JPS6352529A - コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法 - Google Patents

コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法

Info

Publication number
JPS6352529A
JPS6352529A JP61196890A JP19689086A JPS6352529A JP S6352529 A JPS6352529 A JP S6352529A JP 61196890 A JP61196890 A JP 61196890A JP 19689086 A JP19689086 A JP 19689086A JP S6352529 A JPS6352529 A JP S6352529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
polarized wave
central station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61196890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476544B2 (ja
Inventor
Chiaki Osawa
千晶 大沢
Terumi Chikama
輝美 近間
Tetsuya Kiyonaga
哲也 清永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61196890A priority Critical patent/JPS6352529A/ja
Publication of JPS6352529A publication Critical patent/JPS6352529A/ja
Publication of JPH0476544B2 publication Critical patent/JPH0476544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 コヒーレント光による周波数多重伝送システムにおいて
、送信光周波数の変動が生じないようにするため、まず
第1に、中央局において超安定化光源からの発振光を高
速変調して生じるサイドバンドを含む光を2周波数基準
光とし、第2に光伝送に用いるファイバとして、定偏波
ファイバを採用し、直交する2つの偏波のそれぞれに、
中央局からの周波数基準光および加入者系からの受信光
を割り振る。これによって、安定した基準周波数を持つ
光を送出する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、コヒーレント光通信を行う周波数多重(FD
M)加入者システム等においで、中央局が周波数基準光
を各加入者系端局へ送出するコヒーレント光ii!l信
用基準周波数送出方法に関するものである。
周波数多重伝送においては、数十から数百波に及ぶ光波
を、少しずつ波長を変えて送ることによって、大容量化
を図ることが望まれる。しかし。
この場合、光源であるレーザの発振波長が安定している
゛ことが必要であり、大容量化に際して2発振波長の不
確定性が問題となっている。そのため。
安定した周波数基準光を容易に得る方法が必要とされる
〔従来の技術〕
第4図は従来方式の例を示す。
第4図において、20は中央局、21−1ないし21−
4は加入者系の端局、23は周波数チューナ、24は局
発用または送信用の光源、25はビームスプリッタ、2
6は吸収セル、27は受光器、28はコンパレータを表
す。
例えば、第4図(A)に示すように、中央局20に対し
て光ファイバにより複数の端局21−1〜21−4が接
続されるような加入者システムが考えられている。この
ようなシステムでは、各加入者が使用する周波数帯(バ
ンド)の管理・設定が重要となるが1周波数帯管理方式
として1例えば第4図(B)に示すように、各加入者が
、原子の吸収線等を利用して1周波数基準を設定する方
式が考えられている。
局発用または送信用の光源24の光からビームスプリッ
タ25により一部の光を抜き出し、吸収スペクトルが既
知である吸収セル26を通過させる。これを受光器27
で受け、その出力電圧と。
所定の基準電圧V1..とをコンパレータ28により比
較し、その出力によって9周波数チューナ23を制御す
る。
このように、従来方式では、送信用の各光源ごとに9個
別に発振周波数を割り当て、各端局が。
それぞれ発振周波数を管理するようにされている。
また、他の方式として2周波数を管理する中央局をおき
、そこがすべての加入者に対して所定の基準となる光を
送り、その基準光に基づいて、各加入者が波長をチュー
ニングすることが考えられている。
〔発明が解決しようとする問題点3 周波数基準を各加入者で管理する方式では、各加入者の
装置が高価になり、また各加入者間の設定誤差が大きく
なるという問題がある。
また、中央局の送信用光源の1つにつき1発振周波数の
1つを割り当てる方式では、この周波数に変動がある場
合に1周波数基準光が存在しなくなるという欠点がある
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
第1図において、31は本発明に係る第1のステップ、
S2は本発明に係る第2のステップ、10はAFC回路
等による周波数安定化回路、11はレーザダイオード等
の光源、12は周波数変調を行う変調器、13および1
4は偏波制御器、15は光カプラ−,16は定偏波ファ
イバ、17は周波数基準光の偏波面、18は信号光の偏
波面を表す。
中央局において9周波数安定化回路10により安定化さ
れた光源11からの発振光に、変調器12によって2例
えば10〜50G)Izの高速変調をかける。この変調
によって得られた光のパワースペクトルは、第1図(A
)に示すようになり、中央周波数f、のまわりに、(【
。±nf、)の側波帯(サイドバンド)が現れる。第1
のステップS1では、このサイドバンドを含む変調光を
1周波数基準光とする。
次に第2のステップ$2では、第1のステップS1で得
られた周波数基準光を、偏波制御器13を通して偏波を
調整する。また、端局に対する送受信データなどを含む
信号光も、偏波制御器14で偏波を調整する。そして、
これらの出力光を光カプラ−15によって混合する。偏
波側?Ill器13および偏波制御器14による偏波で
は、第1図(B)に示すように偏波面17.18が互い
に直交するようにする。なお、中央局と各端局との接続
には、定偏波ファイバ16を用いる。
〔作用〕
本発明によれば、第1のステップS1により。
中央局だけが周波数の基準となる安定化光源を持ち、し
かも高速変調によって得られた多数のサイドバンドのそ
れぞれについて、基準周波数として用いることができる
また、第2のステップS2により、第1のステップS1
で得られた周波数基準光と、信号光とを。
それぞれ偏波面が直交する面に割り振り、定偏波ファイ
バ16を用いて送信するので、基準光と信号光とを区別
して送出することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例、第3図は第2図図示実施例
の端局における受信器の例を示す。
第2図において、20は中央局、21−1ないし21−
4は加入者系の端局、30はスターカプラーを表す。
各端局21−1〜21−4は、中央局20の内部または
外部に配置されるスターカプラー30を介して、光ファ
イバによって接続される。そして。
コヒーレント光による周波数多重伝送が行われるが1周
波数の設定にあたっての基準を、各端局21−1〜21
−4が個別に管理するのではなく。
中央局20が1周波数基準を管理し、各端局21−1〜
21−4へ定偏波ファイバ16を介して送るようになっ
ている。
例えば、端局21−1に対して周波数ω1の搬送波が割
り当てられ、端局21−4に対して周波数ω4の搬送波
が割り当てられているとする。それぞれ、ω1.ω4に
よる信号光を、中央局20へ送ると、中央局20は、そ
の信号光をすべての端局へ転送すると共に、その偏波面
と直交させて。
第1図に示した周波数(ro ±nf、)の周波数基準
光を送る。各端局では、この周波数基準光を基準として
1局部発振用光源や送信用光源の周波数を制御すること
により、信号光について、安定した送受信を行うことが
できる。
端局では0例えば第3図に示すような受信器を用いる。
第3図において、40は信号光と基準光とを分離する偏
光ビームスプリッタ、41は信号光と局部発振光とを混
合する光カプラ−,42は受光器。
43は中間周波増幅器(IFアンプ)、44は復調器、
45は基準光についてヘテロゲイン検波するための光カ
プラ−,46は1/2λ板、47は局発用光源、4日は
局発用光源の周波数を設定するチューナ、49は周波数
設定と信号光受信とを切り分けるスイッチ850はAF
C用周波数弁別器、51は受光器、52はビート信号に
ついてのピーク検出器、53はAFC用コントローラ、
54は周波数位置を設定する周波数位置設定部を表す。
信号光と周波数基準光とは、第1図(B)に示すように
直交する偏波面を持つので、偏光ビームスプリンタ40
で、信号光と基準光とを分離し。
局部発振光を2つに分けて、それぞれへテロゲイン・ホ
モダイン検波する。
まず、AFC用コシコントローラ53スイッチ49を切
り、信号光はみないようにする。そして。
局発用光源47のチューナ48を動かしつつ1局部発振
光の周波数をスキャンする。これにより。
光カプラ−45に入力される周波数基準光のある周波数
f0+nf、と2局部発振光とが一致すると、ビート信
号が出る。
ピーク検出器52は、受光器51を介して、そのピーク
値P、、を検出する。AFC用コシコントローラ53そ
のピーク値P、、を記憶する。
さらに、チューナ48による周波数を動かしていき1次
のビートをみて、同様にピーク検出器52によりピーク
値P n*+を検出する。
ピーク値P7とピーク値P、、+1 とを比較すると。
隣合うピーク値の関係が、一般に第1図に示す各サイド
バンドの位置によって決まっているため。
周波数位置設定部54は、現在どの周波数にいるかを検
知することができる。このような処理を繰り返すことに
より1局部発振光を所定の周波数帯に設定することがで
きる。なお、AFC用コシコントローラ53マイクロコ
ンピュータ等を用いて構成することができる。
特に、この第3図に示す回路では、ビートのピーク値に
よってサイドバンドの位置を検知するので、自端局が必
要とする基準光を容易に選択することができる。
なお、受信器部分を中心とした例を説明したが。
送信時にも、同様に周波数基準光に基づき、送信用光源
の周波数位置を検知することにより、送信波長を所定の
周波数帯に設定することができる。
局発用光源と送信用光源とを2時分割的に切替えて、兼
用してもよい。
また、偏光ビームスプリンタ40を用いる代わりに、Y
IG等で構成される偏光回転器を用いても、同様に周波
数基準光を抽出して9周波数位置を決定することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、中央局において
、1つの安定化された送信用光源を用いるだけで、同時
に多数の周波数基準となる光を得ることができ、その周
波数基準光を信号光と干渉させないで、送出することが
できる。従って1周波数安定性を高めると共に、端局等
に用いる装置のローコスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例、第3図は第2図図示実施例の端局における受信
器の例、第4図は従来方式の説明図を示す。 図中、Slは第1のステップ、S2は第2のステップ、
10は周波数安定化回路、11は光源。 12は変調器、13および14は偏波制御器、15は光
カプラ−,16は定偏波ファイバ、17は周波数基準光
の偏波面、18は信号光の偏波面を表す。 特許出廓人    富士通株式会社 復代理人弁理士   小笠原 古着 ネ4ドθ目の −案 オ乞イ多り 薯 2 図 第 4121

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の端局がそれぞれ所定の周波数をもつコヒーレント
    光によって通信を行う周波数多重伝送システムにおいて
    、 上記各端局に接続される中央局にて、安定化光源からの
    発振光を高速変調して得られる変調光を、周波数基準光
    とするステップ(S1)と、 上記中央局と上記端局との接続に定偏波ファイバを採用
    し、直交する2つの偏波に、それぞれ上記中央局から上
    記端局に対する上記周波数基準光および信号光を割り振
    るステップ(S2)とを備え、安定した基準周波数を持
    つ光を送出するようにしたことを特徴とするコヒーレン
    ト光通信用基準周波数送出方法。
JP61196890A 1986-08-22 1986-08-22 コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法 Granted JPS6352529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196890A JPS6352529A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196890A JPS6352529A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352529A true JPS6352529A (ja) 1988-03-05
JPH0476544B2 JPH0476544B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=16365348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196890A Granted JPS6352529A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212530A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Nec Corp コヒーレント光送受信方法
JPH0983492A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 波長制御方法と通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114005A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical communication system
JPS595757A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コヒ−レント伝送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114005A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical communication system
JPS595757A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コヒ−レント伝送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212530A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Nec Corp コヒーレント光送受信方法
JPH0983492A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 波長制御方法と通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476544B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212577A (en) Optical communication equipment and optical communication method
US10797799B2 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission system, and optical transmission method
US5432632A (en) Optical communication system
EP0438153B1 (en) Optical communication method and optical communication system
EP2797337B1 (en) Method, device and system for processing optical network signal
AU648862B2 (en) Optical fibre communications process and network using frequency division multiplexing
US20120301137A1 (en) Erroneous optical fiber connection detecting method and node device
EP0208729B1 (en) Optical networks
JPH0697916A (ja) 光学的マルチチャネル装置
EP0438155B1 (en) Optical communication equipment
US6310708B1 (en) Supervisory signal transmitter and method
US5327423A (en) Method and a network for transmitting messages in frequency channels
JPH03214831A (ja) 光通信機器
JPS6352529A (ja) コヒ−レント光通信用基準周波数送出方法
JP2833662B2 (ja) 光通信機器
JPS6352528A (ja) 周波数トラッキング方式
JP2733120B2 (ja) 双方向光通信システム
EP0617526B1 (en) Coherent optical transceiver with frequency stabilisation
JP3274873B2 (ja) 光学的な周波数の相対的ポジショニング方法及び装置
JP3031442B2 (ja) 周波数割当てを用いた通信方法及び通信ネットワーク
US5414550A (en) Optical heterodyne detector and receiver
JPH0236621A (ja) 偏波スクランブル光受信方式
JPH03214938A (ja) 波長多重通信方法、光送受信機及び光通信システム
JP2979644B2 (ja) コヒーレント光送受信方法
JPS62171334A (ja) 周波数多重光通信方式