JPS6351817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351817B2
JPS6351817B2 JP56148445A JP14844581A JPS6351817B2 JP S6351817 B2 JPS6351817 B2 JP S6351817B2 JP 56148445 A JP56148445 A JP 56148445A JP 14844581 A JP14844581 A JP 14844581A JP S6351817 B2 JPS6351817 B2 JP S6351817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
head
processing station
tightening
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851028A (ja
Inventor
Junichi Yamanaga
Shiro Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14844581A priority Critical patent/JPS5851028A/ja
Publication of JPS5851028A publication Critical patent/JPS5851028A/ja
Publication of JPS6351817B2 publication Critical patent/JPS6351817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/069Multi-spindle machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多軸締付ヘツドを用いて複数の締付
箇所を有するワークの同時締付加工を行うように
した多軸締付装置に係わり、特にヘツドをワーク
の機種変換に対応して自在に交換し得るようにし
たヘツド交換式の多軸締付装置に関する。
従来この種装置としては、基台に着脱自在にヘ
ツドを設けておいて必要に応じヘツドの着脱交換
を行うようにしたもの、或いは基台に複数のヘツ
ドを固定しておいて対応するヘツドの下にワーク
を搬送するようにしたものが知られるが、前者の
ものではヘツドの交換に手間がかかり、又後者の
ものでは各ヘツド毎に夫々ワークを搬入する加工
ステーシヨンを配置する必要があつて広い据付ス
ペースが必要となり、又ヘツドの個数に合わせて
ボルトその他の締付金具の供給装置も複数台必要
となる不都合を伴う。
本発明は、かかる不都合を解消した装置を提供
することをその目的とするもので、加工ステーシ
ヨンの一側に支柱を配置し、該支柱に前記加工ス
テーシヨン上に位置してボルト圧送チユーブとエ
アチユーブとを配管接続する上下動自在の連結ヘ
ツドと、該連結ヘツドを介して前記ボルト圧送チ
ユーブに連なるボルト保持具と前記エアチユーブ
に連なり且つ前記ボルト保持具内にのびる回転軸
付きナツトランナーとを有する多軸締付ヘツドの
複数個を摺動自在に支承する環状レールと、該環
状レール上の多軸締付ヘツドの1個を前記連結ヘ
ツドの下面で且つ前記加工ステーシヨン上に選択
するインデツクス装置とを設け、前記環状レール
を前記加工ステーシヨン上で上下動する加工用可
動レールに形成したことを特徴とする。
次いで本発明実施の1例を別紙図面に付説明す
る。
図面で1は支柱、2は該支柱1の下部前方に配
置した加工ステーシヨン、3は該支柱1の上部外
周に上下2段に設けた環状レールを示し、該環状
レール3,3に多軸締付ヘツド4の複数個例えば
4個を夫々架台5を介して周方向に移動自在に支
承させ、更に該環状レール3,3の前側部を昇降
自在の可動レール3a,3aで構成して、これら
多軸締付ヘツド4の任意の1個を該支柱1の上部
に備えるインデツクス装置6により該可動レール
3a,3a上に選択移動させ、選択された多軸締
付ヘツド4を該可動レール3a,3aの下降で前
記加工ステーシヨン2上に下降させるようにし
た。
これを更に詳述するに、該可動レール3a,3
aは、第2図に明示する如く昇降シリンダ7によ
つて昇降される支柱1の前面の昇降ベース8に取
付けられて、該昇降ベース8と一体に昇降される
ものとし、又前記インデツクス装置6は、第1図
及び第2図に明示する如くモータ9で駆動される
ゼネバピン10aとこれに係合するゼネバ歯車1
0bとから成るゼネバ機構10と、該ゼネバ歯車
10bに連結されるインデツクスアーム11と、
該アーム11上のシリンダ12に連結されて前記
各架台5の上面のピン孔13に抜差自在に嵌合さ
れる係合ピン14とで構成され、加工ステーシヨ
ン2上に搬入するワークaの種類に応じて、先ず
ゼネバ機構10を介してインデツクスアーム11
をワークaに対応した多軸締付ヘツド4を備える
架台5上に回転させ、次いで係合ピン14をシリ
ンダ12により該架台5上のピン孔13に嵌合さ
せた状態で該インデツクスアーム11を戻り回転
させ、該ヘツド4を可動レール3a,3a上に選
択移動させるようになつている。図面で8aは昇
降ベース8のガイドバーを示す。
多軸締付ヘツド4は、上板4aと中板4bとこ
れに上下動自在に支持された下板4cとを備える
もので、下板4cの下面に、ワークaの各締付孔
に対応して締付金具たるボルトbを保持する各ボ
ルト保持具15と、ワークaに当接するワークプ
ツシヤ16と、上板4aと中板4bとの間に、エ
ア駆動式の各ナツトランナー17と、該各保持具
15に連り下板4cから上板4aにのびる伸縮自
在の各ボルト供給タイプ18とを設け、該ヘツド
4の下降によれば、先ずワークプツシヤ16がワ
ークaに当接して下板4cの下降が阻止され、引
続く該ヘツド4の下降で各ナツトランナー17か
ら各保持具15内にのびる回転軸17aが該各保
持具15内を下降して、これに保持するボルトb
の頭部に該回転軸17aの下端に備えるソケツト
(図示しない)が係合し、各ボルトbがワークa
の各締付孔にねじ込まれて締付加工が行われるよ
うにした。
図面で19は、可動レール3a,3a上に選択
された多軸締付ヘツド4に別置のボルト供給装置
20と動力源たる図示しない圧搾空気源とを連結
自在の連結ヘツドを示し、該連結ヘツド19は、
可動レール3a,3aの前記した昇降ベース8の
上端に取付けた支持台21に連結用シリンダ22
を介して下方の連結位置と上方の解放位置とに上
下動自在に設けられ、これにボルト供給装置20
からのびるボルト圧送チユーブ23の複数本と、
圧搾空気源からのびるエアチユーブ24とを配管
接続し、一方多軸締付ヘツド4の上板4aには、
前記各ボルト保持具15にボルト供給パイプ18
を介して連る各ボルト供給ジヨイント25と、前
記各ナツトランナー17に連る共通1個のエア供
給ジヨイント26とを配設し、該連結ヘツド19
の連結位置への下動によれば該各ボルト供給ジヨ
イント25に任意所の各ボルト圧送チユーブ23
と、エア供給ジヨイント26にエアチユーブ24
とが各連結されるようにした。図面で25′はボ
ルト供給ジヨイント25に連結されないボルト圧
送チユーブ23を受けるべく多軸締付ヘツド4の
上板4aに配設した盲ジヨイントを示す。
多軸締付ヘツド4は、上板4aと中板4bとで
架台5上のピン5a,5aに上方に抜き勝手に嵌
合支承されるものとし、環状レール3,3の一側
部例えば左側部を第3図示の如く着脱用昇降シリ
ンダ27で昇降される着脱用可動レール3b,3
bに構成して、該着脱用可動レール3b,3bの
下降途中で交換台車28に第4図示の如く該レー
ル3b,3b上の多軸締付ヘツド4の中板4bを
受けさせ、引続く該レール3b,3bの下降によ
れば該ヘツド4とピン5a,5aとの係合が解か
れるようにし、これにより多軸締付ヘツド4の着
脱交換作業を行い得られるようにした。
前記ボルト供給装置20は、ボルト供給ジヨイ
ント25に接続される任意所定のボルト圧送チユ
ーブ23の夫々にパーツフイーダ29に貯えるボ
ルトbを1個づつ分離供給し得るように構成され
ており、これを詳述するに、パーツフイーダ29
からのびるパーツ導出路30の前端にゲート31
と、該ゲート31の前面に第1図で右方の待機位
置から左方の供給位置に向けて間歇的に刻み送り
されるスライダ32とを備え、該スライダ32に
該ゲート31に対向するボルト収納溝33を刻み
送りピツチと等ピツチで左右の複数個に並設する
と共に、任意所定の各ボルト収納溝33が該ゲー
ト31の前面に位置したとき該ゲート31を選択
的に開閉動作させる選択動作部材34を設け、該
ゲート31の開閉動作で該導出路30から該各収
納溝33に送り込まれた各ボルトbを該スライダ
32の供給位置において該各収納溝33からこれ
に対応する前記各ボルト圧送チユーブ23に夫々
分離供給し得るようにした。
更に図示のものでは、各ボルト圧送チユーブ2
3に供給するボルトbの種類を自在に選別し得る
ように、パーツフイーダ29を上下3段の左右2
列に配置し、各パーツフイーダ29からのびるパ
ーツ導出路30と、その前端のゲート31とを各
段毎の左右1対に並設し、各段のゲート31に対
応させて上下3段に設けたスライダ32を一体に
刻み送りさせるようにして上下3段のスライダ3
2から成るスライダブロツク35を構成させ、各
スライダ32に形成する前記ボルト収納溝33に
よりスライダブロツク35全体としてボルト収納
溝33が上下3段の左右複数列に配されるように
し、同列上のボルト収納溝33を互に連通パイプ
36を介して上下方向に連通させた。
これによれば、各列の任意所定段のボルト収納
溝33に任意何れかのパーツフイーダ29からの
任意所定のボルトbを選別して送り込むことが出
来、送り込まれたボルトbは各列下段のボルト収
納溝33に落下収納されて、スライダブロツク3
5の供給位置において対応するボルト圧送チユー
ブ23に送り出される。
前記各ゲート31は、第6図に明示する如く揺
動アーム37に連結されて、その揺動により該各
ゲート31に形成した切出溝38がパーツ導出路
30に合致する開位置と、該切出溝38が該導出
路30の側方に外れる閉位置とに往復動されるよ
うに構成されており、該揺動アーム37は、該各
ゲート31の側部に連結した選択動作部材34た
るシリンダの作動により該アーム37上のローラ
ー39がカム40の周面に圧接して、該カム40
の回転に伴う揺動が与えられるように構成され、
該選択動作部材34の不作動時は該各ゲート31
が閉位置に保持されて、該アーム37は該カム4
0の回転によるも揺動されないようになつてい
る。そして、該選択動作部材34の作動による該
揺動アーム37を介しての該ゲート31の開位置
への往動によれば、第6図b示の如く切出溝38
内にボルトbの1個が挿入され、閉位置への後動
で第6図c示の如く該ボルトbが前方に押し出さ
れてその前面のボルト収納溝33に送り込まれ
る。
ここで各段1対のゲート31に対応させて各段
1対に設けた計3対のカム40は、上下方向にの
びる共通のカム軸41上に備えられるものとし、
該カム軸41はモータ42により常時回転駆動さ
れるものとして、該カム軸41に、上下3段のス
ライダ32を一体に刻み送りさせる共通のピニオ
ン軸43をゼネバ機構44を介して連結し、上下
3段のスライダ32から成るスライダロツク35
に該カム40に同期した例えば1回転毎の刻み送
りと間歇休止とが交互に与えられるようにした。
又、図示のものではスライダブロツク35の供
給位置の下側に反転ドラム45を設け、ボルトb
の送り出しに際し、先ず該ドラム45を半回転さ
せてこれに形成した各透孔46に各列下段のボル
ト収納溝33内のボルトbを落下させ、次いで該
ドラム45を更に半回転させて、該各透孔46か
ら各ボルト圧送チユーブ23にその下側の空気弁
47からの圧搾空気でボルトbを送り出すように
した。図面で48はスライダブロツク35を供給
位置から待機位置に復帰させるための復動シリン
ダ、49は空気弁47の作動シリンダ、50は反
転ドラム45の駆動モータを示し、該ドラム45
は該モータ50にゼネバ機構51を介して連結さ
れて上記した半回転の間歇回転が与えられるよう
にした。
次いで本発明装置の作動を説明するに、加工ス
テーシヨン2上に搬入するワークaの種類に応じ
た多軸締付ヘツド4が上記したインデツクス装置
6の作動で可動レール3a,3a上に選択される
と、連結ヘツド19が連結位置に下動され、ボル
ト供給装置20に連る所定のボルト圧送チユーブ
23が各ボルト供給ジヨイント25と、圧搾空気
源に連るエアチユーブ24がエア供給ジヨイント
26とに各連結され、次いで可動レール3a,3
aの下降により多軸締付ヘツド4が連結ヘツド1
9と共に加工ステーシヨン2上のワークaに向つ
て下降し、これに併行してボルト供給装置20か
らボルトbが供給されて、上記の如くワークaの
締付加工が行われ、次いで可動レール3a,3a
により多軸締付ヘツド4が上昇して、次のワーク
aの搬入に備える。
次に搬入するワークaが異種のものであれば、
連結ヘツド19が解放位置に上動し、別の多軸締
付ヘツド4がインデツクス装置6により可動レー
ル3a,3a上に選択され、以後上記と同様の作
動が繰返されてワークaの締付加工が行われる。
本発明によるときは加工ステーシヨン2の一側
に配置される支柱1には加工ステーシヨン2上に
位置してボルト圧送チユーブ23とエアチユーブ
24とを配管接続する上下動自在の連結ヘツド1
9と、該連結ヘツド19を介して前記ボルト圧送
チユーブ23に連なるボルト保持具15と前記エ
アチユーブ24に連なり且つ前記ボルト保持具1
5内にのびる回転軸17a付きナツトランナー1
7とを有する多軸締付ヘツド4の複数個を摺動自
在に支承する環状レール3と、該環状レール3上
の多軸締付ヘツド4の1個を前記連結ヘツド19
の下面で且つ前記加工ステーシヨン2上に選択す
るインデツクス装置6とを設けたものであるから
ボルト保持具15とナツトランナー17とを有す
る多軸締付ヘツド4はインデツクス装置6により
連結ヘツド19の下面で且つ加工ステーシヨン2
上に選択されるとき連結ヘツド19の可動により
ボルト圧送チユーブ23とエアチユーブ24とに
連結されてボルト保持具15にボルトを供給され
ると共にナツトランナー19の可動により締付さ
れてボルトの供給とその締付けとが円滑に行われ
而も環状レール3は前記加工ステーシヨン2上で
上下動自在の加工用可動レールに形成されている
ため環状レール3上の多軸締付ヘツド4は加工ス
テーシヨン2上で上下動されてワークの加工が容
易となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の平面図、第2図は
その部分截断側面図、第3図はその部分截断正面
図、第4図は多軸締付ヘツドの交換台車を示す側
面図、第5図は第1図の−線拡大截断側面
図、第6図a,b,cは締付金具供給装置の作動
を説明する平面図である。 1……支柱、2……加工ステーシヨン、3……
環状レール、3a……可動レール、4……多軸締
付ヘツド、6……インデツクス装置、19……連
結ヘツド、20……締付金具の供給装置、a……
ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加工ステーシヨンの一側に支柱を配置し、該
    支柱に前記加工ステーシヨン上に位置してボルト
    圧送チユーブとエアチユーブとを配管接続する上
    下動自在の連結ヘツドと、該連結ヘツドを介して
    前記ボルト圧送チユーブに連なるボルト保持具と
    前記エアチユーブに連なり且つ前記ボルト保持具
    内にのびる回転軸付きナツトランナーとを有する
    多軸締付ヘツドの複数個を摺動自在に支承する環
    状レールと、該環状レール上の多軸締付ヘツドの
    1個を前記連結ヘツドの下面で且つ前記加工ステ
    ーシヨン上に選択するインデツクス装置とを設
    け、前記環状レールを前記加工ステーシヨン上で
    上下動する加工用可動レールに形成したことを特
    徴とするヘツド交換式多軸締付装置。
JP14844581A 1981-09-19 1981-09-19 ヘツド交換式多軸締付装置 Granted JPS5851028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14844581A JPS5851028A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ヘツド交換式多軸締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14844581A JPS5851028A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ヘツド交換式多軸締付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502982A Division JPS5851029A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ヘツド交換式多軸締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851028A JPS5851028A (ja) 1983-03-25
JPS6351817B2 true JPS6351817B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=15452952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14844581A Granted JPS5851028A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ヘツド交換式多軸締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851028A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171227A (ja) * 1982-03-29 1983-10-07 Asahi Seiki Kogyo Kk ボルト組付け装置
JPS60167725A (ja) * 1984-02-06 1985-08-31 Honda Motor Co Ltd ヘツド交換式多軸締付装置
JPS6116229U (ja) * 1984-07-03 1986-01-30 本田技研工業株式会社 ヘツド交換式多軸締付装置におけるボルト供給チユ−ブの接続装置
CN105921987B (zh) * 2016-05-20 2018-04-06 浙江恒泰皇冠园林工具有限公司 一种自动退开关多枚螺钉的装置
CN106392568B (zh) * 2016-06-28 2018-12-25 宁波东海仪表水道有限公司 水表指针的装配设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551785U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117787Y2 (ja) * 1979-07-27 1986-05-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551785U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
JPS5645337A (en) * 1979-09-11 1981-04-25 Hitachi Ltd Feeding and assembling device for parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851028A (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104625523B (zh) 双缝自动焊机
US4454645A (en) Multiple station drilling apparatus
US5410904A (en) Bending press having die storage section
US4110898A (en) Machine tool
US3478419A (en) Method and apparatus for conducting machining operations
US4794686A (en) Flexible machining system
JPS6351817B2 (ja)
US5093977A (en) Device for processing differently shaped workpieces
JP5119163B2 (ja) 隣接するワークを繰返し機械加工するための装置
KR920003402B1 (ko) 전자 부품 자동 삽입 장치
US4370804A (en) Electronic component inserting apparatus
JP2708918B2 (ja) 一連の加工ステーションを通して加工物を移送するためのシステム
CN113910263A (zh) 一种马鞍口焊接变位机器人
JPS6147763B2 (ja)
US3774282A (en) Apparatus for assemblying idler rolls and the like
US1864450A (en) Machine for manipulating bolt blanks
JPS63134131A (ja) ねじ供給装置
CN218611382U (zh) 一种转塔冲床
CN217966687U (zh) 一种用于机械维修的圆柱状工件夹持装置
CN215747696U (zh) 一种快速数控钻孔攻丝机床
CN220533313U (zh) 一种四轴焊接机构
JP7495786B2 (ja) 治具を追跡するロボットテーブルを用いた連続加工
JPH05261461A (ja) コイルばね成形機械
CN218745328U (zh) 自动四孔攻丝装置
CN220782846U (zh) 一种自动组装设备