JPS6349921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349921B2
JPS6349921B2 JP55120740A JP12074080A JPS6349921B2 JP S6349921 B2 JPS6349921 B2 JP S6349921B2 JP 55120740 A JP55120740 A JP 55120740A JP 12074080 A JP12074080 A JP 12074080A JP S6349921 B2 JPS6349921 B2 JP S6349921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
polarization
waveguide section
waveguide
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55120740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651101A (en
Inventor
Meerutsu Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AA ENU TEE NATSUHARIHITENTEHINIIKU GmbH
Original Assignee
AA ENU TEE NATSUHARIHITENTEHINIIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AA ENU TEE NATSUHARIHITENTEHINIIKU GmbH filed Critical AA ENU TEE NATSUHARIHITENTEHINIIKU GmbH
Publication of JPS5651101A publication Critical patent/JPS5651101A/ja
Publication of JPS6349921B2 publication Critical patent/JPS6349921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/16Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion
    • H01P1/161Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion sustaining two independent orthogonal modes, e.g. orthomode transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2131Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies with combining or separating polarisations

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2重の偏波を有する両方の周波数帯
域が存在する第1の導波管区間と第1の周波数帯
域が定在波を形成するようになつている第2の導
波管区間とが結合されており、その際第2の導波
管区間が、それぞれ壁にそれぞれの偏波に対して
対向する結合手段を有し、かつ結合手段が、第1
の周波数帯域に対する通路として付属の線路およ
び選択手段に結合されており、これら結合手段の
電気的に作用する反射面が、第2の周波数帯域に
対して全反射を行い、かつハイブリツド回路を介
して互いに結合されており、それにより独立の出
力端子に、第1の周波数帯域の両方の偏波の信号
が個別的に得られるようにし、また第3の導波管
区間が設けられており、この区間内には第2の周
波数帯域だけが存在し、この第3の導波区間に偏
分波器が接続されており、この偏分波器の出力端
子において、第2の周波数帯域の両方の偏波の信
号が独立に得られる、異つた周波数のそれぞれ2
つの2重直線偏波周波数帯域から成る2つの信号
を分離する系統分波器に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2443166号明
細書に記載された系統分波器は、2つの2重直線
偏波周波数帯域を、周波数帯域および偏波方向に
関して分離することができる。それぞれの周波数
帯域は2つの信号を含み、これらの信号の電界ベ
クトルは、互いに直交するように偏向されてい
る。一方の周波数帯域のそれぞれ1つの信号は受
信信号であり、また他方の周波数帯域のこれに直
交するように偏向された信号は送信信号である。
衛星通信の際10GHz以下の周波数範囲におい
て、フアラデー効果のため受信および送信ベクト
ルの時間的に変化する非相関逆向き回転は、信号
減結合に不利に作用する。受信ベクトルと送信ベ
クトルの回転角は、周波数に依存し、かつ受信ベ
クトルと送信ベクトルは、異つた周波数帯域に属
するので、この回転角は異つている。すなわち場
合によつては受信ベクトルと送信ベクトルの相関
を持つた回転が生じた際にさえ、これらのベクト
ルは互いに直交してはいない。信号の結合を防ぐ
ため、衛星アンテナおよび地上局アンテナの位置
における受信ベクトルと送信ベクトルを直交偏向
し、かつベクトルの偏向をそれぞれのアンテナの
偏向に対して平行に向けるようにする。
それ故に本発明の課題は、フアラデー効果によ
つて生じる送信および受信ベクトルの回転を修正
できるように、ドイツ連邦共和国特許出願公告第
2443166号明細書から公知の系統分波器を簡単に
変更することにある。
本発明によればこの課題は次のようにして解決
される。すなわち系統分波器全体が、軸線のまわ
りでアンテナに対して回転できるように支持され
ており、また付加的に第2の周波数帯域用の偏分
波器が、軸線のまわりで第2の導波管区間に対し
て回転できるように支持されている。
有利な構成は次の点にある。すなわち第1の導
波管区間の前のアンテナ側出力端子に、回転結合
部を備えた導波管片が配置されており、また第2
の導波管区間と第2の周波数帯域用偏分波器との
間に配置された第3の導波管区間が、同様に回転
結合部を含む。系統分波器全体、およびこれとは
独立に第2の周波数帯域用偏分波器が、偏波測定
センサによつて制御され、自動的に回転すると有
利である。
本発明の実施例を以下図面によつて説明する。
図には、ドイツ連邦共和国特許出願公告第
2443166号明細書から公知でありかつ本発明によ
り変形された系統分波器が示されている。これま
で公知の系統分波器は、第1の導波管区間1から
成り、この導波管区間には、2つの異つた周波数
帯域による2重直線偏波信号が存在する。次の第
2の導波区間2において、例えば下側周波数帯域
が、特別の結合手段によつて取出される。上側周
波数帯域は、ここに続く第3の導波管区間3に転
送され、第3の導波管区間は、偏分波器4によつ
て終端されており、この偏分波器の出力端子5お
よび6から上側周波数帯域の信号が、偏波方向に
分解して生じる。第2の導波管区間2から取出さ
れた信号は、それぞれ2つの導波管アーム7,
7′および8,8′を介してまとめられるので、こ
れら導波管アームの出力端子9および10に、同
様に下側周波数帯域の信号が、偏波方向に応じて
独立に生じる。
本発明によればこの系分波器は次のように拡張
される。すなわち両方の周波数帯域の両方の基準
系は、もはや互いに固定的に整列されているので
はなく、それぞれ基準系が、他方には関係なく軸
線のまわりで回転できるようになつている。それ
により簡単に受信信号と送信信号のフアラデー効
果により生じる偏波回転が修正できる。受信信号
の偏波回転は、下側周波数帯域に対する基準系の
回転によつて補償される。そのため第1の導波管
区間1の前のアンテナ側出力端子に、回転結合部
11を備えた付加的な導波管片が配置されてお
り、それによりアンテナに対して系統分波器全
体、を回転することができる。
送信信号の偏波回転は、上側周波数帯域に対し
て偏分波器4を回転することによつて戻される。
このことは、別の回転結合部12によつて行うこ
とができ、この回転結合部は、第3の導波管区間
3にそう入されている(第1図参照)。
丸断面の回転結合部と四角形断面の導波管との
間に、断面整合用接合部が配置されている(図示
されていない)。
受信信号および送信信号用の基準系の回転は自
動的に行うことができる。そのため回転結合部
は、モータによる駆動装置を有し、これら駆動装
置は、偏波測定センサによつて制御される。
第3の導波管区間に回転結合部12を収容する
のに十分な空間を得るため、第2図に示すような
導波管アーム7,7′と8,8′は、系統分波器の
軸線から外方へ折曲げられている。
上記の系統分波器は、フアラデー効果により生
じる直線偏波受信信号および送信信号の偏波回転
を修正する装置を備え、非常にこじんまりした構
造の点で優れており、このことは、このような系
統分波器を小さな地上局アンテナに使用する場合
に非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転結合部を有する系統分波器の側
面図、第2図は、第1図に示された系統分波器を
X方向に見た平面図である。 1,2,3……導波管区間、4……偏分波器、
11,12……回転結合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2重の偏波を有する両方の周波数帯域が存在
    する第1の導波管区間と第1の周波数帯域が定在
    波を形成するようになつている第2の導波管区間
    とが結合されており、その際第2の導波管区間
    が、それぞれ壁にそれぞれの偏波に対して対向す
    る結合手段を有し、かつ結合手段が、第1の周波
    数帯域に対する通路として付属の線路および選択
    手段に結合されており、これらの結合手段の電気
    的に作用する反射面が、第2の周波数帯域に対し
    て全反射を行い、かつハイブリツド回路を介して
    互いに結合されており、それにより独立の出力端
    子に、第1の周波数帯域の両方の偏波の信号が個
    別的に得られるようにし、また第3の導波管区間
    が設けられており、この区間内には第2の周波数
    帯域だけが存在し、この第3の導波管区間に偏分
    波器が接続されており、この偏分波器の出力端子
    において、第2の周波数帯域の両方の偏波の信号
    が独立に得られる、異つた周波数のそれぞれ2つ
    の2重直線偏波周波数帯域から成る2つの信号を
    分離する系統分波器において、 系統分波器全体が、軸線にまわりでアンテナに
    対して回転できるように支持されており、また付
    加的に第2の周波数帯域用の偏分波器4が、軸線
    のまわりで第2の導波管区間に対して回転できる
    ように支持されていることを特徴とする、それぞ
    れ2つの2重直線偏波周波数帯域から成る2つの
    信号を分離する系統分波器。 2 第1の導波管区間1の前のアンテナ側出力端
    子に、回転結合部11を備えた導波管片が配置さ
    れており、また第2の導波管区間2と第2の周波
    数帯域用偏分波器4との間に配置された第3の導
    波管区間3が、同様に、回転結合部12を含む、
    特許請求の範囲第1項記載の系統分波器。 3 系統分波器全体、およびこれとは独立に第2
    の周波数帯域用偏分波器4が、偏波測定センサに
    よつて制御され、自動的に回転する、特許請求の
    範囲第1項記載の系統分波器。
JP12074080A 1979-09-29 1980-09-02 System branching filter for isolating two signals having two double linear polarized wave frequency bands Granted JPS5651101A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2939679A DE2939679C2 (de) 1979-09-29 1979-09-29 Systemweiche für ein Satellitenfunksystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651101A JPS5651101A (en) 1981-05-08
JPS6349921B2 true JPS6349921B2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=6082334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12074080A Granted JPS5651101A (en) 1979-09-29 1980-09-02 System branching filter for isolating two signals having two double linear polarized wave frequency bands

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5651101A (ja)
CA (1) CA1150372A (ja)
DE (1) DE2939679C2 (ja)
FR (1) FR2466876A1 (ja)
GB (1) GB2061018A (ja)
IT (1) IT1132832B (ja)
SE (1) SE8006675L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504805A (en) * 1982-06-04 1985-03-12 Andrew Corporation Multi-port combiner for multi-frequency microwave signals
US4912436A (en) * 1987-06-15 1990-03-27 Gamma-F Corporation Four port dual polarization frequency diplexer
DE102013011651A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 ESA-microwave service GmbH Antennen-Speisesystem im Mikrowellenbereich für Reflektorantennen
SE545208C2 (en) * 2021-01-29 2023-05-23 Ovzon Sweden Ab Dual-Band Radio Terminal and Filter Structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265993A (en) * 1964-02-13 1966-08-09 Post Office Integrated coupling unit for two independent waveguide channels
US3731235A (en) * 1971-11-03 1973-05-01 Gte Sylvania Inc Dual polarized diplexer
US3838362A (en) * 1973-06-29 1974-09-24 Emerson Electric Co Diplexing coupler for microwave system
DE2443166C3 (de) * 1974-09-10 1985-05-30 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Systemweiche zur Trennung zweier Signale, die aus je zwei doppelt polarisierten Frequenzbändern bestehen
US4162463A (en) * 1977-12-23 1979-07-24 Gte Sylvania Incorporated Diplexer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651101A (en) 1981-05-08
IT1132832B (it) 1986-07-09
DE2939679C2 (de) 1985-12-05
DE2939679A1 (de) 1981-04-02
CA1150372A (en) 1983-07-19
GB2061018A (en) 1981-05-07
IT8024639A0 (it) 1980-09-12
FR2466876A1 (fr) 1981-04-10
SE8006675L (sv) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506592A (en) Multi-octave, low profile, full instantaneous azimuthal field of view direction finding antenna
US4241352A (en) Feed network scanning antenna employing rotating directional coupler
US4460899A (en) Shield for improving the decoupling of antennas
US4670717A (en) Borehole antenna array for determining radar incidence direction
US2953782A (en) Receiving aerial systems
JPS6349921B2 (ja)
US6297710B1 (en) Slip joint polarizer
JP3892154B2 (ja) 平面アンテナ装置
US4129874A (en) Antenna pattern combiner
US2416246A (en) Antenna structure
USRE32835E (en) Polarized signal receiver system
JPH054609U (ja) アレーアンテナ装置
JPS6261162B2 (ja)
WO2000028621A1 (en) Cavity-driven antenna system
US2448017A (en) Antenna system
US2695406A (en) Automatic radio direction finder
EP2454780B1 (en) Symmetrical branching ortho mode transducer (omt) with enhanced bandwidth
JPS61176201A (ja) アンテナ装置
JPS6216040Y2 (ja)
JPH066593Y2 (ja) 多周波共用アンテナ
JPH0918221A (ja) 窓ガラスアンテナ装置
JPS6335001A (ja) 車両用アンテナ
JPH0648761B2 (ja) 直交二偏波用同軸導波管変換器
JPH10107543A (ja) スパイラルアンテナ
JPH08148923A (ja) 偏波面の検出方法および衛星通信における偏波制御方法