17は凹所5の後方壁を形成し、第2
のウェブ18は補強の目的と1弾性舌状部14の過大な
変形を防止するストッパとなる。
凹所5の側壁6には一体の舌状部2oが設けられ、その
自由端に爪21がある。爪21は正常時には凹所5内に
突出するが、これについては後述する。さらに、開口2
2が成形作業のために設けられている。
第3図を参照すれば、ワイパアーム2のフック状端部8
が接手本体1の凹所5内に収容されて示される。フック
状端部8が凹所5内に位置するとき舌状部20の爪21
はフック状端部8の曲がり部の背部と係合し、フック状
端部を凹所5内に保持する。
第1の組立方法において、接手本体1は初めにワイパア
ーム2に固定される。このため、ワイパアーム2のフッ
ク状端部8を凹所5内に押にみ、爪21を通過して凹所
5の端部壁24に当接せしめる。爪21は凹所5の口元
方向に傾斜し、フック状端部8を押にむとき自動的に変
形するようにする。所望により爪21を両方向に傾斜さ
せてワイパアーム2を凹所5から単に引張るだけで取り
外すことができるようにしてもよい。ワイパアーム2と
接手本体1とは次にワイパブレード3に組付けられる。
ワイパアーム2をワイパブレード3に組付けるとき接手
本体1の左端部がワイパブレード3の主ヨーク27(第
4図)に形成された開口26に挿入される。開口26は
ワイパアーム2の取付けのために通常形成されている開
口であるが9通常取付けのために使用されるピボットピ
ンとその収容孔は設けられていない。
開口26の端縁33を舌状部14に当接せしめてワイパ
ブレード3を右方に押して舌状部14を変形せしめる。
接手本体1の長さが減少してその右端4が開口26に挿
入可能となる。ワイパブレード3の押付は力を解放する
と舌状部14は弾性復帰し、ワイパブレード3は爪15
と延長部16との間に拘留される。
ワイパブレードを現存するワイパアームに組付けるため
に供給することが要求されるとき、ワイパブレードに接
手本体1を取付けて供給することが望ましい。本実施例
はこれを可能とする。接手本体1をワイパブレード3の
主ヨーク27(第4図)に形成された開口26に挿入す
る。開口26の端縁33を舌状部14に当接せしめて接
手本体1を左方に押して舌状部14を変形せしめる。接
手本体1の長さが減少してその右端4が開口26に挿入
可能となる。接手本体1の押付は力を解放すると舌状部
14は弾性復帰し、接手本体1は爪15と延長部16と
の間に拘留される。
次にワイパブレードをワイパアーム2に組付ける。接手
本体1を主ヨークの開口26から最大に持ち上げ、ワイ
パアーム2のフック状端部8を凹所5内に押にみ、爪2
1を通過して凹所5の端壁24に当接させる。
ワイパアーム2は接手本体1の左端付近のまわりにピボ
ット運動可能であり、主ヨーク27の外部とアーム2と
が係合すること、および突起12の上面がヨーク27の
溝形形状の底部の下面と係合することとの両者によって
両方向の運動が制限される。さらに、爪15と延長部1
6との間の運動が可能である。なお、ワイパブレードと
ワイパアームとが結合されているとき、爪21の外方へ
の運動はワイパの正常運動範囲では開口26の周りの側
壁によって防止されているからワイパアームは確実に凹
所5内に保持される。
ワイパブレード3をワイパアーム2から取り外すときに
は、接手本体の左端を持ち上げて爪15を開口26の縁
部に隣接せしめ、ブレード3を長手方向に右方に押せば
よい。弾性舌状部14は右方に動き接手本体1の右端4
はヨーク27の開口26から容易に取り外される。
爪21は解放可能となり、凹所5から外方に移動させる
ことによりフック状端部8は容易に凹所5から引き抜か
れる。舌状部20の変形を容易とするため、凹所5の壁
7に開口(図示しない)を設けて、爪21を外方に押す
ための工具の挿入を可能としてもよい。
本発明の第2の実施例を第5図、第6図に示す。
第5図は接手本体1の斜視図である。第1の実施例とは
異なり、弾性舌状部14は接手本体1の底部から上方に
延びてその自由端は、接手本体1の頂部にあって後方に
延長する延長部16の直下方にある。これは、接手本体
1の左端における運動を減少させ、ワイパブレードとワ
イパアームとの間のピボット運動をこの端部に位置決め
する。第6図は縦断面図であり、接手本体1はワイパブ
レードの主ヨークに組付けられ、フック状端部8が接手
本体1内に配置される。
第7図、第8図は本発明の第3の実施例を示す。
第2の実施例との主な相違点は一体の舌状部20および
爪21の代りにピンまたはスピゴット40が、孔18.
19に位置決めされてフック状端部8と接手本体1とを
拘留している。ピンまたはスピゴット40は開口26を
囲むヨーク27の側壁間に抑留され、ワイパブレードと
ワイパアームとが連結されているときは抜取り不能であ
る。
上述実施例は本発明の範囲内で各種の変形が可能である
。例えば成形作業を容易とするため通常は1つの爪21
を設けるが2つ以上の爪を設けてもよい。爪および舌状
部を接手本体に一体成形せずに別体として取付けてもよ
い。爪を金属として接手本体をプラスチックとしてもよ
い。爪の形状は図示矩形のみでなく、例えば円形、多角
形としてもよい。爪に傾斜面を設けるときは爪を部分円
筒形として両者を兼ねることもできる。
第3の実施例におけるピンまたはスピゴットは任意の断
面形状、例えば正方形、多角形などとしてもよい。ピン
またはスピゴットを第1の実施例の爪21の代りに設け
てもよいが、この場合は接手本体1が主ヨークから充分
に上方に運動可能であるから不時の脱落または抜は出し
を防止するようにその位置に固定する必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるピボット接手の接
手本体の上面斜視図、第2図は第1図の接手本体の下面
斜視図、第3図は第1図および第2図の接手本体をワイ
パアームのフック状端部に連結する状態を示す長手方向
断面図、第4図はワイパアームの一部とワイパブレード
の主ヨークの一部が第1図および第2図の接手本体によ
ってピボット連結されている長手方向断面図、第5図は
本発明の第2の実施例によるピボット接手の接手本体の
上面斜視図、第6図はワイパアームの一部とワイパブレ
ードの主ヨークの一部が第5図の接手本体によってピボ
ット連結されている長手方向断面図、第7図は本発明の
第3の実施例によるピボット接手の接手本体の上面斜視
図、第8図はワイパアームの一部とワイパブレードの主
ヨークの一部が第7図の接手本体によってピボット連結
されている長手方向断面図である。 1:接手本体    2:ワイパアーム3:ワイパブレ
ード 5:凹所 6.7:側壁    8:フック状端部9:上方部分 
  10:下方部分 12:突起     14.20:弾性舌状部15.2
1:爪   17.18:垂下ウェブ27:主ヨーク 
  26:開口 40:ピンまたはスピゴット 悌許出願へ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接手本体をワイパアームのフック状端部に取付け
    る第1の取付手段と接手本体をワイパブレードにピボッ
    ト運動可能に取付ける第2の取付手段とを有する前記接
    手本体を含み、第1の取付手段が前記フック状端部が挿
    入可能の凹所とフック状端部が挿入されたときその湾曲
    部の背部と係合してフック状端部の不時の離脱を防止す
    る保持手段とを含み、第2の取付手段にはばね係合手段
    が設けられて接手本体をワイパブレードに組付可能とな
    されているピボット接手。
  2. (2)前記保持手段が接手本体に一体的な又は接手本体
    に取付けられた1つ以上の弾性突起を含み、該突起はフ
    ック状端部が凹所内に挿入されたとき湾曲部の背部位置
    において凹所内に延長している特許請求の範囲第1項記
    載のピボット接手。
  3. (3)前記保持手段が接手本体を一方側から他方側に貫
    通するピンまたはスピゴットを含み、該ピンまたはスピ
    ゴットはフック状端部が凹所に挿入されたときその湾曲
    部の背部の位置で凹所を横切って延びている特許請求の
    範囲第1項記載のピボット接手。
  4. (4)ワイパブレードの主ヨークには平行な側壁を持つ
    開口が設けられ、接手本体の突起またはピンまたはスピ
    ゴットが側壁に位置決めされて正常の作動状態では接手
    本体の前記凹所から離れることが該側壁によって防止さ
    れている特許請求の範囲第2項または第3項記載のピボ
    ット接手。
  5. (5)ばね係合手段が接手本体の一端に設けられた弾性
    舌状部を含み、該弾性舌状部はその自由端が接手本体か
    ら長手方向に間隔をおかれた第1の位置と、その自由端
    が接手本体に近接する第2の位置との間に運動可能であ
    り、これによって接手本体の有効長さを第1の位置に対
    比して減少可能となされている特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいづれか1項記載のピボット接手。
  6. (6)弾性舌状部が接手本体の上方部分に取付けられて
    下方に延長している特許請求の範囲第5項記載のピボッ
    ト接手。
  7. (7)弾性舌状部が接手本体の下方部分に取付けられて
    上方に延長している特許請求の範囲第5項記載のピボッ
    ト接手。
  8. (8)弾性舌状部の自由端に接手本体の長手方向に延長
    する爪が設けられている特許請求の範囲第5項ないし第
    7項のいづれか1項記載のピボット接手。
  9. (9)接手本体の上方表面に前記爪に平行に延長する長
    手方向延長部が設けられ、ワイパブレードの一部が該延
    長部と爪との間に位置決めされる特許請求の範囲第8項
    記載のピボット接手。
JP62192499A 1986-08-01 1987-07-31 ピボット接手 Pending JPS6353154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8618848 1986-08-01
GB868618848A GB8618848D0 (en) 1986-08-01 1986-08-01 Pivot joint

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353154A true JPS6353154A (ja) 1988-03-07

Family

ID=10602098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192499A Pending JPS6353154A (ja) 1986-08-01 1987-07-31 ピボット接手

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0255352B1 (ja)
JP (1) JPS6353154A (ja)
KR (1) KR950014783B1 (ja)
AR (1) AR246220A1 (ja)
AU (1) AU586348B2 (ja)
BR (1) BR8703932A (ja)
DE (1) DE3770210D1 (ja)
ES (1) ES2022897B3 (ja)
GB (1) GB8618848D0 (ja)
ZA (1) ZA875642B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541009A (ja) * 1999-03-30 2002-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の板ガラス用のワイパ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8717532D0 (en) * 1987-07-24 1987-09-03 Trico Folberth Ltd Pivot joint
GB8719690D0 (en) * 1987-08-20 1987-09-30 Trico Folberth Ltd Pivot joint
GB8804359D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Trico Folberth Ltd Washer arrangement for windscreen wiper
US5084933A (en) * 1990-10-19 1992-02-04 Franz Buechele Adaptor for windshield wiper arms
DE4229127C2 (de) * 1992-09-01 2002-11-28 Teves Gmbh Alfred Federteil für Scheibenwischeranlagen
EP3755587A4 (en) 2018-02-19 2022-06-15 Trico Products Corporation WIPER ARM ADAPTER, COUPLER AND ASSEMBLY
CN109159760A (zh) * 2018-09-04 2019-01-08 罗向东 一种雨刷接头
USD896156S1 (en) 2019-04-16 2020-09-15 Trico Products Corporation Coupler for windshield wiper
USD904275S1 (en) 2019-04-16 2020-12-08 Trico Products Corporation Adapter for windshield wiper arm
USD895523S1 (en) 2019-04-16 2020-09-08 Trico Products Corporation Coupler for windshield wiper

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2195956A6 (ja) * 1972-08-07 1974-03-08 Baut Jacques
FR2254959A6 (en) * 1973-12-18 1975-07-11 Sev Marchal Hinge ferrule for a windscreen wiper arm - has inner arm locking projection within hinge shaft opening
FR2365717A1 (fr) * 1976-09-27 1978-04-21 Sev Marchal Procede d'assemblage de deux pieces et son application pour l'assemblage d'un embout d'articulation avec l'extremite d'un bras d'essuie-glace
CH627410A5 (fr) * 1979-03-01 1982-01-15 J B Brevets Balai d'essuie-glace pour vehicules automobiles.
AU533326B2 (en) * 1979-12-05 1983-11-17 Nu-View Pty. Ltd. Wiper blade attachment
ZA832121B (en) * 1982-04-01 1984-04-25 Trico Folberth Ltd Connectors for pivotally connecting wiper arms to wiper blades
GB8525590D0 (en) * 1985-10-17 1985-11-20 Trico Folberth Ltd Windscreen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541009A (ja) * 1999-03-30 2002-12-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の板ガラス用のワイパ装置
JP4705247B2 (ja) * 1999-03-30 2011-06-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車の板ガラス用のワイパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
AR246220A1 (es) 1994-07-29
BR8703932A (pt) 1988-04-05
KR950014783B1 (ko) 1995-12-14
AU586348B2 (en) 1989-07-06
ES2022897B3 (es) 1991-12-16
AU7634587A (en) 1988-02-04
DE3770210D1 (de) 1991-06-27
ZA875642B (en) 1988-10-26
KR880002704A (ko) 1988-05-10
GB8618848D0 (en) 1986-09-10
EP0255352A3 (en) 1989-01-25
EP0255352B1 (en) 1991-05-22
EP0255352A2 (en) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04221255A (ja) フロントガラスワイパーアームに対するワイパーブレード固定用コネクタ
JPS6353154A (ja) ピボット接手
CA2220462C (en) Connection of windshield wiper blades
KR970007152B1 (ko) 윈드스크린 와이퍼브레이드의 피봇조인트
JP2009507711A (ja) ワイパーブレードとウインドスクリーンワイパーブレードホルダとの固定装置
JPS62288709A (ja) 旋回継手
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JPS6119464B2 (ja)
JPH0148182B2 (ja)
GB2103471A (en) Wiper blade and connector
EP0285262A1 (en) Wiperblade of windshield wiper
EP0304204B1 (en) Pivot joint
JP2001163188A (ja) ワイパーブレード連結具
EP0338545B1 (en) Slide fastener slider with detachable pull tab
JP3325121B2 (ja) クリップ
EP0300802B1 (en) Pivot joint
EP0405837A2 (en) A windscreen wiper blade assembly
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JPS6347286Y2 (ja)
JP2589228Y2 (ja) ロッキングアームの変形防止構造
JPS583231Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0210851Y2 (ja)
JPS6332777Y2 (ja)
JPH0126888Y2 (ja)
JP2788568B2 (ja) 本体と蓋体とのロック機構