JPH04317271A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPH04317271A
JPH04317271A JP3085093A JP8509391A JPH04317271A JP H04317271 A JPH04317271 A JP H04317271A JP 3085093 A JP3085093 A JP 3085093A JP 8509391 A JP8509391 A JP 8509391A JP H04317271 A JPH04317271 A JP H04317271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
frequency
vibration
lens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3085093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Ueda
上田 和光
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Jiro Terada
二郎 寺田
Hiroshi Takenaka
寛 竹中
Masaharu Ushihara
正晴 牛原
▲吉▼田 純威
Sumitake Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3085093A priority Critical patent/JPH04317271A/ja
Publication of JPH04317271A publication Critical patent/JPH04317271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラ等の撮影装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、スチルカメラやビデオカメラ(以
下カメラと総称する)等の撮影装置において、露出決定
や焦点合わせ等の撮影にとって重要な操作は、多くの場
合自動化されており、カメラ操作に未熟な人でも撮影の
失敗の可能性は少なくなっている。また、カメラぶれに
よる撮影画像の劣化や撮影の失敗はその自動化が難しい
とされていたが、この問題を解決するカメラも研究開発
が進められており、既に松下電器産業(株)から一般家
庭向けビデオカメラ、および自動車搭載用のものがそれ
ぞれ発売されている。本発明の対象となる従来の技術を
、この一般家庭向けビデオカメラの場合を例にして以下
に説明する。
【0003】図1は自動焦点調整手段と画像揺動抑制手
段とを備えたビデオカメラの内部構造の斜視図である。 1はCCD画像素子(以下CCDと称す)、2はレンズ
系である。自動焦点調整手段はこのCCD1とレンズ系
2とからなり、このあと詳述する方法で焦点調整を自動
で行っている。3a,3bは角速度センサ、4a,4b
はアクチュエータ、5はジンバルメカであり、これらに
よって画像揺動抑制手段は構成されている。CCD1,
レンズ系2を含む光学系はジンバルメカ5を介してビデ
オカメラの外枠に回動可能なように取り付けられており
、あたかも張り子の虎の首のように支えられている。 角速度センサ3はこの光学系の揺れを角速度として検知
し、その出力が零となるようにアクチュエータ4a,4
bにサーボをかけている。
【0004】自動焦点調整手段の原理を図2,図3を用
いて説明する。図2において、1,2は、それぞれ図1
に示したCCD、およびレンズ系である。6は光路長微
小変動用の微振動レンズであり、レンズ系の光軸方向に
矢印イ,ロのように微小距離だけ振動するように、圧電
素子を用いた振動装置7を介してレンズ系2に組み込ま
れている。8は、レンズ系に入射する光の光路であり、
レンズ系2を通過したあと光路9を経てCCD1に達す
る。光路9は振動装置7の振動により矢印ハ,ニのよう
に微小量変化する。この変化に応じてCCD1の出力電
圧が変化することになる。
【0005】また、10はアンプ、11は周波数検出器
、12は発振器、13は位相比較器、14は駆動装置制
御器、15は駆動装置、16は合焦点レンズである。 CCD1から得られた出力信号をアンプ10により増幅
し、周波数検出器11によりCCD1の出力信号中の振
動装置7の振動周波数成分を検出する。その検出された
信号の位相と発振器12の発振出力との位相を位相比較
器13により比較して焦点のずれを検出し、CCD1の
出力電圧がピークになるように駆動装置制御器14によ
りモータ等の駆動装置15を制御して合焦点レンズ16
を光軸方向に移動させることにより焦点を合わせる。
【0006】CCD1の出力と駆動装置15の制御法に
ついて図3により説明する。17はレンズ系2の焦点位
置に対するCCD1の出力電圧波形である。出力電圧波
形17がピークになる位置Xが最適合焦点位置である。 18は微振動レンズ6を振動させて光路9を微小量だけ
変化させるときの発振器12の出力波形であり、19a
,19bはそのときのCCD1の出力波形である。最適
位置Xよりも左側のA点にレンズ系2の焦点位置がある
場合、発振器12の出力波形18とCCD1の出力波形
19aは同位相となる。逆に、右側のB点に焦点位置が
あるときは、逆相となる。そこで位相が同相か逆相かを
位相比較器13で検出することにより焦点位置のずれ方
向を検出することができ、駆動装置15の動作を制御し
て最適合焦点位置Xに向かうように合焦点レンズ16を
移動させる。
【0007】微振動レンズ6の振動周波数は15Hzと
されているがその理由は、CCD1から映像信号を走査
する周波数が60Hzであるからである。上述したよう
に、CCD1からの映像信号から微振動レンズ6の振動
周波数成分を再現する必要がある。サンプリング原理に
より源信号の周波数となる微振動レンズ6の振動周波数
に対してサンプリング周波数となるCCD1の走査周波
数は2倍よりも大きくなければならない。サンプリング
周波数を源信号の周波数の4倍とすれば、源信号の再現
は、容易となる。従って、微振動レンズ6の振動周波数
をCCD1の走査周波数の1/4である15Hzとして
いる。
【0008】画像揺動抑制の原理は上述したが、角速度
センサ3の説明を加えておく。小型軽量が望まれる機器
においては、機械式の回転ジャイロでは、機械式である
ことから装置が大がかりとなり、コストも高くなるので
、これに代わり、回転力を使わずに物体を振動させて振
動された検知素子から「コリオリの力」を検出する振動
型角速度センサを使用することが検討されている。振動
型角度センサの多くは、圧電式と電磁式のメカニズムを
採用しており、圧電式のものにも、音叉型と音片型があ
る。ここに示したカメラは音叉型の角速度センサを採用
している。
【0009】図4は角速度センサ3の構造図である。図
示のように、検知用圧電素子19と、駆動用圧電素子2
0または駆動検知用圧電素子21が接合部材22で直交
接合され、第2の接合部材である電極ブロック23によ
り音叉構造に接合されている。この音叉構造を支持棒2
4で支持しベース25に固定している。
【0010】以上のように構成された従来の角速度セン
サを動作させるには、まず駆動用圧電素子20を駆動す
るために電極ブロック23と接合している面を接地電極
として、外側の駆動用電極との間に交流信号をかける。 信号を印加された駆動用圧電素子20および駆動検知用
圧電素子21は電極ブロック23を中心にして対称な振
動を始める、いわゆる音叉振動であり、この振幅量を駆
動検知用圧電素子21が検知し、この検知電圧を一定に
保つように駆動用圧電素子20に印加する交流信号に帰
還をかけることにより音叉振動が一定振幅となる。これ
に角速度が加わると「コリオリの力」が発生し、角速度
が検出できる。
【0011】図5は歩行撮影時に画像振動抑制機能を切
断したときの角速度センサの出力、すなわち、ビデオカ
メラ本体の回転振動の周波数スペクトラムである。この
測定の時は、角速度センサの最終段の低域通過回路のカ
ットオフ周波数を50Hzとして測定しているので、現
実のビデオカメラのぶれを再現しているものと考えられ
る。従って、画像揺動抑制機能を働かせるには、約17
Hzまでの信号はその出力が低減されるようにサーボを
かける必要がある。サーボ利得も考慮すれば、角速度セ
ンサの最終段の低域通過回路のカットオフ周波数を約3
0Hz以上に設定しなくてはならない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構成によるビデオカメラには、下記のような課題があっ
た。
【0013】ビデオカメラをはじめ撮影装置は、小型軽
量化の要求がある。撮影装置全体を小型軽量化すればす
るほど、自動焦点調整手段の微振動レンズ6の振動が角
速度センサ3に伝達され、角速度センサ3の最終出力に
現れる。微振動レンズ6の振動周波数は、上述したよう
に15Hzである。一方、歩行撮影時のビデオカメラの
回転振動のスペクトラムは、図5に示したように、0.
1Hzから17Hzまででありこの範囲は画像揺動抑制
の対象周波数となる。監視用ビデオカメラのような機器
に固定されたものであっても、固定用機器の小型軽量化
のためこの範囲に近い周波数の回転振動が発生している
ので、やはり、この範囲の周波数が、画像揺動抑制の対
象となる。
【0014】このため、角速度センサの最終出力の高周
波領域のカットオフ周波数は、17Hzより高く、現実
にはサーボ系の発振を防ぐために、30Hz程度に設定
しなければならない。従って、15Hzのレンズ振動は
、これを角速度センサが誤検知すれば、画像揺動抑制機
能が働き、画像揺動を発生させることになる。
【0015】本発明はかかる課題に留意し、微振動レン
ズの振動の、回転振動検出用の角速度センサへの干渉を
低減させた画像揺動抑制機能付きビデオカメラ等の撮影
装置を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、レンズ系の光路長を微小変化させる自動
焦点調整手段と、角速度センサの出力により画像揺動を
抑制する画像揺動抑制手段とを備え、この自動焦点調整
手段の光路長の微小変化の振動数が30Hzより大きく
、特に映像信号の走査周波数の3/4にしたものである
【0017】
【作用】この構成によって、微振動レンズの振動周波数
は角速度センサのカットオフ周波数よりも高くなり、そ
の振動が角速度センサに伝わっても出力としては現れな
いので、干渉するとがなく、角速度センサの角速度検知
が正確となり、画像揺動抑制機能を充分に活かすことが
できる。
【0018】
【実施例】以下本発明の一実施例の撮影装置について、
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施例
における撮影装置であるビデオカメラを示すもので、構
成の外観は従来例と全く同様であるが、レンズ系2の構
成要素である図2に示す微振動レンズ6の振動周波数が
従来の15Hzから45Hzに高められている。
【0019】これにより、微振動レンズ6の振動周波数
が角速度センサ3a,3bのカットオフ周波数30Hz
より高くなり、その振動が角速度センサ3a,3bに伝
わっても出力としては現れないので、干渉することがな
く、角速度センサ3a,3bの角速度検知が正確となり
、画像揺動抑制機能を充分に活かせる。
【0020】このように微振動レンズ6の振動周波数を
CCD1の走査周波数の3/4である45Hzとしても
焦点位置のずれ方向を検出できる。ただし、従来の技術
で述べたようにサンプリング原理により45Hzの微振
動レンズ6の振動周波数成分はもはやその2倍以下の周
波数である60HzのCCD1の走査周波数では再現で
きない。従って、45Hzに対して、その共役の関係に
ある15Hzの信号成分として再現し、発振器12の4
5Hzの信号もその共役の15Hzの信号に変換し、こ
の2つの信号の位相関係を位相比較器13で検出し、以
下従来と同様に駆動装置15の動作を制御して最適合焦
点位置Xに向かうように合焦点レンズ16を移動させる
【0021】源信号の45Hzに対して、その共役の関
係にある15Hzの信号成分として再現できることを図
6(a),(b)を用いて説明する。図6(a),(b
)はそれぞれ微振動レンズ6の振動周波数が45Hz,
15Hzの場合のCCD1の映像信号をサンプリングす
るときのレンズ系2の焦点位置を示す波形図である。2
7a,27bは微振動レンズ6の振動周波数がそれぞれ
45Hz,15Hzの場合のレンズ系2の焦点位置を示
す波形、28はサンプリング信号波形であり、そのレベ
ルが負から正に変わるとき、CCD1の映像信号をサン
プリングするものであり、×印により、サンプリング時
のレンズ系2の焦点位置を示している。図6(a),(
b)より明らかなように、その位相関係が逆転している
点をのぞけば、全く同等のCCD1の映像信号がサンプ
リングされていることがわかる。従って、発振器12の
信号も60Hzでサンプリングしその信号を15Hzの
信号と考えれば、位相の逆転も考慮された位相比較用の
信号とすることができる。微振動レンズ6の振動周波数
をCCD1の走査周波数の3/4である45Hzとすれ
ば、その信号処理の簡単なことがわかる。
【0022】角速度センサは検知信号の最終処理、およ
びサーボ利得により20Hzよりも高域、とくに30H
z以上では顕著にその信号成分が減衰されることは従来
の技術で述べた通りである。従って、微振動レンズ6の
振動が角速度センサ3a,3bの出力に干渉することが
なく、従来であれば、ビデオカメラを三脚などに固定し
たときなど、微振動レンズ6の振動を角速度センサ3a
,3bが誤検知し、逆に画像揺動を発生させており、大
量生産されたビデオカメラの中には、その画像揺動が、
許容限界を越えるものもあったが、本実施例のビデオカ
メラには、そのような画像揺動は発生していない。監視
用カメラ等で、その固定用機器が、回転振動している場
合も、本発明の撮影装置を用いれば、その画像揺動抑制
機能を有効に発揮することができる。
【0023】なお、本実施例においては、角速度センサ
3a,3bとして、音叉型のものを用いたが、音片型の
ものを用いても、電磁式のものを用いても本発明の効果
は期待できる。また、本実施例においては、微振動レン
ズを用いて、光路長を微小量だけ振動させたが、プリズ
ムを変動させる方式のものであっても同様の効果が期待
できる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、自動焦点調整手段の光路長の微小変化用の微
振動レンズの振動数が30Hzより大きく、特に映像信
号の走査周波数の3/4にすることにより、この微振動
レンズの振動周波数は角速度センサのカットオフ周波数
よりも充分高くなり、その振動が角速度センサに伝わっ
ても出力としては現れないので、微振動レンズの振動が
角速度センサに干渉することがなく、角速度の検知が正
確となり、画像揺動抑制機能を充分に活かすことのでき
る優れた撮影装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるビデオカメラの構造
を示す斜視図
【図2】同ビデオカメラの自動焦点調整手段の原理ブロ
ック図
【図3】同ビデオカメラの自動焦点調整手段の制御法を
説明する波形図
【図4】同ビデオカメラの角速度センサの構成図
【図5
】同ビデオカメラにおいて歩行撮影時のビデオカメラの
振動の周波数スペクトラムを示す特性図
【図6】(a)
,(b)はそれぞれ本実施例のビデオカメラ従来例のビ
デオカメラのビデオ信号サンプリングのタイミングを示
す位相関係図
【符号の説明】
1  CCD 2  レンズ系 3  角速度センサ 4  アクチュエータ 5  ジンバルメカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ系の光路長を微小変化させる自動焦
    点調整手段と、角速度センサの出力により画像揺動を抑
    制する画像揺動抑制手段とを具備し、前記自動焦点調整
    手段の光路長の微小変化の振動数を30Hzより大きく
    した撮影装置。
  2. 【請求項2】自動焦点調整手段の光路長の微小変化の振
    動数が映像信号の走査周波数の3/4である請求項1記
    載の撮影装置。
JP3085093A 1991-04-17 1991-04-17 撮影装置 Pending JPH04317271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085093A JPH04317271A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085093A JPH04317271A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317271A true JPH04317271A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13848994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085093A Pending JPH04317271A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122514A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd 光学装置の架台およびその固有振動周波数の決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09322057A (ja) 撮像装置
CA2177544C (en) Hand deviation correction apparatus
JPH06165020A (ja) 振れ補正装置
JP2000147586A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
JPH0723277A (ja) 振れ補正装置
JPH04317271A (ja) 撮影装置
JPS61248681A (ja) 像振れ防止装置
JPH0951469A (ja) 撮像装置及び画像揺れの補正方法
JP3460385B2 (ja) 手振れ補正装置
JP2752115B2 (ja) 像変位装置
JP2801013B2 (ja) カメラの像振れ防止装置
JP3135379B2 (ja) 像ブレ補正装置
JPH07288734A (ja) カメラ装置
JPH07325330A (ja) 振れ補正装置
JPH07287268A (ja) 撮像装置
JPS61191171A (ja) 撮影装置
KR20040082645A (ko) 안정된 영상을 획득할 수 있는 영상획득시스템 및 그안정화 방법
JPH0393368A (ja) カメラのブレ補正方式
JP3253067B2 (ja) 撮像装置
JP2511865B2 (ja) 自動焦点調整装置
JPH04277983A (ja) 撮影装置
JPH08313950A (ja) 像振れ防止装置
JPH09284637A (ja) 手振れ補正方法およびそれを用いたビデオカメラ
JP2002290810A (ja) カメラの揺れ補正装置
JPH06265962A (ja) 振れ補正装置