JPS6350197Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350197Y2
JPS6350197Y2 JP1983204071U JP20407183U JPS6350197Y2 JP S6350197 Y2 JPS6350197 Y2 JP S6350197Y2 JP 1983204071 U JP1983204071 U JP 1983204071U JP 20407183 U JP20407183 U JP 20407183U JP S6350197 Y2 JPS6350197 Y2 JP S6350197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
base
stopper
steering wheel
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983204071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20407183U priority Critical patent/JPS60111748U/ja
Priority to US06/687,272 priority patent/US4674352A/en
Publication of JPS60111748U publication Critical patent/JPS60111748U/ja
Priority to US06/938,322 priority patent/US4768394A/en
Priority to US06/938,323 priority patent/US4742727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350197Y2 publication Critical patent/JPS6350197Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、押ボタンスイツチ等のスイツチ類、
或いはデイスプレイ表示を設けたステアリングパ
ツドが、ステアリングホイールを回転した時に、
ステアリングホイールと共に回転してスイツチ類
の操作が行い難くなつたり、デイスプレイ表示が
見難くなつたりするのを防止するため、ステアリ
ングホイールを回転してもステアリングパツドは
静止しているように、ステアリングコラム側とス
テアリングパツドを連動させる動力伝達機構を備
えたステアリングスイツチパツド装置の改良に関
するものである。
従来のこの種の動力伝達機構を備えたステアリ
ングスイツチパツド装置としては、第1図、第2
図に示すものが知られている。
以下、これについて説明する。
ステアリングシヤフト1には、ステアリングホ
イール2のボスプレート2aに固着されたボス3
がナツト4で固定され、ボス3上には押ボタンス
イツチ5、デイスプレイ等が設けられたステアリ
ングパツド6のパツドベース7が回転自在に嵌合
され、Cリング8でその抜脱が防止されている。
ステアリングコラム側には、2個所以上で、先
端を斜面9aとした固定ピン9がピンホルダ10
に前後動自在に収容されており、固定ピン9とピ
ンホルダ10間に架設したバネ11によつて、固
定ピン9はパツドベース7に向つて付勢されてい
る。
パツドベース7にはピンホルダ10と対向する
個所に窪処7aが設けられていて、固定ピン9の
先端はこの窪処7aに嵌入しており、この嵌入に
よつてステアリングパツド6の回転は阻止されて
いる。
そして、ボスプレート2aは固定ピン9を横切
つて回転するようになつており、固定ピン9に当
つた時には、その斜面9aを押して固定ピン9を
ピンホルダ10内に押し込み易くするため、固定
ピン9と接触する部分を斜面2bとしてある。
従つて、ステアリングホイール2は、そのボス
プレート2aが固定ピン9をピンホルダ10内に
押し込んで、その部分を横切つて回転可能となる
ものであるが、2個所以上の固定ピン9は、その
うちの1つ以上がパツドベース7の窪処7aに嵌
入するようになつているため、ステアリングホイ
ール2を回転してもステアリングパツド6は静止
し一定の位置に止まつているものである。
しかしながら、ステアリングパツド6上のスイ
ツチ類5、デイスプレイと車体側のこれに対応す
る回路とを接続するには、これ等の間に回転する
ボスプレート2aが介在するため、これを通過さ
せる接続装置が必要となる。
しかも、固定ピン9が動きにくくなる等のとき
にはステアリングホイール2は回転しにくくなる
ことがある。また、この固定ピン9を破壊するよ
うな力でステアリングホイール2を回転した場
合、車体側の回路からの電線がステアリングシヤ
フト1に巻き付くことになるという欠点があつ
た。
本考案は、ステアリングホイールの回転が阻止
された時にはステアリングパツドをも含むステア
リングパツドを回転させないための動力伝達機構
を回転可能とし、且つその回転時に車体側の回路
への電線がステアリングシヤフトに巻きつかない
ようにして、ステアリングホイールを常時回転可
能とすることを目的とするものである。
以下に本考案の第1実施例を、第3図〜第8図
について説明する。
なお、第1,2図と同一符号は同一部材を示
し、説明は省略する。
12はボス3の後部3aにCリング13,1
3′によつて軸方向には固定され、回転方向には
フリーな状態で取付けられたベースで、その外周
にはストツパ14が回動自在に嵌合している。
このストツパ14には、第5図で示すように、
その切込み14aに、両端を係合屈曲15aとし
た板バネ15が取付けられており、板バネ15の
係合屈曲15aはベース12の窪処12aに係合
している。
また、ベース12にはホルダ孔12bが穿設さ
れており、このホルダ孔12b内にバネ16と係
合ピン17が収容されていて、係合ピン17はバ
ネ16で後方に向つて付勢され、レバーコンビネ
ーシヨンスイツチを収容したステアリングコラム
体18の係合窪処18aに係合ピン17の先端が
嵌入しており、ステアリングコラム体18は回転
しないのでボス3が回転してもベース12は回転
することはない。
そして、ベース12とストツパ14とは窪処1
2aと板バネ15の係合屈曲15aとが係合して
いるため、ステアリングホイール2を回転しても
ストツパ14は、ベース12が非回転の静止状態
にあるため回転することはないが、ストツパ14
を無理に回転しようとすると、窪処12aと係合
屈曲15aが板バネ15の弾性に抗して外れるた
め、ストツパ14は回転できるようになる。
19はボス3の前部3bにナツト20で止着さ
れたカム板21によつて軸方向には固定される
が、回転方向にはフリーな状態で取付けられたピ
ンホルダで、リング状のボス部19aと、数個の
摺動ピン22を挿通するための挿通孔19bを形
成した肉厚部19cとから成つていて、これにス
イツチ類、デイスプレイ等を設置したステアリン
グパツド6が取付けられるようになつている。
ストツパ14には前記挿通孔19bに対向して
数個の係合窪処14aが設けられ、挿通孔19b
には挿通した摺動ピン22の先端の面取部22a
がこれに係入することができる。
また、摺動ピン22の他端はテーパ状の環状溝
22bが設けられ、前記カム板21の外周部に外
端部をテーパ状21aとし、且つ合成樹脂で形成
したカム面21bが形成されていてこれに環状溝
22bが嵌まつていて、摺動ピン22はカム面2
1bの形状に従つて挿通孔19b内を摺動する。
このカム面21bは、数本の摺動ピン22の中
で、少くとも1本が必ず最大限に押し込まれ、且
つ隣接する摺動ピン22が最大限に押し込まれた
後に後退する形状に形成されており、摺動ピン2
2は最大限に押し込まれた時に、該摺部ピン22
の先端はストツパ14の係合窪処14aに係入す
るもので、摺動ピン22の先端が係合窪処14a
に入り込む時に、その縁部に当らないように先端
部を面取部22aとしたものである。
更に、カム面21bの外端部をテーパ状21a
とし、且つ摺動ピン22の環状溝22bをテーパ
状としてあるために、摺動ピン22を摺動させる
カム面21bの傾斜部分でも両者の接触が点接触
となることなく、スムースな動作が行なわれ、し
かもカム面21bは合成樹脂で形成されているの
で、両者の摺動抵抗も少く、従つて摺動ピン22
の円滑な動作と、両者の異常摩耗が防止される。
ボス3にはステアリングホイール2のボスプレ
ート2aが固着され、カム板21の内突部21c
がそのキー溝に挿入されてナツト20で止着され
ることによつて、ステアリングホイール2を回転
した時にボス3と共にカム板21も回転するもの
である。しかしながら、前記のように回転しない
ストツパ14の係合窪処14aに、一部の摺動ピ
ン22の先端が係入しているためにピンホルダ1
9は回転せず、一部の摺動ピン22は挿通孔19
b内に引込むので、ステアリングホイール2のボ
スプレート2aはこの部分を通過して回転できる
こととなる。
そして、ステアリングシヤフト1のテーパ部1
aとローレツト部1bにボス3の内径が噛合し
て、ナツト23でステアリングシヤフト1に締着
されてステアリングシヤフト1とボス3は一体化
し、ステアリングホイール2の回転はステアリン
グシヤフト1に伝達される。
また、図示しない方向指示スイツチを収容した
ステアリングコラム体18内には、バネ24を介
在させてステアリングシヤフト1上にキヤンセル
カム25を収容し、バネ24の付勢力でキヤンセ
ルカム25をボス3に係合させ、ステアリングホ
イール2の逆方向回転時にキヤンセルカム25を
動作させ、方向指示ランプを消燈させる。
このように、ボス3にストツパ14を支持する
ベース12、ピンホルダ19、カム板21が取付
けられているので、ナツト23を緩めれば、これ
らのステアリングパツド6を回転させないための
機構及びステアリングホイール2を取り外すこと
ができる。
従つて、組付ける時には、ボス3上にこれ等の
機構とステアリングホイール2を組み込んだ後、
ボス3をステアリングシヤフト1に嵌め、ベース
12を回転して係合ピン17と係合窪処18aと
を一致させてバネ16の弾性でこれ等を係入さ
せ、ベース12の回転を止めることができ、ナツ
ト23を締着してその取付が完了するものであ
る。
このように、この機構はボス3の着脱で取外
し、取付けができる至便さがあり、分解、修理も
容易であり、係合ピン17と係合窪処18aの係
入も簡単に行なわれる。
更に、ベース12とストツパ14とで形成され
る内空胴14b、及びピンホルダ19の内空胴1
9dがボスプレート2aをはさんで形成され、こ
れに後述するスリツプリングA,Bが収容されて
いる。
以下に、ピンホルダ19の内空胴19dに収容
され、ステアリングパツド6のスイツチ類、デイ
スプレイと、車体側対応回路とを接続するスリツ
プリングを第9図、第10図について説明する。
ベース部25はそのフランジ基部25aの前面
に後記固定コンタクト28のリード板28aを収
納するような空間部25bを形成するための外周
壁25c及びその内側に可動カバー26の貫通孔
26bの内周端と相対回転可能に係合する爪25
d1を先端部全周に形成した内周壁25dとを突設
している。尚、2652は上記爪25dを弾性的
に係合させるためのスリツトである。
27は、ベース部25のフランジ基部25aに
おける背面に形成されたプリント基板で、空間部
25bより導出される固定コンタクト28のリー
ド板28aの先端が半田付けされるようになつて
いる。
28は導電性材料を用いて略リング状に形成さ
れた固定コンタクトで、この固定コンタクト28
をプラスチツク等の絶縁材料で形成したリング状
のスペーサ29と交互に配列してステアリングシ
ヤフト1の軸長方向に順次積層することにより集
電体30が形成される。
そして、各固定コンタクト28の内周にはフラ
ンジ基部25aの方向に折曲されたリード板28
aが形成されており、リード板28aは隣接する
リード板28a同志が相互に短絡するのを防止す
るために適宜の角度ずらして配置されている。
前記集電体30はベース部25の外周壁25c
の外側に収納される。
25c1は前記ベース部25の外周壁25cにそ
れぞれの固定コンタクト28のリード板28aに
対応して設けられたスリツトで、前記集電体30
を組込んだ場合にそれぞれのスリツト25c1内に
隣接する固定コンタクト28のリード板28aが
それぞれ嵌入されて、前記集電体30の前記外周
壁25cに対する取付位置が決定される。即ち取
付角度が決定され、短絡することはない。
前記固定コンタクト28の各リード板28a
は、空間部25bのフランジ基部25cに設けた
導出孔(図示せず)から導出されると共に、プリ
ント基板27の裏面に達し、ここで半田付けさ
れ、且つリード線31を介してコネクタ32に接
続される。
33は前記組込まれた集電体30が抜け出すの
を防止するための取付プレートで、前記外周壁2
5cに形成されたリブ25c2のネジ孔25c3の対
応位置にネジ挿通孔33aを設けており、該ネジ
挿通孔33aとネジ孔25c3内にネジ34を螺入
して前記外周壁25cに取付け、これにより集電
体30の抜けを防止している。
可動カバー部26は、固定系の前記ベース部2
5の外周壁25cに相対的に回転自在になるよう
に被冠される。
35はそれぞれ固定系の前記各固定コンタクト
28に弾性的に摺接する可動コンタクトで、この
可動コンタクト35は平板又は線条材から形成さ
れる導電性のバネ材の両端部を屈曲して形成した
固定コンタクト28との接触部35a,35a
と、中央を外側に膨出した嵌入用の膨出部35b
とで形成される。
この可動コンタクト35を可動カバー部26の
側面の軸長方向に平行して設けた嵌入溝26c,
26c内に可動コンタクト35の膨出部35bを
嵌着すると共に、ベース部25の内周壁25dの
先端部全周に形成した爪25d1を可動カバー部2
6の貫通孔26bの内周端に係合させる。
リード線36は可動コンタクト35の膨出部3
5bに半田付けされ、その集束体は可動ケース部
26の外側面に設けたバンド材27dによつて固
定されると共に、先端にコネクタ37が接続され
ている。
尚、ベース12とストツパ14で形成される内
空胴14bに収納されるスリツプリングBも前記
スリツプリングAと同様に構成されているので、
その説明を省略する。
そしてピンホルダ19内のスリツプリングAの
コネクタ37とベース12、ストツパ14内のス
リツプリングBのコネクタ37とが接続され、又
ピンホルダ19内のスリツプリングAのコネクタ
32に、ステアリングパツド6のスイツチ類、デ
イスプレイに接続されたリード線39のコネクタ
が接続され、更にベース12、ストツパ14内の
スリツプリングBのコネクタ32に、車体側の回
路に接続されたリード線40のコネクタが、ベー
ス12を挿通して接続される。
今、ステアリングホイール2を回転するとボス
3も回転してステアリングシヤフト1を回転し、
車輌の変向操作ができるが、ベース12、ストツ
パ14、ピンホルダ19は前記したように静止し
ていてステアリングパツド6を正立位置に保持さ
せるものである。
しかし、ボスプレート2aと摺動ピン22とが
当る、或いは摺動ピン22とカム板21のカム部
21bがカジル等によつてボスプレート2aと共
に摺動ピン22とが回転しようとする場合には前
述したようにベース12とストツパ14の係合が
外れてストツパ14、ピンホルダ19は回転可能
となり、ボスプレート2a、即ちステアリングホ
イール2の回転のしにくさを防止できる。
そして、車体側の回路に接続されたリード線4
0は、この際でも回転しないベース12を挿通し
ているので、リード線40が巻き付くことがなく
ストツパ14、ピンホルダ19が回転した場合で
もステアリングホイール2の回転に支障を来さな
い。
次に本考案の第2実施例を第11図について説
明するが、第1実施例と同一符号は同一部材を示
している。
なお、第1,2図と同一符号は同一部材を示し
説明は省略する。
12はボス3の後部3aにCリング13,1
3′によつて軸方向には固定され、回転方向には
フリーな状態で取付けられたベースで、その外周
にはストツパ14が回動自在に嵌合している。
このストツパ14には、前記第1の実施例と同
様、その切込み14aに、両端を係合屈曲15a
とした板バネ15が取付けられており、板バネ1
5の係合屈曲15aはベース12の窪処12aに
係合している。
そして、ベース12とストツパ14とは窪処1
2aと板バネ15の係合屈曲15aとが係合して
いるため、通常は回転しない静止状態を維持して
いるが、ストツパ14を強い力で回転しようとす
ると、窪処12aと係合屈曲15aの係合が板バ
ネ15の弾性に抗して外れるため、ストツパ14
はフリーとなり、回転できるようになる。
45はボス3の前部3bに螺合するナツト20
で止着された座金46によつて軸方向には固定さ
れ、回転方向にはフリーな状態でボス3に取付け
られた内歯車で、リム部の内周には内側歯車が切
られており、該内歯車45にはスイツチ類、デイ
スプレイ等を設置したステアリングパツド6が取
付けられるようになつている。
ストツパ14には、前記内歯車45の内側歯車
と同径の内側歯車が切られている。
一方、ステアリングホイール2のボスプレート
2aはボス3に固着され、ステアリングホイール
2の回転によつてボス3が回転されるようになつ
ていると共に、ボス3にはストツパ14、内歯車
45の内側歯車とそれぞれ噛合する衛星歯車4
7,47′の軸47aを軸承させ、ステアリング
ホイール2の回転時に衛星歯車47,47′によ
つてストツパ14の静止、即ち非回転を内歯車4
5に伝達してこれを非回転、即ち静止状態に保た
せ、ステアリングパツド6を正立状態に維持す
る。
そして、ステアリングシヤフト1のテーパ部1
aとローレツト部1bにボス3の内径が噛合し、
ナツト23でステアリングシヤフト1に締着され
てステアリングシヤフト1とボス3は一体化し、
ナツト23でステアリングシヤフト1に締着され
てステアリングシヤフト1とボス3は一体化し、
ステアリングホイール2の回転はステアリングシ
ヤフト1に伝達される。
また、図示しない方向指示スイツチを収容した
ステアリングコラム体18内には、バネ24を介
在させてステアリングシヤフト1上にキヤンセル
カム25を収容し、バネ24の付勢力でキヤンセ
ルカム25をボス3に係合させ、ステアリングホ
イール2の逆方向回転時にキヤンセルカム25を
動作させて方向指示ランプを消燈させる。
このように、ボス3にストツパ14を支持する
ベース12、内歯車45、ステアリングホイール
2のボスプレート2aが取付けられているので、
ナツト23を緩めればこれ等のステアリングパツ
ド6を回転させないための機構及びステアリング
ホイール2を取り外すことができる。
従つて、組付ける時には、ボス3上にこれ等の
機構とステアリングホイール2を組み込んで後、
ボス3をステアリングシヤフト1に嵌め、ベース
12を回転して係合ピン17と係合窪処18を一
致させればバネ16の弾性でこれ等に係合するか
ら、ベース12の回転を固定することができ、ナ
ツト23を締着してその取付が完了する。
更にベース12とストツパ14に形成する内空
胴14b、及び内歯車45に形成する内空胴45
aをボスプレート2aをはさんでその両側に対向
させ、これ等の内空胴14b,45aにはステア
リングパツド6のスイツチ類、デイスプレイと車
体側の回路を接続するスリツプリングA,Bを収
容する。
これ等のスリツプリングA,Bは第1実施例と
同一であり、又ステアリングホイール2の回転時
及びその回転が阻止された時の動作も第1実施例
と同一なので、その説明は省略する。
本考案は上記に詳述した通り、ステアリングホ
イールを回転しても常にはステアリングコラムの
非回転の静止状態が連結機構、動力伝達機構を介
してステアリングパツドに伝達され、ステアリン
グパツドは正立状態に保たれて、これに設置した
スイツチ類の操作、或いはデイスプレイの見易さ
を維持できるものである。
しかしながら、動力伝達機構に異物が混入した
りしてステアリングホイールと動力伝達機構とが
動きにくい状態となつた時或いはステアリングパ
ツドそれ自体に外部から力が加えられてこれを回
転させようとした時には、連結機構がバネ付勢力
に抗して解離状態となり、動力伝達機構はステア
リングホイールと共に回転できるようになり、ス
テアリングホイールが回転しにくくなることがな
いと共に、連結機構がステアリングシヤフトの円
周方向に形成されているので、軸長方向の長さが
短くなつてコンパクトに形成できる等の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来のステアリングスイツチパツ
ド装置の縦断面図と要部の横断面図、第3図〜第
10図は本考案の第1実施例で、第3図は縦断面
図、第4図はカム板部分の正面図、第5図はベー
スとストツパの正面図、第6図はカム板と摺動ピ
ンの接触状態を示す側面図、第7図はその要部の
断面図、第8図は抜脱治具の使用状態を示す断面
図、第9図、第10図はスリツプリングを示すも
ので、第9図は分解斜視図、第10図はプリント
基板側からの斜視図、第11図は第2実施例の断
面図である。 2……ステアリングホイール、6……ステアリ
ングパツド、12……ベース、14……ストツ
パ、15……板バネ、17……係合ピン、18…
…ステアリングコラム体、19……ピンホルダ、
21……カム板、22……摺動ピン、A,B……
スリツプリング、40……リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイツチ等を取付けたステアリングパツドと、
    ステアリングホイールと、該ステアリングホイー
    ルの回転時にステアリングパツドを静止状態に保
    持させるべくステアリングパツドとコラム側を連
    動させる動力伝達機構とを有するステアリングホ
    イール装置において、前記動力伝達機構はコラム
    側に固定されたリング状のベースと、該ベースに
    対して回転自在に嵌挿され、前記ステアリングパ
    ツド側の動力伝達機構を構成する部材と連結され
    るストツパと、該ストツパとベースとの間に介在
    され両者を円周方向においてバネ力で連結する板
    バネとを具備することを特徴とするステアリング
    スイツチパツド装置におけるスイツチホイールの
    ロツク防止機構。
JP20407183U 1983-12-29 1983-12-29 ステアリングスイツチパツド装置におけるステアリングホイ−ルのロツク防止機構 Granted JPS60111748U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407183U JPS60111748U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステアリングスイツチパツド装置におけるステアリングホイ−ルのロツク防止機構
US06/687,272 US4674352A (en) 1983-12-29 1984-12-28 Steering wheel device
US06/938,322 US4768394A (en) 1983-12-29 1986-11-28 Steering wheel device
US06/938,323 US4742727A (en) 1983-12-29 1986-11-28 Steering wheel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407183U JPS60111748U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステアリングスイツチパツド装置におけるステアリングホイ−ルのロツク防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111748U JPS60111748U (ja) 1985-07-29
JPS6350197Y2 true JPS6350197Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30766476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20407183U Granted JPS60111748U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ステアリングスイツチパツド装置におけるステアリングホイ−ルのロツク防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111748U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315076Y2 (ja) * 1981-03-30 1988-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111748U (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242309A (en) Rotary connector
US4875860A (en) Electrical connecting apparatus for steering wheel and steering column
EP2554437B1 (en) Rotary connector device
JP2006199251A (ja) 発電ハブ用アダプタ
JP2000515831A (ja) ステアリングホイールアッセンブリー
JPS6350197Y2 (ja)
JPH0117113Y2 (ja)
KR19990062527A (ko) 회전 커넥터 장착 컬럼스위치
JP2981136B2 (ja) ハンドルとステアリングコラム間の電気的接続装置
JPS6350198Y2 (ja)
JPH0224350Y2 (ja)
JPH0224351Y2 (ja)
EP0482936B2 (en) Structure for mounting an end support to a rotary connector
JPH08138818A (ja) 回転コネクタ
US7474353B2 (en) Digital camera and switch device
JPS64357Y2 (ja)
JP2001167858A (ja) 回転コネクタ装置
JPS6348453Y2 (ja)
JPH08138817A (ja) 回転コネクタ
JPH0220794Y2 (ja)
JPS6341746Y2 (ja)
JPH07282935A (ja) 回転コネクタ
JPS6336627Y2 (ja)
JP4358342B2 (ja) 回転コネクタ付きコラムスイッチ
JPH07257392A (ja) ステアリングホイール