JPS6350168A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS6350168A
JPS6350168A JP61193222A JP19322286A JPS6350168A JP S6350168 A JPS6350168 A JP S6350168A JP 61193222 A JP61193222 A JP 61193222A JP 19322286 A JP19322286 A JP 19322286A JP S6350168 A JPS6350168 A JP S6350168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panning
angular velocity
relative angle
detector
output signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61193222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitani
浩 三谷
Soichiro Fujioka
総一郎 藤岡
Toshio Inaji
利夫 稲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61193222A priority Critical patent/JPS6350168A/ja
Publication of JPS6350168A publication Critical patent/JPS6350168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダ等の録画装置と組み合
わせて使用されるビデオカメラ等の撮影装置で、特に撮
影装置の揺動にかかわらず安定した画像を得ることので
きる防振機能を存する撮影装置に関するものである。
従来の技術 近年、映像機器の性能の向上はめざましく、高品位な画
像が極めて容易に得られるようになってきている。それ
にともない、撮影技術にも高度なものが要求されている
。その1つとして、従来、撮影装置の揺動により安定し
た画像を得ることができなかった場所、たとえば、走行
中の自動車。
航空機等からの撮影でも安定した画像を得ることがのぞ
まれている。そしてそのような目的のために、撮影者お
よび撮影装置の揺動にかかわらず、安定した画像を得る
ことができる防振機能を有する撮影装置が提案されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 一般に動画のI最影を行う場合、大きく別けて次の2つ
のモードがある。1つは、同じ構図で連続して撮影する
撮影モードである。もう1つは、撮影装置を移動あるい
は回転させることにより、構図を変化させる撮影モード
であり、パンニング等のカメラワークがこれである。前
者の撮影モードにおいては、重要なことは同じ構図で撮
影するために被写体と撮影装置が一定の位置関係にある
ことであり、前述のような撮影装置の姿勢を一定に保つ
ことのできない環境の下では、撮影装置の光軸は撮影装
置を支持している三脚等の支持部材あるいは撮影者の身
体の動きとは全く無関係に被写体に向けられていなけれ
ばならない、いわゆる画面ブレが問題とされる撮影モー
ドはこれであり、従来の防振機能を有する撮影装置はこ
の撮影モードにおける画面ブレの問題を解決するもので
ある。
一方、後者の犠影モードにおいては、被写体と撮影装置
の位置関係を撮影者が任意に決定できることが重要であ
る。
前者の撮影モードで画面ブレを抑制できるように防振特
性を設定した撮影装置を後者の撮影モードでもちいると
、明らかに、撮影者の意図する方向へすばや(応答する
ことができず、著じ(操作性が損なわれる。このように
、画面ブレを抑制するという機能と、撮影者の操作に対
する連応性というia能は相反しており、この種の防振
機能を存する撮影装置において、後者の撮影モードにも
対応するために、防振機能を抑制あるいは無効化させる
ことができなければならない。さらにI最影者が撮影モ
ードに応じて防振機能の変更を撮影装置に指示する煩わ
しさを避けるためには、撮影装置が、撮影者のカメラ操
作に応じて防振特性を変化させることが望ましい、しか
も、この防振特性の変更は、撮影画像の品位の低下を招
いたり、撮影者に不快感を与えることのないように、正
確に行われなければならない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、カメラ操作
に応じて防振特性を変化させることができる。撮影装置
を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明の撮影装置は、上記の目的を達成するために、被
写体からの光を光学的に結像させるレンズ部と、レンズ
部により得られる光学像を電気的情報に変換する撮像素
子と、レンズ部と撮像素子を機械的に結合し光軸を形成
する鏡筒部と、鏡筒部を所定の回動軸に対して回動可能
に支持する支持体と、鏡筒部と支持体との間に回転力を
発生する7クチユ工−タ手段と、鏡筒部の回動軸まわり
の慣性角速度を検出する慣性角速度検出手段と、鏡筒部
と支持体の相対位置関係を検出する相対角度検出手段と
、パンニング動作中であることを検出するパンニング検
出手段と、角速度検出手段と角度検出手段の出力信号を
合成する合成手段と、合成手段の合成信号に応じてアク
チュエータ手段に電力を供給する駆動手段とパンニング
検出手段の出力に応じて制御利得を調整する制御利得調
整手段とを備えている。さらに、パンニング検出手段は
相対角度検出手段の出力信号を入力とする低域通過フィ
ルタの出力信号に応じてパンニングの開始を検出し、慣
性角速度検出手段の出力信号の絶対値を人力とする低域
通過フィルタの出力信号に応じてパンニングの終了を検
出するように構成されている。
作用 本発明は上記の構成とすることにより、電気−機械的に
防振機能を実現し、パンニング検出手段と制御利得調整
手段とによって、その防振特性をカメラ操作に応じて変
化させることができる。さらにパンニング検出手段を以
上の構成とすることにより、防振特性を変更するにあた
ってのパンニング検出の精度を高めている。
実施例 以下本発明の撮影装置の一実施例について、閏面を参照
しながら説明する。第1図は本発明の一実施例を示す構
成図である。第1図において、鏡筒部は101で示され
ており、鏡筒部101は被写体からの光を収束させるた
めのレンズ部を内蔵しており、光学像を電気信号に変換
する撮像素子102とで構成される。103は鏡筒部1
01を回動軸104まわりに回動自在に支持する支持体
であり、この撮影装置の操作はこの支持体103を介し
て行う、105は鏡筒部101と支持体103の間に回
動軸104まわりに回転力を発生するアクチェエータで
ある。106は鏡筒部101に取り付けられ、鏡筒部1
01の慣性角速度を検出する慣性角速度検出素子であり
、107は慣性角速度検出素子106の出力信号を処理
して慣性角速度信号を出力する慣性角速度検出器である
108は鏡筒部101と支持体103の相対角度を検出
する相対角度検出素子であり、109は相対角度検出素
子108の出力信号を処理して相対角度信号を出力する
相対角度検出器である。110は撮影装置の操作者がパ
ンニング操作を行ったことを検出するパンニング検出器
である。角速度Th+御利得切替器111は慣性角速度
検出器107の出力信号を受け、パンニング検出311
0の出力信号に応じて、慣性角速度制御利得を切替える
同様に、角度検出利得切替部112は相対角度検出器1
09の出力信号を受け、パンニング検出器110の出力
信号に応じて、相対角度制御利得を切替える。角速度制
御利得切替器111の出力信号Cと、角度検出利得切替
器112の出力信号dは合成器113で合成される。1
14は合成器113によって合成された信号に応じてア
クチュエータ105に電力を供給する駆動回路である。
次にそれぞれの構成要素の動作を説明する。まず第2図
は慣性角速度検出手段の具体的な構成を示すものであっ
て、慣性角速度検出素子106と、慣性角速度検出器1
07から成る0強制振動回路201は所定周波数の正弦
波発振回路を有し、その発振信号によって慣性角速度検
出素子106の圧電素子でつくられたドライブエレメン
ト202を強制的に振動させている。圧電素子で作られ
たセンスエレメント203はドライブエレメント202
と機械的に接触して配置されているので、ドライブエレ
メント202と共に同じ周波数で振動する。このとき鏡
筒部101が慣性座標において回動軸104のまわりで
回転動作すると、強制振動と同じ周波数で、鏡筒部10
1の慣性角速度に比例した大きさのコリオリの力がセン
スエレメント203に発生する。センスエレメント20
3はこのコリオリの力によって機械歪を生じ、圧電作用
によって電気信号を発生する。センスエレメント203
の出力を同期検波回路204によって強制振動と同じ周
波数で同期検波し、ローパスフィルタ205によって平
滑化を行なえば、鏡筒部101の回動軸104まわりの
慣性角速度に比例する信号+alが得られる。
第3図は相対角度検出手段の具体的を構成を示すもので
あって、相対角度検出素子108と、相対角度検出器1
09とから成る。相対角度検出素子108はホール素子
であり、支持体103に取付られる。この相対角度検出
素子108と対向する鏡筒部101側には、第4図+a
+に示すように磁石120が配置される。そして磁石1
20は支持体103と鏡筒部101の相対角度に応じた
磁場を相対角度検出素子108上に発生するように着磁
される(第4図山))、するとこの磁石120の作用に
より、相対角度検出素子108の出力端xx’には入力
端YからYoへ流れる電流と、相対角度検出素子108
に加えられた磁場の強さの積に比例した電圧が発生する
。第3図においては、相対角度検出素子108の入力端
YからYoへ流れる電流は電流制限抵抗206,207
によって一定に制御されるため、出力端XX°に発生す
る電圧は磁場の強さに比例したものとなる。すなわち、
出力端X X ’ に発生する電圧を検出することによ
って、鏡筒部101と支持体103の相対角度を検出す
ることができる。相対角度検出器109は演算増幅器2
0日と抵抗209,210,211゜212からなる差
動増幅器であって、相対角度検出素子108の出力を所
定倍に差動増幅し、出力信号すを得ている。
第5図はパンニング検出手段の具体的な構成を示すもの
であって、第1図においてはパンニング検出器110で
示されている。相対角度検出器109の出力信号すはロ
ーパスフィルタ213を経てウィンドコンパレータ21
4に加えられる。
ウィンドコンパレータ214は入力信号があらかじめ設
定された闇値を超えるとRSSフリップフロツブ21に
対してセット信号を出力する。RSフリップフロップ2
15はセットされるとパンニング検出信号pを“H”と
して、パンニング操作が行われていることを指示する。
一方、慣性角速度検出器107の出力信号aはウィンド
コンパレータ216に加えられる。ウィンドコンパレー
タ216は入力信号があらかじめ設定された闇値より小
さくなるとRSSフリツブフロップ21に対してリセッ
ト信号を出力する。RSフリップフロップ215はリセ
ットされるとパンニング検出イ言号pを“L′として、
バンニング操作が終了したことを指示する。
第6図は、制御利得調整手段と合成手段の具体的な構成
を示すものであって、制御利得調整手段は角速度制御利
得切替器と角度制御利得切替器とで構成されている。第
6図において、111は角速度制御利得切替器であって
、パンニング検出器110の出力信号pに応じて切り替
るスイッチ220と、抵抗221.222から成る。1
12は角度制御利得切替器であって、角速度制御利得切
替器111と同様な構成で、スイッチ223゜抵抗22
4,225から成る。パンニング検出器110の出力信
号が、“H″の状態、すiわちパンニング操作を検出し
た場合には、慣性角速度検出器107の出力信号aは抵
抗221を経て合成器113へ導びかれる。逆に利得切
替信号発生器の出力信号が“L”の場合にはスイッチ2
20が切替わり、慣性角速度検出器107の出力信号a
は抵抗222を経て合成器113へ導びかれる。
角度制御利得切替器112の動作も同様で、パンニング
操作を検出した場合には、相対角度検出器109の出力
信号すは抵抗224を経て合成器へ導びかれ、逆の場合
は抵抗225を経て合成器へ導びかれる0合成器113
は演算増幅器227と抵抗226から成り、入力端に流
れ込む電流1c。
Idを加算し、それに比例した出力信号eを出力する。
第7図は駆動手段の具体的な構成を示すもので、駆動回
路114は演算増幅器230と駆動用トランジスタ23
1.232と電流検出抵抗233とで構成される0合成
器113の出力信号eは演算増幅器230の非反転入力
端子に加えられる。演算増幅器230は、非反転入力端
子の電位と、反転入力端子の電位、すなわちアクチュエ
ータ105のコイル234を流れる電流によって電流検
出抵抗233に発生する電圧とを等しくするように動作
する。そのため、アクチュエータ105のコイル234
には合成器113の出力信号に比例した電流が流れるこ
とになる。
第8図はアクチュエータ手段の具体的な構成を示すもの
で、磁石240と、コイル234a。
234bと、強磁性体でできたバックヨーク241a、
241bが回動軸104まわりに配置されている。磁石
240はバックヨーク241aを介して鏡筒部101と
結合され、第8図(blに示すように着磁されている。
一方、コイル234a。
234bはバンクヨーク241bを介して支持体103
と結合され、第8図(C1に示すようにコイル234a
、234bが配置されている。いま、コイル234a、
234bに電流が流れると、磁石240とコイル234
a、234bの間に電磁力が生じ、第8閏の構成の下で
は、回動軸104まわりに、電流の大きさに応じた回転
力を生じる。
次に、本発明の撮影装置の防振機能について説明する。
慣性座標から見た鏡筒部101の回動軸104まわりの
角度θ。、慣性角速度をω。、同じく慣性座標から見た
支持体103の角度θ。とする時、第1図の構成の撮影
装置の防振機能の制御ブロック図は第9図のようになる
。鏡筒部101と支持体103の相対角度θ。−〇。は
、相対角度検出素子108により検出される。相対角度
検出素子lO8と相対角度検出器109と、角度制御利
得切替器112は、第9図のブロック301で表わされ
、相対角度θ。−〇。の8倍の信号dを得る。鏡筒部1
01の慣性角速度ω、は慣性角速度検出素子106と慣
性角速度検出器107によって検出される。慣性角速度
検出素子106と、慣性角速度検出器107と、角速度
制御利得切替器111は、ブロック302で表わされ鏡
筒部101の慣性角速度ω。のA倍の信号Cを得ている
(なお、平滑化に使用するローパスフィルタ205の影
響は、その通過周波数帯域を適当に選ぶことにより無視
することができる)、信号Cとdは加算点303(合成
器113)において加算。
合成され、信号eを得る。駆動回路114とアクチュエ
ータ105はブロック304で表わされ、合成器113
の出力信号eの大きさに比例したトルクTaを、鏡筒部
101と支持体103の間に発生する。ここにgmは駆
動回路114の電圧−電流変換利得、k、はアクチュエ
ータ105のトルク定数である。
ブロック305は鏡筒部101の機械的な慣性モーメン
トJffiによるトルクTaから角速度ω。
への伝達を表わし、ブロック306はω。とθ。
の関係を表わす、ここにSはラプラス変換における複素
変数を意味している。
いま、 ffl I11 とすると、支持体103の角度θ。から、鏡筒部101
の角度θ、への伝達関数は、 となる、ここで、 ω1−2π・Jt−一      ・・・・・・(4)
ω2−2π・f2−F       ・・・・・・(5
)とおくときに ω、<<ω2           ・・・・・・(6
)となしている、従って周波数伝達関数G(jω)の折
線近似ボード線図は第10図のようになる。
すなわち、慣性座標から見た支持体103の角度θ。に
対する鏡筒部101の角度θ。の伝達特性G(jω)は
、第1の折点周波数f1以下の周波数範囲においては1
  (Odb)となり(線■)、11以上で第2の折点
周波数f2以下の周波数範囲では、−6db10ctで
減衰しくvA■)、12以上の周波数範囲では−12d
b10atで減衰している(線■)、第10図より、1
1以上の周波数範囲において、θ。の振動からθ、の振
動への伝達量は小さくなる。その程度は0db(線■)
と特性線の間の差Zによって表わされる。
一方、I最影者の操作に対する撮影装置の連応性は第1
の折点周波数5.に大きく左右される。撮影者の操作に
対する応答時間は、はぼ11の逆数に比例する。ところ
が、ある周波数におけるθ。
の振動からθ。の振動への伝達量を小さくするためには
、第1の折点周波数I、を低く設定しなければならない
。従って単一制御利得の設定のもとて防振の効果と、連
応性は両立させることが困難である。
そこで、防振の効果よりも連応性を重視するような撮影
モード(たとえばパンニング等、撮影者が意図的に画角
を移動させる場合等)に対しては第10図において線■
、線■、線■で表わされるような第1の折点周波数を高
く (flo)設定した特性を用意し、逆に防振の効果
が重視される撮影モードに対しては、防振の効果2が大
きくなるように線■、線■、線■で表わされるような第
1の折点周波数を低く(f、)設定した特性を用意する
。そしてこの両者を撮影者のカメラ操作に応じて選ぶこ
とにより防振の効果と、連応性は両立させることができ
る。
いま、第1の折点周波数が51、第2の折点周波数がf
2のときの、慣性角速度制御利得をA、相対角度制御利
得をBとし、第1の折点周波数がflo、第2の折点周
波数がS2°のときの、慣性角速度制御利得をA゛、相
対角度制御利得をB” とすると、 B   −□    ・・・・・・(7)2π・A 2π・J。
B’ flo 悶□    ・・・・・・(9)2π ・ A
である、従って、Ao ・Boは、 である。
本実施例においては、慣性角速度制御利得がAとなるよ
う慣性角速度検出器107の利得、あるいは抵抗222
の抵抗値を調整し、相対角度制御利得がBとなるよう相
対角速度検出器109の利得、あるいは抵抗225の抵
抗値の調整を行ない、次に慣性角速度制御利得をAo、
相対角度制御利得をBoとなるよう抵抗221の抵抗値
を抵抗222の抵抗値のCf2/f2°)倍に、抵抗2
24の抵抗値を抵抗225の抵抗値の(fz/f2°)
×(f+/Jt°)倍とする0以上のように利得あるい
は抵抗値を調整することによって、2つの相異なる撮影
モードに対応した利得設定すなわち制御特性を用意する
ことができる。
次に、1最影者のカメラ操作から、撮影モードに対応し
た特性を選択するよう指示するパンニング検出器110
の動作について説明する。まずはじめに、パンニング検
出器110がパンニングを検出していないとき、すなわ
ち防振の効果が大きい制御特性のとき、撮影者がパンニ
ングを開始したとすると、制御系の働きとしては鏡筒部
101の慣性角速度を0のしようとする働きが支配的な
ので、鏡筒部101の慣性座標に対する角度もほとんど
変化せず、本体(支持体103)の慣性座標に対する角
度の変化がそのまま相対角度の変化として現れ、相対角
度は時間とともに大きくなる。
このとき、相対角度検出器109の出力信号を入力とす
る、パンニング検出器110%のローパスフィルタ21
3の出力信号も相対角度に比例して大きくなる。そして
その値があらかじめ設定した闇値を超えると、パンニン
グの開始と判定して、RSフリップフロップ215をセ
ットしパンニング動作中であることを指示する。ここで
ローパスフィルタ213は相対角度検出器109の出力
信号の高い周波数成分を除去している。これにより、パ
ンニングではないにもかかわらず、ウィンドコンパレー
タ214の閾値を超える繰り返し的な相対角度の変動に
よって、RSSフリップフロップ21を誤ってセットし
てしまうことを防いでいる。このようなパンニングの誤
検出は、ローパスフィルタ213のカットオフ周波数を
低く選ぶことによってその発生率を下げることができる
が、同時に、パンニング開始の検出遅れを伴う、従って
望ましくは、歩行しながら撮影する場合に発生する相対
角度の変動に対してパンニングの誤検出を発生しない程
度にカットオフ周波数を選ぶ。
パンニング検出器110がパンニング検出しているとき
には、制御系の働きとしては、鏡筒部1010角度と本
体(支持体103)の角度を一致させようとする働きが
支配的なので、慣性座標に対する鏡筒部101の角速度
はほとんど、本体(支持体103)の角速度に一致して
おり、本体(支持体103)の動きは鏡筒部101の角
速度により検出することが可能である。すなわち、パン
ニングがmaしておれば、慣性角速度検出器107の出
力信号はパンニング速度に比例した値となっている。こ
のとき、撮影者がパンニングを終了し、撮影装置を一定
方向に向けたとすると、この慣性角速度検出器107の
出力信号はOとなる。従って、ウィンドコンパレータ2
16の閾値をパンニング速度に相当する値より低い値に
選べば、パンニング終了と同時にRSフリップフロップ
215をリセットし、パンニングの終了を指示する。
第11図に他の実施例におけるパンニング検出器110
の構成を示す、相対角度検出器109の出力信号すはウ
ィンドコンパレータ250に加えられる。ウィンドコン
パレータ250は入力信号があらかじめ設定された閾値
を超えるとRSフリツブフロップ251に対してセント
信号を出力する。RSフリップフロップ251はセント
されるとパンニング検出信号pを“H”として、パンニ
ング操作が行われていることを指示する。一方、慣性角
速度検出器107の出力信号aは絶対値回路252に入
力され絶対値に変換され、ローパスフィルタ253を経
てコンパレータ254に加えられる。コンパレータ25
4は入力信号があらかじめ設定された闇値より小さくな
るとRSフリフツブフロップ51に対してリセット信号
を出力する。RSフリソツブフロップ51はリセットさ
れるとパンニング検出信号pを“L”として、パンニン
グ操作が終了したことを指示する。
以上の構成とすることにより、前述の実施例のパンニン
グ検出器と同様にパンニング動作を検出を行うことがで
きる。ところが、パンニング終了時において本体が逆戻
りすることがある。これは比較的速いパンニングを行っ
た場合、撮影者が撮影装置に対し十分に制動をかけられ
ないためである。このとき鏡筒部101の慣性角速度に
よって検出される、本体(支持体103)の慣性角速度
は第12図(a)のようになる。もしローパスフィルタ
253がない場合、絶対値回路252の出力信号は第1
2図中)の実線で示したものとなり、破線で示したコン
パレータ254の閾値との関係から、RSSフリップフ
ロツブ25に対するリセット信号は第12図TCIのよ
うになる。パンニングの終了は第12図においてT、で
示したタイミングであり、これは実際のパンニング動作
が継続しているにもかかわらず、パンニング終了と判断
じたことを示している。その結果、第12図(e)の第
1のリセット信号発生の時点で防振効果の大きい制御利
得の設定に変更されてしまうので、鏡筒101はそれ以
後の本体(支持体103)の動きには応答せず、撮影者
の意図より、行きすぎた位置に止ることになる。しかし
、パンニング検出器を第11図に示すように、絶対値回
路252とコンパレータ254の間にローパスフィルタ
253を設けると、コンパレータ254の入力信号は第
12図(d)1の実線で示したものとなり、パンニング
終了のタイミングTsにほぼ一致したタイミングでリセ
ット信号を出力することができる。
なお、本発明の特徴であるパンニング検出器の説明を2
つの実施例によって説明したが、第1の実施例のパンニ
ング動作開始検出の方法と第2の実施例のパンニング動
作終了検出の方法う組合せれば、さらに正確なパンニン
グ動作の検出ができる。
発明の効果 以上のように本発明の提供する撮影装置は、撮影者がパ
ンニング動作を行っこことを検出するためのパンニング
検出手段と、相対角度制御利得と、慣性角速度制御利得
を切り替える制御利得調整手段を備えている。これによ
り、撮影状態に応じてその防振特性を変化させ、通常時
には十分な防振効果により安定で画像を得ることができ
ると同時に、を最影者のパンニング動作にはすばやく応
答することができる。
さらに、パンニング動作を行ったことを検出するための
パンニング検出手段は低域通過フィルタ(ローパスフィ
ルタ)の作用によってパンニング開始検出の精度を高め
ることができ、絶対値回路と低域通過フィルタの作用に
よってパンニング終了検出の精度を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の撮影装置の実施例における構成図、第
2図は慣性角速度検出素子と慣性角速度検出器を示すブ
ロック図、第3図は相対角度検出素子、相対角度検出器
を示す回路図、第4図は相対角度検出素子の配置図、第
5図はパンニング検出器を示すブロック図、第6図は角
度制御利得切替器、角速度制御利得切替器、合成器を示
す回路図、第7図は駆動回路、アクチュエータを示す回
路図、第8図はアクチュエータの構成図、第9図は本発
明のブロック図、第1O図は、第9図のブロック図にお
ける支持体の角度θ。から鏡筒部の角度θ1への伝達特
性を示すボード線図、第11図は他の実施例におけるパ
ンニング検出器を示すブロック図、第12図はパンニン
グ終了時における、パンニング検出回路の動作説明図で
ある。 101・・・・・・鏡筒部、102・・・・・・撮像素
子、103・・・・・・支持体、104・・・・・・回
動軸、105・・・・・・アクチュエータ、106・・
・・・・慣性角速度検出素子、107・・・・・・慣性
角速度検出器、108・・・・・・相対角度検出素子、
109・・・・・・相対角度検出器、110・・・・・
・パンニング検出器、111・・・・・・角速度制御利
得切替器、112・・・・・・角度制御利得切替器、1
13・・・・・・合成器、114・・・・・・駆動回路
。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名1    
           −c11第4図 f2Q 第5図 第6図 ff( ’js 7図 第 8 図 (α〕             1 第10図 第11図 L             −一一一一−\−一一」
tt。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体からの光を光学的に結像させるレンズ部と、前記
    レンズ部により得られる光学像を電気的情報に変換する
    撮像素子と、前記レンズ部と前記撮像素子を機械的に結
    合し光軸を形成する鏡筒部と、前記鏡筒部を所定の回動
    軸に対して回動可能に支持する支持体と、前記鏡筒部と
    前記支持体との間に回転力を発生するアクチュエータ手
    段と、前記鏡筒部の前記回動軸まわりの慣性角速度を検
    出する慣性角速度検出手段と、前記鏡筒部と前記支持体
    の相対位置関係を検出する相対角度検出手段と、パンニ
    ング動作中であることを検出するパンニング検出手段と
    、前記慣性角速度検出手段と前記相対角度検出手段の出
    力信号を合成する合成手段と、前記合成手段の合成信号
    に応じて前記アクチュエータ手段に電力を供給する駆動
    手段と、パンニング検出手段の出力に応じて制御利得を
    調整する制御利得調整手段とを具備し、前記パンニング
    検出手段は前記相対角度検出手段の出力信号を入力とす
    る低域通過フィルタの出力信号に応じてパンニングの開
    始を検出し、前記慣性角速度検出手段の出力信号の絶対
    値を入力とする低域通過フィルタの出力信号に応じてパ
    ンニングの終了を検出することを特徴とする撮影装置。
JP61193222A 1986-08-19 1986-08-19 撮影装置 Pending JPS6350168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193222A JPS6350168A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193222A JPS6350168A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350168A true JPS6350168A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16304344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193222A Pending JPS6350168A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150180A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Kawaju Gifu Eng Kk ビデオカメラにおける画像安定化装置
JPH02177773A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Kawaju Gifu Eng Kk ビデオカメラの安定化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150180A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Kawaju Gifu Eng Kk ビデオカメラにおける画像安定化装置
JPH02177773A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Kawaju Gifu Eng Kk ビデオカメラの安定化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274130B2 (ja) 像振れ補正装置及び光学機器、撮像装置並びに像振れ補正装置の制御方法
JP5094606B2 (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
US7689107B2 (en) Anti-shake apparatus
JP4535923B2 (ja) 像振れ防止機能を有する撮像装置
JP4657312B2 (ja) イメージセンサーを安定するためのイメージ安定装置
JP4956254B2 (ja) 振れ補正装置および撮像装置
JPS6350168A (ja) 撮影装置
JPH0636571B2 (ja) 撮影装置
JPS62290275A (ja) 撮影装置
JP2006267752A (ja) 像振れ補正装置及び光学機器
JPH0690400A (ja) 撮像装置
JPS628668A (ja) 撮影装置
JP3294677B2 (ja) 防振システム
JP2682715B2 (ja) カメラの像ブレ抑制装置
JPH0636572B2 (ja) 撮影装置
JPS63217775A (ja) 撮影装置
JPH0734581B2 (ja) 撮影装置
JPH0411469A (ja) 撮像装置
JPS61240780A (ja) 撮影装置
JPS61255173A (ja) 撮影装置
JPS63254870A (ja) 撮影装置
JPS61242178A (ja) 撮影装置
JP2013164629A (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
JPH04317271A (ja) 撮影装置
JPH06337455A (ja) 手振れ補正装置