JPS6351095A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS6351095A
JPS6351095A JP19591686A JP19591686A JPS6351095A JP S6351095 A JPS6351095 A JP S6351095A JP 19591686 A JP19591686 A JP 19591686A JP 19591686 A JP19591686 A JP 19591686A JP S6351095 A JPS6351095 A JP S6351095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
electrodes
frequency
lighting device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19591686A
Other languages
English (en)
Inventor
江上 秀己
細野 長穂
斎藤 勝雄
克哉 及川
里村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19591686A priority Critical patent/JPS6351095A/ja
Publication of JPS6351095A publication Critical patent/JPS6351095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の産業上の利用分野] 本発明は一112照明から原稿読み取り装置の露光用光
7原にまで種々利用できる照明装置に関する。
特には板状光源に最適で、液晶表示の背面光源として用
いることに適する照明装置に関する。
(従来技術) 従来、放′1[現象を利用する照明装置としては蛍光灯
やハロゲンランプなどの放電管内部にフィラメントをイ
アするものが用いられていた。
而して、これらの放電管内部にフィラメント等の電極を
有する照明装置では放電管内部のガスの励起により電極
が劣化していくため、突然ランプが切れたり、もしくは
極端に光量が低下してしまつという問題があった。
この問題を解決するものとして近年、放電管外部から高
周波電界を印加することか、放電管の寿命が長い等の点
で考えられている。特に、放TL管の結合効率の良さT
L&i’を界の発生効率の良さからバルブ外面にコイル
を巻回したものか特開昭60−249240号公報で提
案されている。
(発明か解決する問題点) 而して、この様な照明装置においては、放電管う と’iff !4 (凹でインピーダンスのマツ条ング
がどれないと放電管の管面で電磁波が反射してしまい、
放電界内部に十分な電磁界エネルギーが入らないという
問題がある。
即ち、放電管が十分高温である場合には、内部のガスは
十分な運動エネルギーを有するため放電界内部ではイン
ピーダンスは略均−であるが、室温近傍では放電界内部
でインピーダンスのむらが生ずる。この場合、放電管で
はインピーダンスマツチングのとれた部分ととれていな
い部分が存在することになり、マツチングのとれていな
い部分では、多くの電671波が反射してしまい光量が
低下したり、つかなかったりする、という問題がある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するための外部から高周波電磁
界を印加することにより発光する放電管と、この放電管
に近接もしくは接触した複数のコイル状電極と、このコ
イル状電極に高周波電力を印加するための高周波印加手
段と、を有し、隣り合う電極に印加される高周波の位相
もしくは/及び周波数は異なることを特徴とする照明装
置であります。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づぎ説明する。尚、同
一機能を果たす部材には同一番号を付しである。
第1図は本発明の実施例の側面図である。
図において、1は放電管であり、内部には水銀とアルゴ
ンガスを封入し、管内面には螢光体が塗布されている。
2はコイル状?E 4’4であり、放電管の長手方向に
沿って複数個放電管に接触して設けられている。このコ
イルは1ターンでも11ζわないが電磁界の強度を考え
ると複数ターンであることが好ましい。また、コイル形
状は略矩形状でも円形状でも構わない。3は電極に高周
波電力を印加するための高周波印加手段であり、各電極
毎に設けられ、夫々、インピーダンスのマツチングをと
って電極に高周波電力を供給する。この高周波印加手段
3は、高周波発振部と容量とコイル分が調整可能なLC
カブラ等のLC部とからなる。高周波印加手段3からT
′l極に印加される高周波は発光効率の面から106H
zから10”Hzが好ましく、特には5xlO’Hzか
ら5X10’Hzが好ましく、供給される電力で多大な
光量が得られる。
第1図に示される実施例の様に1つの電極ではなく、複
数の電極を用い夫々管とインピーダンスのマツチングを
とることにより、管内部に存在するインピーダンスむら
に細分化して対応することになる。これにより、管側と
′r;、極側でのインピーダンスのマツチングは十分と
れ、管面で電磁波が多大に反射してしまうことはない。
而して、複数の電極を用いた場合電極間で光量か低下す
るという問題が発生した。この問題は平)反核放電管に
電極をマトリクス状に配置した場合、特に顕著であり、
板状放電管の周辺のみ明るく内側は光量低下もしくは発
光しないという現象が発生することかある。
本発明者らは、この問題の原因を追求したところ次に述
へることが原因であることが判明した。
第2図(a)は上述の原因を説明するための図であり、
3はガラスもしくは樹脂等の基板であり、この基板上に
第2図(b)に示されるコイル状の電極2をマトリクス
状に配置しているa 4は接続コネクタで、このコネク
タを通して高周波電力が電極2に印加される。
このTL電極は同一の位相で同方向に電流を流した場合
を第3図(a)に示す。
この場合、隣り合うコイル部分を流れるTL流方向は逆
向き、即ち、I+と■2の通りになる。つまり、発生ず
る電磁界も当然逆向きとなるため、お互いに打ち消して
しまう。故に、放電管に印加される電磁界は第3図(b
)に示される電流により発生ずる?ff 4[界に近似
される。故に、放電管周辺のみ強い電磁界が印加される
が、内側、特に略中央部ではほとんど電6n界が印加さ
れないこととなり、この現象が中央部での光量低下もし
く、は発光しないということが発生する。
第4図(a)は本発明を説明するだめの図であり、隣り
合うコイル状電極では印加する電力、即ち、電流の位相
を逆にしている。こうすることにより放電管に印加され
る電磁界は第4図(b)に示される電流により発生する
17M 6n界に近似される。故に、放電管周辺のみに
強い電磁界が印加されることはなく放電管全体に小ルー
プのH(、H界が印加され均一な発光が得られる。
この位相差は完全に反対でなくとも良く、少々打ち消さ
れても構わないが、少なくとも片方の電極による発生す
る電6n界が残存する様に90°乃至270°であるこ
とが好ましい。
この位相差を達成するための実施例を第5図のブロック
図に示す。
第5図において、5はTL源、6.〜6□は遅延回路で
ある。放電管に接触もしくは近接して設けられた複数の
電極21〜2nの各々高周波印加手段3.〜3nが設け
られ、高周波印加手段へ供給される電圧もしくは電流は
電源部5からの電源立ち上げ時に遅延素子61〜6nに
よって隣り合う電極に印加される電力の位相が異なる様
に遅延して印加され、各々の高周波印加手段3は異なる
遅延時間で発振を開始する為、位相差を生した発)辰を
行なう事になる。
また1佃の高周波印加部からそれぞれの電極にそれぞれ
位相器又は遅延回路を通して電機エネルギーを供給する
よりも第5図に示すようにそれぞれの電極に対して別々
の高周波印加部を設けて7機エネルギーを供給した方が
著しく均一で安定に光源を点灯することができた。即ち
、電極夫17に対応して高周波印加部で設けることが好
よしい。
このように隣り合う電極に印加する電力に位相差をもた
せることにより放電管の光量ムラは防止できるが、更に
隣り合うTL極で印加する周波数は異ならせることでも
可能である。
即ち、周波数を異ならせることにより位相は順次ずれて
ゆく。この場合、重石n界か打ち消されてしまう時も存
在するが高周波、特には106Hz乃至108Hzであ
るため、極めて短時間で電磁界が増大される状態(逆位
相)に移行する。改に、放電管には十分な電磁界が印加
されることになる。
この隣り合う電極に印加する周波数を異ならしめるため
には高周波発振器での発振周波数を異ならしめれば良い
第6図、第7図、第8図、に本発明を液晶表示パネルの
背面光源として用いた実施例を示す。
第6図は背面光源としての板状放電管の構成を示す遠視
図である。2は平板状放電管で内部に水銀とアルゴンガ
スを封入している。7は平面形状を内部からささえてい
る数mmの厚さをもつ透光性の補強板で、穴8は内部の
水銀蒸気の通りを良くし均一な水銀蒸気圧にする為のも
のである。第7図は第2図(a)の電極基板を無電極放
電管に接1’!’J!させたもので電極基板3上の電極
パターン2より各々?CLJI界が発せられ上部にある
板状放電管1に電磁界を与え放電させ、図中矢印方向に
光を取り出すものである。
この、様な構成によれば、内部にフィラメントを有さず
、ガスによるフィラメントの劣化や過電力によるフィラ
メントの断線等の発生がないため、従来のフィラメント
を有する蛍光灯と比べて供給可能な電力が比較にならな
いほど大きくとれるという特徴があり、供給電力を大ぎ
くとる(例えば100W程度)事により高輝度の蛍光灯
を実現する事ができる。
第8図は、第7図実施例を用いた透過型液晶表示パネル
の断面図である。
図中、9は液晶表示部(不図示の駆動部により駆動され
る)1及び3は本発明の照明装置でバックライトとして
使用している。この場合、透明の導電性ガラス10を放
電管表面の液晶側に設りることかノイズ発生、液晶の誤
動作を防止でき好ましい。
本発明の照明装置を液晶表示のバックライトにト 使用した場合、電極をマ判りツクス状に細かく配置した
ことにより、高輝度であるはかりでなく、従来のバック
ライトの様に、場所による光量ムラは発生せず、第9図
に示−j−ように、均一な発光分布か得られる。
(発明の効果) 以上、説明した通り本発明によれは、放TL管内部にイ
ンピーダンスむらがあっても、高周波fi 。
波の管面による反射で少なくすることか可能で放電管内
に多くめ高周波エネルギーを入れることが可能であると
ともに、ノイズの発生も少なくすることができる。
更には、平板状として、光量むらかなく高輝度で、特に
、液晶表示のバックライトとして使用した場合非常に見
やすい液晶表示パネルの提供も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の側面図、 第2図(a)、第2図(b)、第3図(a)、第3図(
b)、第4図(a)、第4図(b)は本発明の説明図、 第5図は本発明の実施例のブロック図、第6図、第7図
は本発明の実施例を示す図、758図は本発明を通用し
た液晶表示パネルを示す1tJi面図、 第9図は本発明の効果を示す図である。 図において、1は放電管、2は電極、3は高周波印加手
段である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部から高周波電磁界を印加することにより発光
    する放電管と、この放電管に近接もしくは接触した複数
    のコイル状電極と、このコイル状電極に高周波電力を印
    加するための高周波印加手段と、を有し、隣り合う電極
    に印加される高周波の位相もしくは/及び周波数は異な
    ることを特徴とする照明装置。
  2. (2)上記放電管は板状である特許請求の範囲第1項記
    載の照明装置。
  3. (3)上記高周波は10^6Hz乃至10^8Hzであ
    る特許請求の範囲第1項または第2項夫々に記載の照明
    装置。
JP19591686A 1986-08-21 1986-08-21 照明装置 Pending JPS6351095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19591686A JPS6351095A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19591686A JPS6351095A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351095A true JPS6351095A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16349117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19591686A Pending JPS6351095A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296562A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 無電極平板光源装置
JPH027351A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電ランプ
US7218308B2 (en) 2000-05-18 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved backlight

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296562A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 無電極平板光源装置
JPH027351A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電ランプ
JPH088089B2 (ja) * 1988-06-24 1996-01-29 松下電工株式会社 無電極放電ランプ
US7218308B2 (en) 2000-05-18 2007-05-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved backlight
US7518594B2 (en) 2000-05-18 2009-04-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved backlight
US7990361B2 (en) 2000-05-18 2011-08-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved backlight

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100350014B1 (ko) 외부전극 형광램프를 포함하는 백라이트 및 그 구동방법
CN104520969B (zh) 等离子体发光装置及其所使用的电磁波产生器
KR100720412B1 (ko) 면 발광용 플랫램프 및 이를 구비한 액정표시장치
US20060002115A1 (en) External electrode fluorescent lamp and manufacturing method thereof
JPS6351095A (ja) 照明装置
KR100567594B1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
JP5148085B2 (ja) バックライトアセンブリ
KR100805850B1 (ko) 무전극 램프의 결착장치
JP2712473B2 (ja) 無電極多灯光源装置
JPS60117539A (ja) 無電極放電ランプ
JPH07105709A (ja) 照明装置,バックライトおよび液晶表示装置
KR200349708Y1 (ko) 마그네트론 이용한 무전극 형광형 조명장치
JPS62150647A (ja) 照明装置
KR20050054060A (ko) 마그네트론 이용한 무전극 형광형 조명장치
JP2526635B2 (ja) 無電極平板光源装置
KR20020066052A (ko) 복합 전극 형광램프와 이를 채용한 백라이트
JPS63150851A (ja) バツクライト
JPS62208543A (ja) 無電極放電灯
KR200343511Y1 (ko) 액정 디스플레이용 백라이트 장치
JPS62208542A (ja) 無電極放電灯
JPS62208541A (ja) 無電極放電灯
JPH04357663A (ja) 無電極放電灯装置
JPS62163297A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPS62208540A (ja) 無電極放電灯
US20050104501A1 (en) High efficiency gas discharge lamps