JPS6352956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352956B2
JPS6352956B2 JP13753079A JP13753079A JPS6352956B2 JP S6352956 B2 JPS6352956 B2 JP S6352956B2 JP 13753079 A JP13753079 A JP 13753079A JP 13753079 A JP13753079 A JP 13753079A JP S6352956 B2 JPS6352956 B2 JP S6352956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
biological surface
particles
surface particles
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13753079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559892A (en
Inventor
Ui Reuin Girubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOSPERICS Inc
Original Assignee
BIOSPERICS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOSPERICS Inc filed Critical BIOSPERICS Inc
Publication of JPS5559892A publication Critical patent/JPS5559892A/ja
Publication of JPS6352956B2 publication Critical patent/JPS6352956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 廃水処理法の多くは下水の通気即ち酸素付加処
理に粒子群を導入することにもとづいている。汚
泥の微生物は粒子群に付着し且つその上で成長す
るからこれらの粒子群を使用しない方法に比しそ
れよりまさる改良処理法が達成される。このよう
な方法は例えば米国特許第3779906号〔特許権者
レビン(Levin)〕;第3803029号〔特願権者ブレ
カチク(Blecharczyk)〕;第3904518号〔特許権
者ハツトン(Hutton)等〕;及び第4055490号
(特許権者長谷川等)の各明細書及びウエバー
(Webber)によるインダストリアルウオーター
エンジニアリング(Industrial Woter
Engineering)、1977年12月号、第2〜27頁中に
示されている。この特殊な方法にもとづくと粒子
群は無機又は有機のものであつてよく合成プラス
チツク、活性炭、フラー土(Fuller′s eartk)、
粘土、石炭又は多数の他の型の物質を包含し得
る。
活性汚泥下水処理法においては、汚泥の一部分
を系外に送り出し且つ他の部分を戻して流入下水
と混合しこの混合液体を通気用水槽に送らねばな
らないことは周知されている。
下水の通気即ち酸素付加処理に粒子群の導入を
利用する方法における本質的な必要条件は粒子群
が汚染物質として環境に対して排出されることを
防ぎ且つ粒子群の再利用によつてこの方法を経済
的なものにするために粒子群を回収することであ
る。即ち粒子群を含有する汚泥は粒子群の存在の
故に簡単に廃棄されることが不可能であり且つ粒
子群を含有する汚泥の全部は通気用水槽に再循環
され得ない。なんとなればこれは系を平衡状態に
保つために必要な廃汚泥にならないからである。
本発明の目的は活性汚泥下水処理法を提供する
ことであり該方法は微生物の成長を支持するため
の生物学的表面(bio−surfaces)として作用す
る粒子群を使用し、系中で連続的に使用するため
にすべての粒子群を再循環させ且つ粒子群を含有
しない充分な量の汚泥を系から除去して系を平衡
状態に保つ。
本発明の他の目的はプロセスの平衡(process
balance)を保つために充分な量において粒子群
不含有の廃汚泥を得るために粒子物質から充分な
活性汚泥が分離される系を提供することである。
これらの目的及び其他の目的は本発明の実施に
よつて達成され該実施は簡単には流入下水物質と
活性汚泥及び生物学的表面粒子群(bio−surface
particulates)とを混合して混合液体を得ること
からなる。この混合液体を通気帯に送りそこで酸
素含有気体と接触させてそのBOD含有率を減少
させる。次にこの混合液体を沈降帯に送りそこで
沈降させて付着する汚泥粒子群を有する生物学的
表面粒子群及び澄明な上澄液に分離する。該澄明
な上澄液を沈降帯から除去し流出液として排出さ
せるか又は次の処理にまわす。それに付着する汚
泥を有する生物学的表面粒子群の少くとも一部分
を付着汚泥粒子群の少くとも一部分を分離するた
めの処理に付す。生物学的表面粒子群のこのよう
に処理された部分はそれに付着する若干の汚泥粒
子群をなおも有し得るので該部分と分離された汚
泥粒子群とを次に生物学的表面粒子群汚泥分離器
に送る。この分離器中では混合物中の生物学的表
面粒子群に付着しない汚泥の一部分を生物学的表
面粒子群から分離し且つ少くとも一部分の汚泥を
本質的に生物学的表面粒子群を含有しない廃汚泥
として系外に送る。生物学的表面粒子群及び残留
汚泥を次に該流入下水物質と混合するために再循
環させる。
本発明を添付の図面を参照して更に説明する。
原下水流入流1を従来のスクリーン及び細砂除
去装置に送つて通過させ且つ任意に一次沈降に付
しその間に一次汚泥を除去する。原又は一次下水
を“再循環された活性汚泥”及び線2からの生物
学的表面粒子群と混合して混合液体を作る。この
混合液体を通気槽3に送る。通気槽3中では空
気、酸素強化空気又は酸素と混合液体とをそれが
好気性に(即ち混合液体中に存在する溶解酸素の
量が過度であるように)保たれるために充分な速
度で少くとも通気用タンクの一部分において流速
又はバツチ法計時による流れによつて測定された
場合に生物学的処理の所望度を達成するために充
分な時間例えば1〜8時間にわたつて混合する。
この通気の間に存在する細菌が下水中に存在する
有機物質を消費してBODを高度に減少させる。
汚泥の生物は生物学的表面粒子群に大部分付着し
且つその上で成長する。
通気したのちに混合液体を線4によつて沈降槽
5に送る。沈降槽5においては汚泥及び通気槽か
ら取出された汚泥の少くとも一部分が付着してい
る生物学的表面粒子群が混合液体から分離し沈降
する。澄明な上澄液を線6によつて沈降槽5から
排出させる。澄明上澄液は任意に次の処理工程へ
送られる。
汚泥及び生物学的表面粒子群を沈降槽から線7
によつて下層流として取出す。好適には沈降層か
らの下層流(図面中Raで示される)の一部分を
線1中の原又は一次下水と混合するために線8に
よつて直接に再循環させる。
線7によつて除去された沈降槽からの下層流の
残留部分を図示されているように分離装置であり
得るスラフイング(Sluffing)(痂皮除脱)器9
に送つて通過させるか又はパイプ若しくは生物学
的表面分離器中に送り込む。スラフイング器9は
生物学的表面粒子群上に発生した汚泥の少くとも
一部分(必ずしも全部でない)を除去する。スラ
フイング器は例えば遠心的又は往復機構例えばポ
ンプによつて作動する機械であり得る。別法によ
ればスラフイング器中で供給される運動は粒子群
を被覆する汚泥の少くとも一部を除去するための
音波もしくは超音波の震動であり得るか又は同じ
結果を水力若しくは空気力の手段例えば空気、酸
素又は他の気体又は気体類によつて達成し得る。
スラフイング器は酸化剤15からの酸化媒体例え
ばオゾン又は塩素を導入することによつて補助さ
れ得る。酸化剤を使用することはそれによつてス
ラフイングの起り易さを増加させる傾向がある。
酸化剤の使用は任意によるものと理解されるべき
である。
スラフイング器9を通過させたのちに主として
微生物からなるスラフ(除脱)された有機物質及
びそれらになおも付着する若干の汚泥粒子群を有
するか又は有しない生物学的表面粒子群からなる
処理された混合物を線10によつて生物学的表面
分離器11に送る。酸化剤15から分離器11に
対して酸化媒体を添加し得る。汚泥粒子群がその
ままの生物学的表面粒子群及びそれに付着する汚
泥生物をなお有する粒子群の比重より低い比重を
有するならば、汚泥生物は分離器11の上部に上
昇する。本質的に生物学的表面粒子群を含まない
廃汚泥を次に線12によつて系外に排出させる。
汚泥中の微生物の比重が生物学的表面粒子群及
びそれに付着する汚泥生物をなお有する粒子群の
比重より大きいならば付着汚泥生物を有するか又
は有しない粒子群は生物学的表面分離器の上部に
移動する。この場合には粒子群を含まない廃汚泥
が集積する生物学的表面分離器の下部から廃汚泥
を排出させる。比重による生物学的表面分離器の
代りに遠心分離器も生物学的表面分離器として使
用され得る。
生物学的表面粒子群から付着汚泥を分離させる
ために磁性もまた使用され得る。生物学的表面粒
子群に磁性成分を適用して線10を通るスラフイ
ング器からの排出物を磁性過器に導入し得る。
又は前記の生物学的表面分離器と関連させるか或
は接続させるか若しくはその代替装置として其他
の磁性分離器中に導入し得る。磁気性を使用する
ことは分離を更に迅速にするので生物学的表面分
離器の大きさ(寸法)を小さくするであろう。
生物学的表面粒子群を含まない汚泥を系外に取
出し全体の下水処理のプロセスを平衡状態に保つ
ために充分な量で廃棄する。このように本発明の
主目的であるところの処理法の範囲内に全部又は
本質的に全部の生物学的表面粒子群を保持するこ
とが達成される。
回収粒子群及び一般に若干の活性汚泥からなる
線13によつて取出された生物学的表面分離器か
らの下層流(Rb)を線8中の粒子群及び付着汚
泥と混合して活性汚泥及び線2中の生物学的表面
粒子群との混合物を作るために送り次にこの混合
物を通気帯に送る前に流入原下水即ち一次下水と
混合する。線2中の生物学的表面粒子群及び活性
汚泥の総量がRa及びRbの合計からなることは認
められる筈である。
線8及び13中の生物学的表面粒子群及び活性
汚泥の部分を反応混合器(reactor blender)1
4中で混合して粒子群及び汚泥生物の更に均一な
分散体を流入下水との混合前に作り得る。別法と
しては又は付加法として反応混合器14は生物学
的表面粒子群を再生させるために使用され得る。
好気性代謝又は嫌気性代謝に充分な保持時間を与
えそれによつて微生物が生物学的表面粒子群から
吸収した栄養素及び有機物を取除きこれらの物質
に対する粒子群の吸収容量を再生させることによ
つて該再生は簡単に達成され得る。この反応器は
酸化剤例えば酸化剤15から添加されるオゾン又
は塩素を断続的に又は連続的に該反応器へ導入す
ることによつてその反応が促進され得る。このよ
うな酸化剤の使用は飲料水を過する活性炭素の
カラムを再生させる場合についてミラー
(Miller)及びライス(Rice)によりシビルエン
ジニアリング(Civil Engineering)、2月号、
1978年、第81頁に報告されている。酸化剤は反応
混合器14に入る前にRbに添加され得るか又は
反応混合器14に直接に添加され得る。
線2からの原又は一次下水に添加される微生物
及び生物学的表面粒子群成分の量の制御は既知の
器具例えば濁度測定器及び(又は)生物量
(biomass)測定器及び酸素吸収計器によつて達
成され得る。其他の計器が原及び一次下水の強度
(strength)及び性質を測定するために使用され
得る。このようにして下水の強度、汚泥の微生
物、粒子群及び処理の所望の程度に関する高度に
効果的な平衡状態が得られこの平衡は本系中に保
たれ得る。生物学的表面粒子群は腐食又は磨滅さ
れて流出又は廃下水中に微粉となつて逃げるか又
は系から失われるので生物学的表面粒子群供給口
16から追加の生物学的表面粒子群を供給するこ
とができる。生物学的表面粒子群は合成プラスチ
ツク、活性炭、フラー土、粘土、石炭、ガラス及
び陶製品等であり、これらの物質は不透性、多孔
性、固体状、中空状等であり得る。
以下の例は本発明を説明するものである。
例 約150ppmのBODを有し100ppmの固体を含有
する原下水〔3785000/日(1000000ガロン/日
……gpd〕を再循環活性汚泥及び活性炭粒子群と
混合した。粒子群が存在する場合には粒子群のな
い場合より高度のBODの除去が達成された。通
気帯から流出する混合液体を二次沈降タンクに供
給した。澄明な廃液を流出液へ排出させた。沈降
した汚泥及びプラスチツク表面の混合物を567750
/日(150000gpd)の速度で二次沈降タンクか
ら抜き出した。この内の378500/日
(100000gpd)を直接に流入下水と混合するため
に再循環させ189250/日(50000gpd)をスラ
フイング器に送りそこでポンプへ通すことによつ
て剪断作用に付し生物学的表面粒子群から付着汚
泥を分離した。スラフイング器からこの混合物を
生物学的表面分離器に送つた。生物学的表面分離
器中で生物学的表面粒子群を含まない廃汚泥を分
離器の上部帯から113550/日(30000gpd)の
速度で取出し且つ“それに付着する若干の汚泥生
物をなお有する生物学的表面粒子群”を生物学的
表面分離器の下部から取出し75700/日
(20000gpd)の速度で原下水と混合するために返
戻した。混合液体の懸濁固体は2500ppmに保たれ
た。本方法は通気体中の2500ppmの懸濁固体の一
部分として約1000ppmの生物学的表面粒子群の水
準を保つために実施された。本方法において充分
な汚泥から粒子群を除いて系を平衡状態に保つた
めに必要な廃汚泥の量が提供された。付着汚泥か
ら完全に粒子群を分離する必要はなかつた。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明の生物学的表面分離法のフ
ロウシートである。 1……原又は一次下水流入流、2……送給線、
3……通気槽、4……送給線、5……沈降槽、6
……流出液排出線、7……送給線、8……送給
線、9……スラフイング器、10……送給線、1
1……生物学的表面分離器、12……廃汚泥排出
線、13……送給線、14……反応混合器、15
……酸化剤、16……生物学的表面粒子群供給
口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流入下水物質と活性汚泥及び生物学的表面粒
    子群とを混合して混合液体を作り、該混合液体を
    通気帯3に送りここで該混合物を酸素含有ガスと
    接触させてBOD含有率を減少させ、混合液体を
    沈降帯5にみちびきここで沈降させてそれに付着
    する汚泥を有する生物学的表面粒子群及び澄明上
    澄液を分離し、該沈降帯5から該澄明上澄液を除
    去し、生物学的表面粒子群に付着する汚泥を有す
    る分離された該生物学的表面粒子群の少くとも一
    部を分離処理に付することにより付着汚泥の少く
    とも一部分を生物学的表面粒子群から分離し、生
    物学的表面粒子群の処理された部分及び分離され
    た汚泥を生物学的表面粒子群−汚泥分離器11に
    送り、本質的に生物学的表面粒子群を含まない汚
    泥の少くとも一部分を分離し、それを該生物学的
    表面粒子群分離器から取出してそれを廃棄し、生
    物学的表面粒子群を再循環させ且つ該流入下水物
    質と混合するための汚泥を残留させる各工程を包
    含し、生物学的表面粒子群が合成プラスチツク粒
    子群から成り、該粒子が汚泥よりも軽からず、汚
    泥よりも重いこと、及び生物学的表面粒子群の粒
    子群表面積が100m2/g未満であることを条件と
    する活性汚泥使用下の下水処理方法において、沈
    降帯5と分離器11との中間にスラフイング器9
    を設けて粒子群を被覆する汚泥を除去することを
    特徴とする上記の方法。
JP13753079A 1978-10-25 1979-10-24 Biological surface separation method Granted JPS5559892A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/954,534 US4200524A (en) 1978-10-25 1978-10-25 Bio-surface separation process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559892A JPS5559892A (en) 1980-05-06
JPS6352956B2 true JPS6352956B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=25495569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13753079A Granted JPS5559892A (en) 1978-10-25 1979-10-24 Biological surface separation method

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4200524A (ja)
JP (1) JPS5559892A (ja)
CA (1) CA1120618A (ja)
DE (1) DE2942112A1 (ja)
FR (1) FR2439750A1 (ja)
GB (1) GB2032904B (ja)
IT (1) IT1120591B (ja)
ZA (1) ZA794562B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2925895A1 (de) * 1979-06-27 1981-01-22 Hoechst Ag Verfahren zum biologischen reinigen von abwasser
NL7906426A (nl) * 1979-08-27 1981-03-03 Gist Brocades Nv Werkwijze voor het zuiveren van afvalwater.
US4407717A (en) * 1980-12-08 1983-10-04 Sterling Drug Inc. Wastewater treatment process
SE443930B (sv) * 1981-05-08 1986-03-17 Flaekt Ab Anordning for rening av fororenad luft fran sprutbox med hjelp av biologisk nedbrytning
DE3131989A1 (de) * 1981-08-13 1983-02-24 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser
DE3137055A1 (de) * 1981-09-17 1983-03-24 Linde Ag, 6200 Wiesbaden "verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser"
GB8330779D0 (en) * 1983-11-18 1983-12-29 Atomic Energy Authority Uk Treating medium
US4728517A (en) * 1984-12-03 1988-03-01 Markham William M Conversion of biological sludge and primary float sludge to animal protein supplement
DE3523844A1 (de) * 1985-07-03 1987-01-08 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser
DE3524078A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-15 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zum kontinuierlichen foerdern von koksstaub in ein klaerbecken
DE3526183A1 (de) * 1985-07-23 1987-02-05 Bayer Ag Verfahren zur verbesserten trennung der klaerfluessigkeit von der biomasse bei der biologischen abwasserreinigung
FR2600911B2 (fr) * 1986-07-01 1988-09-02 Degremont Reacteur a lit fluidise pour traitement biologique de l'eau
DE3665056D1 (en) * 1985-08-09 1989-09-21 Degremont Fluidized-bed reactor for the biological treatment of water
US6319873B1 (en) * 1986-05-30 2001-11-20 Eparco Biological activator for a septic tank
US4956093A (en) * 1986-08-22 1990-09-11 Massoud Pirbazari Wastewater treatment process
ATE87886T1 (de) * 1986-09-16 1993-04-15 Commw Scient Ind Res Org Abwasserbehandlung.
CH669783A5 (en) * 1987-04-21 1989-04-14 Sulzer Ag Recovering biomass carrier material - by inactivation of biomass and separating from biomass by specific gravity
DE3724419A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Krupp Gmbh Verfahren zur reinigung von abwasser
US4978445A (en) * 1987-10-26 1990-12-18 Sam Long Aeration chamber for a sewage treatment system
FR2643065B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-14 Omnium Traitement Valorisa Procede et installation de traitement biologique, y compris nitrification et denitratation, d'une eau residuaire a traiter
US5192441A (en) * 1989-02-14 1993-03-09 Omnium De Traitements Et De Valorisation (Otv) Process and installation for biological treatment, e.g. by nitrification and/or denitrification, of an effluent including nitrated pollution
US4952316A (en) * 1989-09-25 1990-08-28 Zimpro/Passavant Inc. Continuous aeration-batch clarification wastewater treatment
US5372712A (en) * 1993-02-25 1994-12-13 Envirex Inc. Biomass growth control apparatus for fluid bed biological reactor
US5514278A (en) * 1993-04-12 1996-05-07 Khudenko; Boris M. Counterflow microbiological processes
US7384555B1 (en) * 1993-09-22 2008-06-10 Kurita Water Industries Ltd. Process for biological treatment of aqueous organic wastes
BR9505641A (pt) * 1994-01-13 1996-01-09 Boris M Khudenko Processos para o tratamento biológico em multiplos estagios de um material influentes para sequenciar processamento em batelada de refugo liquido em um reator de pelo menos um estágio anearóbico e um aeróbico e para tratar mateirais fluidos e aparelho de tratamento de água de refugo e de gás
FR2720736B1 (fr) 1994-06-02 1998-05-07 Degremont Procédé de traitement d'effluents liquides par boue activée.
JP3763439B2 (ja) * 1997-05-30 2006-04-05 三菱電機株式会社 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
FR2781785B1 (fr) * 1998-02-16 2000-09-29 Omnium Traitement Valorisa Procede de traitement biologique d'effluents ne produisant pas ou peu de boues en exces incluant une etape de traitement par biomasse fixee
DE19842005C2 (de) * 1998-09-04 2000-09-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von biologischen Abfällen
EP1176122B1 (en) * 1999-02-19 2010-08-11 Japan Science and Technology Agency Magnetic sludge suitable for use in waste water treatment and method for preparing the same and method for waste water treatment
US6488854B2 (en) * 2000-09-07 2002-12-03 Procorp, Inc. Activated sludge wastewater treatment system and method
US6673258B2 (en) 2001-10-11 2004-01-06 Tmp Technologies, Inc. Magnetically responsive foam and manufacturing process therefor
US20040159607A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Kilian Rodolfo Ernesto Ammonia nitrification over a carbonate alkalinity source
US7569148B2 (en) 2006-08-23 2009-08-04 Siemens Water Technologies Corp. Continuous membrane filtration and solids reduction
US8357297B2 (en) * 2008-08-19 2013-01-22 Miller Iii Herman P Anaerobic wastewater treatment system and process utilizing solids based bacterial colonization (SBBC)
US7718068B2 (en) * 2008-08-19 2010-05-18 Miller Iii Herman P Wastewater treatment system and process utilizing solids based bacterial colonization (SBBC)
US20110017674A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Michael Anthony Schober Using Magnets or Electromagnets to Move Sewage Sludge
AU2016277038A1 (en) 2015-06-09 2017-12-07 EssDe GmbH Method for biological cleaning of wastewater
CN115872590B (zh) * 2023-01-07 2024-09-17 西安建筑科技大学 一种剥离Slime层的处理污泥促进污泥颗粒化的方法、剥离改性装置及其系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931147A (ja) * 1972-07-18 1974-03-20
JPS5220066A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Current detecting circuit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3803029A (en) * 1968-11-21 1974-04-09 Fram Corp Materials purification
US3637487A (en) * 1969-08-22 1972-01-25 Walco Chemical Co Sewage treatment process
US3904518A (en) * 1970-01-14 1975-09-09 Du Pont Waste water treatment process
US3855120A (en) * 1971-07-09 1974-12-17 P Garbo Oxygenation of waste water
US3779906A (en) * 1972-08-03 1973-12-18 Biospherics Inc Plastic moving-surface treatment of sewage
JPS50124467A (ja) * 1974-02-27 1975-09-30
JPS51116062A (en) * 1975-04-04 1976-10-13 Nittetsu Kakoki Kk Waste water treating method
US4055490A (en) * 1975-06-24 1977-10-25 Seisuikogyo Co., Ltd. Activated sludge process
US3977966A (en) * 1975-09-24 1976-08-31 Sterling Drug Inc. Purification of non-biodegradable industrial wastewaters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931147A (ja) * 1972-07-18 1974-03-20
JPS5220066A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Current detecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2032904A (en) 1980-05-14
FR2439750B1 (ja) 1984-12-07
DE2942112A1 (de) 1980-05-08
US4200524A (en) 1980-04-29
FR2439750A1 (fr) 1980-05-23
JPS5559892A (en) 1980-05-06
IT1120591B (it) 1986-03-26
IT7950379A0 (it) 1979-09-27
ZA794562B (en) 1980-08-27
GB2032904B (en) 1982-10-13
CA1120618A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352956B2 (ja)
KR930001605B1 (ko) 고강도 액체의 무산소적 처리방법
KR102249604B1 (ko) 스크린을 이용한 수처리를 위한 방법 및 장치
JPS5867395A (ja) 廃水を生物学的に浄化する方法
JPH0137992B2 (ja)
JPS6230597A (ja) 汚水の生物学的処理の際にバイオマスから清澄液を分離する方法
JP2006507116A (ja) 試薬の再利用ステップを含む、高比表面積の無機粉末試薬を使用する水処理方法
US3490590A (en) Carbon in membrane systems
JPH04227099A (ja) 地下水及び廃水の浄化方法
JPS5914276B2 (ja) 廃水の清浄化方法
KR100871651B1 (ko) 고농도 유기폐수 처리장치
JPS58166914A (ja) 排水処理方法
JPS61271090A (ja) 固定化微生物による廃水の処理装置
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
AU4588193A (en) Treatment installation and method for treating water and/or gases
JPH04104897A (ja) 生物濾床式浄化装置
RU1834859C (ru) "Способ очистки сточных вод животноводческих комплексов "Экотехпроект"
JPS63252591A (ja) 汚水の処理方法
JPH0639368A (ja) 下水処理方法及び処理装置
JPS6351758B2 (ja)
JP813H (ja) 廃水を生物学的に浄化する方法
JPS58166915A (ja) 排水処理方法
JPH0571320B2 (ja)
JPS58296A (ja) 高濃度のbod成分を含む廃水の処理方法
JP2024112085A (ja) 有機性排水の処理方法及び有機性排水の処理装置