JPS6351525A - 法面の被覆工法 - Google Patents

法面の被覆工法

Info

Publication number
JPS6351525A
JPS6351525A JP19748786A JP19748786A JPS6351525A JP S6351525 A JPS6351525 A JP S6351525A JP 19748786 A JP19748786 A JP 19748786A JP 19748786 A JP19748786 A JP 19748786A JP S6351525 A JPS6351525 A JP S6351525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
blocks
arms
radial
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19748786A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakura
名蔵 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19748786A priority Critical patent/JPS6351525A/ja
Publication of JPS6351525A publication Critical patent/JPS6351525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、法面に網目状にセメント製被11才を固定し
て崩壊を防止する工法の改良に1ス1する。
[従来の技術並ひにその問題点コ 山肌等の法面に網目状にセメント製の彼′r!11才を
固定する工法は既に実施されている。従来のこの種の工
法は、法面に、開放型枠を組み、を枠内に鉄筋を敷き込
んだ後、型枠内にモルタルを、例えば、20cm程度の
厚さに吹き付け、モルタルが硬化した後、型枠を外して
現場施工している。ところが、この工法は、施工に手間
がJIGかるばかりでなく、構築されたセメント等の被
覆材が充分な強度にできないという重大な欠点がある。
充分な強度が実現できない理由は、頌↑1した法面に型
枠を絹んでモルタルを吹き付ける為、モルタルには、砂
利等の重い骨材の入ったいわゆる生コンクリートを吹き
付けることができず、更に、水分の少ない硬練りのもの
しか使用できないことに原因がある。重い砂利等が混合
されあるいは多量の水分を含む流動し易い生コンクリー
トは、傾斜する型枠内で流れて成形できない。
即ち、使用されるモルタルの流動性に著しく制約を受け
、硬化状態に於て最適強度の生コンクリートは使えない
又、傾斜面に型枠を知み、更に、型枠内にモルタルを吹
き付け、更に又、モルタル硬化後型枠を外すという手間
の掛かる作業を、足場が悪くて危険な法面の高所で行う
為、施工に時間が掛かり、全体としての作業性が悪く、
面積当たりの施工コストが相当に高価になる欠点があっ
た。
特に、型枠の脱型には暑しく手間が掛かり、又、モルタ
ルが硬化するまで型枠を外すことができない為、法面全
体を一度にモルタルを吹き付けるには膨大な量の型枠が
必要である。通常は、法面全体の数分の1の型枠を使用
する為、型枠組み一モルタル吹き付は一型枠脱型の作業
を何回も繰り返して法面全体を被覆する為、モルタルが
硬化するまで脱型できず、全体の施工期間が長くなる欠
点があった。
本発明は、従来のこれ等の欠点を除去することを目的に
開発されたもので、本発明の重要な目的は、強靭にして
安価に多量生産できるコンクリート製の被覆材が短期間
でOF、率よく法面に固定てきる法面の被覆工法を提供
するにある。
又、本発明の他の重要な目的は、放射状ブロックを法面
に固定して被覆材を形成する為、簡(Uかつ容易にしか
も整然と揃えて奇麗ここ網目状の′t11覆材が施工で
き、面積当たりの庵工弔価が安く、しかも充分な1m落
防止効果の高い被覆1才が施工できる法面の被覆工法を
提供するにある。
[従来の問題点を解決する為の手段] 法面の被覆工法は、法面に網目状のセメント製被覆材を
固定し、このセメント製被覆材で法面の崩壊を防止する
。本工法は、 (A)セメント製被覆材を、交点と交点の間で外大すし
て放fl=f状ブロックに区分して、鉄筋コンクリート
でもって成形する工程。
(B)あらかしめコンクリートで成形された放q・j状
ブロックを、アンカーを介して法面に固定ずろ工程。
(C)法面に固定された放射状ブロックと法面との開に
充填物を詰める工程とを含む。
[作用、効果] 本発明の法面の被覆工法は、従来の、法面に直接モルタ
ルを吹き付けて網目状のセメント彼覆+オをIJI場施
工するのに代わって、刈み立て状態で網目状となる被覆
材を放射状ブロックに区分し、この放射状ブロックを法
面に固定している。従って、放射状ブロックは現場で成
形する必要がなく、同一形状のものを工場で多量生産で
きる。この為、放射状ブロックは、砂利等の骨材が適f
it混合され、しかも硬化後層大強度となる最適水分量
の生コンクリートでもって成形でき、現場施工では実現
できない強靭な被覆材が安価に多量生産できる。
又、あらかじめ成形された放射状ブロックを法面に固定
するだけで構築できる為、モルタル硬化の待ち時間がな
く、又、型枠の組み立て分解手間とモルタル吹き付は手
間とを省略できる為、全体として施工期間を著しく短縮
でき、放射状ブロックを、例えはレッカーで吊り下げて
法面に整然と並べて固定するだけで、安全に能率よく作
業できる特長も実現できる・ 更に、本発明の工法の特筆すべき特長は、放射状のブロ
ック体に区分してこれを法面に固定する為、線材が交差
する網目状の被覆材を簡単かつ容易に、しかも整然と奇
麗に揃えて施工できる。又、施工状態に於ては、互いに
交差する線材が強固に連結された一体構造をなし、部分
的な法面の崩壊に対する強度が強く、更に、放射状のア
ームの先端を隣接ブロックで連結することによって、従
来の、全体が連結して構築された被覆材に勝るとも決し
て劣らない強靭な被覆体が構築できる。
即ち、本発明の工法は、安価に短期間で施工できる特長
に加えて、強靭な被覆体が構築できるという、正に理想
的な法面の被覆工程を実現する。
ちなみに、従来の現場施工の被覆工法は、1平方メート
ル当たりの設計単価が現在約5ooo円とされているが
、本発明工法は6000円と25%も安価に施工できる
卓効を実現している。
[好ましい実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、コンクリートでもって、互いに直
交する4本のアームを有する放射状ブロック1を工場で
成形する。
この放射状ブロック1の大きさ、即ち、両アームの全長
しは、構築される法面の状態等を考慮して最適値に決定
されるが、通常L=1〜3メートル、好ましくはL=1
〜2メートル程度に決定される。又、1本のアームの太
さは、充分な強度を有するように、幅と高さとが例えば
、10〜30Cm程度に決定されろ。
放射状ブロック1内には、鉄筋2を埋設して補強する。
鉄筋2は、隣接ブロックとアーム端で連結する場合、第
1図に示すように、アーム端から突出させておくのが良
い。
工場生産された放射状ブロックlは、第2図と第3図と
に示すように、アームが隣接ブロックのアームとで直線
状になり、全体で基は格子状の被覆材を形成するように
、アンカー3を介して中心を法面4に固定する。
アーム端を連結する場合、アーム端に突出する鉄筋2を
連結する。この場合、鉄筋を溶接するか、あるいは第4
図と第5図とに示すように、鉄筋2の突出端をループ状
に形成し、ここにボルト5を挿通して固定する。
アンカー3は、放射状ブロック1を法面4に置く前に、
法面4に打ちこ、んで固定しておくか、あるいは放射状
ブロック1を法面4の定位置に置いた後法面4に打ち込
む。アンカー3は全長を1〜3メートルとし、先端を地
中の岩盤に打ち込んで強固に固定する。
アンカー3は、第6図に示すように、先端に捨孔6を有
し、この捨孔6にボルト7を捻込んで放射状ブロックl
を法面4に固定する。
法面4に固定された放射状ブロックlは、法面4が完全
な平面でないので、法面4との間に多少隙間ができる。
この隙間には第3図に示すように、モルタル等の充填材
8を詰め込んで、隙間を閉塞し、放射状ブロック1と法
面4とを密着する。
放射状ブロックlのアーム端から突出する鉄筋2は、第
2図の鎖線で示すように、アーム間にモルタル9を詰め
て、モルタル9内に埋設するのがよい。
この場合、第7図の平面図に示すように、アーム端の両
側を突出させて中性状とし、この中性部分10に鉄筋2
を突出させ、鉄筋2を連結した後、中性部分にモルタル
9を詰めるなら、モルタル9を簡単かつ奇麗に詰め込む
ことができる。
更に、第8図に示すように、放射状ブロック1の中心に
ボルト頭埋設用の回圧11を形成し、ボルト7でもって
放射状ブロック1をアンカーに固定した後、凹illに
モルタル12を詰めてボルト7を埋設することも可能で
ある。ボルト埋設用の凹q11は、開口部が窄んだアン
ダーカット状にし、モルタル12が抜は出るのを防止す
る。
本発明は、被覆材の形状を、第1の基盤格子状に特定す
るものでない。例えば、第9図と第10図に示すように
、3本又は6本のアームが放射状に設けられた放射状ブ
ロック1てもって六角形、あるいは三角形の網目構造と
することも可能である。又、本発明は放射、状ブロック
の端を必ずしも連結する必要はなく、放射状ブロックを
法面に所定の間隔で固定する全ての配列が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法に使用される放射状ブロックの斜視
図、第2図及び第3図は法面に固定した状態を示す平面
図及び断面図、第4図と第5図は放射状ブロックのアー
ム端の連結状態を示す平面図及び断面図、第6図は放射
状ブロックをアンカーに捻止する一例を示す断面図、第
7図はアーム端連結部分の平面図、第8図は放射状ブロ
ックのアンカー固定部分断面図、第9図及び第10図は
他の実施例を示すセメント被覆材の平面図である。 1・・放射状ブロック、 2・・鉄筋、      3・・アンカー、4・・法面
、     5・・ボルト、6・・捨孔、      
7・・ボルト、12・・モルタル。 第3図 第  6  図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)法面に網目状のセメント製被覆材を固定し、この
    セメント製被覆材で法面の崩壊を防止する工法に於て、
    下記の(A)ないし(C)の工程を含むことを特徴とす
    る法面の被覆工法。 (A)セメント製被覆材を、交点と交点の間で分割して
    放射状ブロックに区分して、鉄筋コンクリートでもって
    成形する工程。 (B)あらかじめコンクリートで成形された放射状ブロ
    ックを、アンカーを介して法面に固定する工程。 (C)法面に固定された放射状ブロックと法面との間に
    充填物を詰める工程。
  2. (2)放射状ブロックが十字状で、これを法面に基盤格
    子状に固定する特許請求の範囲第1項記載の法面の被覆
    工法。
  3. (3)隣接放射状ブロックの端を互いに連結する特許請
    求の範囲第1項記載の法面の被覆工法。
  4. (4)隣接放射状ブロックの端を鉄筋を介して互いに連
    結する特許請求の範囲第1項記載の法面の被覆工法。
  5. (5)放射状ブロックと法面との間に詰める充填物にモ
    ルタルを使用する特許請求の範囲第1項記載の法面の被
    覆工法。
  6. (6)放射状ブロックに最大長が1〜3メートルのもの
    を使用する特許請求の範囲第1項記載の法面の被覆工法
  7. (7)放射状ブロックの中心をアンカーで法面に固定す
    る特許請求の範囲第1項記載の法面の被覆工法。
JP19748786A 1986-08-22 1986-08-22 法面の被覆工法 Pending JPS6351525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748786A JPS6351525A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 法面の被覆工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748786A JPS6351525A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 法面の被覆工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351525A true JPS6351525A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16375287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19748786A Pending JPS6351525A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 法面の被覆工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351525A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118602A (en) * 1978-03-06 1979-09-14 Yuuji Kawai Method of executing slope face protective construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118602A (en) * 1978-03-06 1979-09-14 Yuuji Kawai Method of executing slope face protective construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103572706B (zh) 装配式钢筋混凝土桥梁施工工艺
CA1145584A (en) Concrete form system
JP2002349006A (ja) 段差スラブ成形用コンクリート版及びこれを用いた段差スラブ構造及びその製造方法
KR100661301B1 (ko) 강관말뚝 두부의 속채움 콘크리트 타설용 지지구조물 및이를 이용한 기초콘크리트 시공방법
JPS6351525A (ja) 法面の被覆工法
JPH04185821A (ja) 重量コンクリート構造物の構築工法
JPH05171655A (ja) ユニット式布基礎および鉄筋接続金物
JPH0315605Y2 (ja)
JPH0674591B2 (ja) アンカー支持梁の施工方法
JPH10219708A (ja) 布基礎用プレキャストコンクリートブロックおよび該プレキャストコンクリートブロックを用いた布基礎工法
JPH0754354A (ja) 基礎用プレキャストコンクリート板、並びに該プレキャストコンクリート板を用いる基礎工法
JPS59165737A (ja) 布基礎及びその施工方法
JP2709346B2 (ja) 法枠用ブロック体
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JP2517735Y2 (ja) プレキャストコンクリート基礎
JP3405977B2 (ja) 擁壁およびその施工法
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
KR19990075158A (ko) 자연석만을 이용한 보강토옹벽의 구축공법및 그 구축구조
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JPS5837235A (ja) 基礎の構築方法
JPH022764Y2 (ja)
JPH0376929A (ja) 鉄骨基礎の施工方法
JP3185413U (ja) 間仕切り壁
JPH01111922A (ja) 地山補強構造物およびそれに使用する型枠
JPS61130525A (ja) 地山補強工法