JPS6119464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119464B2
JPS6119464B2 JP52036059A JP3605977A JPS6119464B2 JP S6119464 B2 JPS6119464 B2 JP S6119464B2 JP 52036059 A JP52036059 A JP 52036059A JP 3605977 A JP3605977 A JP 3605977A JP S6119464 B2 JPS6119464 B2 JP S6119464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
lock
secondary yoke
primary
open space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52036059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52121235A (en
Inventor
Henrii Haabison Uiriamu
Josefu Purisukii Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Company of Indiana
Original Assignee
Anderson Company of Indiana
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anderson Company of Indiana filed Critical Anderson Company of Indiana
Publication of JPS52121235A publication Critical patent/JPS52121235A/ja
Publication of JPS6119464B2 publication Critical patent/JPS6119464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3813Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements
    • B60S2001/3815Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber chacterised by a support harness consisting of several articulated elements chacterised by the joint between elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3822Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber characterised by additional means to prevent longitudinal sliding of squeegee in support, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は風防体の改良されたワイパブレード組
立体に係り、特に1次ヨークと2次ヨークとの間
の改良された連結に係る。
わん曲した風防体及び平らな風防体をぬぐうた
めの連結された風防体ワイパブレードが1952年5
月6日付の“風防体ワイパブレードリンケージ組
立体”と称するAnderson氏の米国特許第2596063
号に招介されそして初めて開示された。本発明は
本発明の出願人に譲渡された1976年2月3日付の
“風防体ワイパブレード”と称するWittwer氏の
米国特許第3935612号に開示された連結式の風防
体ワイパブレード組立体に主として関するもので
ある。
Wittwer氏の上記特許に開示された風防体ワイ
パブレード組立体は弾力性のワイパブレードに作
動的に連結された圧力分配上部構造体を備えてい
る。この上部構造体は1次ヨークと、ワイパブレ
ードを支持する1対の弾力性の2次ヨークとを有
している。各2次ヨークは1次ヨークの両端に於
いて1対の離間された側壁により画成されたU字
型のチヤンネル内に位置定めされる。1次ヨーク
の上記側壁は1対の整列された開口を有してい
る。2次ヨークの中央部は1対の離間された側壁
により画成された縦に開いたスペースを有してい
る。2次ヨークの上記側壁により支持された外側
に突出したラグが、1次ヨークと2次ヨークとの
間の結合を与えるため1次ヨークの上記側壁の上
記整列された開口と整列され且つこの開口に枢着
的に安住される。弾力性の2次ヨークの上記縦に
開いたスペースは上記ラグを通り越す様に1次ヨ
ークが押しやられる時には上記ラグを内側に撓ま
せそして上記ラグが上記整列された開口へ入れら
れる時には上記ラグを結合関係に外側へ撓ませる
ことができる。
この型式のワイパブレート組立体に極端な荷重
が課せられた時には、1次ヨークにより2次ヨー
クに作用される圧力がそれ自身で偶発的に2次ヨ
ークの側壁を上記開いたスペースへとつぶさせ、
1次ヨークの上記整列した開口から上記ラグを解
除せしめることがあると考えられる。その結果、
1次ヨークと2次ヨークとの間の連結が破壊され
ることになる。かゝる荷重はワイパブレートが風
防体に凍結したり1次ヨークが動かない2次ヨー
クの抵抗に対して激しく動かされたりした場合に
遭遇し勝ちである。いずれの場合にもこの種の偶
発的な乃至は意図されない外れは風防体のワイパ
メカニズムの作動中には望ましくない。
そこで本発明は1次ヨークと2次ヨークとが容
易に連結され然して偶発的乃至は偶然に外れない
様な上記型式の風防体ワイパブレード組立体を提
起するものである。1次ヨークと2次ヨークとを
しつかりと“ロツク”するのに比較的簡単で且つ
安価なメカニズムが上記組立体に組み込まれる。
本発明によれば、ロツク即ち装填ブロツクが設
けられそして該ブロツクは2次ヨークの側壁が縦
に開いたスペースへとたわむ乃至はつぶれるのを
防ぐ様に縦に開いたスペース内に位置定めされ
る。従つて、上記ラグは1次ヨークの上記整列し
た開口内に安住されなくなるのを防ぐ所定の最小
間隔で保持される。
例示的な実施例に於いては上記ロツクが大きな
上部と大きな底部とを有している。上記ロツクが
上記開いたスペース内に作動的に位置定めされた
時は上記大きな部分が上記ロツクが作動位置から
“落ちる”のを防ぐ。適当な力が加えられた時
は、上記ロツクの上記大きな底部が上記側壁を互
いに離れる様にたわませて上記ロツクを上記開い
たスペースへと移動させたりそれから外れる様に
させたりし、1次ヨークと2次ヨークとを所望通
りに連結したり外したりできる様にする。上記ロ
ツクの上記大きな底部の挿入及び除去を容易にす
るため上記ロツクの上記底部にはカム面が設けら
れている。
好ましい実施例に於いては、上記ロツクを2次
ヨークから完全に除去せずに上記ロツクを作動位
置へ移動乃至は揺動させたり該位置から外したり
できる様に上記ロツクが2次ヨークに枢着的に連
結される。従つて、1次ヨークと2次ヨークとが
解離される時にロツクが誤つた位置をとる可能性
が小さくされる。
本発明の詳細な構造及び作動は、本発明の部分
を構成し且つ同様の部分が同様の参照番号で示さ
れた添付図面を参照として以下に詳述する。
さて第1図乃至5図を参照すれば、本発明が一
般的に関与する風防体のワイパブレード組立体1
0はワイパブレード11と圧力分配上部構造体1
2とを備えている事が明らかである。ワイパブレ
ード11は細長い可撓性のバツクストリツプ即ち
可撓体15が結合された弾力性のゴム状のワイパ
素子14を備えている。可撓体15は風防体に対
して垂直の面に於いては可撓性であり、そして風
防体に平行な面に於いては実質的に可撓性でな
い。圧力分配上部構造体12は2次ヨーク18と
19の中央部に枢着的に結合された両端を持つた
1次ヨーク17と、その端と端との中央に位置さ
れたコネクタ21とを備えているのが好ましい。
風防体のワイパブレード組立体10はこのコネク
タ21によつて風防体ワイパアーム(図示せず)
に連結される。ワイパアーム、そしてこれと共に
ワイパブレードが、ぬぐわれるべき風防体の面に
亘つて前後に移動される。2次ヨーク18及び1
9は外側のつめ23と内側のつめ24とでもつて
ワイパブレード11の可撓体15にスライド可能
に結合される。これらのつめ23及び24は外側
のつめ23がワイパブレード11の外端又はその
付近で可撓体15と係合する様にして可撓体15
とスライド可能に係合する。
1次ヨーク17は金属又は同様の実質的に堅固
な物質で作られて示されており、そして側壁26
及び27と底壁28とを持つた逆U字型に似た様
なチヤンネル状断面をしている。各々の側壁26
及び27の外端部分30及び31に各々形成され
ているのは整列した開口32である。
2次ヨーク18及び19はモールドされたプラ
スチツク部材であり、そして1次ヨーク17の外
端部分30及び31の側壁26と27との間にそ
れらの中央部が取り付けられる様に用いられる。
2次ヨーク18及び19の各々はV字形乃至は冠
状の上壁37によつて一緒に接合された側壁34
及び35を備えている。2次ヨーク18及び19
の各々はその中央部から延びた1対のレツグ39
及び40を有しており、レツグ39はその外端部
分に1対のつめ23を有しそしてレツグ40はそ
の外端部分に1対のつめ24を有している。2次
ヨーク18及び19各々の中央部は縦に開いたス
ペース42を有しており、これは側壁面44及び
45によつて画成される。これらの側壁面44及
び45は2次ヨークの側壁34及び35をこの開
いたスペース42へと或る限定された範囲で内側
へ撓ませることができるに充分な量だけ離間され
ている。2次ヨーク18及び19各々の上壁37
から短い距離下方に離間されそしてその中央部の
側壁34及び35から外側へ突出しているのは各
各ラグ47及び48である。
1次ヨーク17を1つの2次ヨーク18又は1
9と組立てるためには、1次ヨーク17の端部3
0及び31が2次ヨーク18又は19のラグ47
及び48と実質的に整列され、開口32はラグ4
7及び48とほゞ整列される。2次ヨーク18又
は19の中央部はラグ47及び48の付近で開い
たスペース42を実質的に閉じる様に内側に撓め
られる。次いで、1次ヨーク17の側壁26及び
27はラグ47及び48が1次ヨーク17の端部
30及び31の側壁26及び27の開口32と整
列されて該開口に安住されるまでラグ47及び4
8の上に移動される。2次ヨーク18又は19の
側壁34及び35の弾力性は整列した開口32へ
とラグ47及び48を外側に押しやり、従つて1
次ヨーク17と2次ヨーク18又は19との間の
ぴつたり合つた然も操作が容易な枢着連結が達成
される。
1次ヨーク17を2次ヨーク18又は19から
外すことが所望される場合には、開いたスペース
42の大きさが、2次ヨーク18又は19の中央
部の壁34及び35を該スペース42を閉じる様
に撓めてラグ47及び48を開口32から引き出
しそれにより1次ヨーク17を2次ヨーク18及
び19から外すことができる様な大きさである。
上記した組立体の詳細な説明は前記米国特許第
3935612号に開示されている。
2次ヨーク18又は19が偶発的に圧縮されて
1次ヨーク17から解除されるのを防止するた
め、モールドされたプラスチツクで形成された1
つ或いは2つの装填ブロツク即ちロツク50がこ
の組立体に組み込まれ、側壁34と35との間の
開いたスペース即ちギヤツプ42を占有してこれ
に装填されそれによつて側壁34と35との撓み
を防ぎ且つラグ47及び48を開口32に安住し
た状態に保持する。
ロツク50は後方装着部51と前方装填部52
から成る。装着部51はラグ47及び48から離
間された点に於いてロツク50を2次ヨーク18
又は19に枢着結合し、ロツク50を作動位置と
不作動位置との間で揺動即ち枢着回転できる様に
する。ロツク50がその作動位置に枢着的に動か
された時には、その装填部52が開いたスペース
42内にあり、側壁34及び35の実質的な内側
への撓みを防ぐ。ロツク50がその不作動位置へ
枢着的に動かされて、2次ヨーク18又は19に
対して一般的に直立した時には、装填部52が開
いたスペース42の外側にあり、側壁34及び3
5を開いたスペース42へと実質的に内側へ撓め
てブレードを再装填のために分解できる様にす
る。
ロツク50を作動位置に保持するため、前方装
填部52は大きな長方形の上部即ちパツド54
と、1対の横方向に突出したタブ57を持つた底
部55と、中央のくびれ部分即ちネツク58とを
備えている。このネツク58は開いたスペース4
2と実質的に同じ巾をしており、パツド54と底
部55との間に延びそしてこれらを一体的に結合
している。ネツク58は1次ヨーク17と2次ヨ
ーク18又は19とを外させる程度まで側壁34
と35とがつぶれるのを防ぐ様なものであればい
かなる巾で形成されてもよい。パツド54及び底
部55は開いたスペース42よりも大きな巾を有
している。各タブ57はネツク58から側面61
へと外側へテーパ付けされた上縁60と、ロツク
50の底面64に向つて内側へテーパ付けされた
底縁62とを有している。
側壁34及び35の各々は上壁67と横壁68
とで画成されたアンダカツトされたスロツト65
を有しており、これはタブ57の安住部を設ける
ために縦に開いたスペース42に増大した巾を与
える。ロツク50が開いたスペース42に位置定
めされた時は、タブ57の上縁60が上壁67に
衝接してロツク50が作動位置に保持される様に
なる。テーパ付けされた上縁60は、パツド54
を上方に引つ張つてロツク50をその不作動位置
へと枢軸回転する様にパツド54に圧力が加えら
れた時には、ロツク50をして側壁34及び35
を外側へカム作動できる様にする。テーパ付けさ
れた底縁62はパツド54を下方に押してロツク
50をその作動位置へ枢軸回転する様にパツド5
4に圧力が加えられた時にはロツク50をして側
壁34及び35を外側へとカム作動できる様にす
る。大きなパツド54はロツク50が開いたスペ
ース42を通して完全に押し込まれるのを防ぐ。
パツド54とタブ57の作用によりネツク58は
側壁34と35との間で開いたスペース42内の
所望の作動位置に保持される。
装填部52は、1次ヨーク17と2次ヨーク1
8,19との結合を外させる程度まで側壁34と
35がつぶれるのを防ぐに充分な程ラグ47及び
48の近くであつて、然も、2次ヨーク18又は
19の側壁34及び35が外側に撓んで装填部5
2の底部55を開いたスペース42からその不作
動位置まで揺動できる様にするのを1次ヨーク1
7の側壁26及び27が妨げない様に充分離れ
て、その作動位置に配置される。同様に、ロツク
50の装着部51はロツク50がその不作動位置
へ枢軸回転される時にはたとえこの装着部51が
開いたスペース42内に配置されたまゝであろう
とも側壁34及び35をつぶしてラグ47及び4
8を外すことができる距離だけラグ47及び48
から離される。ロツク50がその作動位置にある
時は、装填部52はラグ47及び48と、更に離
れた装着部51との中間にある。
装着部51には1対の外側に突出した耳状部7
0が形成されている。各耳状部70は2次ヨーク
18又は19の側壁34及び35に形成された各
各の凹んだポケツト71にジヤーナル軸受され
る。第2図に示されている様に、この凹んだポケ
ツト71はロツク50を開いたスペース42内に
装着するためロツク50の耳状部70を取り囲ん
で作動的に衝接する複数個の肩部72を備えてい
る。然し乍ら、側壁34及び35の弾力性がロツ
ク50を2次ヨーク18又は19に容易に結合で
きる様にする。後方装着部51は前記装填部52
のくびれたネツク58よりも巾が狭い。この巾の
狭い装着部51は肩部72と側壁面44及び45
との間でロツク50をこう着することなくなめら
かに移動できる様にする。
ロツク50を結合するためには、ロツク50の
装着部51が2次ヨーク18又は19の中央部に
於いて開いたスペース42の上部から挿入され
る。開いたスペース42はこの操作をできる様に
するため耳状部70の巾と一般的に等しい巾を有
している。パツド54とタブ57が2次ヨーク1
8又は19の上にそして耳状部70がその下に置
かれる様にして、ロツク50が凹んだポケツト7
1の領域に亘つてスライドされ、そしてロツク5
0の装着部51はロツク50の装填部52が開い
たスペース42の上部から少くとも部分的に延び
た状態で耳状部70が凹んだポケツト71にジヤ
ーナル軸受けされる様に上方に押しやられる。そ
の後、ワイパブレードヨークが組立てられそして
ロツク50がその作動位置に枢着的に動かされ
る。
本発明の構成では組立体はロツク50を長さ方
向のスペース42から引き出し、2次ヨーク18
の側壁部がスペースに向つて屈撓できる状態にし
て1次ヨーク17の端の開口に2次ヨークのラグ
48が容易に嵌合又は離脱できるようにし、それ
によつて1次ヨークと2次ヨークの組立て又は分
解を容易としながら、ロツク50を長さ方向のス
ペース42へ挿入すると2次ヨーク18の側壁部
がスペースに向つて屈撓できない状態となり1次
ヨーク17の端の開口から2次ヨーク18のラグ
48が離脱できないようにし、それにより一度組
立てられると不測の事態で2次ヨークが1次ヨー
クから離れて失われてしまうということがないよ
うにし、同時に摩損によるワイパーブレードの取
代を簡便ならしめている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロツクを組み込んだ風防体ワ
イパブレード組立体の2次ヨークを示す頂面図、
第2図は第1図の2次ヨークの正面図であり、1
次ヨークと2次ヨークとの間の連結を部分断面及
び部分破断図で示した図、第3図は第1図及び第
2図に示した型式の2次ヨークと1次ヨークとの
間の関係を示した完全な風防体ワイパブレード組
立体の縮小正面図、第4図は第2図の4−4線に
沿つた2次ヨークの拡大断面図であり、ワイパブ
レードを仮想線で示した図、第5図は第2図の5
−5線に沿つた2次ヨークの拡大断面図、第6図
は第2図の6−6線に沿つた拡大断面図であり、
2次ヨークの開いたスペース内に位置されたロツ
クを示した図、第7図は第1図及び2図に用いら
れたロツクの拡大正面図、及び第8図は2次ヨー
クの中央部に関してロツクを示した部分破断斜視
図である。 10−風防体のワイパブレード組立体、11−
ワイパブレード、12−圧力分配上部構造体、1
7−1次ヨーク、18,19−2次ヨーク、21
−コネクタ、26,27−1次ヨークの側壁、3
2−整列された開口、34,35−2次ヨークの
側壁、42−縦に開いたスペース、47,48−
ラグ、50−ロツク、51−装着部、52−装填
部、54−上部、55−底部、58−くびれ部、
57−タブ、65−アンダカツトされたスロツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイパブレードとこのワイパブレードと接続
    している少なくとも1つの2次ヨークと、この2
    次ヨークに回動するよう接続されている1次ヨー
    クとを備え、前記の2次ヨークは長さ方向のスペ
    ースにより限定される側壁部と、前記のスペース
    へ挿入されると前記の側壁部がスペース内へ屈撓
    できないようにし、前記のスペースから取出され
    ると前記の側壁部がスペース内へ屈撓できるよう
    にするため2次ヨークの中央付近に回動するよう
    取付けられた板状のロツクとを有し、前記の2次
    ヨークの側壁部は外方へ突出して前記の1次ヨー
    クの端の開口に嵌合するラグを有することを特徴
    としたワイパ組立体。 2 前記のロツクは頂部の巾広のパツドとこのパ
    ツドと一体の板部分とこの板部分の両側へ張り出
    しているタブとを有している特許請求の範囲第1
    項に記載のワイパ組立体。
JP3605977A 1976-03-31 1977-03-29 Wiper assembly Granted JPS52121235A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/672,252 US4014066A (en) 1976-03-31 1976-03-31 Locking lever for plastic link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52121235A JPS52121235A (en) 1977-10-12
JPS6119464B2 true JPS6119464B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=24697785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3605977A Granted JPS52121235A (en) 1976-03-31 1977-03-29 Wiper assembly

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4014066A (ja)
JP (1) JPS52121235A (ja)
AU (1) AU498128B2 (ja)
BE (1) BE848922A (ja)
BR (1) BR7700733A (ja)
CA (1) CA1075414A (ja)
DE (1) DE2657073A1 (ja)
FR (1) FR2346189A1 (ja)
GB (1) GB1555697A (ja)
MX (1) MX144766A (ja)
NL (1) NL182207C (ja)
SE (1) SE414151B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180885A (en) * 1977-05-26 1980-01-01 Fram Corporation Windshield wiper
US4137598A (en) * 1977-07-18 1979-02-06 Parker-Hannifin Corporation Windshield wiper blade holder having articulated molded yokes
FR2425353B1 (fr) * 1978-05-11 1986-02-14 Ducellier & Cie Balai d'essuie-glace pour pare-brise de vehicule automobile
GB8313125D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Trico Folberth Ltd Assembling of harnesses of wipers
FR2653081B1 (fr) * 1989-10-13 1995-05-12 Journee Paul Sa Dispositif de connexion a articulation entre deux elements oscillants d'un balai d'essuie-glace.
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US8806700B2 (en) 2011-07-29 2014-08-19 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2596063A (en) * 1945-12-13 1952-05-06 Productive Inventions Inc Windshield wiper blade linkage assembly
GB1117095A (en) * 1964-09-15 1968-06-12 Anadd Holdings Ltd Improvements in windscreen wipers
FR1581569A (ja) * 1968-06-18 1969-09-19
US3879792A (en) * 1971-06-09 1975-04-29 Bosch Gmbh Robert Windshield wiper for automotive vehicles
IT958865B (it) * 1972-05-13 1973-10-30 Arman D Sas Perfezionamento relativo ai suppor ti metallici articolati per lame tergenti delle spazzole tergivetro a bordo d autoveicoli
IT1007902B (it) * 1974-04-12 1976-10-30 Magneti Marelli Spa Spatola per tergicristallo del tipo a ponticelli particolarmen te per vetri curvi
US3935612A (en) * 1974-10-17 1976-02-03 The Anderson Company Windshield wiper blade

Also Published As

Publication number Publication date
SE414151B (sv) 1980-07-14
MX144766A (es) 1981-11-23
BR7700733A (pt) 1977-10-11
GB1555697A (en) 1979-11-14
NL182207B (nl) 1987-09-01
NL7613540A (nl) 1977-10-04
CA1075414A (en) 1980-04-15
DE2657073A1 (de) 1977-10-06
NL182207C (nl) 1988-02-01
AU498128B2 (en) 1979-02-08
SE7614099L (sv) 1977-10-01
FR2346189A1 (fr) 1977-10-28
AU2204777A (en) 1978-08-17
BE848922A (fr) 1977-03-16
US4014066A (en) 1977-03-29
FR2346189B1 (ja) 1980-04-30
DE2657073C2 (ja) 1988-07-28
JPS52121235A (en) 1977-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119464B2 (ja)
US5168597A (en) Connector for fastening a windshield wiper blade to a windshield wiper arm
US4392303A (en) One-piece razor handle
US8689389B2 (en) Connecting unit for wiper arm and flat wiper blade with the same
US20150026911A1 (en) Windscreen wiper device
US5289608A (en) Windshield wiper frame connector which accomodates different size wiper arms
JPS6220927B2 (ja)
EP0240357B1 (en) Pivot joint
US7316047B2 (en) Connector linking a wiper arm to a wiper blade
US20060115325A1 (en) Connector which is used to join a windscreen wiper arm to a wiper blade
EP0236061A2 (en) Pivot joint
US4802263A (en) Device for clipping paper
US3820188A (en) Windshield wiper blade structure
EP0267010A2 (en) Pivot joint
US20020192017A1 (en) Wiper blade coupler with shim
GB2186021A (en) Pivot joint
JPH0148183B2 (ja)
US4057869A (en) Windshield wiper universal connector for bayonet and hook arms
JPH011649A (ja) ピボットジョイント
JPH0148182B2 (ja)
EP0304204B1 (en) Pivot joint
JPS6353154A (ja) ピボット接手
US11529931B2 (en) Windshield wiper arm adapter, coupler and assembly
JPS5889442A (ja) ワイパ−ブレ−ドアダプタ
US3056160A (en) Windshield wiper