JPS6352284A - 紙幣選別装置 - Google Patents

紙幣選別装置

Info

Publication number
JPS6352284A
JPS6352284A JP61196112A JP19611286A JPS6352284A JP S6352284 A JPS6352284 A JP S6352284A JP 61196112 A JP61196112 A JP 61196112A JP 19611286 A JP19611286 A JP 19611286A JP S6352284 A JPS6352284 A JP S6352284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parallel
light
photodetector
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196112A
Other languages
English (en)
Inventor
篠田 崇司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61196112A priority Critical patent/JPS6352284A/ja
Publication of JPS6352284A publication Critical patent/JPS6352284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、老朽紙幣を選別する装はに関し、特に、紙幣
表面に貼られた粘着テープの有無を検出する光学式の紙
′NS選別装とに関する。
[従来の技術] 従来、この種の粘着テープが貼られた老朽紙幣を選別す
る装置は、軸間距離が伸縮自在な2個のローラが設けら
れて構成されていた。そして、この2個のローラで紙幣
を挟んだ後、ローラを回転させて紙幣をローラ間に通過
させ、この紙幣の通過時に粘着テープの厚みによってロ
ーラの軸間距離が増加することを利用して粘着テープの
有無を検出していた。
[解決すべき問題点] 上述した従来の紙幣選別装置は、粘着テープの有無を紙
幣の厚さの増加としてとらえ、ローラ間に紙幣を通過さ
せた際に生じるローラの軸間距離の増加で粘着テープを
検出している。したがって1紙幣の折れ目等では、ロー
ラの軸間距離が増加し粘着テープと誤認するという問題
点があった。
また、紙幣の端部においては、急激なローラ軸間距離の
変化が起きるためにローラがパウンドし、誤った検出結
果を生じるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点にかんがみてなされたもので、
従来のような機械的に粘着テープの有無上検出するので
はなく、光学的に粘着テープの有無を検出できるように
し、折れ目等を粘着テープと誤認することなく、粘着テ
ープの検出を常に正確に行なえるようにした紙幣選別装
置の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] ところで、紙幣に粘着テープを貼る目的は、破損した紙
幣を修理するためであるから、粘着テープとしては透明
なテープが用いられる。この粘着テープのような透明な
物体の表面が空気などの屈折率の異なる物体と接してい
る場合、その境界において光は反射する。しかも、光が
誘電体に対して斜めに入射する場合には、反射光に偏光
が生じ光の振動方向によってその反射率が異なる、すな
わち光の入射面と平行な偏光成分の反射率が大きく減少
する。
他方、透明でない紙幣のような物体に光が入射した場合
には、光は紙幣方面で乱反射し反射光の垂直偏光成分と
平行偏光成分とはほぼ同じ強度となる。
本発明は、上述したように、光が物体に入射した際、反
射光が透明体と不透明体とでは異なる点に石目してなさ
れたものである。すなわち、前記目的を達成するため本
発明の紙幣選別装置は、紙幣に光線を斜めに入射させる
光源と、紙幣で反射した光線の平行偏光成分のみを透過
させる平行成分用検光子および垂直偏光成分のみを透過
させる垂直成分用検光子と、該平行成分用検光子および
垂直成分用検光子から入射した光線を電気信号に変換す
る平行成分用光検出器および垂直成分用光検出器と、該
平行成分用光検出器および垂直成分用光検出器から入力
した信号を比較する比検出部とを具備した構成としであ
る。
[実施例コ 次に、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。
第1図は紙幣選別装置の概略を示す図である。
図において、符号1は紙幣で、その表面には粘着テープ
2が貼付されている。この紙W51の一端側の上方には
光源3および入射側レンズ4が設けられており、また、
他端側の上方には反射側レンズ5.5と平行成分用検光
子6aおよび垂直成分用検光子6bが設けられている。
この平行成分用検光子6aは、その偏光方向が光線の入
射面、すなわち紙幣1の法線Vと光源3の出力光線を含
む面に平行になるように固定されており、また、垂直成
分用検光子6bは偏光方向が入射面と垂直になるように
固定されている。
平行成分用検光子6aおよび垂直成分用検光子6bの出
力光線側には、平行成分用光検出器7aおよび垂直成分
用光検出器7bが設けられている。これらの光検出器7
 a 、7 bは、検光子6a、6bからの入射光線の
強度に比例した電圧または電流を出力するものである。
そして、これら光検出器7a、7bは比検出部8に接続
されており、この比検出部8は光検出器7a、7bから
の入力した電圧または電流を比較し、反射光の平行偏光
成分と垂直偏光成分の比率を検出するものである。
以上のような装置において紙幣を選別するには、まず、
光源3の出力光をレンズ4で焦へを結ぶように紙Fl)
!1に入射させるとともに、紙!I’J’)lをその焦
点上で移動させる。このとき、出力光が粘着テープ2表
面に入射していたとすると、この入射光は拡散しつつ垂
直方向と平行方向とに偏光して反射し、しかも平行偏光
成分は垂直偏光成分より弱くなっている。この平行偏光
成分と垂直偏光成分とからなる反射光は、反射側レンズ
5.5で収光されて検光子6a、6bに入射し、平行成
分用検光子6aおよび垂直成分用検光子6bはそれぞれ
平行偏光成分および垂直偏光成分のみを透過させる。
こうして平行成分用検光子6aおよび垂直成分用検光子
6bからそれぞれ出力された平行および垂直偏光成分は
、平行成分用光検出器7aおよび垂直成分用光検出器7
bに入射し、これら光検出器7a、7bはその入射光の
強度に比例して比検出部8に出力、すなわち、垂直成分
用光検出器7bが平行成分用光検出器7aより大に出力
する。そして、比検出部8が平行偏光成分の出力値が小
さいことを検出し、紙幣1上における粘着テープ2の存
在を検出する。
次に、光源3からの出力光が粘着テープ2に入射する前
または後の紙W51表面に入射している場合は、出力光
は紙Ffilの表面で乱反射され、平行偏光成分と垂直
偏光成分が同じ強度の反射光となる。したがって、比検
出部8には同じ値の入力となり、粘着テープ2でないこ
とを確認できる。
また、紙幣1の表面に折り目がある場合は、反射光の方
向の分布中心が、折り目がない場合と異なるため、光検
出器7a、7bの両出力とも低下し、粘着テープ2の存
在する場合とは異なるので、粘着テープ2でないことを
確認できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、光線を低重に斜めに入射
させ、その反射光の平行偏光成分と垂直偏光成分の比率
を検出して粘着テープの有無を光学的に検出するので、
粘着テープを確実に検出でき、しかも、折り目等が存在
しても誤検出することがないという効果がある。さらに
、機械的検出でないので検出速度を大幅に向上できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙幣選別袋数の一実施例の概略を
示す図である。 1:紙WS      2:粘着テープ3:光源   
   6a:平行成分用検光子6b=重直成分用検光子 7a:平行成分用光検出器 7b二垂直成分用光検出器 8:比検出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣に光線を斜めに入射させる光源と、紙幣で反射した
    光線の平行偏光成分のみを透過させる平行成分用検光子
    および垂直偏光成分のみを透過させる垂直成分用検光子
    と、該平行成分用検光子および垂直成分用検光子から入
    射した光線を電気信号に変換する平行成分用光検出器お
    よび垂直成分用光検出器と、該平行成分用光検出器およ
    び垂直成分用光検出器から入力した信号を比較する比検
    出部とを具備することを特徴とする紙幣選別装置。
JP61196112A 1986-08-21 1986-08-21 紙幣選別装置 Pending JPS6352284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196112A JPS6352284A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 紙幣選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196112A JPS6352284A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 紙幣選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352284A true JPS6352284A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16352436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196112A Pending JPS6352284A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 紙幣選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118792A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣識別方法
JPH06156814A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類鑑別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118792A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣識別方法
JPH06156814A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類鑑別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034616A (en) Device for optically scanning sheet-like documents
US6323954B1 (en) Process and device for the detection or determination of the position of edges
US5767975A (en) Method and device for detecting the position for a crease line of a packaging web
US3278754A (en) Photosensitive double document detector
US4189235A (en) Test device for dynamically measuring the degree of dirt accumulation on bank-notes
KR900006892A (ko) 지폐식별방법 및 그 장치
US3937928A (en) Embossed card reader
JPS6352284A (ja) 紙幣選別装置
KR100220164B1 (ko) 지폐판별장치
US4293776A (en) Banknote condition monitoring apparatus
US5084628A (en) Sheet inspection method and apparatus having retroreflecting means
JPH0989538A (ja) 光学センサ装置
JPH02107951A (ja) ピンホール検査装置
CZ294452B6 (cs) Způsob zkoušení pravosti dokumentů
EP3660544B1 (en) Medium passage detection device and pair of medium passage detection devices
CN200986721Y (zh) 一种纸币检测识别装置
JPH0541407Y2 (ja)
CN110379065B (zh) 纸币、票券鉴别光学器件、装置、设备和方法
JPS5812277Y2 (ja) 樹脂テ−プ補修券検出装置
JPS6172389A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JP2021138515A (ja) 媒体検知装置及び媒体検知方法
CN1031230C (zh) 动态纸币点验装置
JPS6315143A (ja) 面状体の欠陥検出方法
JPS58150805A (ja) 移動体の位置検出装置
JPS59188794A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置