JPH02107951A - ピンホール検査装置 - Google Patents

ピンホール検査装置

Info

Publication number
JPH02107951A
JPH02107951A JP25941088A JP25941088A JPH02107951A JP H02107951 A JPH02107951 A JP H02107951A JP 25941088 A JP25941088 A JP 25941088A JP 25941088 A JP25941088 A JP 25941088A JP H02107951 A JPH02107951 A JP H02107951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinhole
face
light
inspected
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25941088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kimura
木村 宏晃
Masatoshi Toda
正利 戸田
Soichi Tomura
戸村 操一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25941088A priority Critical patent/JPH02107951A/ja
Publication of JPH02107951A publication Critical patent/JPH02107951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/894Pinholes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半透明或いは不透明な金属箔、紙、フィルム
等のピンホール検査を行う装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、金属箔、紙、フィルム等のピンホール検査を光を
利用して行う場合の方法としては1)線状光源とリニア
CCD又はエリアCCD撮像素子を用いる方法 2)レーザのスキャニング装置と拡散板と拡散板端面に
配置した光電子増倍管を用いる方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
線状光源と固体撮像素子(CCD)を利用する場合、信
号処理回路を付加すれば、ピンホールの位置や大きさを
認識できるものの、撮像素子のコントロール回路を付加
する必要があること、及び撮像素子のスキャニング速度
には限界があり、被検査物が高速で走行する場合は検査
が不可能になること、更に、広巾シートの検査を行う場
合は、撮像素子と被検査物の間にレンズ等があるため光
学的にかなりの距離が必要であり、コンパクト化できな
いこと、撮像素子を構成する単位素子数には限界があり
、比較的高い分解能で広巾シートの検査を行う時には、
固体撮像素子及びその付属回路をいくつか用意する必要
があること、さらに、レーザのスキャニング装置を利用
する場合は、部品点数が多く、コスト高になること等の
問題があった。
本発明はこれら従来技術の有する問題点を解決すること
を発明の課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記の課題を解決するものとして、半透明及び
不透明物のピンホールを検査するために、均一な光を発
生する線状光源と、該線状光源から検査物のピンホール
を透過した光を受光するため、一端が少なくとも1列以
上光ファイバを並べたライン状端面であり、他端がそれ
らを集めた集束端面である光ファイバラインセンサヘッ
ドと、光ファイバラインセンサヘッドの集束端面に密着
或いはレンズ等の光学系を介して配置される受光素子と
を有し、光ファイバラインセンサヘッドのライン状端面
に入射される光が所定の閾値を越えることによりピンホ
ールを検出することを特徴とするピンホール検査装置を
提供する。
〔作 用〕
本発明は前記のように構成されているから、ピンホール
を透過した光はその位置と対応する光ファイバセンサヘ
ッドの光ファイバに入射し、それが集束端面を経由して
受光素子に伝達される。そして受光素子が出す出力信号
の値があらかじめ定められた閾値を越えたときは、許容
することができない大きさのピンホールがあるものと認
識され、必要な警報、停止、処理装置等を作動させる。
本発明の場合は、光源が線状光源であって、たとえば被
検査物としてロールフィルムを検査する場合、その命中
を同時に照射するように設計することができる。そして
ピンホールからの透過光を受光するものは、やはり命中
にわたって設は得る光ファイバラインセンサヘッドであ
り、巾広の被検査物であってもヘッドのライン状端面ば
何らスキャニング操作を要することなく、厳密な意味で
常時ピンホールの透過光を捕捉することができる状態に
あるから、被検査物のピンホールを透過した光はピンホ
ールの大小、位置等に関係なく、必ず光ファイバライン
センサヘッドの対応位置によって捕捉され、集束端面に
光信号となって現れる。
集束端面における光の位置はピンホールが存在するフィ
ルム上の巾方向の位置に対応しているから、これを撮像
素子により読み取ればピンホールの位置も正確に認識さ
れ得る。また、光が入射している同一個所の光ファイバ
の数は、中方向のピンホールの大きさに対応している。
ラインセンサヘッドに対して垂直な方向の大きさはピン
ホールを検出している時間に対応している。したがって
平行光に近い成分のみを抽出できるような構成にすれば
、集束端面の光信号を読み取る受光素子の出力信号をそ
れ以後の手段によって処理することにより、許容するこ
とのできないピンホールの大きさ、数、位置等、必要な
ものを確実に把握することができ、スキャニングによる
見落としがないので、高速で検査を行うことができる。
〔実施例〕
以下図示の実施例に基づき詳細に説明する第1図及び第
2図は第1実施例を示すもので、図中1は均一な線状光
源であり、本実施例では高周波点燈の蛍光灯を用いてい
る。2は光ファイバラインセンサヘッドであり、該ヘッ
ド2は、多数の光ファイバ2aの1端が2枚の板2b、
2bの間に挾まれて並んでいる(この例は1例)ライン
状ファイバ列2cと、光ファイバ2aの他端が一括集束
された円形端面2dとを有する。3は受光素子であり、
フォトダイオードや光電子増倍管が使用される。特に光
電子増倍管は感度も高く受光面の大きな物も容易に構成
できるため、広巾シートの検査には最適である。4は対
象とする被検査物である。
ここで光ファイバラインセンサヘッド2の実施例として
は、まず、第1実施例のように、要求される最小検出中
に相当する径の光ファイバを1列ライン状に並べたもの
が考えられるが、その他の実施例のように色々な構成と
することも可能である。第3図に示す第2実施例は、最
小検出中の半分程度の径をもつ細い光ファイバ22を2
列以上並べて板21で挟んだ場合である。特にファイバ
22の充てん密度を上げるため俵積みとしている。
第4図に示す第3実施例は、最小検出中に等しいか又は
それよりも大きな径のファイバ24をライン状に並べて
板23で挟んだ例である。この場合光てん率の低下によ
る見落としをふせぐため、ファイバ24間に細径のファ
イバ25をはさんでいる。
また実際には、被検査物を検査する空間は暗所でなく、
太陽光等の外乱光が光ファイバセンサヘッド端面に入射
される。第5図は外乱光入射を防ぐ手段の説明図である
。通常シート状の被検査物4は2つのローラ51 、5
2でテンションをかけながら走行させるのが普通である
。この場合、外乱光を防ぐためには第5図に示すように
ラインセンサヘッド2の側面にとりつけ、その端面より
少し突きだした遮蔽板6を被検査物4に接触させるのが
もっとも簡単な方法である。特に板6を図示のようにわ
ん曲させ、図中上方に押圧しながら被検査物4に接触さ
せることが最適である。また接触面は摩擦力を減らすた
めに起毛処理しておくことが望ましい。
第6図は信号処理回路のブロック図である。
71は光ファイバセンサヘッド、72は受光素子であり
、光電子増倍管やフォトダイオードが適する。73は信
号の増巾回路、74は設定されている閾値と比較してピ
ンホールか否かを判定するためのコンパレータであり、
75はリレー等を動作させるためのドライブ回路である
第7図は被検査物4と光源1の間に最小検出巾と同等か
、それよりも細いスリットを挿入した第4実施例を示す
断面図である。最小検出巾に略等しいか細い巾のスリッ
ト81を被検査物4と線状光源1の間に設け、スリット
81及び被検査物4の下方に光ファイバセンサヘッド2
を配置し、その集束端面2dに受光素子3を対向させて
いる。
ここでスリット81の位置はできる限り線状光源1から
遠いことが望ましい。通常の光源は拡散光源であり、ピ
ンホールが光源の中心に到達する以前から光ファイバに
は光が受光される。許容されるピンホール径が存在する
場合には、ピンホールの大きさが測定できることが望ま
しい。この様な場合は、光源とスリットの間に十分な距
離をおいて平行光のみを抽出すれば、ピンホールがスリ
ットの下を通過している期間だけ光ファイバに透過光が
入射されるので、入射された期間のカウントによりピン
ホールの大きさを判定できる。(但し、複数のピンホー
ルが存在した時の判定は困難である。) 第8図は第5実施例を示し、2つのスリットと2つのフ
ァイバ列を配置し、ピンホール径を測定しようとするも
のである。最小検出巾に略等しい間隔をもうけた2つの
スリット82と被検査物4と線状光源1の間に設け、2
つのスリット82 、82の下方にそれらに対応した2
つのファイバ列2e。
2fを配置し、その2つの集束端面(2g、2h)に各
々別個の受光素子(31、32)を対向させている。つ
まり、同時に2つの受光素子に光が入射された時のみ最
小検出中を越えるピンホールが存在したことになる。
第9図は被検査物が広巾で、且つピンホール位置を特定
したい場合の検査装置(第6実施例)の概略構成図であ
る。15は広11の被検査物に合わせて長くした線状光
源であり、また27は線状光源(15)にライン状配列
する一端のファイバ列27cを対向配置し、他端をファ
イバ列27cのライン状配列順と対応ができるように光
ファイバ27aを集束させて、矩形状端面27dに配列
させた光ファイバラインセンサヘッドである。35は矩
形状端面27dに直接又はレンズ系を介して対向配置さ
せたエリア型のカメラである。この装置によれば、光フ
ァイバセンサヘッド27に入射された光の位置が、光フ
ァイバセンサヘッドの矩形状端面27dで確認できる。
この矩形状端面27dをエリアカメラ35で撮像し、画
信号を処理することによりピンホールの有無及びその位
置を判定するものである。
第10図及び第11図は光ファイバセンサヘッドのファ
イバ列2cの各々のファイバを分割集束する場合の、分
割のしかたの説明図である。第10図の例はファイバ列
が1列の場合であり、6本おきにファイバを集め束ねて
いる。故に6つの集束端面ができあがることになり各々
の端面には別個の受光素子が配置される。センサヘッド
と被検査物の間を接近させた場合ピンホールからの透過
光はほぼピンホール径に近い大きさで受光される。もし
ピンホールがファイバ3本分に当たる径をもっている時
は3〜5の集束端面から光が出射される。従って隣接す
る受光素子からの出力がいくつ連なって閾値を越えるか
で中方向のピンホール径を判定できる。
次に第11図は被検査物進行方向にファイバ列2cを4
列設けて、各列毎に分割収束した例である。この場合も
被検査物とファイバ端面を近接させれば、進行方向のピ
ンホール径を測定することができる。
〔発明の効果〕
本発明により、簡易な構成でしかも簡易な処理回路によ
りコンパクトな検査装置が安価に実現できる。また光学
的或いは機械的なスキャニングを行わないので、応答が
速く、高速で走行する被検査物にも十分に対応できる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の斜視図、第2図はその側面図、第
3図及び第4図は第2実施例及び第3実施例の要部の平
面図、第5図は外乱光入射を防ぐ手段の説明図、第6図
は信号処理回路のブロック図、第7図及び第8図は第4
実施例及び第5実施例の側面図、第9図は第6実施例の
斜視図、第10図及び第11図は光ファイバセンサヘッ
ドの分割集束の説明図である。 1.15・・・線状光源、 2.27・・・光ファイバラインセンサヘッド、3.3
1,32.35・・・受光素子、4・・・被検査物、 
    6・・・遮蔽板。 81・・・スリット 第9図 1・・・線状光源 4・・・被検査物 15・・・線状光源 27・・・光ファイバ ラインセンサヘッド 手 続 補 正 書(自発) 平成元年 7月 70日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半透明及び不透明物のピンホールを検査するために
    、均一な光を発生する線状光源と、該線状光源から検査
    物のピンホールを透過した光を受光するため、一端が少
    なくとも1列以上光ファイバを並べたライン状端面であ
    り、他端がそれらを集めた集束端面である光ファイバラ
    インセンサヘッドと、光ファイバラインセンサヘッドの
    集束端面に密着或いはレンズ等の光学系を介して配置さ
    れる受光素子とを有し、光ファイバラインセンサヘッド
    のライン状端面に入射される光が所定の閾値を越えるこ
    とによりピンホールを検出することを特徴とするピンホ
    ール検査装置。
JP25941088A 1988-10-17 1988-10-17 ピンホール検査装置 Pending JPH02107951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941088A JPH02107951A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ピンホール検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25941088A JPH02107951A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ピンホール検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107951A true JPH02107951A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17333728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25941088A Pending JPH02107951A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ピンホール検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107951A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493524A1 (en) * 1989-09-22 1992-07-08 Agmed Inc. Soil test apparatus
JPH0599860A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nippon Steel Corp 金属材料の表面品質および内部品質の評価装置および方法
JPH0618445A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Toray Ind Inc ピンホール検査装置
WO1996021766A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 Monarch Knitting Machinery Corporation Inspecting and grading apparatus for hosiery and method of inspecting same
JP2002365226A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Hamamatsu Photonics Kk ピンホール検出器
JP2010091460A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nippon Steel Corp 穴欠陥検出装置及び穴欠陥検出方法
DE102010055220A1 (de) 2009-12-18 2014-05-08 Posco Verfahren und System zur Erfassung von Normabweichungen in der Qualität beim Kaltwalzen
JP2015502777A (ja) * 2011-11-08 2015-01-29 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 滅菌ラップシステムを使用する方法
WO2022239568A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 東洋鋼鈑株式会社 ピンホール検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493524A1 (en) * 1989-09-22 1992-07-08 Agmed Inc. Soil test apparatus
JPH0599860A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Nippon Steel Corp 金属材料の表面品質および内部品質の評価装置および方法
JPH0618445A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Toray Ind Inc ピンホール検査装置
WO1996021766A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 Monarch Knitting Machinery Corporation Inspecting and grading apparatus for hosiery and method of inspecting same
US5703688A (en) * 1995-01-12 1997-12-30 Monarch Knitting Machinery Corporation Method and apparatus for inspecting and grading garments
JP2002365226A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Hamamatsu Photonics Kk ピンホール検出器
JP2010091460A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nippon Steel Corp 穴欠陥検出装置及び穴欠陥検出方法
DE102010055220A1 (de) 2009-12-18 2014-05-08 Posco Verfahren und System zur Erfassung von Normabweichungen in der Qualität beim Kaltwalzen
JP2015502777A (ja) * 2011-11-08 2015-01-29 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 滅菌ラップシステムを使用する方法
WO2022239568A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 東洋鋼鈑株式会社 ピンホール検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795595B2 (ja) 透明板状体の欠点検出方法
US4223346A (en) Automatic defect detecting inspection apparatus
US5317380A (en) Particle detection method and apparatus
JPH02107951A (ja) ピンホール検査装置
JPH03180709A (ja) 3次元画像形成方法とその装置
JP3494762B2 (ja) 表面欠陥検査装置
US4227091A (en) Optical monitoring apparatus
JPH08261950A (ja) 特に圧延された薄板の表面欠陥の光学的検出用の装置
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JPS63163150A (ja) プリント基板検査装置
GB2093179A (en) Measuring opacity and detecting holes in sheet
EP0093890B1 (en) Apparatus for detecting the irregularities on the surface of a linear material
JP3184287B2 (ja) 光拡散体の検査装置
JP3168480B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JPH04215045A (ja) レーザ検査装置
SU1296837A1 (ru) Устройство дл контрол геометрических размеров и дефектов образцов с рассеивающими поверхност ми
JPS6330561B2 (ja)
JP2000180373A (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JPH10325809A (ja) ウェブの欠陥検査装置及びウェブの欠陥検査方法
JPH0216257Y2 (ja)
JP2002090310A (ja) シート検査装置
JPH0518905A (ja) 表面うねり検査装置
JPH06222016A (ja) ピンホール検出装置
JPH039205A (ja) 位置感応光検出器
JPH05332947A (ja) 表面検査装置及び方法