JPS63501789A - 粉末を正確に容器に装入する方法と装置 - Google Patents

粉末を正確に容器に装入する方法と装置

Info

Publication number
JPS63501789A
JPS63501789A JP61506089A JP50608986A JPS63501789A JP S63501789 A JPS63501789 A JP S63501789A JP 61506089 A JP61506089 A JP 61506089A JP 50608986 A JP50608986 A JP 50608986A JP S63501789 A JPS63501789 A JP S63501789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
opening
plate
charging
set forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61506089A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーティグ,ジョン・シー
ドーソン,トレヴァー
Original Assignee
ケンド−ル・マックゴ−・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンド−ル・マックゴ−・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド filed Critical ケンド−ル・マックゴ−・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS63501789A publication Critical patent/JPS63501789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • G01F11/12Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements
    • G01F11/20Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates
    • G01F11/24Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates for fluent solid material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/36Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/36Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods
    • B65B1/363Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by volumetric devices or methods with measuring pockets moving in an endless path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粉末を正確に容器に装入する方法と装置宜呈茨血 粒状材料を正確な計量された量として容器内に装入することが必要又は望ましい ことが多い0例えば1粒状材料が薬物である時は9粒状材料の高い精度の装入を 必要とする。明細書に使用する粒状材料とは粒子寸法に無関係に粉末又は粒子材 料を含む。しかし2本発明は微細に粉砕した粒状材料例えば粉末用に特に好適に 使用される。
粒状材料を装入する一方法は1粒状材料を充填可能の一連の開口を有する回転タ ーレフトを含む装置を使用する。ターレットを回転して開口を充填ステーション に一致させ、ここで粉末を開口から排出する。回転ターレフト装置は既知であり 8例えば、米国特許第4177941号、第2314031号、第452884 8号、第1416156号がある。不幸にして、これらの装置はいずれも比較的 大量の各種粒状材料1例えば粉末状の薬物を装入するに特に希望される速度と精 度を欠如する。
充填ステーションにおいて開口から容器に粒状材料を移送するための好適な技法 は加圧ガス例えば空気の吹込みである。しかし充填すべき容器が空気によって膨 らむバッグである場合はこの方法は難点がある。既知の技法は容器の脹らみの問 題を処理しない。更に1粒状材料特に粉末を取扱う装置は、清潔を保つのが困難 であり、細分された材料が装置の可動部品の間に入る傾向がある。
究JEどL粉 本発明は粉末を含む比較的大量の粒状材料を容器内に正確。
急速に装入する方法と装置とを提供する。本発明は粉末状の薬物等の極めて正確 に測定すべき粒状材料に使用するに特に好適である。更に1本発明は上述の容器 の脹らみの問題を解決し他の新奇、有利な特長を有する。
本発明の特長を適用し得る装置は、ある量の粒状材料を収容するホッパーと、複 数の貫通開口を有する可動板とを含む。板はホッパーの下部の位置とし、ホッパ ーからの粒状材料が重力の影響の下で開口に充填可能である。板が動いて充填さ れた開口を充填ステーションに動かし、開口内の粒状材料を充填ステーションに 搬送する。充填ステーションにおいて1粒状材料を開口から容器に移送する。板 は直線運動とすることもできるが好適な例で回転ターレットの形式とする。
本発明によって、装入粒状材料の量の精度を種々の方法によって改良する。好適 な例で、板肉の各開口の容積を選択して容器に装入すべき粒状材料の量より少な くする。この構成によって、容器内の粒状材料の正確な秤量のためには複数の粒 状材料充填開口が容器に排出する必要がある。このため、開口内に充填した粒状 材料の量の差異は平均化される。所要の平均化のためには、好適な例で少なくと も5個の開口から容器に粒状材料を移送する。更に良い結果を得るためには多数 の開口例えば15個から粒状材料を容器に移送させる。
開口内の粒状材料の重量は開口の容積だけでなく開口内の材料の密度によって変 化する。本発明によって精度増加のためにホンパー内の粒状材料の静水頭を使用 して開口内の材料の密度を制御し、ホンパー内の粒状材料の静水頭の高さを制御 する。
各開口の完全充填によって各開口内に一定容積の材料が充填されるために、好適 な例で開口の軸線方向寸法を開口の直径以下とする。さらに攪拌器を使用してホ ンパー内の粒状材料の塊を破砕して各開口の完全充填を補助する。
脹らみ可能の容器を使用する時の容器の脹らみの問題を解決するために1本発明 によって容器内に負圧源を連通させて少なくとも一部の空気又はガスを容器内か ら除去する。好適な例でこれを1個の開口から容器への材料の各移送毎に、又は 複数の開口から容器への材料の移送の後に行う。
容器の脹らみの問題を更に減少するために9本発明によって開口から容器に移送 するための空気量を減少する。このための実施例は、ガスをほぼ管状パターンで 充填ステーションにおいて開口に向けて導入する。好適な例で、管状パターンは 充填ステーションにおける開口内径にほぼ一致し、最小の空気量で材料の完全除 去を行う。好適な例で、ガスを開口に導入する方向は開口の軸線方向円周方向の 成分を有し、少なくとも一部の粒状材料は開口から容器に移送される時に旋回す る。
好適な例で、装置は可動板の下で板の開口の下端を閉鎖する部材を有する。この 部材は充填ステーションで排出ポートを有し開口が排出ポートに一致した時に開 口から容器への粒状材料の移送を行う。好適な例で、板を割出運動させて順次に 開口を排出ボート上に動かす。
粒状材料は部材と可動板との間に入る傾向がある。本発明によって5部材の対向 面に少なくとも1本の溝を形成し、板と部材との間に入った材料を集める。この 材料は各種の方法で排出でき、真空圧力の使用を含む、更に板と部材との対向面 に硬質低摩擦被膜を被覆する。
ホッパー内の材料の高さは各種の方法で制御できるが、好適な例で、この制御装 置は第1の即ち一部ホツバーの上方の二次ホッパーと、二次ホッパーから一部ホ フバーへの材料の流れを制御する弁装置と、−次ホンバー内の粒状材料のレベル の所定レベル以下への低下に応答して弁装置を開く装置とを有する。
弁装置が粒状材料によって開位置に停止するのを防ぐために。
好適な例で、少なくとも1個の孔を有する弁座と、少なくとも1個の孔ををする 弁素子と、弁素子を弁座内で孔の半径方向に孔が部分的に一致する開位置と孔が 一致しない閉位置との間に動かす装置とをふくむ。開位置での孔の一致する最大 限度を9好適な例で調節する。
本発明の特長と利点とを明らかにするための例示とした実施例並びに図面につい て説明する。
凹皿■H爪ム脱所 第1図は本発明によって構成した装置の実施例の二次ホッパーの一部を除去した 平面図。
第2図第3図は第1図の2−2線3−3線に沿う断面図。
第4図は2個での充填ステーション付近の構造を示すための一部を除去した部分 斜視図。
第5図第6図は1個の充填ステーションでの粒状材料の容器への移送を示す拡大 部分断面図。
第7図は第5図の一部の他の実施例の空気供給ノズルを示す部分拡大断面図。
第8図は空気供給ノズルの第2の変形例を示す部分拡大断面図。
第9図は第8図の9−9線に沿う断面図。
第10図はデフレクタ−を通る傾斜通路を示す部分断面図である。
るための又 の〉態 第1−3図に示す装置11はハウジング13.−次ホツバー15.二次ホンパー 17.二次ホッパーから一部ホツバーへの粒状材料の流れを制御する弁装置19 .弁作動装置21を有する。各種の異なる構成が可能であるが、ハウジング13 は外周壁23.外周壁に所要の取付としたベース25.第3図に示す通り外周壁 の上端に所要の取付としたカバー27を有する。
環状部材29をベース25に第3図に一部のみを示す複数の固定具31によって ハウジング13内で取付ける。回転板又はターレット33の形状とした可動板を 割出駆動装置35に所要の駆動機構37を介して結合し、駆動機構は第3図に示 す軸39.軸受41.駆動素子43.所要の固定具45を含む。駆動機構37は 支持構造47に支持し、ベース25の開口から突出し、ターレット33を支持し て環状部材29上又は僅かに上で回転運動させる。
粒状材料がターレット33と環状部材29との間に入るのを防ぎ摩擦を減少する ために、対向面を摩き、硬質澗涜面で被覆し。
再び磨く。この被覆は例えばゼネラルマクナプレート社から市販する商品名マグ ナプレートとする。
各種の構造が可能であるが1図示の例では一部ホンパー15はターレット33に 取付けて共に回転する外周壁49を有する。ターレット33はホンパー15の床 又はホッパーと共に回転する別の部材となる。ターレット33は第1図に示す関 口51を外側リング上に配置し、開口53を内側リング上に配置する。両リング の隣接孔は円周方向にオフセットする。各開口51は同じ容量とし各開口53は 同じ容量とする。図示の例では開口51.53は同形とし。
開口5L53は薄い円筒の形状とし1円筒の軸線方向寸法は開口の直径以下とし 、好適な例で各開口の直径は開口の軸線方向高さより大きくする。
環状部材29は第1図に示す吐出ポー)55.57を有し、充填ステーションに 一致し1正確な半径方向位置として孔51.53のリングをターレット33の回 転間一致させる。第5.6図に示す通り吐出管59を環状部材29に固着して吐 出ボート55を形成する。吐出管59は支持構造47を通って容器61に達し9 粒状材料を収容させる。図示の例で、容器61は膨らみ可能の合成樹脂バッグと し非伸長性の壁を有する。真空導管63が管59から第3図に示す所要の真空源 64に連通ずる。吐出ボート57は同様の吐出管59と同様の真空導管63とを 有する。他の容器61を吐出ボート57を形成する吐出管59に直接連通させる 。
静止の空気供給管即ちノズル65を吐出ポー)55.57に同心のカバー27等 に取付ける。各ノズル65を加圧空気供給源67に連結し第5,6図に示す通り 、ターレフト33の上面から僅かに離間した関係位置で終る。
第2〜4図に示す通り、環状部材29の上面はターレット33の下面に近接して 対向する。環状部材29の上面に内側環状溝69と外側の同心の環状a71とを 形成する両1i69.71 は導管73を経て第3図に示ず只空源74に結合す る。
第2図に示す通り粒状材料77は二次ホッパー17から一部ホソバー15に弁装 置】9の制御下で供給する。第3図に示す回転攪拌器79を所要の駆動装置81 によって駆動して材料77の塊を破砕し開口51.53の均等完全な天場を確実 にする補助となる。攪拌器79は各種の設計があるが1例えば複数の半径方向に 延長するベーンを有する形式とする。
第3,4図に示すレベル即ち高さセンサー83は一次ホンパー15内の材料77 のレベルを感知する。各種のレベルセンサを使用できるが1図示の例では腕87 によって枢支したバドル85を有し。
カバー27を中心として回動し、近接スイッチ89を有する。材料77のレベル が上昇すれば、バドル85は回動して腕87を近接スイッチから離し、材料の高 さが所定の高さに達すれば停止信号を発生する。レベルが低下すれば、バドル8 5と腕87とはスイッチ89に向けて反対に回動し、材料のレベルが所定レベル に低下し腕87がスイッチ89から所定距離の位置に達した時に、始動信号を発 生する。
停止信号始動信号は弁作動装置21を作動して弁装置19を開閉する。弁装置1 9は各種の形状とし得るが9図示の例では第2図の弁座91に複数の貫通開口9 3を形成し、弁素子95に同様に複数の開口97を形成する。弁素子95と弁座 91とは二次ホッパー17の床を形成する。弁素子95は回転して開口97を開 口93に一致さゼた時に材料77は重力の影響下で二次ホッパー17から一部ホ ツバー15に流入する。弁座91と弁素子95の開口93.97を有する部分は 近接させ対向関係とし、弁素子95の回転は剪断即ち切断作用として鋏と同様に 粒状材料を剪断シフ、弁装置】9が閉した時に開口93.97内に入った材料の 塊を剪断する。
弁素子95の回転装置は各種あるが9図示の例では、弁作動装置21に空気圧ア クチュエータ99.リンク1012回転軸103.軸103に固着した腕105 .腕105の外方端に取付けたビン107.腕109を有し、腕109の内方端 をカップリング111によって弁素子95に結合し、ビン107を受けるスロッ ト113を有する。第1図の実線位置において、弁装置19は閉鎖し開口93. 97は一致しない。
始動信号に応答してアクチュエータ99を引込めれば腕】09は時計方向に回動 して第1図の点線位置となり、開口97を開口93に一致させ、材料77は重力 で開口を経て一部ホツバー15内に流入する。停止信号に応答してアクチュエー タ99が第1図の実線位置に伸長すれば弁装置19を閉鎖する。レベルセンサー 83からの停止及び始動信号は充屓制御装置115によって周知の通りに処理し てアクチュエータ99を制御する。
開口93.97が一致する最大範囲を制御するために第1図の調節可能の停止部 材117の位置を変える。図示の例では、支持構造122に取付けた取付ブロッ ク121に所要の取付とした平行案内ロッド119に沿って停止部材+17を可 動に取付ける。ロッド119に沿う停止部材117の位置の調節には、ノブ】2 3を回転してねじ125を回転させ、ねじが停止部材】17内に係合する。停止 部材117は軸】03に固着した腕126の回動運動を制限する。
腕126に取付けたビン128が第1図の点線位置で停止部材+17に接触する 。この調節によって、弁装置19の最大開度を関節することができる。
二次ホッパー17から一次ホンパー15への更に均等な粒状材料77の供給を行 うために、弁装置1it19が開いた時に二次ホッパーを振動させることができ る。このために1例えば第2図に示す固定取付の空気圧アクチュエータ】27を 板129.固定具13o、所要のカンプリング131を介して、板129を弁座 91.弁素子95に取付け、二次ホッパー17と共に一次ホンパー15に対して 垂直方向に振動させる。カラーとスロット連結装置133が二次ホッパー17の 振動間に一次ホンパー15を静止に保つ。
装置11の作動に際して、容器61を吐出管59の下に置き攪拌装置79とター レットを回転して開口51.53に均等に粒状材料77を重力で充填する。割出 駆動装置35はターレフト33の回転運動を割出し、開口51.53を順次吐出 ボート55.57に正確に一致させて一時的にその位置に停止させ、ノズル65 からの加圧空気ブラストが再吐出ボートの粒状材料を同時に夫々の容器に搬送さ せる。このターレフト330割出運動と空気供給源67がらの空気のブラストは 所要回数繰返され、正確な量の粒状材料77が各容器61に入る。開口51.5 3からの材料77の移送の次に真空導管63に真空が供給され、空気供給源67 がら容器に吹込まれた空気を容器から導出する。真空はターレフト33の各割出 運動の度に作用させることもでき、ターレフトの所定数の割出運動毎に行うこと もできる。周期的に1例えば各容器61の充填後に真空を導管73に作用して、 ターレット33と環状部材29との管に入った材料77と溝69.71に入った 材料を排出する。開口51.53内の粒状材料77をほぼ一定の密度に保つため に、−次ホンパー15内の材料77の高さをレベルセンサー83.弁装置19. 弁作動装置21によって狭い範囲に制御する。実際上、容器61に入る材料77 の重量に関する正確な制御は開口51 、53の容積がら得られる。容器61に 入る材料77の重量に関する微細な制御は一次ホンパー15内の材料77の高さ の変更によって得られ、これによって開口51.53内の材料の密度を変える。
開口51.53を夫々少なくとも5個、好適な例で15個として精度を向上させ 、夫々の容器に所要量の材料を配分できる。
図示の例では開口51.53のリングは2個としたが、開口のリングは所要数と する。装置11の作動のシーケンス化の制御は通常の技法を使用する。
第7図は別の実施例による空気ノズル65aを示し、管151に貫通中央円筒通 路153と2通路153に同心のコーン155を有して管151にロッド157 及び第7図に示さない所要構造によって取付ける。コーン】55は好適な例で管 151の下端と同一面として管と共働して環状オリフィス159を形成し、オリ フィスの外周は充填ステーションにおける開口51aの内周に一致し又は僅かに 内方とする。
ノズル65aの使用間8加圧空気は第2図の空気供給源67がら159からほぼ 管状の柱又はパターンとして充場ステーションでの開口5]aに噴出する。空気 の管状柱は開口51aの内周内に通合し8粒状材料77を開口51aから剪断す る効果を生じ、第6図の容器61に搬送する。空気の管状柱は、コーンを使用し ない時に管151から吹出す空気の全円筒柱よりも少ない空気を代表する。従っ て、少ない空気が第6図の容器61に伝達される。
第8−10図に示すノズル65bは1貫通軸線通路153bを有する管151b と、管151bの下端即ち吐出端に取付けたデフレクタ−161とを有する。こ の実施例では、デフレクタ−161は管151bの下端と同一面であり複数の貫 通傾斜通路163を有する。各通路163はデフレクタ−161の外周付近にあ り、軸線方向に延長し円周方向にデフレクタ−内を通る。第10図に示す通り1 通路163が円周方向に延長する角度Xは1通路163から排出された空気が開 口51b内の粒状材料77bに旋回運動を与えるに充分な角度とする。
使用に際して、加圧空気は通路153bから通路163に入り、ここから旋回管 状柱又はパターンとして排出され、管状柱の外周は開口51bの外周に一致し又 は僅かに内方である。これによって材料77bに旋回運動を与え、材料を開口5 1bから第6図に示す下方の容器に最小の空気で移送する。かくして、第8−1 0図に示す実施例は材料77bを関口51bからつむじ風型での排出を行うこと になる。
本発明を例示とした実施例によって説明したが1本発明の精神を逸脱することな く各種の変形、修正が可能である。
手続補正書防幻 国際調査報告 昭和63年 4月20日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 2、発明の名称 粉末を正確に容器に装入する方法と装置3、補正をする者 事件との関係 出 願人 住所 名 称 ケンドーノ1ハマックゴー・ラボラトリーズ・インコーホレーテッド 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 昭和63年 3月22日 (発送日)6、補正の対象

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.所定量の粒状材料を容器内に装入する方法であって,ある量の粒状材料を収 容するホッパーと,複数の貫通開口を有しホッパーの少なくとも一部の下の可動 板とを準備し,ホッパー内の粒状材料を板の少なくとも一部の開口に流入充填さ せ, 開口内の粒状材料の密度を制御し, 板を動かして充填した開口を充填ステーションに動かし開口内の粒状材料が充填 ステーションに搬送され,複数の開口からの粒状材料を充填ステーションにおい て同じ容器に移送して充填開口内の粒状材料の量の差が平均化されることを特徴 とする粒状材料の容器装入方法。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の発明において,前記流入充填させる過程は,粒状 材料を重力で開口内に流入させる過程を含み,前記制御する過程はホッパー内の 粒状材料の高さを制御する過程を含む装入方法。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の発明において,前記移送過程は少なくとも5個の 開口から同じ容器に粒状材料を移送する過程を含む装入方法。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載の発明において、前記移送過程は粒状材料をガスと 共に開口から容器内に吹込む過程を含み,この場合にガスの一部が容器内に入り 容器内部で負圧源に連通して少なくとも一部のガスが容器から除去される装入方 法。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の発明において,前記板を動かす過程は充填された 開口を順次充填ステーションに一致させる過程を含み,板を動かす過程を間歇的 に行う装入方法。
  6. 6.請求の範囲第1項に記載の発明において,前記板を動かす過程は充填ステー ションに排出ポートを有する部材の上で板を間歇的に回動させ充填された開口を 順次排出開口上に一致させる過程を含み,前記移送過程は粒状材料を少なくとも 5個の開口から容器に移送する過程を含み,前記方法は板と部材との間に真空源 を連通させて板と部材との間に入る粒状材料を除去する過程を含む装入方法。
  7. 7.粒状材料を容器に装入する装置であって,ある量の粒状材料を収容するホッ パーと,複数の貫通開口を有しホッパーの下部の位置として粒状材料を重力の影 響下で開口を充填させる可動板と,ホッパー内の粒状材料の高さを制御して開口 内の粒状材料の密度を制御する装置と, 板の下で板の開口の下端を閉鎖し充填ステーションで排出ポートを有する部材と を備え,前記容器は充填ステーションにおいて粒状材料を受け, 可動板を部材上で動かして少なくとも一部の開口を順次排出ポートに一致させる 装置と,開口が排出ポートに一致した時に粒状材料を開口から容器に移送する装 置とを備えることを特徴とする粒状材料を容器に装入する装置。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載の発明において,前記開口をほぼ円形の平面形とし ,軸線方向寸法をほぼ直径以下とする装入装置。
  9. 9.請求の範囲第7項に記載の発明において,前記板と部材とは硬質低摩擦被膜 で被覆した対向面を有する装入装置。
  10. 10.請求の範囲第7項に記載の発明において,前記部材は板に対向する面と, 部材面に形成し板と部材との間に入った粒状材料を隻める少なくとも1本の溝と を有し,溝から粒状材料を除去する装置を有する装入装置。
  11. 11.請求の範囲第10項に記載の発明において,前記除去装置は真空圧力を溝 に連通させる装置を含む装入装置。
  12. 12.請求の範囲第7項に記載の発明において,前記移送装置は加圧ガスの噴射 を充填ステーションにおける各開口に向けて開口内の粒状材料を加圧ガスの一部 と共に容器内に入らせる装置を含み,前記装置は容器内部を負圧源に連通して容 器から少なくとも一部のガスを除去する装置を含む装入装置。
  13. 13.請求の範囲第7項に記載の発明において,前記ホッパーを第1のホッパー とし,前記制御装置は第1のホッパー上の第2のホッパーと,第2のホッパーか ら第1のホッパーへの粒状材料の流れを制御する弁装置と,第1のホッパー内の 粒状材料のレベルの所定レベル以下の低下に応答して弁装置を開く装置とを含む 装入装置。
  14. 14.請求の範囲第13項に記載の発明において,前記弁装置は少なくとも1個 の貫通孔を有する弁座と,少なくとも1個の貫通孔を有する弁素子と,弁素子を 弁座の孔にほぼ半径方向に両孔が少なくとも部分的に一致する開位置と両孔が一 致しない閉位置との間に動く取付とする装置とを含む装入装置。
  15. 15.請求の範囲第14項に記載の発明において,前記両孔が一致する最大限度 を変更する装置を含む装入装置。
  16. 16.請求の範囲第13項に記載の発明において,前記移送装置は各開口が充填 ステーションにある時に加圧ガスの噴射を各開口に向けて開口内の粒状材料を加 圧ガスの一部と共に容器内に入らせる装置を含み,前記装置は容器内部を負圧源 に連通させて容器から少なくとも一部のガスを除去する装置を含む装入装置。
  17. 17.請求の範囲第13項に記載の発明において,前記部材は板に対向する面と ,部材面に形成し板と部材との間に入った粒状材料を集める少なくとも1本の溝 とを有し,溝から粒状材料を除去する装置を有し,除去装置が真空圧力を溝に連 通させる装置を含む装入装置。
  18. 18.前記移送装置はガスをほぼ管状パターンで充填ステーションでの開口に向 けるノズル装置を含む装入装置。
  19. 19.請求の範囲第18項に記載の発明において,前記管状パターンの外周は充 填ステーションでの開口の内周以内にある装入装置。
  20. 20.請求の範囲第18項に記載の発明において,前記ノズル装置は充填ステー ションでの開口に向けて開口の軸線方向に延長する成分と円周方向に延長する成 分とを有する方向に導入し,少なくとも一部の粒状材料が開口から移送される時 に旋回する装入装置。
JP61506089A 1985-10-30 1986-10-24 粉末を正確に容器に装入する方法と装置 Pending JPS63501789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/792,791 US4751948A (en) 1985-10-30 1985-10-30 Method and apparatus for the accurate delivery of powders
US792791 1985-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501789A true JPS63501789A (ja) 1988-07-21

Family

ID=25158085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61506089A Pending JPS63501789A (ja) 1985-10-30 1986-10-24 粉末を正確に容器に装入する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4751948A (ja)
EP (1) EP0244472A4 (ja)
JP (1) JPS63501789A (ja)
ES (1) ES2003901A6 (ja)
WO (1) WO1987002643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527085A (ja) * 2010-03-26 2013-06-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 高含水率を有するタバコをパウチに入れるための方法及び装置
JP2020529953A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのための使い捨てカートリッジを製造する製造機械のための充填ユニット

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671628A5 (ja) * 1987-02-20 1989-09-15 Sig Schweiz Industrieges
SU1720734A1 (ru) * 1988-01-19 1992-03-23 Институт гидродинамики им.М.А.Лаврентьева Устройство дл подачи порошка в ствол детонационной установки
US5000235A (en) * 1988-07-21 1991-03-19 Fmc Corporation Filling machine
US4970560A (en) * 1988-12-22 1990-11-13 Xerox Corporation Lubricated metal cleaning blade for use in dry electrophotographic processes
FR2643354B1 (fr) * 1989-02-21 1991-06-07 Gallay Sa Installation de transfert entre recipients de p roduits s'ecoulant par gravite
US4987934A (en) * 1989-07-05 1991-01-29 Fmc Corporation Cleaner for filler nozzles
JP2873120B2 (ja) * 1990-11-08 1999-03-24 三木ミノルタ工業株式会社 現像剤充填装置
FR2710147A1 (fr) * 1990-11-20 1995-03-24 Vitet Alain Machine de dosage volumétrique de produits pulvérulents ou granulaires.
IT1273274B (it) * 1994-03-28 1997-07-07 Azionaria Costruzioni Acma Spa Unita' erogatrice di materiale in polvere
GB9523555D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Cambridge Consultants Filling containers with particulate material
DE19608432A1 (de) * 1996-03-05 1997-09-18 Medicoat Ag Vorrichtung zur Regelung des dosierten Zuführens von Pulver zu einer Pulververarbeitungseinheit
EP0979682A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-16 B a r m a g AG Pulverdosiereinrichtung mit Dosierscheibe
US6347650B1 (en) 2000-06-16 2002-02-19 Discovery Partners International, Inc. Device and method for dispensing particulate material
US6357490B1 (en) 2000-08-22 2002-03-19 Advanced Inhalation Research, Inc. System, method and apparatus for filling containers
US7713180B2 (en) * 2003-11-19 2010-05-11 Icon Ip, Inc. Partially stabilized exercise device with valve mechanism
US7478878B2 (en) 2005-11-22 2009-01-20 Oettinger Marc P Multi-directional, self-righting chair
DE102006013160A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Befüllen eines zu dosierenden Guts
JP2007231390A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Fujifilm Corp エアロゾル生成装置及び方法、並びに、それを用いた成膜装置及び方法
US8991142B2 (en) * 2010-02-03 2015-03-31 Altria Client Services Inc. Apparatus for dispensing moist smokeless tobacco
US20120216458A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Usc, L.L.C. Low-profile seed handling system with separate seed bins and turret seed feeder
CA2853964A1 (en) 2011-11-01 2013-05-10 Altria Client Services Inc. Apparatus and method for packaging loose product
RU2651532C2 (ru) * 2012-12-04 2018-04-19 Нестек С.А. Устройство и способ передачи порошка и создания давления в нем
US10399798B1 (en) * 2013-02-13 2019-09-03 Montrey A. Siddens Airlock feeder system
US9765436B2 (en) * 2013-09-27 2017-09-19 United Technologies Corporation Cold spray powder feeders with in-situ powder blending
EP2902327B1 (de) * 2014-02-01 2016-01-27 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Doseiereinrichtung für Pulver und Verfahren zur Dosierung von Pulver
CA2857456C (en) * 2014-07-22 2022-05-03 Nova Chemicals Corporation Improved control over particulate feed
US10925430B2 (en) * 2015-11-23 2021-02-23 Mb2 Cup Development Llc System, apparatus, and method for preparing a beverage cartridge
US20220361705A1 (en) * 2015-11-23 2022-11-17 Cupper, Llc System, apparatus and method for preparing a beverage cartridge
US11745906B2 (en) * 2015-11-23 2023-09-05 Cupper Llc System, apparatus, and method for preparing a beverage cartridge
DE102017130958A1 (de) 2017-12-21 2019-06-27 Haver & Boecker Ohg Packmaschine und Verfahren zum Füllen von Schüttgütern in Gebinde
KR20220061949A (ko) * 2019-09-20 2022-05-13 히다치 조센 가부시키가이샤 분체공급장치
US11549599B2 (en) * 2019-09-23 2023-01-10 Cyclonaire Corporation Rotary disc type diverter valve for bulk material handling

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1416156A (en) * 1919-10-21 1922-05-16 Seattle Astoria Iron Works Can salter
US1826926A (en) * 1928-10-23 1931-10-13 Hoepner Automatic Machinery Co Machine for filling containers
US2314031A (en) * 1941-02-19 1943-03-16 Richard R Colburn Apparatus for pneumatically distributing powdered and granular material
US2540059A (en) * 1947-08-02 1951-01-30 American Cyanamid Co Method of and apparatus for measuring and filling powders volumetrically
DE1024881B (de) * 1955-08-08 1958-02-20 Polysius Gmbh Vorrichtung zum gleichmaessigen Aufgeben von staubfoermigem bis griessigem Schuettgut
US3357155A (en) * 1962-07-23 1967-12-12 Eben H Carruthers Machine for packing compressible materials into containers
US3195586A (en) * 1962-11-08 1965-07-20 Clarence W Vogt Method and apparatus for accurately dispensing divided material
US3324902A (en) * 1965-05-26 1967-06-13 Bartelt Engineering Co Inc Method of filling capsules
IT1061958B (it) * 1967-04-28 1983-04-30 Gamberini Ernesto Perfezionamento ad una macchina automatica per il riempimento a dosaggio di contenitori particolarmente flaconi con prodotti incoerenti di tipo pulverulento
US3589411A (en) * 1968-01-26 1971-06-29 Clarence W Vogt Filling apparatus
BE788205A (fr) * 1971-08-31 1973-02-28 Itt Deponeerinrichting
US4005668A (en) * 1975-06-09 1977-02-01 Philip Morris Incorporated Material transfer method and apparatus
US4177940A (en) * 1977-04-01 1979-12-11 Solar Suede Corporation Flock fiber feeding apparatus having a plurality of impellers and a venturi flow tube
DE2716640A1 (de) * 1977-04-15 1978-10-19 Stanelle Karl Heinz Beladevorrichtung fuer rieselfaehiges schuettgut
US4177941A (en) * 1977-11-02 1979-12-11 International Research And Development Corporation Metering device
US4347876A (en) * 1979-07-19 1982-09-07 Richards Structural Steel Co., Ltd. Handling and/or treatment of particulate materials
EP0036894A1 (de) * 1980-03-19 1981-10-07 Fritz Dr.-Ing. Schoppe Kohlenstaubtank mit Einrichtung zum dosierten Austragen insbesondere kleiner Kohlenstaubmengen
US4367988A (en) * 1980-10-08 1983-01-11 The Upjohn Company Dust generator
DE3213618C1 (de) * 1982-04-13 1983-11-03 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Vorrichtung zum Entlueften von hermetischen,selbstentleerenden Zentrifugentrommeln
DE3217406C2 (de) * 1982-05-08 1986-06-05 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Vorrichtung zum kontinuierlichen gravimetrischen Dosieren von schüttfähigem Gut
US4586549A (en) * 1982-09-29 1986-05-06 Kawite Packaging Pty. Ltd. Vacuum filling machines
US4499931A (en) * 1982-11-15 1985-02-19 Crown Cork & Seal Company, Inc. Nitrogen injector system
US4508148A (en) * 1983-05-06 1985-04-02 Tl Systems Corporation Pharmaceutical filler apparatus
DE3346897C2 (de) * 1983-12-23 1986-06-26 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Vorrichtung zum kontinuierlichen, gravimetrischen Dosieren und pneumatischen Fördern von schüttfähigem Gut
US4483367A (en) * 1984-01-20 1984-11-20 Rochester Gauges, Inc. Stop fill valve
US4513671A (en) * 1984-07-20 1985-04-30 Eshland Enterprises, Inc. Particle fuel delivery control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527085A (ja) * 2010-03-26 2013-06-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 高含水率を有するタバコをパウチに入れるための方法及び装置
KR20140026997A (ko) * 2010-03-26 2014-03-06 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. 높은 수분 함량을 가진 담배를 파우치 포장하기 위한 방법 및 장치
JP2020529953A (ja) * 2017-08-08 2020-10-15 ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニG.D Societa Per Azioni 電子タバコのための使い捨てカートリッジを製造する製造機械のための充填ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US4751948A (en) 1988-06-21
EP0244472A4 (en) 1988-04-26
ES2003901A6 (es) 1988-12-01
EP0244472A1 (en) 1987-11-11
WO1987002643A1 (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501789A (ja) 粉末を正確に容器に装入する方法と装置
US7134459B2 (en) Methods and apparatus for mixing powdered samples
US4944334A (en) Vibrating hopper and auger feed assembly
JP2003531785A (ja) 粘着性バルク固体粉末を正確に計量かつ送出するための携帯型装置
CN101464182B (zh) 带有配料漏斗装置的实验设备
WO1995034468A1 (en) Powder handling apparatus for additive fabrication equipment
JPH01188774A (ja) 粉末の流量制御弁
KR100512209B1 (ko) 미립물 계량 기기 및 계량 방법과 그 복수의 계량 기기를 포함하는 계량 장치
JPH02180265A (ja) カプセル充填装置
JP2001139152A (ja) 粒子システムのための機械的なバルブを備えた高速エアノズル
CN109625350B (zh) 粉状乳化炸药小包装装填计量装置及其计量方法
JPH0796901A (ja) 粉体供給方法および粉体供給装置
JP4268868B2 (ja) 微粒子状、粉末状、粒状または顆粒状で搬送される材料を保管容器から作業容器または運搬容器、あるいは同等の収容空間内に搬送する装置および搬送方法
EP0390495A2 (en) Method and apparatus to conduct fluidization of cohesive solids by pulsating vapor flow
JP2502429B2 (ja) 粉粒体の計量供給装置
EP0101707A1 (en) DISTRIBUTION DEVICE IN STORAGE CONTAINERS FOR FULLY FILLING THE CONTAINERS WITH GRANULATED GOODS.
WO1998005932A1 (en) Multi-recipe dosing system
JP2005525273A (ja) 粉末状材料、顆粒状材料、若しくはハーブ主体材料を供給するための方法及び装置
US5413254A (en) Vibratory feeder
CN218907688U (zh) 一种颗粒产品的分装称重装置
CN218689264U (zh) 连续式浆料分配装置
JPH0534203B2 (ja)
JP2955738B2 (ja) 給粉装置
US3576312A (en) Method and apparatus for filling containers
JP4439659B2 (ja) 給粉方法及び装置