JPS6350151A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6350151A
JPS6350151A JP19273986A JP19273986A JPS6350151A JP S6350151 A JPS6350151 A JP S6350151A JP 19273986 A JP19273986 A JP 19273986A JP 19273986 A JP19273986 A JP 19273986A JP S6350151 A JPS6350151 A JP S6350151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
loop
detection means
closing
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19273986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishino
豊 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19273986A priority Critical patent/JPS6350151A/ja
Publication of JPS6350151A publication Critical patent/JPS6350151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、着信に対して自動的に応答17て現在不在
であること等のメ・ソセージを送出する留守番電話装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の留守番電話装置(よ、在宅モードと留守モードの
切替えスイッチを用意して、在宅モードに設定されてい
る場合は通常の電話機動作をし、留守モードに設定され
ている場合は着信に対して自動的に応答して所定の動作
を行うように構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、留守番動作を行わせるためには、必ず前記設
定スイッチを操作して留守モードに設定しておく必要が
あった。例えば事務所等で一時的に自分の席を離れる場
合を想定してみると、席を離れる時と帰ってきた時に、
その都度設定スイ・ソチを操作しなければならないとい
う煩わしさがあった0 また、出かける時に留守モードへの設定を忘れ、出先に
おいて気がついても何の対策もできないという欠点もあ
った。
この発明ζよ、使用者の不在を検出する機能を付加する
ことによって、前記のように留守モードへの設定を手動
で行オ)なくても、不在時には自動的に留守モードと同
様の動作を行う留守番電話装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明にかかる第1の発明は、呼出し状態であること
を検出する着信検知手段と、交換機と直流ループの閉結
、開放を行うループ開閉手段と、不在等のメツセージを
回線に送出するメツセージ送出手段と、人体検知手段と
、この人体検知手段の出力によって時間を計数する計時
手段と、人体検知手段が人体検知不能出力を出してから
所定の時間経過後に着信を検知した場合、交換機と直流
ループを閉結してメツセージを回線に送出させる制御手
段からからなるものである。
また、第2の発明は、呼出し状態であることを検出する
着信検知手段と、交換機と直流ループの閉結、開放を行
うループ開閉手段と、不在等のメツセージを回線に送出
するメツセージ送出手段と、人体検知手段と、この人体
検知手段の出力によって時間を計数する計時手段と、人
体検知手段が人体検知不能出力を出してから所定時間経
過後であって、かつ呼出し信号を所定の回数だけ計数し
た場合、交換機と直流ループを閉結してメツセージを回
線に送出させる制御手段からなるものである。
〔作用〕
この発明にかかる第1の発明は、人体検知手段が人体検
知不能出力を出してから前記計時手段による所定の時間
経過後に着信を前記着信手段が検知した場合、前記ルー
プ開閉手段により前記交換機と直流ループを閉結して前
記メツセージ送出手段からメ・・7セージを回線に送出
させるものである。
また、この発明にかかる第2の発明は、人体検知手段が
人体検知不能出力を出してから前記計時手段による所定
の時間経過後であって、かつ前記着信検知手段が呼出し
信号を所定の回数だけ計数した場合、前記ループ開閉手
段により前記交換機と直流ループを閉結して前記メツセ
ージ送出手段からメツセージを回線に送出させるもので
ある。
〔実施例〕
第1図は第1の発明の詳細な説明する図であって、1は
電話回路との接続端子、2は着信時に交換機から送られ
てくる呼出し信号を検出して着信であることを検出する
着信検出手段、3は交換機との直流ループの閉結、開放
を行うループ開閉手段、4は不在であること等のメ、ツ
セージを蓄積しておいて、不在応答時などにそのメツセ
ージを送出するメツセージ送出手段、5は人間がこの装
置の近くに居るか否かを検出するための人体検知手段、
6は時間を計数する計時手段、7は前記着信検知手段2
2人体検知手段5.計時手段6からの信号によりループ
開閉手段3.メツセージ送出手段4の制御を行う制御手
段である。
第2図は第1図の動作フローを示したものであり、(1
)〜(7)は各ステップを示す。
第1図の実施例の動作を第2図を用いて以下に説明する
人体検知手段5は、センサに、例えば人体から放出され
る赤外線を検出する焦電形赤外線センサを用いて、机上
等に設置したとき人が席にいるか否かを、あるいはこの
装置の周りに人がいるか否かを検出するようにセンサを
取り付ける。
人体検知手段5から人がいる“という信号が制御手段7
に入力されている場合は、着信検知手段2が着信状態に
なったことを検出しても制御手段7は自動応答動作を行
うよ・う15す御することはない。ただし、図示しない
設定スイ・ソチにより留守モードに設定されている場合
は自動応答動作を行う。
人体検知手段5が“不在である”との信号を制御手段7
に入力すると(1)、制御手段7は計時手段6に起動を
かけ、不在になった時点からの経過時間[1a]をカウ
ントさせる(2)。この動作は、人体検知手段5から人
がいる″という信号が制御手段7に入力されるまで継続
される。
この状態で着信検知手段2が着信状態になったことを検
出すると(3)、制御手段7は上記経過時間[ta]が
所定の値[Ta3以上になっているか否かを判定して(
4)、[ta≧Ta]の場合ループ開閉手段3により交
換機と直流ループを閉結して(5)、メツセージ送出手
段4から発呼者に対してあらかじめ用意されていたメツ
セージを送出させろ(6)。その後、所定の動作が終了
するとループ開閉手段3により直流ループを開放する(
7)。
一方、[ta(Ta]の場合は、自動応答動作を行オ)
ず、[ta≧Ta]の状態でなるまで監視する。すなわ
ち、−時的に゛不在である″との信号が出されても不在
と見なさないように誤動作を防止している。
第3図はこの発明の第2の発明の詳細な説明する図であ
って、3−1.3−2は交換機との直流ループの閉結、
開放を行うループ開閉手段を構成するスイッチ部、8は
電話機として通話を行うための通話回路、9は着信を可
聴表示するための着信回路、1oは波形整形回路であり
、その他は第1図と同じである。また、DBはダイオー
ドブリッジ、PCはホトカブララ、Cはコンデンサ、R
1゜R2は抵抗器、R31,R32はフ・アクスイッチ
接点、Dはダイオードを示す。
第3図において、図示しないハンドセットを持ち上げる
とフックスイッチ接点H3,,H32が動作して、図示
しない交換機と通話回路8との間でダイオードブリッジ
D B /i!介して直流ループが閉結される。
ハンドセットを持ち上げていない、いわゆる待ち受は状
態で着信があると、呼出し信号はコンデンサC2抵抗盟
RttダイオードDおよびホトカブラPCの発光ダイオ
ード、ダイオードブリッジDBを介して着信回路9に供
給され、着信状態であることが可聴表示される。
この時、交換機から送られてきた呼出し信号の回数は、
ホトカブラPCの発光ダイオードに流れる電流を受光側
のホトトランジスタ し、波形整形回路10で平滑後、矩形波のパルスに変換
して、その出力パルス2aを制御手段7で計数すること
によってカラン!・される。また、この出力パルス2a
が一定周期で入力されている時は着信状態であると見な
すことができる。
第4図は第3図の動作フローを説明したものであり、(
1)〜αO)は各ステップを示す。
第3図の実施例の動作を第4図を用いて説明する。
人体検知手段5が゛不在である°゛との信号を制御手段
7に入力すると(1)、制御手段7は計時手段6に起動
をかけ、不在になった時点からの経過時間[t a]を
カラン)・させる(2)。この動作は、人体検知手段5
から“人がいる′”という信号が制御手段7に入力され
るまで継続される。
この状態で着信状態となり着信検知手段2が前記のよう
に出力パルス2aを制御手段7に入力し始めると、制御
手段7のパルス数[n.、]のカウントを開始する(3
1,(4)。次に、制御手段7は上記経過時間[ta]
が所定の値[Ta3以上になっているか否かを判定して
(51、[ta≧Ta]であると、上記パルス数[nl
^]が所定の値[NIR]以上になっているか否かを判
定して(6L[nx□≧NIR]の場合、スイッチ部3
−1.3−2を動作させてメツセージ送出手段4と図示
しない交換機との間で直流ループを閉結して(7)、発
呼者に対してあらかじめ用意されていたメツセージを送
出させろ(8)。
その後、所定の動作が終了すると、スイッチ部3−1.
3−2を復旧させて直流ループを開放しく9)、上記パ
ルスa[n.、]のカウントをリセットして初期の状態
に復1日する00)。
一方、[ta(Ta]の場合は、着信状態が継続17て
いるなら上記パルス数[n.、]のカウントを継続する
。[n IR< N t*]の場合も同様である。
ここで、[Ny民]の値は、使用者がこの装置の近く、
例えば着信の可聴表示音が間こえる範囲に居て電話に出
たい場合を想定し、その移動時間を考慮にいれた値に設
定することにより、不要な不在応答をなくすことができ
る。
また、[Ta]、[Nt代]の値は、使用者が任意の値
に設定できるよう装置の外部にそれらの入力手段を設け
てもよい。
、メ・ソセージ送出手段4は、磁気テープあるいは音声
合成器を用いて実現されるが、人体検知手段5からの不
在信号により応答する場合のメツセージとしては、例え
ば「ただいま席を離れています」あるいは「しばらくの
間不在です」等の゛″−時不在メッセージ″を音声合成
器の音声データ蓄積用ROMに固定的に入れておくこと
によって、使用者が前記のようなメツセージを吹き込む
という操作を不要にすることができる。言い変えれば、
使用者が前記のようなメツセージを吹き込むという操作
を忘れても不在メツセージを送出することができろ。
なお、人体検知手段5は第5図のように構成して実現さ
れることが知られている。第5図において、51は焦電
形赤外線センサ、52は前記焦電形赤外線センサ51の
出力を増$5;する増幅回路、53は雑音、リップルを
除去するバンドパスフィルタ、54は前記バンドパスフ
ィルタ53の出力を所定の値と比較して2値のうちのど
ちらかの出力を出す比較回路である。焦電形°赤外線セ
ンサ51の出力は増幅回路52で増幅され、バンドパス
フィルタ53で雑音が除去された後、比較回路54で基
準値と比較され、基準値以下のとき不在の出力を出す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にかかる第1の発明は、
使用者が在/不在を検出する人体検知センサを☆11¥
えて、その人体検知センサが人体を検出できなくなった
ある一定時間後に着信があると、自動的にその着信に応
答して不在メツセージを送出するようにしたものである
。そのため、使用者がいちいち設定スイッチを操作して
在宅モードと留守モードの切り替えを行わなくてもよく
操作性が著しく改善される。したがって、−時的に離席
する場合等に非常に便利である。さらに、筒用者が留守
モードの切替え操作を忘れた場合でも自動的に着信に応
答するtコめご使用者がこの装置に電話をかけてその時
の状態に合ったメツセージに変更することができる。
また、第2の発明は、呼出し信号の回数をカウントして
着信に応答するまでの時間をある一定時間後に設定する
ことによって、着信の可聴表示音がI5’ilこえろ範
囲にいて電話にでたい場合は、この装置まで移動して来
て電話にでることができるため不要な不在応答をなくす
ことができろ。逆に、電話に出れない状態、あるいは出
たくない場合は、一定時間後に自動的に不在メツセージ
を送出する。
このように、この発明によれば着イ3に対する操作性を
飛躍的に向上させろことができろ利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すプロ、ツク図
、第2図は第1図の実施例の動作を説明ずろフローチャ
ー1・、第3図はこの発明の他の実施例の構成を示すブ
ロック図、第4図は第3図の実施例の動作を説明するた
めのフローチャー1・、第5図は人体検知手段の一例を
示すブロック図である。 図中、1は接続端子、2は着信検知手段、3;よループ
開閉手段、3−1.3−2はスイッチ部、4はメツセー
ジ送出手段、5は人体検知手段、6は計時手段、7は制
御手段、8は通話回路、8は着信回路、10は波形整形
回路である。 第1図 第2図 第3図 第5図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)呼出し状態であることを検出する着信検知手段と
    、交換機と直流ループの閉結、開放を行うループ開閉手
    段と、不在等のメッセージを回線に送出するメッセージ
    送出手段と、人体検知手段と、この人体検知手段の出力
    によって時間を計数する計時手段と、前記人体検知手段
    が人体検知不能出力を出してから前記計時手段による所
    定の時間経過後に着信を前記着信手段が検知した場合、
    前記ループ開閉手段により前記交換機と直流ループを閉
    結して前記メッセージ送出手段からメッセージを回線に
    送出させる制御手段とを備えたことを特徴とする留守番
    電話装置。
  2. (2)呼出し状態であることを検出する着信検知手段と
    、交換機と直流ループの閉結、開放を行うループ開閉手
    段と、不在等のメッセージを回線に送出するメッセージ
    送出手段と、人体検知手段と、この人体検知手段の出力
    によって時間を計数する計時手段と、前記人体検知手段
    が人体検知不能出力を出してから前記計時手段による所
    定の時間経過後であって、かつ前記着信検知手段が呼出
    し信号を所定の回数だけ計数した場合、前記ループ開閉
    手段により前記交換機と直流ループを閉結して前記メッ
    セージ送出手段からメッセージを回線に送出させる制御
    手段とを備えたことを特徴とする留守番電話装置。
JP19273986A 1986-08-20 1986-08-20 留守番電話装置 Pending JPS6350151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273986A JPS6350151A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273986A JPS6350151A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350151A true JPS6350151A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16296255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19273986A Pending JPS6350151A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932050A (en) * 1989-06-30 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Proximity detection for telecommunications features
JPH02302151A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nec Corp 留守番電話機
JPH0356252U (ja) * 1989-10-05 1991-05-30
JPH06164702A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kajima Corp 人体検知センサー付き電話機
US5406618A (en) * 1992-10-05 1995-04-11 Phonemate, Inc. Voice activated, handsfree telephone answering device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132639A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hitachi Ltd 自動留守番電話装置
JPS6214845B2 (ja) * 1977-03-30 1987-04-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214845B2 (ja) * 1977-03-30 1987-04-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPS6132639A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Hitachi Ltd 自動留守番電話装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302151A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nec Corp 留守番電話機
US4932050A (en) * 1989-06-30 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Proximity detection for telecommunications features
JPH0356252U (ja) * 1989-10-05 1991-05-30
US5406618A (en) * 1992-10-05 1995-04-11 Phonemate, Inc. Voice activated, handsfree telephone answering device
JPH06164702A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kajima Corp 人体検知センサー付き電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712911A (en) Method and system for automatically activating and deactivating a speakerphone
US4926470A (en) Telephone call screening circuit
US4160125A (en) Telephone polling apparatus
US3793487A (en) System for screening telephone calls
US5490210A (en) Programmable telephone interface device
JPS645507B2 (ja)
US4387272A (en) Method and apparatus for controlling a subscriber phone system including at least one automatic phone-answering machine
US20040114749A1 (en) Apparatus for disabling a telephone ringer
US3935390A (en) Telephone answering and message recording apparatus
JPH0349491Y2 (ja)
US4201896A (en) Telephone polling apparatus using a plurality of timers to detect the line conditions
US5289534A (en) Door ajar signalling device
JPS6350151A (ja) 留守番電話装置
US4074078A (en) Telephone privacy device
US4856056A (en) Apparatus for timely controlling the sound characteristic of a signaling means of a voice communication device
US7031436B1 (en) Security telephone
JPH0556138A (ja) 電話自動応答装置用自動切断検出回路
JP2616143B2 (ja) 留守番電話装置および電話装置
JPH0741233Y2 (ja) 自動音量調節電話機
JPS62206951A (ja) 電話自動応対装置
JPH0265351A (ja) 留守番電話および着信自動応答規制制御方式
JPH03106248A (ja) 公衆電話機
JPH037452A (ja) 不在電話の簡易応答装置
JPH0558309B2 (ja)
JPH07154471A (ja) 留守番電話装置