JPS63503038A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JPS63503038A
JPS63503038A JP62502182A JP50218287A JPS63503038A JP S63503038 A JPS63503038 A JP S63503038A JP 62502182 A JP62502182 A JP 62502182A JP 50218287 A JP50218287 A JP 50218287A JP S63503038 A JPS63503038 A JP S63503038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substitute
card
code
substitute money
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62502182A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンレイ,マーク ヘンリー
スタンレイ,ワイヤツト ジエイムズ
Original Assignee
レジャー カード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レジャー カード リミテッド filed Critical レジャー カード リミテッド
Publication of JPS63503038A publication Critical patent/JPS63503038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「ゲーム装置」 本発明はゲーム装置に関し、より具体的には9勝ちの状態となった時に競技者が 代用貨幣を受け取るゲーム装置に関する。
パブ、クラブおよびゲームコーナー等の場所には、多くの形態の硬貨使用ゲーム 装置があり1勝ちの状態を達成した上手なあるいは幸運な競技者に、お金に代え て代用硬貨を与える0国によっては2勝ちがある一定の価値を上回る場合には、 商品は現金ではなく代用貨幣で払わねばならないことを法律で規定している。こ の代用貨幣は1次の競技を行うためにゲーム装置内に再び挿入することもできる が、また多くの場合に品物と交換することができる。
1つの場所にある特定の装置で勝ち得た代用硬貨は、しばしば別の場所での使用 あるいは交換が可能であり、競技者が代用硬貨を勝ち取った装置の運営者(ある いは所有者)である元の勝ちによって生じた損失を負うべき者とは別の者からさ らに代用硬貨を勝ち取ったり1品物を得るのに用いることが可能である。さらに 、賭金の低い装置で勝ち得た代用硬貨は、一般的にもっと高い賞品を提供する賭 金の高い機械に使用して勝つこともできる。また、ある種の周知の装置は、正し い代用硬貨によって動作する一方で、外国の硬貨、金属片ならびに擬似代用硬貨 によっても動作するという問題がある。これは周知の問題で−・ある。GR−A −1101170を参照のこと。
−゛ カードに記録されたクレジット値を読み取り、且つカードの使用に応じて 値を低減し、また競技者が勝った場合には増大した値を書き込む手段を有するゲ ーム装置に用いるクレジット値を記録した代用貨幣を提供することも周知である 。この為には、このゲーム装置は読み取りならびに書き込み手段を持たねばなら ない。
本発明の目的の一つは、そのゲーム装置のみに使用することが意図された代用貨 幣だけを受け入れるようにしたゲーム装置を提供することであり、この代用貨幣 は、改窟の恐れのないようにコード化されたものである。このような方法によっ て、装置の運営者は競技者による不当な損失を回避することができる。
本発明の1態様によると、U技のできるゲームを行うゲーム装置が提供され、こ の装置は、硬貨あるいは代用貨幣を受け取ると作動して競技を行い、競技者が勝 った時には1枚あるいはそれ以上のコインを排出するか代用貨幣を提供するよう にしたもので、この装置は、予め定められた型の代用貨幣だけを受け付は且つ排 出するように構成し且つ受け入れた代用貨幣が受け入れ可能なものであることを 認識する認識手段を備えることを特徴とする。
望ましくは、この代用貨幣は、認識手段によって確認されるコードを有する平ら なカードとする。
望ましくは、この装置は、受は入れた代用貨幣を積み重ねて保持し、且つ勝ちと なった場合にはこの積み重ねたものから代用貨幣を提供する手段を有するハウジ ングを備える。
望ましくは、一番最後に受け入れた代用貨幣は、積み重ねた代用貨幣の一番上に 置かれ1勝ちの場合の代用貨幣は、積み重ねたものの一番下から提供される。
この代用貨幣受入機構は、受は入れ可能な代用貨幣が持つコードを読み取り、且 つこのようなコードを持たない代用貨幣を拒絶するようにすることができる。こ のコードは、磁気、光学あるいは電気的に検出可能な形態によって伝えることが できる、磁気的な形態においては、コードは、磁化された領域のマトリックス、 あるいは磁化された領域のストリップの形態とすることができる。光学的な形態 においては、コードは1例えば孔あるいは比較的に光透過度の高い領域等の9周 辺材料と光伝達性能が異なる複数の領域の形態とすることができる。このコード は、基体に印字することも可能であり、この場合には、コードの印字は9代用貨 幣受入機構と関連した光源から発せられる赤外線光等の特定の照明状態におかれ た場合に限り読み取ることが可能なフィルターで被覆することができる。i気的 な検出可能な形態においては、コードは、異なる静電容量読取値を与える領域の 形態とすることが可能である。
望ましくは、受は入れ可能な代用貨幣の形態は、クレジットカードに似た平らな 長方形の部材とする。このカードには、広告あるいはそれに類似したことを表示 することができる。別のB様において1本発明は、ゲーム装置で使用する代用貨 幣を提供し、この代用貨幣は、認識手段によって読み取られる機械読取可能なコ ードを持ち、且つゲーム装置内に貯蔵され、装置から排出されることを特徴とす る。
ここで、この発明を下記の図面を参照して、実施例によって説明する。
第1図は1本発明に従う装置に使用する代用貨幣受入機構の代用貨幣保管庫ない し金庫形成部分の斜視図である。
第2図は、第1図の保管庫の断面図であり、2つの運転状態を示す。
第3図は1本発明に従う装置の代用貨幣受入機構への代用貨幣の挿入を示す図で ある。
第4図は、第3図の一部分の斜視図である。
第5図は、第3図の機構が代用貨幣を排出する時の図である。
第6図は、第5図の一部分の斜視図である。
ここに説明する装置は7本発明によるゲーム装置に使用する代用貨幣受入機構か ら成り、さらにこの機構は競技の勝利者に代用貨幣を与える働きをし、この代用 貨幣の形態は、先に開示したいずれかの方法によってコード化された平らな長方 形カードである。
第1図に示すカードの保管庫は、カードの改良を防ぐものであるので金庫と呼ぶ が、カード100の一山の積み重ね20を保持する形状の金属ハウジングlOか ら成る。このハウジング10は。
サポートベイ60を除いては底部が開いており1また頂部は開いていてここから カード100をハウジング10に入れる0重し40をカード100の積み重ね2 0の上に載せる。ハウジング100対向する側面に1対のジョー30を設け、各 ジョーは蝶番50によってハウジング10の頂部に取りつけ、さらに各ジョーは 、その自由端に内側に向いた歯90を有する。第2図「aJに示すように、ジョ ー30が内側の位置にある時には、歯90はカード100の積み重ね20の下に あり、カードをサポートトレイ60から離して保持しており、同時にハウジング 10の内部にあってアクセス出来ない、この装置の使用時には、ジョー30は、 ソレノイド (図示していない)によって外向きに動かされ、その結果、第2図 「b」に示すように、歯90は、カード100の積み重ね20の下から引き出さ れ1重し40の作用によって積み重ね20は降下し、サポートトレイ60によっ て保持される。そうすると、カード100はこの機構によって排出可能となる。
カード100をハウジング10に戻すには、蝶番50の中にあるバネの働きによ ってジョー30を内側の位置に戻す、この時、歯90の弧状の上面70および歯 の弧状の移動経路80は、歯90によって積み重ね20が確実にすくい上げられ 、ハウジング10に戻されるようにする。
ここで、第3図から第6図を参照する。この機構は、カード100を最初の挿入 後に受け入れ、このカードが受け入れ可能であることを確認し、これらのカード が保管されるべきものである場合には金庫(第1図および第2図)内にカードを 移動し。
必要に応じてカードを払い出し、且つ誤カードや無効カードを排出するように設 計する。
第3図は、まさにカード100を受け入れるか、払い出す状態にある機構を示す 。
カード100をスロット110に挿入しても、カードが十分に挿入されて光電検 出器120が作動するまでは、何も起きない、この検出器は、カードがスロット に到達し、カードが2″?のピンチ駆動輪130のあいだに押し込まれたことを 知らせる信号を発する。検出器120が作動すると、この機構を制御する電子制 御装置の働きによって、ピンチ駆動輪130を回転させるモータ(図示していな い)が通電し、カードの表面が1個の読取りヘッドあるいは1群の読取りヘッド 140の上を通過するように、一定速度でカードをスロット110から引き込む 、カード100は。
検出器120が再作動するまで動き続け、検出器が再作動するとモータの電源が 切れ、カードは停止する。
その後、カード100はその一端が駆動輪130の間に保持され、別の一端では トレイ200によって支持される。さらにトレイ上のリップ150によってカー ドが動くのを防ぐ、カードがこの位置に移動した時にカードから発せられた信号 、およびカード上のコードパターンが読取りへフド140の上を通過することに よって発せられた信号は+W子制m装置に送られ、カードの有には、駆動輪13 0が逆方向に駆動され1機構からカードを排出する。検出器120から送られる 信号はモニターされ、カードが正しく排除されたことが確認される。
カード100を排出することができない場合、あるいは電子制御装置が機構内に 詰まり状態があると判断した場合には、下方の駆動輪130. 読取りヘッド1 40およびトレイ200を含む機器の下部部品は、ソレノイドの働きによってヒ ンジを中心に下方に回転し、カードや異物が受入装置の領域から機器の底部に落 ちるようにする。このサイクルに続いて1機構は再び閉じ、新しいカードを受け 入れたり、排出する用意が整う。
挿入された最後のカード100は、常に金庫内に取り入れられ、改良されるのを 防ぐ(第5M参照)、これを行うために、カードを支持するトレイ200はガイ ド160の上に設置され、ソレノイド(図示していない)の働きによって、トレ イ200が挿入用スロット110から図示した矢印の方向に離れるように、ガイ ドにそって駆動される。ガイド160の働きは、まずカード100がトレイ20 0の中に完全に入り且つトレイ2000両端部でリップ150によって保持され るようにトレイ200を上向きに移動させ9次に、後向き移動の極限でトレイ2 00が3金庫によって保持された積み重ね20の下にカード100を支持するま で、矢印の方向に後向きにトレイ200を移動するような設計である。この時点 における位置を第6図に示す0図は、金庫に受け入れられる用意ができたジ!! −30の下のカード100を示している。
前述した金庫のジョー30の働きにより、カード100はトレイ200から回゛ 収され、金庫内の積み重ね20に挿入される。
トレイは元の位置に戻り5次のゲームを開始するために別のカード100が挿入 されるのを待つ。
装置の動作によって競技者の勝ちが検知されると、払い出しの要求を示す信号が 供給される。この払い出しは、信号の状態に応じて、1枚あるいは複数枚のカー ドで行うことができる。
払い出しが始まると、金庫のジョー30が開き、カード100の積み重ね20が 僅かに降下してストップ170上に載り、一番下のカード100はトレイ200 内に入る。これでこの機構は1枚あるいは複数枚のカードを賞品として払い出す 準備が完了する。
これを行うには、モータの電源を入れて、払い出しの場合の正しい方向に駆動輪 130を駆動する。続いて、トレイ200は前方にスロット110に向かって駆 動され、この動作によってカード100は積み重ね20の下から滑り、ピンチ駆 動輪130がカードを掴み、駆動輪の働きによってスロット110を通って速い 速度でこの機構の外側にある競技者が賞品を手にすることができる取り出しトレ イ180に排出される位置にくる。
2枚以上のカードを払い出す必要がある場合には、払い出す必要があるカードの 数だけこのサイクルが繰り返される。ストッパーとトレイ200の最後尾にある リップ150のあいだにおけるトレイ200の移動によって、払い出しが完了す るまでに1次のカード100を積み重ね20から完全に引き出すことができる。
ここで注意すべきことは、カードは、認定、保管および払い出し以外には9機械 内を通過することによって影響されることが無いことであり、このことは9機械 内の読取り、保管および払い出し手段が単純かつ簡略であることを意味する。当 然ながら、ゲームのクレジット値等の特徴を加えることが可能である。
事前の設定が可能な調節装置によって、一度に1枚のカード100を抜き取るの に十分な空間を確保するように、金庫の下方のトレイ200の相対的な位置を制 御する。トレイ200が前方位置ニある間は、トレイ200が別のカード100 を回収するために戻るために、ストッパーと積み重ね20の下方とのあいだに間 隙を保持するように、カードはストッパー170の上に留まる。
1個あるいは複数個の読取りヘンド140はマイクロブロセ。
すと結合するが、このマイクロプロセッサは、この機構に挿入されたカード10 0から読み取られたコードがカードが受け入れ可能であることを示しているか判 断し、さらにカードの挿入。
カードのコード、およびゲーム装置の残り部分から与えられる指示に従って2機 構の様々な機能を制御する。この目的のために専用に製造されたシングルボード マイクロコントローラがこの機能を行うのに適している。この読取り手段は、適 切なコードのみを機械カードに受け入れるようにしであるので、このゲーム装置 の運営者は、不正あるいは詐欺的な代用貨幣の使用によって財政的損失を受ける ことがないことを確信することができる。このコードは1機械だけが読み取るこ とができるので。
不正な競技者によって改窟されることはない、運営者は2例えばゲームコーナー 等の一つの場所に設置された各機械を8個別のコードを有するカードを受け入れ るように調整することもできるし、また、このような場所に設置された全ての機 械が、付近のゲームコーナー等に設置された機械が受け入れるコードとは異なる 単一のコードを有するカードを受け入れるように調整することができる。コード は、恒久的なものとすることもできるし、また運営者が調整することもできる。
国際調査報告 wm・maen−+m−++tPCT/GE 87100229ANNEX T o THE rNTERNATIONAL 5EARCHRE?ORT 0NC B−A−11OL170 NorleCB−A−213429608108/! 14 >:ロツUS−A−437107101102/83 NoneDE−A −320759215109/83 NoneUS−A−392629116/ 12/75 Non@CB−A−139106016104/75 DE−A、 C223989022102/73EI’−A−005157912105/8 2 AT−A、B 369175 10/12/82

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.競技ができるゲームを行うゲーム装置で,硬貨あるいは代用貨幣を受け取る と作動して競技を行い,競技者が勝った時には1枚あるいはそれ以上の硬貨を払 い出すか.代用貨幣を提供するようにしたものであって,該装置が,予め定めら れた型の代用貨幣(100)だけを受け入れ且つ払い出すように構成し且つ受け た代用貨幣(100)が受け入れ可能なものであることを認識する認識手段(1 40)を備えることを特徴とするもの。
  2. 2.前述の代用貨幣(100)が,認識手段(140)によって確認されるコー ドを有する平らなカードであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置 。
  3. 3.前述の装置が,受け入れた代用貨幣(100)を積み重ねたもの(20)を 保持し且つ勝ちとなった場合にはこの積み重ねたもの(20)から代用貨幣(1 00)を払い出す手段を有するハウジングを備えることを特徴とする請求の範囲 第1項乃至第2項に記載の装置。
  4. 4.一番最後に受け入れた代用貨幣が積み重ねた代用貨幣(20)の一番上に置 かれ,且つ勝ちの場合の代用貨幣が積み重ねたもの(20)の一番下から払い出 されることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. 5.代用貨幣受入機構が,受入可能な代用貨幣が持つ磁気的形態,光学的形態あ るいは電気的に検出可能な形態のコードを読み取るようにしたことを特徴とする 請求の範囲第1項乃至第4項に記載の装置。
  6. 6.前述のコーFが,磁化された領域のマトリックス,あるいは磁化された領域 のストリップの形態であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 7.前述の読み取られたコードが,周辺材料と光伝達性能が異なる複数の領域の 形態であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。
  8. 8.前述の領域が孔であることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の装置。
  9. 9.前述の領域が,周辺材料よりも比較的に光透過度の高い領域であることを特 徴とする請求の範囲第7項に記載の装置。
  10. 10.前述の読み取られたコードが,基体に印字されたものの形態であることを 特徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。
  11. 11.前述のコード印字が,特定の照明状態に置かれた場合にのみ読み取ること が可能なフィルターで被覆され,さらにこの代用貨幣受入機構が必要な光源を伴 うことを特徴とする請求の範囲第10項に記載の装置。
  12. 12.前述の読み取られたコードが,異なる静電容量読取値を与える領域の形態 であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の装置。
  13. 13.前述の代用貨幣受入機構が,平らな長方形の部材の形態をした代用貨幣を 受け入れるようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第12項に記載の 装置。
  14. 14.認識手段(140)によって読み取られる機械読取可能なコードを有し且 つゲーム装置内に貯蔵され且つ装置から払い出されることを特徴とする,請求の 範囲第1項に記載のゲーム装置に使用される代用貨幣。
  15. 15.前述のコードが,磁気,光学あるいは電気的に検出可能な形態であること を特徴とする請求の範囲第14項に記載の代用貨幣。
  16. 16.クレジットカードに似た平らな長方形の部材であることを特徴とする請求 の範囲第14項乃至第15項に記載の代用貨幣。
  17. 17.広告あるいはそれに類似したものを表示した請求の範囲第14項乃至第1 6項に記載の代用貨幣。
JP62502182A 1986-04-04 1987-04-02 ゲーム装置 Pending JPS63503038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8608264 1986-04-04
GB868608264A GB8608264D0 (en) 1986-04-04 1986-04-04 Games apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503038A true JPS63503038A (ja) 1988-11-10

Family

ID=10595687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502182A Pending JPS63503038A (ja) 1986-04-04 1987-04-02 ゲーム装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0261222B1 (ja)
JP (1) JPS63503038A (ja)
KR (1) KR880701425A (ja)
CN (1) CN87103207A (ja)
AT (1) ATE110869T1 (ja)
DE (1) DE3750454D1 (ja)
ES (1) ES2003708A6 (ja)
GB (1) GB8608264D0 (ja)
WO (1) WO1987006042A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8912098D0 (en) * 1989-05-25 1989-07-12 Shop A Long Bingo Midlands Lim Games apparatus
GB2249652A (en) * 1989-05-25 1992-05-13 Bilgrey Samson & Co Ltd Games apparatus
US5266784A (en) * 1990-02-16 1993-11-30 Intermark Corporation Promotional scanning and validating device
GB9010233D0 (en) * 1990-05-05 1990-06-27 Leisure Card Ltd Amusements
CA2119122A1 (en) * 1991-10-08 1993-04-15 Takatoshi Takemoto A card for recording the number of game play media, a card dispensing device, and a card receiving device
IT1306301B1 (it) * 1998-06-19 2001-06-04 O T R Srl Dispositivo per il riconoscimento di prefissate monete e/o transponder
US6746330B2 (en) 1999-09-21 2004-06-08 Igt Method and device for implementing a coinless gaming environment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1101170A (en) * 1965-07-09 1968-01-31 George Burton Improvements relating to pay-out mechanism of coin-operated amusement or gaming machines
GB1164170A (en) * 1965-12-10 1969-09-17 Metior Ab Improvements in or relating to Sets of Counters and Sensing Apparatus for Sensing the Counters in Said Sets
GB1391060A (en) * 1971-08-17 1975-04-16 Bell Fruit Mfg Co Ltd Gaming machines
US3926291A (en) * 1974-05-06 1975-12-16 Pan Nova Coded token and acceptor
GB1558521A (en) * 1977-01-25 1980-01-03 Bell Fruit Mfg Co Ltd Amusement machines
AT369175B (de) * 1980-10-31 1982-12-10 Patentgemeinschaft Ges Buerger Spielautomat
US4371071A (en) * 1981-04-24 1983-02-01 Abedor Allan J Token sensing photodetector actuated electronic control and timing device and method of use
DE3207592A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-15 Vereinigte Deutsche Metallwerke Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur pruefung von codierten muenzen
IT8319263A0 (it) * 1983-01-25 1983-01-25 Maggi Coniature Di Aldo Maggi Gettoni a codice programmato e bocchette inviolabili per detti gettoni.
GB2152824B (en) * 1984-01-20 1988-06-08 Leshik Edward A Game playing apparatus and automatic raffle voucher dispensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3750454D1 (de) 1994-10-06
ATE110869T1 (de) 1994-09-15
EP0261222B1 (en) 1994-08-31
GB8608264D0 (en) 1986-05-08
ES2003708A6 (es) 1988-11-01
KR880701425A (ko) 1988-07-27
EP0261222A1 (en) 1988-03-30
WO1987006042A1 (en) 1987-10-08
CN87103207A (zh) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290033A (en) Gaming machine and coupons
CA2458502C (en) Coinless slot machine system and method
US20060189373A1 (en) Method and apparatus for gaming based upon a paper ticket
US11842600B2 (en) Player tracking system with prizes awarded via skill/amusement gaming device play
JPS63503038A (ja) ゲーム装置
NL1022058C2 (nl) Roulettetafelinrichting met progressieve jackpot.
JPH1015205A (ja) 遊技球密封循環式弾球遊技機
CA2150723C (en) Gaming machine and coupons
WO2006003366A1 (en) Gaming machine
JP2894557B2 (ja) 弾球遊技機
JP2701021B2 (ja) 抽選機能付き台間玉貸機
JP5231000B2 (ja) スロットマシン
JPS61220677A (ja) パチンコ遊技システム
JP3734881B2 (ja) 遊技用装置
US20230282068A1 (en) Gaming machine and method of operation thereof
WO1990014645A1 (en) Games apparatus
JP3036605U (ja) 抽選機能付き台間玉貸機
JP3041233B2 (ja) 遊技機用券売機
JP3878777B2 (ja) 弾球遊技機
JPH03136682A (ja) スロット式ゲーム機
JP3036607U (ja) 遊技機用券売機
JP2590402B2 (ja) 料金後払いで遊技が行なえる遊技場システム
JP2003000932A (ja) 遊技用装置
JP2007111405A (ja) 遊技機システム
JP2000194907A (ja) 記録媒体処理装置