JPS6351170A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS6351170A JPS6351170A JP19518286A JP19518286A JPS6351170A JP S6351170 A JPS6351170 A JP S6351170A JP 19518286 A JP19518286 A JP 19518286A JP 19518286 A JP19518286 A JP 19518286A JP S6351170 A JPS6351170 A JP S6351170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- recording
- image
- transfer recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 110
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/50—Picture reproducers
- H04N1/502—Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/002—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
- G03F7/0022—Devices or apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2227/00—Photographic printing apparatus
- G03B2227/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
- G03B2227/325—Microcapsule copiers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はプリンターや複写機、或いはファクシミリ等に
利用出来る記録装置に関する。
利用出来る記録装置に関する。
〈従来の技術〉
近年、情報産業の急速な発展に伴って種々の情報処理シ
ステムが開発され、またそれぞれの情報処理システムに
適した記録装置が開発されている。
ステムが開発され、またそれぞれの情報処理システムに
適した記録装置が開発されている。
上記記録装置の一つとして感熱転写記録装置がある。こ
れは熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
溶融性インクをリボン状の支持体に塗布してなるインク
リボンを用いて、記録紙に記録を行うものである。
れは熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
溶融性インクをリボン状の支持体に塗布してなるインク
リボンを用いて、記録紙に記録を行うものである。
即ち、前記インクリボンをその熱溶融性インク層が記録
紙に接するように重ね合わすと共に、該インクリボン及
び記録紙を熱ヘッドとプラテンとの間へ搬送し、前記イ
ンクリボンの支持体側から熱ヘッドによって画信号に応
じたパルス状の熱を印加すると共に、両者を圧接して溶
融したインクを記録紙に転写することにより、記録紙上
に熱印加に応じたインク像を記録してなるものである。
紙に接するように重ね合わすと共に、該インクリボン及
び記録紙を熱ヘッドとプラテンとの間へ搬送し、前記イ
ンクリボンの支持体側から熱ヘッドによって画信号に応
じたパルス状の熱を印加すると共に、両者を圧接して溶
融したインクを記録紙に転写することにより、記録紙上
に熱印加に応じたインク像を記録してなるものである。
上記記録装置は使用する装置が小型軽量にして騒音がな
く、更に普通紙に記録を行なうことが出来るので、近年
広く使用されている。
く、更に普通紙に記録を行なうことが出来るので、近年
広く使用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、従来の感熱転写記録装置にも問題点がな
い訳ではない。
い訳ではない。
それは、従来の感熱転写記録装置は転写記録性能、即ち
画像品位が記録紙の表面平滑度により大きく影響され、
平滑性の高い記録紙には良好な画像記録が行なわれるも
のの、平滑性の低い記録紙の場合には画像記録品位が低
下する恐れがある。
画像品位が記録紙の表面平滑度により大きく影響され、
平滑性の高い記録紙には良好な画像記録が行なわれるも
のの、平滑性の低い記録紙の場合には画像記録品位が低
下する恐れがある。
また従来の感熱転写記録装置では多色の画像を得ようと
した場合、転写を繰り返して色を重ね合わす必要がある
。その為に複数の熱ヘッドを設けたり、或いは記録紙に
停止、逆送等複雑な動きをさせなければならず、色ずれ
が避けられないばかりでなく、装置全体が大きく複雑に
なってしまう等の問題点がある。
した場合、転写を繰り返して色を重ね合わす必要がある
。その為に複数の熱ヘッドを設けたり、或いは記録紙に
停止、逆送等複雑な動きをさせなければならず、色ずれ
が避けられないばかりでなく、装置全体が大きく複雑に
なってしまう等の問題点がある。
〈問題点を解決するための手段〉
そこで本件出願人は光熱窓応性の高分子材料を用い、熱
エネルギーと光エネルギーとを与えたとき、その高分子
の反応が急激に進んで転写特性が不可逆的に変化して、
画信号に応じた前記特性の違いによる像を形成し、それ
を被記録媒体に転写する記録装置を提案した(特願昭6
0−150597号)。
エネルギーと光エネルギーとを与えたとき、その高分子
の反応が急激に進んで転写特性が不可逆的に変化して、
画信号に応じた前記特性の違いによる像を形成し、それ
を被記録媒体に転写する記録装置を提案した(特願昭6
0−150597号)。
この記録装置によれば、表面平滑度の低い被記録媒体に
も高品位の画像を記録することが可能であり、また多色
記録に応用した場合には、被記録媒体に複雑な動きをさ
せることなく多色の画像が得られるものである。
も高品位の画像を記録することが可能であり、また多色
記録に応用した場合には、被記録媒体に複雑な動きをさ
せることなく多色の画像が得られるものである。
本発明は前記記録装置を更に発展させたものであって、
転写記録層と被記録媒体との接触性を良くし安定した画
質で記録し得る記録装置を提供せんとするものである。
転写記録層と被記録媒体との接触性を良くし安定した画
質で記録し得る記録装置を提供せんとするものである。
その為の手段は、複数種のエネルギーが付与されること
によって転写特性が変化する転写記録層を存する転写記
録媒体を用いて被記録媒体に画像を記録する装置であっ
て、転写記録媒体を搬送する搬送手段と、該搬送手段に
よって搬送される前記転写記録媒体の搬送経路に沿って
設けられた転写記録媒体にエネルギーを付与するための
付与手段を存する記録部と、該記録部で転写記録媒体に
形成された像を被記録媒体に転写するための転写部と、
前記記録部と転写部との間にあって前記転写記録媒体の
転写記録層に接し、回転可能に保持された回転部材及び
該回転部材を回転させる手段とを有することを特徴とし
てなるものである。
によって転写特性が変化する転写記録層を存する転写記
録媒体を用いて被記録媒体に画像を記録する装置であっ
て、転写記録媒体を搬送する搬送手段と、該搬送手段に
よって搬送される前記転写記録媒体の搬送経路に沿って
設けられた転写記録媒体にエネルギーを付与するための
付与手段を存する記録部と、該記録部で転写記録媒体に
形成された像を被記録媒体に転写するための転写部と、
前記記録部と転写部との間にあって前記転写記録媒体の
転写記録層に接し、回転可能に保持された回転部材及び
該回転部材を回転させる手段とを有することを特徴とし
てなるものである。
く作用〉
上記手段によれば転写記録媒体と被記録媒体を装置にセ
ットして記録をすると、記録部に於いて転写記録媒体に
複数種のエネルギーが付与されて像が形成され、咳像が
転写部に於いて被記録媒体に転写される。
ットして記録をすると、記録部に於いて転写記録媒体に
複数種のエネルギーが付与されて像が形成され、咳像が
転写部に於いて被記録媒体に転写される。
また回転部材の回転によって記録部を通過した転写記録
性能の表面が薄層切削されて平滑化され、転写記録層と
被記録媒体の接触性が良くなる。従って画質が安定した
良好な画像記録がなし得るものである。
性能の表面が薄層切削されて平滑化され、転写記録層と
被記録媒体の接触性が良くなる。従って画質が安定した
良好な画像記録がなし得るものである。
〈実施例〉
次に上記手段を適用した本発明の一実施例を説明する。
第1図(A)は記録装置の断面概略説明図であり、第1
図(B)は斜視説明図である。
図(B)は斜視説明図である。
図に於いて、1は長尺シート状の転写記録媒体であって
、ロール状に巻き回して供給ロール2として装置本体M
に着脱可能に組み込まれている。
、ロール状に巻き回して供給ロール2として装置本体M
に着脱可能に組み込まれている。
即ち、この供給ロール2は、装置本体Mに設けられた回
転自在の軸2aに着脱可能に装填される。
転自在の軸2aに着脱可能に装填される。
そこで先ずこの転写記録媒体1の先端を供給ロール2、
ガイドローラ12a、記録ヘッド3a及びガイドローラ
12b、更には回転部材たる削除ローラ14を経由し、
転写ローラ4aと加圧ローラ・4bの間からP、lI
、dローラ5、ガイドローラ12Cによって変向して巻
取りロール6へ至らせ、その先端を巻取りロール6にグ
リッパ−(図示せず)等の手段により係止する。その後
は巻取りロール6を公知の駆動手段によって駆動回転さ
せることによって、転写記録媒体1が矢印a方向に繰り
出され、巻取りロール6の周面に順次巻き取られてい(
ものである。
ガイドローラ12a、記録ヘッド3a及びガイドローラ
12b、更には回転部材たる削除ローラ14を経由し、
転写ローラ4aと加圧ローラ・4bの間からP、lI
、dローラ5、ガイドローラ12Cによって変向して巻
取りロール6へ至らせ、その先端を巻取りロール6にグ
リッパ−(図示せず)等の手段により係止する。その後
は巻取りロール6を公知の駆動手段によって駆動回転さ
せることによって、転写記録媒体1が矢印a方向に繰り
出され、巻取りロール6の周面に順次巻き取られてい(
ものである。
尚、前記巻き取りの際に供給ロール2には例えばヒステ
リシスブレーキ(図示せず)によって−定のバンクテン
ションが与えられ、このテンション及び前記ガイドロー
ラ12a、12bによって、転写記録媒体1は記録ヘン
ド3aに対して一定の圧力で、且つ一定の角度で圧接し
つつ搬送されるように構成されている。
リシスブレーキ(図示せず)によって−定のバンクテン
ションが与えられ、このテンション及び前記ガイドロー
ラ12a、12bによって、転写記録媒体1は記録ヘン
ド3aに対して一定の圧力で、且つ一定の角度で圧接し
つつ搬送されるように構成されている。
次に前記各部の構成について個々説明する。
先ず転写記録媒体1は、第2図に示す如くシート状の支
持体ld上に熱エネルギーと光エネルギーとが共に付与
された場合に像を形成し得る性質を有する転写記録層1
bを付着してなるものである。
持体ld上に熱エネルギーと光エネルギーとが共に付与
された場合に像を形成し得る性質を有する転写記録層1
bを付着してなるものである。
その−例を説明すると、第2図に示す如く前記転写記録
層1bはコアIc、ldとして第1表及び第2表に示す
成分を用い、次に示す方法によりマイクロカプセル状の
画像形成素体を形成してなる。
層1bはコアIc、ldとして第1表及び第2表に示す
成分を用い、次に示す方法によりマイクロカプセル状の
画像形成素体を形成してなる。
即ち、第1表及び第2表に示す成分10gを先ず塩化メ
チレン20重量部に混合したものを、カチオン又はノニ
オン等HLB値の少なくとも10以上の界面活性剤とゼ
ラチン1gを溶解した水200−に混合し、60℃加温
下ホモミキサーによって8,000〜10.00Orp
mでFA拌して乳化し、平均粒径26ym+7)油滴を
得る。
チレン20重量部に混合したものを、カチオン又はノニ
オン等HLB値の少なくとも10以上の界面活性剤とゼ
ラチン1gを溶解した水200−に混合し、60℃加温
下ホモミキサーによって8,000〜10.00Orp
mでFA拌して乳化し、平均粒径26ym+7)油滴を
得る。
更に60℃下で攪拌を30分間続は塩化メチレンを留去
することにより平均粒径を10μmにする。これにアラ
ビアゴムIgを溶かした水20−を加え、ゆっくり冷却
しなからNI+4011 (アンモニア)水を添加し9
1111以上にすることによってマイクロカプセルスラ
リーを得、グルタルアルデヒド20%水溶液1.0ml
をゆっくり加えてカプセル壁を硬化する。
することにより平均粒径を10μmにする。これにアラ
ビアゴムIgを溶かした水20−を加え、ゆっくり冷却
しなからNI+4011 (アンモニア)水を添加し9
1111以上にすることによってマイクロカプセルスラ
リーを得、グルタルアルデヒド20%水溶液1.0ml
をゆっくり加えてカプセル壁を硬化する。
その後ヌソチェ濾過器で固液分離し、真空乾燥器で35
℃、10時間乾燥してマイクロカプセル状の画像形成素
体を得る。
℃、10時間乾燥してマイクロカプセル状の画像形成素
体を得る。
この画像形成素体は、第1表及び第2表のコアlc、l
dがシェル1eで被覆されたマイクロカプセルで、粒径
7〜15n、平均粒径10ハに形成される。
dがシェル1eで被覆されたマイクロカプセルで、粒径
7〜15n、平均粒径10ハに形成される。
前記の如く形成された画像形成素体を、厚さ6−のポリ
エチレンテレフタレートよりなる支持体ld上に付着剤
1rにて付着させて、転写記録層1bを形成し、転写記
録媒体1を構成する。
エチレンテレフタレートよりなる支持体ld上に付着剤
1rにて付着させて、転写記録層1bを形成し、転写記
録媒体1を構成する。
更に詳しく説明すれば、先ず付着剤1rとしては、カネ
ポー・エヌ・ニス・シー■の2液性のエポキシ系接着剤
で、エボルジョンEAI及びエボルジョンEBIを用い
た。そして上記エボルジョンEAI及びEBIを1:1
の割合で混合した液を、水で2倍希釈しポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に塗布し、水分を乾燥して付着
層を得た。この付着層は乾燥後も粘着性を有しており、
別途硬化させた時の付着層の厚みは約0.3mであった
。次に粘着性を有する付着層上に、上記得られた第1表
及び第2表に示すものをコア材としたマイクロカプセル
状の画像形成素体を1=1の割合で混合し、これを振り
掛けて接着させた。その後、余分な画像形成素体を払い
落とすと、画像形成素体は略1層に且つ90%の割合で
付着層上に配置されていた。
ポー・エヌ・ニス・シー■の2液性のエポキシ系接着剤
で、エボルジョンEAI及びエボルジョンEBIを用い
た。そして上記エボルジョンEAI及びEBIを1:1
の割合で混合した液を、水で2倍希釈しポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に塗布し、水分を乾燥して付着
層を得た。この付着層は乾燥後も粘着性を有しており、
別途硬化させた時の付着層の厚みは約0.3mであった
。次に粘着性を有する付着層上に、上記得られた第1表
及び第2表に示すものをコア材としたマイクロカプセル
状の画像形成素体を1=1の割合で混合し、これを振り
掛けて接着させた。その後、余分な画像形成素体を払い
落とすと、画像形成素体は略1層に且つ90%の割合で
付着層上に配置されていた。
上記の如くして得られたものを100℃の環境下に、約
2時間放置して付着剤1fを硬化させて第2図のような
転写記録媒体1を構成した。
2時間放置して付着剤1fを硬化させて第2図のような
転写記録媒体1を構成した。
第1表
第2表
前記第1表で示す画像形成素体中の光開始剤は、第3図
の吸光特性に於いて、グラフへの帯域の光を吸収して反
応を開始し、画像形成時にはマゼンタ色となり、また第
2表で示す画像形成素体中の光開始剤は、第3図のグラ
フ已に示した帯域の光を吸収して反応を開始し、画像形
成時には青色となる。
の吸光特性に於いて、グラフへの帯域の光を吸収して反
応を開始し、画像形成時にはマゼンタ色となり、また第
2表で示す画像形成素体中の光開始剤は、第3図のグラ
フ已に示した帯域の光を吸収して反応を開始し、画像形
成時には青色となる。
次に記録部3について説明する。記録部3は加熱手段と
光照射手段とから構成されている。
光照射手段とから構成されている。
加熱手段は記録へラド3aの表面に画信号に応じて発熱
する幅0.2flであって8ドント/關のA−4サイズ
、ラインタイプの発熱素子列3bが配列されてなり、前
述した通り転写記録媒体1の支持体la側が搬送の際の
バックテンションによって前記発熱素子列3bに所定圧
力をもって圧接するように構成されている。尚、前記画
(3号は用途に応じて、例えばファクシミリ、イメージ
スキャナ、或いは電子黒板等の制御部(図示せず)から
発せられる。
する幅0.2flであって8ドント/關のA−4サイズ
、ラインタイプの発熱素子列3bが配列されてなり、前
述した通り転写記録媒体1の支持体la側が搬送の際の
バックテンションによって前記発熱素子列3bに所定圧
力をもって圧接するように構成されている。尚、前記画
(3号は用途に応じて、例えばファクシミリ、イメージ
スキャナ、或いは電子黒板等の制御部(図示せず)から
発せられる。
一方記録ヘフド3aと対向した転写記?、工層1b側に
は第4図に示すような分光特性をもった2OWタイプの
光照射手段たる2本の蛍光灯3c、3dが転写記録媒体
1よりも約251離れて配設されている。
は第4図に示すような分光特性をもった2OWタイプの
光照射手段たる2本の蛍光灯3c、3dが転写記録媒体
1よりも約251離れて配設されている。
更に記録ヘッド3aに圧接している転写記録媒体lの発
熱素子列直上の領域にのみ蛍光灯3c。
熱素子列直上の領域にのみ蛍光灯3c。
3dの直接光が照射されるようにスリット板3eが転写
記録媒体1より約Q 、 5 Illの距離を保って、
開口幅が1.2鰭となるように設けられている。
記録媒体1より約Q 、 5 Illの距離を保って、
開口幅が1.2鰭となるように設けられている。
尚、本実施例に於いては前記第4図のグラフAに示す分
光特性を持った一方の蛍光灯3Cとして■東芝製の20
W健康線用蛍光ランプFL20SEが用いられ、グラフ
Bに示す分光特性を持った他方の蛍光灯3dとしては一
東芝製の20W蛍光灯FLIOA70E39が使用され
ている。
光特性を持った一方の蛍光灯3Cとして■東芝製の20
W健康線用蛍光ランプFL20SEが用いられ、グラフ
Bに示す分光特性を持った他方の蛍光灯3dとしては一
東芝製の20W蛍光灯FLIOA70E39が使用され
ている。
次に削除ローラ14について説明すると、この削除ロー
ラ14は第1図に示すように前記記録部3と後述する転
写部4との間に於いて前記転写記録媒体1の転写記録1
1bに約0.2kg/cmの圧力で接触するように取り
付けられている。
ラ14は第1図に示すように前記記録部3と後述する転
写部4との間に於いて前記転写記録媒体1の転写記録1
1bに約0.2kg/cmの圧力で接触するように取り
付けられている。
また上記削除ローラ14は第6図に示すように直径14
11のステンレスシャフトをサンドブラスト加工して微
小凹凸を有するように構成され、その両端が装置本体M
に回転自在に取り付けられ、更に該削除ローラ14には
図示しないDCモーターが直結されている。これによっ
て削除ローラ14は前記記録部3での記録が開始される
と同時に約1000 rpmで矢印C方向、即ち転写記
録媒体1の搬送方向と逆方向に回転し、転写記録層1b
の表面を薄層切削するように構成されている。
11のステンレスシャフトをサンドブラスト加工して微
小凹凸を有するように構成され、その両端が装置本体M
に回転自在に取り付けられ、更に該削除ローラ14には
図示しないDCモーターが直結されている。これによっ
て削除ローラ14は前記記録部3での記録が開始される
と同時に約1000 rpmで矢印C方向、即ち転写記
録媒体1の搬送方向と逆方向に回転し、転写記録層1b
の表面を薄層切削するように構成されている。
次に転写部4について説明する。該転写部4は前記記録
部3よりも転写記録媒体lの搬送方向下流側に配設され
、第1図に示す如く矢印す方向に駆動回転する転写ロー
ラ4aと該転写ローラ4aに圧接した加圧ローラ4bと
によって構成されている。前記転写ローラ4aは、表面
が1mmW−で硬度70度のシリコンゴムによって被覆
されたアルミローラで構成され、且つ内蔵された800
Wのハロゲンヒータ4Cによって表面が90〜100℃
に保持されるように構成されている。
部3よりも転写記録媒体lの搬送方向下流側に配設され
、第1図に示す如く矢印す方向に駆動回転する転写ロー
ラ4aと該転写ローラ4aに圧接した加圧ローラ4bと
によって構成されている。前記転写ローラ4aは、表面
が1mmW−で硬度70度のシリコンゴムによって被覆
されたアルミローラで構成され、且つ内蔵された800
Wのハロゲンヒータ4Cによって表面が90〜100℃
に保持されるように構成されている。
また加圧ローラ4bは、硬度70度のシリコンゴムによ
って1n厚被覆されたアルミローラからなり、バネ等の
加圧手段(図示せず)によって転写ローラ4aとの押圧
力が6〜1kgf/cmに設定されている。
って1n厚被覆されたアルミローラからなり、バネ等の
加圧手段(図示せず)によって転写ローラ4aとの押圧
力が6〜1kgf/cmに設定されている。
更にカセット7内に積載された被記録媒体たる記録紙8
は、給送ローラ9.レジスタローラ対10a、lQbに
よって、転写記録媒体1の像領域と重なるように同期し
て転写部4へ給送される如く構成されている。
は、給送ローラ9.レジスタローラ対10a、lQbに
よって、転写記録媒体1の像領域と重なるように同期し
て転写部4へ給送される如く構成されている。
次に上記の如く構成された記録装置によって記録を行な
った場合の作用について説明する。
った場合の作用について説明する。
尚、次に述べる実施例では、熱を両信号に応じて付与し
、光は一様に付与する例を示す。
、光は一様に付与する例を示す。
図示しないモーターを駆動させて転写記録媒体lを供給
ロール2から順次繰り出し、記録部3に於いて転写記録
媒体1の転写記録層1bに光と熱とを画信号に応じて付
与すると像が形成される。
ロール2から順次繰り出し、記録部3に於いて転写記録
媒体1の転写記録層1bに光と熱とを画信号に応じて付
与すると像が形成される。
即ち、転写記録層1bは所定波長の光と熱とが付与され
ると軟化点温度が上昇し、記録紙8に転写されなくなる
性質を有している為に第5図のタイミングチャートに示
すように、マゼンタ色記録に際しては発熱素子列3bの
うち画信号のマゼンタに相当する発熱素子に通電せず、
画信号の白(記録紙8は白色とする)に相当する部分に
25m5の通電を行ない、5+115の遅れをもって蛍
光灯3Cを一様に照射する。このときの照射時間は45
貼とする。
ると軟化点温度が上昇し、記録紙8に転写されなくなる
性質を有している為に第5図のタイミングチャートに示
すように、マゼンタ色記録に際しては発熱素子列3bの
うち画信号のマゼンタに相当する発熱素子に通電せず、
画信号の白(記録紙8は白色とする)に相当する部分に
25m5の通電を行ない、5+115の遅れをもって蛍
光灯3Cを一様に照射する。このときの照射時間は45
貼とする。
次に青色記録に際しては、前記照射終了後50銘経過し
てから、即ち前記通電時間より100 aa後に今度は
発熱素子列3bのうち画信号の青に相当する発熱素子に
は通電せずに画信号の白に相当する部分に25ntsの
通電を行い、5+ns後に蛍光灯3dを一様に照射する
。このときの照射時間も前記と同様に45肥である。
てから、即ち前記通電時間より100 aa後に今度は
発熱素子列3bのうち画信号の青に相当する発熱素子に
は通電せずに画信号の白に相当する部分に25ntsの
通電を行い、5+ns後に蛍光灯3dを一様に照射する
。このときの照射時間も前記と同様に45肥である。
以上のような要領で青、マゼンタ、白の画信号に応じて
、記録ヘッド3aを制御して転写記録層1bにネガ像を
形成し、200m5/1ineの繰り返し周期で同期し
て転写記録媒体1を搬送する。
、記録ヘッド3aを制御して転写記録層1bにネガ像を
形成し、200m5/1ineの繰り返し周期で同期し
て転写記録媒体1を搬送する。
上記の如くしてネガ像が形成された転写記録層1bは切
削ローラ14に圧接し、該ローラ14の回転によってそ
の表面が薄層切削されて平滑化される。
削ローラ14に圧接し、該ローラ14の回転によってそ
の表面が薄層切削されて平滑化される。
次に上記表面が平滑化された転写記録媒体1と、これと
同期して搬送される記録紙8とを転写部4に於いて圧接
すると共に加熱することによって青、マゼンタ2色の転
写像を記録紙8に転写する。その後剥離ローラ5によっ
て転写記録媒体lと記録紙8とを711離し、所望の色
の画像記録が行われた記録紙8を排出ローラ対13a、
13bによって排出トレー11に排出する。
同期して搬送される記録紙8とを転写部4に於いて圧接
すると共に加熱することによって青、マゼンタ2色の転
写像を記録紙8に転写する。その後剥離ローラ5によっ
て転写記録媒体lと記録紙8とを711離し、所望の色
の画像記録が行われた記録紙8を排出ローラ対13a、
13bによって排出トレー11に排出する。
上記の如くして2色記録がワンショットで行われるもの
である。
である。
く他の実施例〉
前述の実施例では削除ローラ14の表面をサンドブラス
ト加工して微小凹凸を有するものを使用したが、これは
転写記録層1bを薄層切削し得るものであれば良く、他
の実施例として第711に示すようにローレット状に構
成したものを使用することも可能である。
ト加工して微小凹凸を有するものを使用したが、これは
転写記録層1bを薄層切削し得るものであれば良く、他
の実施例として第711に示すようにローレット状に構
成したものを使用することも可能である。
また前述の実施例では記録部3に於いて、転写記録媒体
1の転写記録層1b側から所望の色に応じた所定波長の
光を一様に照射すると共に、支持体1a側から画信号に
応じた熱を印加する構成であったが、他の実施例として
熱を一様に印加すると共に、所定の光を両信号に応じて
照射する構成にしても良い。
1の転写記録層1b側から所望の色に応じた所定波長の
光を一様に照射すると共に、支持体1a側から画信号に
応じた熱を印加する構成であったが、他の実施例として
熱を一様に印加すると共に、所定の光を両信号に応じて
照射する構成にしても良い。
また支持体1aを透光性の材質で構成すれば、支持体1
a側から光を照射すると共に、転写記録層1b側から熱
を印加する構成にしても良い。
a側から光を照射すると共に、転写記録層1b側から熱
を印加する構成にしても良い。
更に前記実施例では支持体1aを挟んで光照射と熱印加
を行なったが、これとは別に支持体1aの片側から光照
射と熱印加の双方を行うようにしても像形成は可能であ
る。
を行なったが、これとは別に支持体1aの片側から光照
射と熱印加の双方を行うようにしても像形成は可能であ
る。
また加熱手段としては、前述の記録ヘッド3aを用いる
方法の他に、YAGレーザーとポリゴンミラーを用いて
選択的に加熱する方法等を使用しても良い。
方法の他に、YAGレーザーとポリゴンミラーを用いて
選択的に加熱する方法等を使用しても良い。
また光照射手段としては、前述の蛍光灯3c。
3dを用いる方法の他、例えばLEDアレイを用いる方
法、或いはキセノンランプと材料の吸光特性に合ったフ
ィルターを用いる方法等が使用出来る。
法、或いはキセノンランプと材料の吸光特性に合ったフ
ィルターを用いる方法等が使用出来る。
尚、前述の実施例では転写記録層1bに光エネルギーと
熱エネルギーとを同時に付与するようにしたが、光エネ
ルギーと熱エネルギーとは別々に付与する構成であって
も、結果的に両エネルギーが付与される構成であれば良
い。
熱エネルギーとを同時に付与するようにしたが、光エネ
ルギーと熱エネルギーとは別々に付与する構成であって
も、結果的に両エネルギーが付与される構成であれば良
い。
更に前述の実施例では2色記録の例で説明したが、画像
形成素体を構成する着色剤及び光開始剤の種類を適宜選
定し、且つ前記光開始剤を反応させる波長の光源を選定
することによって単色、或るいはフルカラーの記録画像
を得ることも出来る。
形成素体を構成する着色剤及び光開始剤の種類を適宜選
定し、且つ前記光開始剤を反応させる波長の光源を選定
することによって単色、或るいはフルカラーの記録画像
を得ることも出来る。
更に前述の実施例に於いては、光エネルギーと熱エネル
ギーによって着色剤を含んだ閏分子材料の転写記録層1
bの軟化点温度の変化によって、記録紙へ像を転写記録
する例を示したが、記録紙への接着特性、或いは昇華特
性の違いによって像を転写記録するようにしても良い。
ギーによって着色剤を含んだ閏分子材料の転写記録層1
bの軟化点温度の変化によって、記録紙へ像を転写記録
する例を示したが、記録紙への接着特性、或いは昇華特
性の違いによって像を転写記録するようにしても良い。
或いは記録紙に発色性をもたせて、該記録紙の発色特性
を変化させるような層を転写記録媒体に設け、該転写記
録媒体に形成した像を記録紙へ転写することによって、
画像の記録を得るように構成しても良い。
を変化させるような層を転写記録媒体に設け、該転写記
録媒体に形成した像を記録紙へ転写することによって、
画像の記録を得るように構成しても良い。
また転写記録層1bに付与する複数種のエネルギーは前
述の熱及び光エネルギーに限定されるものでなく、例え
ば圧力エネルギー等地のエネルギーにより像を形成する
ようにしても良い。
述の熱及び光エネルギーに限定されるものでなく、例え
ば圧力エネルギー等地のエネルギーにより像を形成する
ようにしても良い。
また支持体1aの材料としては、前述のポリエチレンテ
レフタレートの他に、例えばポリアミド、成るいはポリ
イミド、コンデンサー紙、セロハン紙等も使用出来る。
レフタレートの他に、例えばポリアミド、成るいはポリ
イミド、コンデンサー紙、セロハン紙等も使用出来る。
また転写記録層1bとしては熱溶融性、熱軟化性、或い
は熱昇華性等の性質を有するものを適宜選択して用いる
ことが可能である。
は熱昇華性等の性質を有するものを適宜選択して用いる
ことが可能である。
更に被記録媒体としては、前述の記録紙に限定されるも
のでなく、例えばオーハーヘフドブ9ジェクター(OH
P)用のプラスチックシート等も当然に使用することが
出来る。
のでなく、例えばオーハーヘフドブ9ジェクター(OH
P)用のプラスチックシート等も当然に使用することが
出来る。
更に転写部4は転写ローラ4a及び加圧ローラ4bのよ
うにローラ状のものに限定されるものでなく、例えば回
転ベルトの如きもの等所望の圧が得られる構成であれば
良い。
うにローラ状のものに限定されるものでなく、例えば回
転ベルトの如きもの等所望の圧が得られる構成であれば
良い。
また必要に応じて転写部4で画像転写された被記録媒体
の像を定着させる為の定着手段を被記録媒体の搬送方向
であって、剥離ローラ5の下流側に設けるようにしても
良い。
の像を定着させる為の定着手段を被記録媒体の搬送方向
であって、剥離ローラ5の下流側に設けるようにしても
良い。
〈発明の効果〉
本発明は上述の如く、転写記録媒体への像の形成と、こ
の像の被記録媒体への転写とを111次行うので、表面
平滑度の比較的低い被記録媒体にも画像の記録を良好に
行うことが出来る。また本発明を多色記録に応用した場
合には、被記録媒体に複雑な動きをさせることなく多色
の画像を得ることが出来る。
の像の被記録媒体への転写とを111次行うので、表面
平滑度の比較的低い被記録媒体にも画像の記録を良好に
行うことが出来る。また本発明を多色記録に応用した場
合には、被記録媒体に複雑な動きをさせることなく多色
の画像を得ることが出来る。
また転写記録媒体の転写記録層は回転部材によって表面
が薄層切削されて平滑化されるので、転写記録層と被記
録媒体との接触性が良くなり、安定した転写がなされる
ので画質が良好な記録画像を得ることが出来るものであ
る。
が薄層切削されて平滑化されるので、転写記録層と被記
録媒体との接触性が良くなり、安定した転写がなされる
ので画質が良好な記録画像を得ることが出来るものであ
る。
第1図(A)、 (B)は本発明の一実施例の全体模式
説明図、第2図は転写記録媒体の構成説明図、第3図は
転写記録媒体中の光開始剤の吸光特性を示す説明図、第
4図は光照射手段の分光特性を示す説明閲、第5図は熱
及び光を付与するタイミングチャート、第6図は切削ロ
ーラの説明図、第7図は切削ローラの他の実施例の説明
図である。 1は転写記録媒体、1aは支持体、1bは転写記録層、
lc、ldはコア、1eはシェル、1rは付着剤、2は
供給ロール、2aは供給ロール軸、3は記録部、3aは
記録ヘッド、3bは発熱素子列、3c、3dは蛍光灯、
3eはスリット仮、4は転写部、4aは転写ローラ、4
bは加圧ローラ、4Cはヒータ、5は剥離ローラ、6は
巻取りロール、7はカセット、8は記録紙、9は給送ロ
ーラ、10a、10bはレジスタローラ、11は排出ト
レー、12a、12b、12cはガイドローラ、13a
、13bは排出ローラ、14は切削ローラである。
説明図、第2図は転写記録媒体の構成説明図、第3図は
転写記録媒体中の光開始剤の吸光特性を示す説明図、第
4図は光照射手段の分光特性を示す説明閲、第5図は熱
及び光を付与するタイミングチャート、第6図は切削ロ
ーラの説明図、第7図は切削ローラの他の実施例の説明
図である。 1は転写記録媒体、1aは支持体、1bは転写記録層、
lc、ldはコア、1eはシェル、1rは付着剤、2は
供給ロール、2aは供給ロール軸、3は記録部、3aは
記録ヘッド、3bは発熱素子列、3c、3dは蛍光灯、
3eはスリット仮、4は転写部、4aは転写ローラ、4
bは加圧ローラ、4Cはヒータ、5は剥離ローラ、6は
巻取りロール、7はカセット、8は記録紙、9は給送ロ
ーラ、10a、10bはレジスタローラ、11は排出ト
レー、12a、12b、12cはガイドローラ、13a
、13bは排出ローラ、14は切削ローラである。
Claims (4)
- (1)複数種のエネルギーが付与されることによって転
写特性が変化する転写記録層を有する転写記録媒体を用
いて被記録媒体に画像を記録する装置であって、転写記
録媒体を搬送する搬送手段と、該搬送手段によって搬送
される前記転写記録媒体の搬送経路に沿って設けられた
転写記録媒体にエネルギーを付与するための付与手段を
有する記録部と、該記録部で転写記録媒体に形成された
像を被記録媒体に転写するための転写部と、前記記録部
と転写部との間にあって前記転写記録媒体の転写記録層
に接し、回転可能に保持された回転部材及び該回転部材
を回転させる手段とを有することを特徴とした記録装置
。 - (2)前記回転部材の表面が微小凹凸を有することを特
徴としてなる特許請求の範囲第1項記載の記録装置。 - (3)前記回転部材の表面をローレット状に形成したこ
とを特徴としてなる特許請求の範囲第1項記載の記録装
置。 - (4)前記複数種のエネルギーを熱エネルギーと光エネ
ルギーとで構成してなる特許請求の範囲第1項記載の記
録装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19518286A JPS6351170A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 記録装置 |
EP87111998A EP0261394B1 (en) | 1986-08-22 | 1987-08-18 | Image recording apparatus |
DE87111998T DE3786972T2 (de) | 1986-08-22 | 1987-08-18 | Bildaufzeichnungsgerät. |
US07/368,088 US4978968A (en) | 1986-08-22 | 1989-06-19 | Image recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19518286A JPS6351170A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6351170A true JPS6351170A (ja) | 1988-03-04 |
Family
ID=16336812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19518286A Pending JPS6351170A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6351170A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110896617A (zh) * | 2018-07-13 | 2020-03-20 | 佐藤控股株式会社 | 打印机 |
-
1986
- 1986-08-22 JP JP19518286A patent/JPS6351170A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110896617A (zh) * | 2018-07-13 | 2020-03-20 | 佐藤控股株式会社 | 打印机 |
CN110896617B (zh) * | 2018-07-13 | 2021-03-12 | 佐藤控股株式会社 | 打印机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63134261A (ja) | 記録装置 | |
JPS62207665A (ja) | 記録装置 | |
JPS6351170A (ja) | 記録装置 | |
JPS62222253A (ja) | 転写器及び該転写器を備えた記録装置 | |
JPS6353058A (ja) | 記録装置 | |
JPS6351161A (ja) | 記録装置 | |
JP2525580B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS6369673A (ja) | 記録装置 | |
JP2607872B2 (ja) | 記録方法 | |
JPS6351162A (ja) | 記録装置 | |
JPS637953A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313763A (ja) | 記録装置 | |
JPS6369672A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313760A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313765A (ja) | 記録装置 | |
JPS6313766A (ja) | 記録装置 | |
JP2518611B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0511557B2 (ja) | ||
JPH0511556B2 (ja) | ||
JPS62216747A (ja) | 記録装置 | |
JPS63116888A (ja) | 記録装置 | |
JPS62261463A (ja) | 記録装置 | |
JPS63139753A (ja) | 記録装置 | |
JPH0511555B2 (ja) | ||
JPS6353062A (ja) | 記録装置 |