JPS63502951A - スイッチング・モ−ド電源始動回路 - Google Patents

スイッチング・モ−ド電源始動回路

Info

Publication number
JPS63502951A
JPS63502951A JP62501423A JP50142387A JPS63502951A JP S63502951 A JPS63502951 A JP S63502951A JP 62501423 A JP62501423 A JP 62501423A JP 50142387 A JP50142387 A JP 50142387A JP S63502951 A JPS63502951 A JP S63502951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
power supply
pulse
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501423A
Other languages
English (en)
Inventor
ホイットル,レックス・ウィリアム・ジェ−ムズ
Original Assignee
アステック・コンポーネンツ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アステック・コンポーネンツ・リミテッド filed Critical アステック・コンポーネンツ・リミテッド
Publication of JPS63502951A publication Critical patent/JPS63502951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スイッチング・モード電源始動回路 l胛Δ別」 本発明は、スイッチング・モード電源に関し、更に詳細にはパルス中変調された スイッチング・パルスの発生を開始させる始動回路に関する。
え肌αi免 第1の直流電圧を第2の直流電圧へ変換するスイッチング・モード電源は、交流 電圧源から電子回路に電力を供給するのに広く使用されている。このような電源 は、そのコストが比較的安く、20KHzより高い周波数で作動することにより 小形にして軽量の電力変圧器、コイルおよびフィルタ・コンデンサの使用を可能 にする故に広く使用されている。このような電源の制御回路は、通常、パルス中 変調された一連のパルスを発生するパルス発生器即ち発振器を含んでいる。これ らのパルスは、非平衡(シングル・エンド)型電源における電力変圧器に直流入 力電圧を印加する期間を制御するため使用される。
一般に、従来のスイッチング電源は、交流線がら整流器を介して通常得られる直 流電圧源と、−次巻線および少なくとも1つの二次巻線を含む電力変圧器と、出 力電圧のその時の値の関数としてパルス中が変化する一連のパルスを発生するパ ルス発生器と、直流電圧源と電力変圧器の一次巻線との間に直列に接続されるト ランジスタ・スイッチと、を含んでいる。このトランジスタ・スイッチは、パル ス発生器により発生されるパルスによって制御され、そのパルスの持続時間の開 閉成する。このパルス発生器は、電源により生成される出力直流電圧を監視し、 この電圧を一定基準電圧と比較し、パルス発生器のフィードバック・パルスのパ ルス中を拡げて出力電圧を増大させ、あるいはこのパルスのパルス中を狭めて比 較的低い直流出力を生じさせ、これにより出力直流電圧を予め定めた電圧レベル に維持する。
整流器およびフィルタ回路もまた、出力直流電圧を生成するため二次巻線に接続 される。この出力直流電圧のフィードバックは、それがないと出力電圧がi付勢 される負荷の変動する要求量の関数として変化することになるため、必要である 。
2つの標準的な形式のスイッチング電源は、ブースタ(昇圧)電源およびバック (buck、降圧)電源である。従来の昇圧スイッチング電源は、フライバック 電源又はフライバック・コンバータとも呼ばれている。このような電源において は、エネルギはパワー・スイッチがオンの時電力変圧器に蓄えられ、次いでスイ ッチがオフの時変圧器から負荷へ送られる。特に、トランジスタ・パワー・スイ ッチが導通状態にある時、電流が電力変圧器の一次側を通って直線的に増加する が、この変圧器はその鉄心にエネルギを蓄えることによりインダクタのように作 動する。
スイッチが遮断されると直ちに、変圧器の鉄心中の磁束は減少して二次側回路に 電流が流れる。この電流は出力コンデンサを蓄電すると共に、出力側の負荷に電 力を供給する。パルス中変調用のパルス発生器は、パルス中が変調されたフィー ドバック・パルスの生成のため出力電圧を一定基準電圧と比較する。
従来のバック電源は、電力変圧器の二次側の別のインダクタが電力変圧器ではな くエネルギの蓄積のため用いられる点を除いて、フライバック電源に似た方法で 作動する順方向コンバータ電源を含む、この場合、スイッチング・トランジスタ がオンの状態にある時、−次巻線に電流が流れるため、二次巻線からダイオード 整流器を経てインダクタへ流れ出力側の負荷に対しても電流を流れさせる。トラ ンジスタがオフの時は、このインダクタは電流を出力の負荷へ供給し続ける。
上記の画形式の電源は、−aに、トランジスタ・パワー・スイッチの制御のため 必要なパルス巾変調によるパルス列を形成するためある種の始動回路を必要とす る。当該技術分野においては多くの始動回路が公知であるが、これら回路は全て 、電源の二次側にパルス発生器を絶縁状態に維持することが望ましい場合に欠点 がある。電源においてその一次巻線と二次巻線間を絶縁状態に維持することは多 くの用途において必要である。このような電源においては、電源の二次側は一次 側から完全に電気的に絶縁された状態に保持されなければならない8例えば、市 販の絶縁電源は破壊することな(5,000ボルトのサージ電圧に耐えられるこ とが一般的な要件である。−次側および二次側の巻線間が絶縁された変圧器又は オプト・アイソレータがこのような絶縁を提供するために用いられる。このよう な目的のためにはトランジスタ・スイッチやその他の半導体素子の如きは使用で きないが、これはその破壊電圧が50乃至100ボルト程度に過ぎないためであ る。このような絶縁電源における主な問題は、特にパルス発生器が未だ出力直流 電圧の調整を開始せず、電源が初めてパワーアップされつつある時に、如何にし てパルス発生器を一次側から絶縁するかである。
二次側のパルス発生器の絶縁状態を維持しながらパルス発生器に対して電力を提 供することに対する1つの従来技術の解決策は、第2の絶縁変圧器を跨いで第2 の電源をパルス発生器と接続することであった。これは問題に対する複雑かつ高 価な解決法である。
別の解決策は、−次側にパルス発生器を置き、電力変圧器の二次側に出力直流電 圧の誤差信号のみを生成することであった。
この誤差信号は、次いで絶縁部を経て一次側と接続されていた。
この解決策の短所は2面ある。第一に、誤差信号のレベルを絶縁変圧器から要求 される如き1つのパルスに変換する必要があるため直流を絶縁部に加えることが 困難であり、更に高価なオプト・アイソレータを使用しなければならないことで ある。更に、この解決法は、制御回路が電力変圧器の一次側と二次側の両側に重 複して設けることが必要である。
第3のおそらく最も望ましからざる解決策は、パルス発生器を一次側においてこ れに出力電圧レベルの制御のため一次巻線電圧を監視させることであった。この 解決法は、二次出力側の電圧が一次側の電圧を反映すること即ちその関数である ことを前提としているが、このことは電源の出力側負荷の変動率によって変化し てしまい妥当でない。
最近の先行技術文献としての米国特許第4,246,634号は、絶縁電源の二 次側にパルス発生器を置いた絶縁電源を完全に設計することの困難について示し ている。この文献に開示された発明は、このような絶縁された電源を提供するこ とを主旨とするものであるが、この発明は2つの点で問題がある。第一に、パル ス発生器は一次巻線から付勢されるが、監視される電圧は出力電圧ではない、更 に、変調されたパルス発生器の付勢に用いられる二次巻線により生成されるもの と同じ電圧である。
別の二次巻線がエネルギを出力側の負荷しこ供給している。更に重要なことは、 この従来技術文献においては、電源始動回路におけるパルス発生器を最初に付勢 するため用いられた始動回路が電力を直接パルス発生器に対して供給しているこ とである。
高い絶縁電圧は得られない、一旦パルス発生器始動回路が通常の作動状態になる と、この回路は単にオフ状態となったトランジスタによってのみパルス発生器か ら絶縁される。このような回路は、先に述べたように、高い電圧ノイズ・スパイ クその他の干渉の影響を受け易い。
従って、必要とされるものは、バック又はブースタ形式のシングル・エンド・ス イッチング電源用の絶縁されたパルス発生器を付勢する手段である。パルス発生 器は一次側の始動回路により二次側において最初付勢され、その後一旦正常な電 源の運転状態が開始した後二次側から付勢されなければならない。
見肌0且1 従って、本発明の主な目的は、電源の一次側からのパルス発生器の絶縁状態を維 持しながら、電源の絶縁された二次側のパルス発生器を最初に付勢するための始 動回路の提供にある。
本発明の別の目的は、一旦電源の正常な作動が開始したら始動手段が自動的に遮 断するスイッチング電源のパルス発生器用の始動回路の提供にある。
本発明の更に別の目的は、電源がオンの状態になったかどうかに拘らずある期間 の経過後にオフ状態にラッチされ、そしである予め定めた後続の事象が生じさせ られるまでオフの状態にラッチされるスイッチング電源用の始動回路の提供にあ る。
要約すれば、本発明は、直流電圧源と接続されある予め定めた周波数で始動パル スを周期的に発生する!!和発振器と、前記スイッチが前記各始動パルスの持続 期間中閉路させられるように始動パルスを電源スィッチに接続する手段と、エネ ルギ蓄積手段を含み、電源の二次巻線と接続されてパルス発生器を付勢する手段 と、前記始動パルスが発生される毎に前記蓄積手段に対しである増分量のエネル ギを結合する手段と、前記パルス発生器の最初の作動を可能にするに充分な量の エネルギが前記蓄積手段に蓄えられる時を検出する手段と、前記検出手段に応答 して前記の蓄積されたエネルギを前記パルス発生器に結合する手段と、を含むD C/DCスイッチング・コンバータ電源用の始動回路である。一旦前記パルス発 生器が最初に作動状態になると、前記電源の二次側の別の回路が生じた電力をパ ルス発生器の通常の作動のためこのパルス発生器に結合する。
区lα降11哩 第1図は本発明による始動回路を含む前方向コンバータ・スイッチング・モード 電源の回路図、 第2図は、第1図のスイッチング・モード電源において使用することができる始 動回路の別の実施例の概略図、および第3図は第1図の始動回路の作動を示すタ イミング図である。
犬族匠Δ乳1 本発明による始動回路を含むD C/D Cコンバータ電源が第1図において番 号10で示されている。第1図は順方向コンバータ型のスイッチング電源を示し ているが、他のスイッチング電源形態でも本発明による始動回路を含むことが可 能である。
入力直流電圧ハ、r十VDCIN」おJ:びr−VDCINJとして示される入 力ターミナルから電源10に加えられる。この入力直流電圧は、電力変圧器14 の一次巻!11.2と電力スイッチ16とからなる直列回路と接続されている。
スイッチ16は、−次巻線12の両端に直流入力電圧を接続するスイッチ手段を 提供し、4乃至6Ωのオン抵抗を有する500ボルトのパワー電界効果トランジ スタ(FET)が望ましい、電源10の一次側は第1図の電力変圧器14の左側 に示され、電源10の二次側は変圧器14の右側に示されている。
通常の作動におけるスイッチ16のゲート駆動電流は、絶縁変圧器18を介して 電力変圧器14の二次側から提供される。
変圧器18は、この変圧器18の一次巻線20をその二次巻線22から絶縁する ため必要な安全性のある分離を以て構成されている。−次巻線20は電源10の 二次側にあり、また二次巻れている。コンデンサ24は100μFのコンデンサ であることが望ましい、抵抗26はスイッチ16の切換え速度を僅かに低下させ て電磁干渉を減少させるため用いられる。スイッチ16のゲートの直流回復はツ ェナー・ダイオード28によって与えられる。抵抗30は、コンデンサ24を放 電させて、巻線22からの駆動電流が存在しない時スイッチ16のゲートを共通 電位(−VDC)に保持する。
第1図に示されるように、変圧器14の二次側は2つの二次巻線32および34 を含む、各巻線は、出力の整流およびP波の後、それぞれ第1の直流電圧と第2 の直流電圧を生じるように従来周知の方法で構成されている。先ず二次巻線32 については、この巻線の出力がダイオード36.38を介して整流され、次いで インダクタ40を介して出力フィルタ・コンデンサ42に接続され、このコンデ ンサは第1の直流電圧出力線の出力のプラス/マイナス・ターミナルの両側に接 続される。二次巻線34の出力は、ダイオード44.46を介して整流され、次 いでインダクタ48を介して出力フィルタ・コンデンサ50と接続され、このコ ンデンサは第2の直流出力電圧の出力のプラス/マイナス・ターミナルの両側に 接続されている。以下に更に詳細に述べるように、この第2の直流出力電圧もま たパルス発生器60の付勢のため用いられる。
パルス発生器60は、第2の出力電圧の値を監視して、基準電圧源からの前記出 力電圧の変化を表わすパルス巾変調された一連のパルスを発生する。これらパル スは、前に述べたように絶縁変圧器18を介してスイッチ16のゲートに接続さ れている。
従来周知の順方向コンバータ電源10の動作においては、スイッチ16が閉じる と、それぞれ出力の第1と第2の直流電圧を生じるため電流が変圧器14の両端 に接続されてインダクタ40.48に流れる。第2の直流電圧出力はパルス発生 器60により監視され、この発生器は第2の直流出力電圧のその時のレベルの関 数としてパルス中変調された一連のパルスを生じる。
これらのパルスは、絶縁変圧器18を経てスイッチ16へフィードバックされ、 トランジスタ・スイッチ16をパルス発生器60により発生された前記各パルス の持続期間中閉じさせる。
従って、その結果生じる出力の直流電圧は、パルス発生器60における基準電圧 の関数としである所要の電圧レベルに調整される。
本発明による新規な始動回路は第1図において70で示されている。この始動回 路に含まれているのは、始動パルスを所定の周波数で周期的に発生するように直 流電圧源に接続される緩和発振手段である。この緩和発振手段は、抵抗72、コ ンデンサ74およびダイアック76を含む、動作において、コンデンサ74、望 ましくは10μFのコンデンサが、ダイアック76の降伏電圧に対応する電圧に 達するまで、抵抗72即ち100にの抵抗により充電される。この電圧は望まし くは約30乃至32ボルトである。ダイアック76が降伏状態になると、このダ イアックはコンデンサ74をトランジスタ・スイッチ16のゲートに対し放電す る。スイッチ16のゲートに対するこの電流は、スイッチ16をして充電パルス の持続期間中オンの状態にさせる。トランジスタ16はその後、コンデンサ74 が再びダイアック76の降伏電圧まで充電されるまでオフの状態になる。この充 電状態およびスイッチのオンへの切換え状態は、電源10の二次側パルス発生器 60が通常の作動を開始して絶縁変圧器18を介してスイッチ16の駆動を開始 するまで継続する。
パルス発生器60が通常の作動を開始するまで、パルス発生器60を最初に付勢 する手段が二次巻線34に対しても接続されている。コンデンサ74からトラン ジスタ・スイッチ1゛6に接続される電荷の関数としてこのスイッチの上記の閉 路動作は、二次巻線34から出力される増分エネルギの供給源を提供する。
この増分エネルギはコンデンサ78からなるエネルギ蓄積手段に接続され、その 結果エネルギはダイオード80および抵抗82を介してコンデンサ78に結合さ れる。ダイオード80および抵抗82は二次巻線34からの電流を整流してこれ をコンデンサ78に結合する。コンデンサ78はV IN入力およびパルス発生 器60の共通の帰還路間に接続されている。始動の間、従来周知の集積回路、例 えばユニトロード(U n i trode)3842型フイードバツク制御素 子から成るパルス発生器60は、通常非常に低い休止入力電流を要する。これは 、充分な電圧がV IHに現われるまで入力電流がパルス発生器60に流れるこ とを阻止する低電圧のロックアウト回路84の作用によるものである。パルス発 生器60の付勢を続行するには不充分な電力しかダイオード80および抵抗82 から取り出さないことに注意、一旦コンデンサ78が充分に高い電圧まで充電す ると、パルス発生器60内のこの低電圧ロックアウト回路84はこの電圧を検出 し、コンデンサ78がこのエネルギをパルス発生器60に対して接続することを 許容し、これによりパルス発生器60が動作を開始することを可能にするに充分 な初期電力を提供する。
例えば、もしコンデンサ78が100μFのコンデンサであるならば、このコン デンサは16ボルトから10ボルトまでになるには約10ミリ秒を要し、これに よりパルス発生器60に対して40乃至100ミリアンペアを提供する。ロック アウト回路は、電圧が16ボルトまで上昇する時オンとなるヒステリシス効果を 有し、入力電圧が9ボルトより低くなるまではオフの状態にならない。
一旦パルス発生器60が動作を開始すると、電力はダイオード44.46および インダクタ48の周知の動作によりパルス発生器60のV IN端子へ供給され る。一旦通常の電力がダイオード44.46およびインダクタ48を介してパル ス発生器60に対して結合されつつあるならば、抵抗82がダイオード80を介 して供給されるエネルギ量を制限する。
本発明による始動回路の動作において、緩和発振器装置が200マイクロ秒毎に パルス中が約2μ秒であるパルスを生じる。この200μ秒のタイミングは、抵 抗72およびコンデンサ74のRC時定数によって制御される。これらパルスが 二次巻線34を介してコンデンサ78に対するエネルギとして接続されると、コ ンデンサ78が低電圧ロックアウト回路84に打勝って発生器60に対し初期電 力を提供するに充分な充電状態に達するのに10乃至100ミリ秒を要する。こ れ以上の動作については第3図に関連して後述する。
一旦パルス発生器60の通常の動作が開始した後き、始動回路70の動作を消勢 する手段もまた設けられている。この手段は、ダイオード90と、トランジスタ 94と、このトランジスタ94のベースと直列に接続された抵抗92とを含む、 トランジスタ94のベースを共通の帰還路に接続するコンデンサは96で示され る。動作において、一旦トランジスタ16がパルス発生器60により与えられる ゲート駆動電流によりその通常のモードで作動すれば充分な別のゲート駆動電流 が得られてトランジスタ94のベースを駆動し、これによりトランジスタ94を オンの状態に切換える。一旦トランジスタ94がオンの状態になると、始動回路 70のこれ以上の動作は消勢される。
動作において、理解できるように、駆動線22により与えられる電流はダイオー ド70およびトランジスタ92を介して与えられ、コンデンサ96の充電を開始 する。一旦コンデンサ96がトランジスタ94をオンにする充分な電圧まで充電 すると、トランジスタ94がオンの状態になる0通常の動作中は、充分な電流が ダイオード90を経てトランジスタ94のベースに至る接続状態を継続してトラ ンジスタ94をオンの状態に維持する。即ち、コンデンサ96および抵抗92は 、巻線22に跨がってトランジスタ94のベースに平均電圧値を接続するよう作 用する。トランジスタ16が動作を停止すると、トランジスタ94をオンの状態 に維持するには不充分な電流が与えられ、そのためこのトランジスタはオフの状 態となり、これにより始動回路70を再び使用可能状態にしてスイッチ16のゲ ートに対し始動パルスを再び与える。電源10の通常の動作が開始するまでは、 コンデンサ96がトランジスタ94をオンにする程充分には充電しないことを保 証するため抵抗98を設けることもできる。
本発明による始動回路の別の実施例が第2図において100で示される。第1図 および第2図に共通する構成素子は同じ番号で示されている。
始動回路100は、一旦電源が始動された後緩和発振手段および前記緩和発振手 段を遮断する手段に加えて、電源10の通常の動作を停止させる故障状態が検出 されるならば、電源10をオフの状態にラッチする手段を更に含む。基本的には 、このラッチオフ回路は開始ワンショットとして動作して、電源の最初のパワー アップ段階の間のみ始動回路の通常の動作を許容し、その後始動回路のこれ以上 の動作を消勢する。
本発明による始動回路のラッチオフ手段の望ましい実施態様が第2図において1 10で示される。このラッチオフ手段は、抵抗114と抵抗118からなる分圧 抵抗回路と直列をなすコンデンサ112を含む、これら2つの抵抗間の接続点1 17もまたトランジスタ116のベースと接続されている。トランジスタ116 のエミッタおよび抵抗118の接続点117の反対側が共通の帰還路−V IN と接続されている。トランジスタ116のコレクタが接続点120と接続されて いる。コンデンサ74の共通の帰還路側もまた接続点120と接続され、接続動 作において、電源が初めてオンに切換えられると、トランジスタ116のベース が即座にコンデンサ112によってハイの状態に引上げられて、始動回路の作動 を可能にする。コンデンサ74は、ダイオード122を介して放電することが可 能である。コンデンサ112と抵抗114,118からなるRC回路により設定 される所定の長さの時間の経過後、トランジスタ116のベースの電圧はトラン ジスタ116がオフの状態に切換わるまで下降する。この状態がコンデンサ72 の通常の充電動作を停止させ、このため緩和発振回路の作動を停止させる。
この状態が、始動口i¥8100のこれ以上の作動を停止する。明らかなように 、トランジスタ116ベースの電圧は、電力が電源10から受取られるまでコン デンサ112によって低いレベルに維持される。即ち、電源10からの直流入力 電圧を除去し次いでこれを再び加える等によりコンデンサ112が外部の作用に より放電が可能となるまでは、トランジスタ116はオフの状態を維持しかつ始 動回路100はオフの状態にラッチされる。
第3図は、第1図に示された始動回路100の作動を示すタイミング図である。
コンデンサ74の動作は、第1図において接続点130に現われる電圧力ーブに よって示されている。明らかなように、接続点130における電圧は抵抗72お よびコンデンサ74のRC時定数により制御される傾斜で上昇する。
この電圧が32ボルトのダイアック76の降伏電圧に達する時、コンデンサ74 における電荷が接続点132においてダイアック76を介してトランジスタ16 のゲートに送られる。電源10の二次側においては、二次巻線34から取出され たエネルギがコンデンサ78において蓄積され、パルス発生器60の入力接続点 V INにおいて立上る傾斜を形成する。このVIN電圧が16ボルトに達する と、パルス発生器60における低電圧ロックアウト手段84がこのエネルギをパ ルス発生器60に送り、発生器60の初期の付勢を行なう。
本発明の望ましい実施B様について説明したが、本発明の種々の変更、修正およ び等側倒が当業者には明らかであり、従って本発明の範囲は請求の範囲およびそ の等価領域によって画定されるべきものである。
FIGURE2 FIGURE3 国際調査報告

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 直流電圧源と、一次巻線及び二次巻線を有する電力変圧器と、前記二次巻 線に接続され該二次巻線による電流出力から出力直流電圧を発生する整流及びフ ィルタ手段と、前記出力電圧のその時の値の関数としてパルス巾が変化するパル ス列を発生するパルス発生手段と、スイッチ手段が閉路される時、前記直流電圧 源が前記一次巻線に跨って接続されるように前記一次巻線に接続されるスイッチ 手段と、前記各パルスの持続期間中前記スイッチ手段を閉路させる前記パルス列 を前記スイッチ手段に結合する手段と、を含むDC/DCコンバータ電源におい て、前記直流電圧源の始動に応答して前記パルス発生手段の作動を開始する始動 手段を設け、該始動手段は、前記直流電圧源に接続され予め定めた周波数で始動 パルスを周期的に発生する緩和発振手段と、前記スイッチ手段を所定期間閉成さ せる前記始動パルスを前記スイッチ手段に結合する手段と、前記二次巻線に接続 され前記パルス発生手段を付勢する手段とを含み、該付勢手段は、エネルギ蓄積 手段と、前記始動パルスが発生される毎にある増分量のエネルギを前記蓄積手段 に与える手段と、前記蓄積手段に前記パルス発生手段の初期動作を可能にするに 充分なエネルギが蓄えられる時を検出する手段と、該検出手段に応答して前記の 蓄えられたエネルギを前記パルス発生手段に接続する手段と、一旦前記パルス発 生手段が作動を開始すると電力を前記パルス発生手段に供給する電力供給手段と 、を含むことを特徴とするDC/DCコンバータ電源。
  2. 2. 前記緩和発振手段が、コンデンサと、該コンデンサを充電する手段と、該 コンデンサの電圧が予め定めた降伏電圧レベルに達する時前記コンデンサを放電 させる手段と、を含む請求の範囲第1項記載のDC/DCコンバータ電源。
  3. 3. 前記コンデンサを放電させる前記手段がダイアックである請求の範囲第2 項記載のDC/DCコンバータ電源。
  4. 4. 前記エネルギ蓄積手段がコンデンサから成り、前記ある増分量のエネルギ を前記蓄積手段に接続する手段が、前記二次巻線により出力されるエネルギを整 流し、該整流したエネルギを前記コンデンサに供給する手段から成る請求の範囲 第1項記載のDC/DCコンバータ電源。
  5. 5. 前記蓄積手段に充分なエネルギが蓄えられる時を検出する前記手段が、前 記コンデンサに接続され該コンデンサに蓄えられたエネルギが予め定めた電圧レ ベルを越える時を検出する低電圧ロックアウト手段から成る請求の範囲第4項記 載のDC/DCコンバータ電源。
  6. 6. 前記パルス発生手段を付勢する前記手段が、前記二次巻線のエネルギ出力 を整流する手段と、該整流手段の出力に接続されたコンデンサと、該コンデンサ に接続され該コンデンサの電圧が予め定めた電圧を越える時を検出し、前記電圧 を越えた時前記コンデンサからのエネルギを前記パルス発生手段に与えかつ前記 コンデンサの電圧が予め定めた最低電圧よりも低く降下するまで前記コンデンサ からのエネルギを前記パルス発生手段に供給する状態を維持する電圧ロックアウ ト手段と、を含む請求の範囲第1項記載のDC/DCコンバータ電源。
  7. 7. 前記始動手段が更に、前記電力供給手段により前記パルス発生手段が付勢 され始める時前記緩和発振手段を消熱する手段を含む請求の範囲第1項記載のD C/DCコンバータ電源。
  8. 8. 前記緩和発振手段が、コンデンサと、該コンデンサを充電する手段と、該 コンデンサの電圧が予め定めた降伏電圧レベルに達する時前記コンデンサを放電 させる手段とを含み、前記緩和発振手段を消勢する前記手段が、前記パルス列が 前記スイッチ手段に与えられている時を検出する手段と、該検出手段に応答して 前記コンデンサを充電しないように消勢する手段とを含む請求の範囲第7項記載 のDC/DCコンバータ電源。
  9. 9. 前記消熱手段が更に、前記パルス発生手段がもはや前記パルス列を生じな い時前記コンデンサの充電状態を再び可能にする手段を含む請求の範囲第8項記 載のDC/DCコンバータ電源。
  10. 10. 前記始動手段が更に、前記直流電圧源が始動された後ある所定期間前記 緩和発振手段をオフ状態にラッチする手段を含む請求の範囲第1項記載のDC/ DCコンバータ電源。
  11. 11. 前記ラッチオフ手段が、 前記緩和発振手段の作動を最初に可能にする第2のスイッチ手段と、 ある予め定めた時点以後前記第2スイッチ手段を消勢するタイミング手段と、を 含む請求の範囲第10項記載のDC/DCコンバータ電源。
  12. 12. 前記タイミング手段が、前記直流電圧源と直列に接続された所定の時間 の関数として低下する電圧を生成する抵抗とコンデンサとからなり、前記第2ス イッチ手段が、前記直流電圧源と前記緩和発振手段との間に直列に接続されて、 前記の低下する電圧が予め定めた最低電圧よりも低くなる時開回路を生じるトラ ンジスタから成り、該トランジスタは、前記直流電圧源が前記電源から除去され るまでオフの状態を保持する、請求の範囲第11項記載のDC/DCコンバータ 電源。
  13. 13. 入力直流電圧源のある大きさの電圧を予め定めた異なる大きさの少なく とも1つの出力直流電圧に変換するDC/DCコンバータ電源であって、一次巻 線と二次巻線とを有する変圧器と、パルス巾が変化し得るパルス列を発生するパ ルス発生手段と、該パルス発生手段に接続され前記パルスに応答して前記一次巻 線の両端に前記入力直流電圧を切換えるスイッチ手段と、前記二次巻線に接続さ れ前記パルスのパルス巾によって決定される前記所定の大きさの出力直流電圧を 生成する整流及びフィルタ手段とを含み、前記パルス発生手段が前記出力電圧を 検出して該パルスを変化させ前記出力電圧を前記所定の大きさに実質上一定に維 持する手段を含むDC/DCコンバータ電源において、前記電圧源の始動に応答 して前記パルス発生手段の作動を開始する始動手段を設け、該始動手段は、前記 直流電圧源に接続され所定周波数で始動パルスを周期的に発生する緩和発振手段 と、前記スイッチ手段を所定期間閉路させる、前記始動パルスを前記スイッチ手 段に結合する手段と、前記二次巻線に接続され前記パルス発生手段を付勢する手 段とを含み、該付勢手段は、エネルギ蓄積手段と、前記始動パルスが発生される 毎にある増分量のエネルギを前記蓄積手段に送る手段と、前記蓄積手段に前記パ ルス発生手段の初期動作を可能にするに充分なエネルギが蓄えられる時を検出す る手段と、該検出手段に応答して前記蓄えられたエネルギを前記パルス発生手段 に供給する手段と、一旦前記パルス発生手段が作動を開始すると電力を前記パル ス発生手段に供給する電力供給手段と、を含むことを特徴とするDC/DCコン バータ電源。
  14. 14. 前記緩和発振手段が、コンデンサと、該コンデンサを充電する手段と、 該コンデンサの電圧が予め定めた降伏電圧レベルに達する時前記コンデンサを放 電させる手段と、を含む請求の範囲第13項記載のDC/DCコンバータ電源。
  15. 15. 前記コンデンサを放電させる前記手段がダイアックである請求の範囲第 14項記載のDC/DCコンバータ電源。
  16. 16. 前記始動手段が更に、前記電力供給手段により前記パルス発振手段が付 勢され始める時前記緩和発振手段を付勢する手段を含む請求の範囲第13項記載 のDC/DCコンバータ電源。
  17. 17. 前記始動手段が更に、前記直流電圧源が始動された後ある所定期間前記 緩和発振手段をオフ状態にラッチする手段を含む請求の範囲第13項記載のDC /DCコンバータ電源。
JP62501423A 1986-02-07 1987-02-06 スイッチング・モ−ド電源始動回路 Pending JPS63502951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US827808 1986-02-07
US06/827,808 US4695936A (en) 1986-02-07 1986-02-07 Switching mode power supply start circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63502951A true JPS63502951A (ja) 1988-10-27

Family

ID=25250227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501423A Pending JPS63502951A (ja) 1986-02-07 1987-02-06 スイッチング・モ−ド電源始動回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4695936A (ja)
EP (1) EP0257089A4 (ja)
JP (1) JPS63502951A (ja)
KR (1) KR880701036A (ja)
AU (1) AU7037787A (ja)
BR (1) BR8705760A (ja)
WO (1) WO1987004875A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34462E (en) * 1986-02-07 1993-11-30 Astec International, Ltd. Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
US4887199A (en) * 1986-02-07 1989-12-12 Astec International Limited Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
US4764857A (en) * 1987-05-06 1988-08-16 Zenith Electronics Corporation Power supply start-up circuit with high frequency transformer
GB2210183B (en) * 1987-09-18 1991-09-11 Integrated Power Semiconductor Energy-transfer arrangement
US4821163A (en) * 1987-12-23 1989-04-11 Bloom Gordon E Start-up circuit for an integrated-magnetic power converter
US4890211A (en) * 1988-02-05 1989-12-26 Mark Telefus Switching mode power supply start-up circuit
US5032970A (en) * 1989-03-02 1991-07-16 Mark Telefus Switching mode power supply start-up circuit
US5014178A (en) * 1990-05-14 1991-05-07 Power Integrations, Inc. Self powering technique for integrated switched mode power supply
US5162663A (en) * 1990-09-28 1992-11-10 Ncr Corporation Selective output disconnect for a single transformer converter
DE4125510A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung mit einem schaltnetzteil
US5406189A (en) * 1992-12-08 1995-04-11 Alliedsignal Inc. Low input harmonic induced multiple use AC synchronous generator starter converter
US5420777A (en) * 1993-06-07 1995-05-30 Nec Corporation Switching type DC-DC converter having increasing conversion efficiency at light load
US5488551A (en) * 1993-10-27 1996-01-30 International Business Machines Corporation Pulse width modulated power supply which avoids excessive on-time of switch during start-up
JPH07123709A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US5506764A (en) * 1994-01-31 1996-04-09 Astec International, Ltd. Electrical power converter with step-gapped transformer
US5982639A (en) * 1997-11-04 1999-11-09 Power Integrations, Inc. Two switch off-line switching converter
US6876181B1 (en) * 1998-02-27 2005-04-05 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US6226190B1 (en) 1998-02-27 2001-05-01 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US6107851A (en) * 1998-05-18 2000-08-22 Power Integrations, Inc. Offline converter with integrated softstart and frequency jitter
DE19837919A1 (de) * 1998-08-20 1999-03-11 Siemens Ag Schaltnetzteil
US7067102B1 (en) * 1999-02-24 2006-06-27 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method and apparatus for producing ozone
US6870405B2 (en) 1999-02-24 2005-03-22 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method for driving an insulated gate semiconductor device using a short duration pulse
US6301135B1 (en) 1999-03-01 2001-10-09 Texas Instruments Incorporated Isolated switching-mode power supply control circuit having secondary-side controller and supervisory primary-side controller
DE10002325A1 (de) * 2000-01-20 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Anlaufen eines Schaltnetzteiles und Schaltnetzteil mit einer Anlaufschaltung
GB0002140D0 (en) * 2000-02-01 2000-03-22 Alstom Improvements in electrical circuits
US6163140A (en) * 2000-02-01 2000-12-19 Micrel Incorporated Start-up circuit for voltage regulators
US6525514B1 (en) 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
US20040183769A1 (en) * 2000-09-08 2004-09-23 Earl Schreyer Graphics digitizer
US6778411B2 (en) * 2002-11-18 2004-08-17 Ballard Power Systems Corporation Start-up circuit for power converters with controller power supply connected at output side
ES2578678T3 (es) * 2003-01-21 2016-07-29 Ambixtra (Pty) Ltd Dispositivo semiconductor de puerta aislada de potencia de conmutación rápida
US7506180B2 (en) * 2005-03-10 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining the power drawn from a switching power supply by counting the number of times a switching power supply switch is enabled
US7233504B2 (en) 2005-08-26 2007-06-19 Power Integration, Inc. Method and apparatus for digital control of a switching regulator
US20080106917A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 James Holt Variable edge modulation in a switching regulator
US8018694B1 (en) 2007-02-16 2011-09-13 Fairchild Semiconductor Corporation Over-current protection for a power converter
US7800037B2 (en) * 2007-04-30 2010-09-21 Carl Keith Sawtell Power supply control circuit with optical feedback
US7719243B1 (en) 2007-11-21 2010-05-18 Fairchild Semiconductor Corporation Soft-start system and method for power converter
US7872883B1 (en) 2008-01-29 2011-01-18 Fairchild Semiconductor Corporation Synchronous buck power converter with free-running oscillator
US7723972B1 (en) 2008-03-19 2010-05-25 Fairchild Semiconductor Corporation Reducing soft start delay and providing soft recovery in power system controllers
US9059644B2 (en) * 2009-07-21 2015-06-16 Herbert S Kobayashi Automatic blade leveler right tilt-left tilt-null control and method
CN102055346B (zh) * 2009-11-09 2013-08-21 群康科技(深圳)有限公司 开关电源电路
US8638575B2 (en) * 2010-08-11 2014-01-28 Fairchild Semiconductor Corporation High voltage startup circuit
US9048747B2 (en) * 2011-11-23 2015-06-02 Zahid Ansari Switched-mode power supply startup circuit, method, and system incorporating same
CN102570795B (zh) * 2012-01-16 2016-04-06 深圳欣锐科技股份有限公司 车载电源装置及其直流-直流转换器
DE102014216828A1 (de) * 2014-08-25 2016-03-10 Tridonic Gmbh & Co Kg LED-Betriebsschaltung mit Anlaufschaltung
US10888069B2 (en) 2017-11-07 2021-01-12 Towerstar Pets, Llc Pet toy including apertures for receiving treats
USD843680S1 (en) 2018-02-21 2019-03-26 Towerstar Pets, Llc Pet chew toy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063307A (en) * 1976-06-28 1977-12-13 Teletype Corporation Direct current power converter with start-up and protection circuits
JPS5529234A (en) * 1978-08-17 1980-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply device
US4246634A (en) * 1979-03-07 1981-01-20 Ann Arbor Terminals, Inc. Start-up circuit for switch mode power supply
US4389702A (en) * 1980-08-20 1983-06-21 International Rectifier Corporation Switching power supply circuit having constant output for a wide range of input voltage
JPS58195471A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Hitachi Ltd スイツチング・レギユレ−タ
CA1231131A (en) * 1984-12-13 1988-01-05 Brian Lees Disabled diac start-up technique

Also Published As

Publication number Publication date
AU7037787A (en) 1987-08-25
EP0257089A1 (en) 1988-03-02
EP0257089A4 (en) 1988-06-15
WO1987004875A1 (en) 1987-08-13
BR8705760A (pt) 1988-02-23
US4695936A (en) 1987-09-22
KR880701036A (ko) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63502951A (ja) スイッチング・モ−ド電源始動回路
US4887199A (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
KR100707763B1 (ko) 2차 펄스폭 변조 제어를 가지는 플라이백 컨버터를 위한시동 회로
US4459651A (en) Regulated flyback power supply using a combination of frequency and pulse width modulation
US4323961A (en) Free-running flyback DC power supply
US4400767A (en) Self start flyback power supply
US4497017A (en) Switching regulator off-line starting circuit
JP4163959B2 (ja) 電力コンバータに対する初期バイアス及びイネーブル信号を供給するための方法及び装置
US20060067094A1 (en) Capacitively coupled power supply
USRE34462E (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
JPS6133495B2 (ja)
JPS59226658A (ja) 電流駆動形フライバツク電源装置
TW525337B (en) Method to start a switching power-supply and said switching power-supply with a starting-circuit
JP2001224169A (ja) スイッチング電源用半導体装置
EP1217719B1 (en) Method and apparatus for reducing audible noise in a power supply transformer
JPH1028374A (ja) 電源装置
JP3134913B2 (ja) スイッチングデバイス
US4890211A (en) Switching mode power supply start-up circuit
JPH0681496B2 (ja) 突入電流防止回路
AU617134B2 (en) Dc power start circuit
JPH10191558A (ja) 高圧電源装置
JPS626426B2 (ja)
JPH02155459A (ja) 昇圧式チヨツパ電源装置
JPH0898556A (ja) 電力変換装置の制御用電源回路
JPS61142962A (ja) 電源装置