JPS6351877A - ボ−ドおよびその製造方法 - Google Patents

ボ−ドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6351877A
JPS6351877A JP19765886A JP19765886A JPS6351877A JP S6351877 A JPS6351877 A JP S6351877A JP 19765886 A JP19765886 A JP 19765886A JP 19765886 A JP19765886 A JP 19765886A JP S6351877 A JPS6351877 A JP S6351877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
board
outer skin
mold
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19765886A
Other languages
English (en)
Inventor
博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP19765886A priority Critical patent/JPS6351877A/ja
Publication of JPS6351877A publication Critical patent/JPS6351877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、セーリングボードまたはサーフボード(以
下、単にボードという)およびその製造方法に関するも
のである。
(従来技術) 従来、上記ボードとしてプラスチックの発泡体を心材と
し、その外表面をF RP 製の外皮で覆ったボードが
知られている。このボードはできるだ【ノ軽徂で全体的
および局部的な剛性に優れた構造で、しかも製造が容易
であることが望まれる。従来は、プラスチックの発泡体
で心材を正確に成形し、これに対して別に成形した外皮
を心材の外表面に密着するように取付番プでおり、この
方法では外皮と心材とを全面的に密着させるために高い
精度の成形が要求され、このため製造コストが高くなる
という欠点がある。
この欠点を解消するために、特開昭58−500691
号公報では、心材と外皮との間に1111t層を介在さ
せるようにした方法が提案されている。
しかしながら、この構造では外皮と心材とを繊維からな
る中間層で結合させるようにしているために、心材と外
皮との結合強度が弱く、とくに外皮に局部的な圧縮力が
加えられた場合の強度が弱いという欠点がある。
(発明の目的) この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたものであり、外皮と心材とが強固に結合され、全体
的および局部的な強度の優れた構造で、その製作も容易
なボードおよびその製造方法を提供するものである。
(発明の構成) この発明の第1の要旨は、プラスチックの発泡体からな
る心材の外表面が外皮によって覆われてなるボードにお
いて、上記外皮は内外の強化111+雑の層の間に軽量
マット(発泡中空体を包含した不織布、以下単に軽量マ
ットという)が介在されて、これらがプラスチックで一
体化されてなるものである。
この発明の第2の要旨は、一対の成形用型の内面にそれ
ぞれ型面からゲルコート居、強化m雑居、軽量マット層
、強化IiH層を順次未硬化プラスチックを介して積層
し、一方上記型の内寸法より厚さのみが大きな発泡体の
心材を成形し、ついで上記一対の型内に上記心材を挿入
して厚さ方向に圧縮して型締めした状態で上記未硬化プ
ラスチックを硬化させることにより心材の外表面に外皮
を形成されるようにしたものである。上記強化IINの
一方をガラスマット、他方をアラミド繊維で構成すれば
よい。
上記構成では、外皮が軽量マットを強化vanで挟むサ
ンドイッチ構造となっているために軽量で全体的および
局部的な剛性が優れ、しかも心材の寸法精度がラフでよ
いために、製造が容易である。
(実施例) 第4図および第5図において、ボード1の中央を部には
マストトラック11が設けられ、セール13を保持する
マスト12がこのマスト1〜ラツク11に沿って移動可
能に取付けられている。このマストトラック11の後側
にはボード1を貫通するセンターボード16が取付けら
れ、またボルド1の上面には複数個のフットストラップ
14が取付けられ、後端部下面にはフィン15が取付I
Jられている。
第6図はマストトラック11およびフットストラップ1
4の取付は部の構成を示し、ボード1は後に詳細に説明
するように、プラスチックの心材2の外表面が外皮3で
覆われてなり、この外皮3の一部が凹入されてその凹入
部にインガート部材4が取付けられ、このインサート部
材4に対して凹部を形成することにより適宜の結合手段
によりマストトラック11およびフットストラップ14
を固定させるようにしている。
つぎにこのボード1の製造方法を説明する。第1図(△
)に示すように、下型5の型面にゲルコート31を吹付
け、その上に(B)に示すように外皮3を形成させる。
この外皮3は下型5のフランジ部50の上まで形成させ
ることにより延長部39を形成させる。
上記外皮3は、第2図に示すように形成する。
すなわちゲルコート31上にガラスマット32を布設し
てエポキシ樹脂35を刷毛等により塗布りることにより
ガラスマット32を型面に沿わせるとともに脱泡する。
このエポキシ樹FFt 35としては、外皮の軽小化の
ために中空微細球(例えばシリカバル−ン、シラスバル
−ン、ガラスバル−ン)を2〜5%混合させたものを用
いることが好ましい。ついで軽量マット33を布設し、
上記同様にエポキシ樹脂を塗布することにより型面に沿
わせ、さらにぞの上にアラミドmH34を敷設してエポ
キシ樹脂を塗布することにより型面に沿わせるとともに
脱泡する。
図示は省略しているが、−ヒ型6についても同様の方法
で外皮3aを形成される。但し、外皮3aの場合は延長
部39は形成させない。また別の成形用型によりスチロ
ール発泡体で心材2を成形づ−る。この心材2は成形用
型5,6の内寸法より厚さのみが大きい形状に成形して
おく。
上記外皮3を形成後、エポキシ樹脂35が硬化しないう
ちに、別に成形した心材2を第3図(A>に示すように
下型5に挿入し、外皮3の延長部39を矢印に示すよう
に起して心材2の外表面に沿わせる。このように延長部
を形成したのは、上型6に形成した外皮3aの端部をこ
の延長部49に重ね合わせることにより、外皮が全体的
に連続して形成されるようにするためである。
ついで第3図(B)に示すように上型6を下型5に合せ
、クランプ56で型締めして一定時間保持することによ
りエポキシ樹脂35を硬化させる。
この型締めの際に、心材2はその厚さh向に圧縮され、
型内に挿入した際の高さ1」がそれより小さな値りまで
圧縮変形し、それに伴って両側部が突出するように変形
して、心材2の外表面と型5゜6の内面との間に生じて
いた隙間が塞がれ、両者が全面的に密着するようになる
なお、局部的に型内面に沿わないような部分が生じる場
合には、その部分に予めペーストを塗布して心材2の形
を整え、心材2の外表面が完全に型面に沿うようにすれ
ばよい。
上記型締めの状態を一定時間保つことにより、エポキシ
樹脂35が硬化し、この硬化により外皮3と心材2とが
一体化される。すなわち外皮を構成する樹脂が未硬化の
状態で外皮3と心材2とを合せるために、両者を接合さ
せるための樹脂を別に塗布する必要はない。
外皮3が硬化した後に型5,6を開いて成形物を取出せ
ば、外皮を形成する強化繊維32.34と心材2とがエ
ポキシ樹脂35により強固に結合(一体化)されたボー
ド1が得られる。
上記のようにして製造したボード1は心材2の外表面に
完全に外皮3が密着し、かつ外皮2は強化繊維32.3
4と軽量マット33とのザンドイッチll4iとなって
いるために、軽量で全体的にも局部的にも剛性が優れた
構造となっている。しかも上記方法によれば、心材はそ
の汐さのみを大きく形成するだ【ノで、全体的な形状は
高い精度が必要ないために製造が容易であり、また外皮
として中心層に軽量マット33を用いているために軽量
な構造となっている。さらに、軽量マット33は予め発
泡中空体が均一に分散されて一定の厚さに形成されたも
のであるために、この軽量マット33を外皮の中間層と
して用いることにより、外皮の厚さを均一にすることが
容易となる。
なお、第3図(△)(B)では、わかりやすくするため
に外皮3,3aを太線で示しているが、実際には外皮3
,3aは心材2の外表面と型5゜6の内表面との間の隙
間をすべて埋めるように形成される。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明のボードは外皮が軽量マ
ットおよびその両側の強化繊維でサンドイッチ構造に構
成されているために、全体的および局部的な剛性が優れ
、またその製造方法では心材を型内で圧縮変形させて外
皮と一体化させるようにしているために、心材の寸法精
度がラフでも心材と外皮とを全面的に密着させることが
できて、剛性の優れたボードを容易に製造することかで
きる。
【図面の簡単な説明】
−〇 − 第1図(A)(B)はこの発明の実施例を示すボードの
成形過程の断面説明図、第2図は外皮の拡大断面図、第
3図(A>(B)は第1図に続く成形過程の断面説明図
、第4図はボードの使用状態の側面図、第5図はその平
面図、第6図は第4図VI−Vl線位置の部分断面図で
ある。 1・・・ボード、2・・・心材、3.3a・・・外皮、
5゜6・・・成形用型、32・・・ガラスマット、33
・・・軽量マット、34・・・アラミドII帷。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックの発泡体からなる心材の外表面が外皮
    によって覆われてなるボードにおいて、上記外皮は内外
    の強化繊維の層の間に軽量マットが介在されて、これら
    がプラスチックで一体化されてなることを特徴とするボ
    ード。 2、一対の成形用型の内面にそれぞれ型面からゲルコー
    ト層、強化繊維層、軽量マット層、強化繊維層を順次未
    硬化プラスチックを介して積層し、一方上記型の内寸法
    より厚さのみが大きな発泡体の心材を成形し、ついで上
    記一対の型内に上記心材を挿入して厚さ方向に圧縮して
    型締めした状態で上記未硬化プラスチックを硬化させる
    ことにより心材の外表面に外皮を形成されることを特徴
    とするボードの製造方法。 3、上記強化繊維の一方をガラスマット、他方をアラミ
    ド繊維で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載のボードの製造方法。
JP19765886A 1986-08-22 1986-08-22 ボ−ドおよびその製造方法 Pending JPS6351877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19765886A JPS6351877A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ボ−ドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19765886A JPS6351877A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ボ−ドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351877A true JPS6351877A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16378164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19765886A Pending JPS6351877A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ボ−ドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394864B2 (en) * 2000-01-19 2002-05-28 Boards & More Ges. M.B.H. Composite bodies, in particular sailing or surfboards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394864B2 (en) * 2000-01-19 2002-05-28 Boards & More Ges. M.B.H. Composite bodies, in particular sailing or surfboards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176021A (ja) 繊維で補強した材料から成るビ−ムの製造方法
US3929549A (en) Surfboard construction
US3802010A (en) Surfboard construction
JP3016786B2 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法
US3926708A (en) Method of manufacturing high strength fiber reinforced thermo plastic parts
JPS6351877A (ja) ボ−ドおよびその製造方法
JPS58205730A (ja) 複合材料製品の成形方法
JPS6354216A (ja) ボ−ドの製造方法
JPH0357853B2 (ja)
US5338238A (en) Compression molded water ski and method of making the same
JPS6354221A (ja) ボ−ドの製造方法
US3975492A (en) Method to produce 3-dimensional matrix surface
JPH0552779B2 (ja)
JPH0342217A (ja) 板状プレス成形品の製造方法
JPH0215637Y2 (ja)
JPH0114796B2 (ja)
JP2644145B2 (ja) 繊維強化樹脂製翼の製造方法
JPH03108517A (ja) 自動車用内装部品およびその製造方法
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JPS61158446A (ja) Frp積層品の製造方法
JPS58103477A (ja) 水上滑走用ボ−ドおよびその製造方法
JPS6362228B2 (ja)
JPS63115577A (ja) ボ−ドおよびその製造方法
JPH0614987Y2 (ja) 合成樹脂成形用の裏型構造
JPS61169395A (ja) 飛行機の翼成形方法