JPH0648761B2 - 直交二偏波用同軸導波管変換器 - Google Patents

直交二偏波用同軸導波管変換器

Info

Publication number
JPH0648761B2
JPH0648761B2 JP27150886A JP27150886A JPH0648761B2 JP H0648761 B2 JPH0648761 B2 JP H0648761B2 JP 27150886 A JP27150886 A JP 27150886A JP 27150886 A JP27150886 A JP 27150886A JP H0648761 B2 JPH0648761 B2 JP H0648761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monopole antenna
monopole
orthogonal
coaxial
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27150886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125001A (ja
Inventor
一郎 穂積
雅和 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP27150886A priority Critical patent/JPH0648761B2/ja
Publication of JPS63125001A publication Critical patent/JPS63125001A/ja
Publication of JPH0648761B2 publication Critical patent/JPH0648761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロ波帯の水平,垂直の直交偏波の伝送系
で用いられる直交二偏波用同軸導波管変換器に関するも
のである。
(従来の技術) 従来のこの種の直交二偏波用同軸導波管変換器は、第5
図及び第6図に示すように、管軸方向の一端に短絡面1
を有する円形主導波管2内の該短絡面1から約λgo/4
(ただし、λgoは中心周波数の管内波長)の位置に、第
1のモノポールアンテナ3と第2のモノポールアンテナ
4とが互いに直交し且つ主導波管2の管軸方向に対して
もそれぞれ直交する向きで配設され、これら第1,第2
のモノポールアンテナ3,4の各基部は主導波管2を貫
通する第1,第2の同軸部(本例では同軸コネクタ)
5,6の中心導体に相対応して接続された構造になって
いた。この場合、第1,第2のモノポールアンテナ3,
4は、主導波管2内に該主導波管2の内径半径より短い
同じ長さで突設されている。
このような構造の直交二偏波用同軸導波管変換器は、第
1,第2のモノポールアンテナ3,4が主導波管2の管
軸方向のほぼ同じ位置に設けられているので、第1,第
2のモノポールアンテナ3,4を管軸方向にずらして設
けているタイプのものに比べて小型化を図れる利点があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の図示のような直交二偏波用同軸導
波管変換器では、第1,第2のモノポールアンテナ3、
4を単に互いに直交する向きで配置しているだけなの
で、一方のモノポールアンテナから信号を入力した場
合、他方のモノポールアンテナに該信号が結合されて出
力されてしまうという干渉が生じ、同軸部5,6相互間
のアイソレーションが悪いという問題点があった。
本発明の目的は、小型でしかも同軸部相互間のアイソレ
ーションがよい直交二偏波用同軸導波管変換器を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成を、実施例に
対応する第1図乃至第4図を参照して説明すると、本発
明は管軸方向の一端に短絡面1が設けられている主導波
管2内の前記短絡面1から約λgo/4(ただし、λgoは
中心周波数の管内波長)の位置に、第1のモノポールア
ンテナ3と第2のモノポールアンテナ4とが互いに直交
し且つ前記主導波管2の前記管軸に対してもそれぞれ直
交する向きで配設され、前記第1,第2のモノポールア
ンテナ3,4の各基部は前記主導波管2を貫通する第
1,第2の同軸部5,6の中心導体に相対応して接続さ
れている直交二偏波用同軸導波管変換器において、前記
第1,第2のモノポールアンテナ3,4はそのうちの一
方のモノポールアンテナの約1/2の長さの位置で他方
のモノポールアンテナの先端が接触することなくT字状
に直交するように配設され、且つ前記一方のモノポール
アンテナは前記1/2の長さの位置で両方向を見たイン
ピーダンスが略等しく定められていることを特徴とす
る。
(作用) 第1,第2のモノポールアンテナ3,4の配置の上記の
ようにすると一方のモノポールアンテナから入力した信
号が他方のモノポールアンテナに誘起されても、互いに
逆向きで略同じ大きさの電位となるのでキャンセルさ
れ、両同軸部5,6のアイソレーションが向上する。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第4図を参照して詳細
に説明する。なお、従来技術を示す第5図及び第6図と
対応する部分には同一符号を付して示している。本実施
例においては、主導波管2内にlの長さをもって突設さ
れている第1のモノポールアンテナ3の約l/2の長さ
の位置で、第2のモノポールアンテナ4の先端が接触す
ることなくT字状に直交するように配設されている。ま
た、第1のモノポールアンテナ3は、約l/2の長さ位
置で両方向を見たインピーダンスが略等しくなるよう
に、主導波管1に対する位置決めがなされている。その
他の点は第5図及び第6図と同様に構成されている。
このような直交二偏波用同軸導波管変換器においては、
例えば第2の同軸部6からTEMモードの波foを入射
した場合、主導波管2内には直線偏波7が第2のモノポ
ールアンテナ4から励振されるが、第1のモノポールア
ンテナ3が第2のモノポールアンテナ4から等電位に影
響を受けるT字状配置になっていると、第3図に示すよ
うに第1のモノポールアンテナ3に誘起される電位は略
同じ大きさで逆向きとなるので相互にキャンセルされ、
第1の同軸部5に出力が現われないようになる。
また、第1の同軸部5からTEMモードの波foを入射
した場合、主導波管2内には直線偏波8が第1のモノポ
ールアンテナ3から励振されるが、第2のモノポールア
ンテナ4が第1のモノポールアンテナ3の各l/2の部
分から等電位に影響を受けるT字状配置になっている
と、第4図に示すように第2のモノポールアンテナ4に
誘起される電位は略同じ大きさで逆向きとなるので相互
にキャンセルされ、第2の同軸部6に出力が現われない
ようになる。
このように本発明によれば、第1,第2のモノポールア
ンテナ3,4は相互に干渉しなくなり、アイソレーショ
ンが向上する。
なお、第1,第2のモノポールアンテナ3,4は、同軸
部5,6の中心導体と電気的に接続されていれば、機械
的に1本ものであっても、継いだものであってもよいこ
とは勿論である。
また、第1,第2のモノポールアンテナ3,4は誘導体
基板を支持体とし、これにプリント印刷等で設けてもよ
いことは勿論である。
更に、第1のモノポールアンテナ3のl/2の位置から
両側を見たインピーダンスを略等しくする手段として
は、第1のモノポールアンテナ3の先端若しくは該先端
に対向する主導波管の内壁に容量性或いは誘導性のマッ
チング素子を設けて調整を行うようにしてもよい。
第1,第2のモノポールアンテナ3,4の関係は、逆に
してもよいことは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る直交二偏波用同軸導波
管変換器は、主導波管内の第1,第2のモノポールアン
テナの相互関係を電気的に等電位励振を受けるようなT
字状配置としたので一方のモノポールアンテナから入力
した信号が他方のモノポールアンテナに誘起されても、
互いに逆向きで略同じ大きさの電位となるので相互にキ
ャンセルされ、干渉を防止でき、アイソレーションを向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る変換器の一実施例を示
したもので、第1図は第2図のY−Y線断面図、第2図
は第1図のX−X線断面図、第3図及び第4図は本実施
例の変換器の各モノポールアンテナからの励振状態を示
す説明図、第5図及び第6図は従来の変換器の縦断面
図、第6図は第5図のZ−Z線断面図である。 1……短絡面、2……主導波管、3……第1のモノポー
ルアンテナ、4……第2のモノポールアンテナ、5……
第1の同軸部、6……第2の同軸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管軸方向の一端に短絡面が設けられている
    主導波管内の前記短絡面から約λgo/4(ただし、λgo
    は中心周波数の管内波長)の位置に、第1のモノポール
    アンテナと第2のモノポールアンテナとが互いに直交し
    且つ前記主導波管の前記管軸に対してもそれぞれ直交す
    る向きで配設され、前記第1,第2のモノポールアンテ
    ナの各基部は前記主導波管を貫通する第1,第2の同軸
    部の中心導体に相対応して接続されている直交二偏波用
    同軸導波管変換器において、前記第1,第2のモノポー
    ルアンテナはそのうちの一方のモノポールアンテナの約
    1/2の長さの位置で他方のモノポールアンテナの先端
    が接触することなくT字状に直交するように配設され、
    且つ前記一方のモノポールアンテナは前記1/2の長さ
    の位置で両方向を見たインピーダンスが略等しく定めら
    れていることを特徴とする直交二偏波用同軸導波管変換
    器。
JP27150886A 1986-11-14 1986-11-14 直交二偏波用同軸導波管変換器 Expired - Fee Related JPH0648761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150886A JPH0648761B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 直交二偏波用同軸導波管変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150886A JPH0648761B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 直交二偏波用同軸導波管変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125001A JPS63125001A (ja) 1988-05-28
JPH0648761B2 true JPH0648761B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17501040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27150886A Expired - Fee Related JPH0648761B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 直交二偏波用同軸導波管変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648761B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023594A (en) * 1990-03-01 1991-06-11 C & K Systems, Inc. Ceiling mount microwave transceiver with 360 degree radiation pattern
JP3101930B2 (ja) * 1991-04-26 2000-10-23 マスプロ電工株式会社 同軸導波管変換器
US5245353A (en) * 1991-09-27 1993-09-14 Gould Harry J Dual waveguide probes extending through back wall
JP2001223501A (ja) 2000-02-14 2001-08-17 Sony Corp 伝送線路導波管変換器、マイクロ波受信用コンバータおよび衛星放送受信アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125001A (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786793A (en) Compact antenna for circular polarization
US5025264A (en) Circularly polarized antenna with resonant aperture in ground plane and probe feed
EP0142555B1 (en) Dual band phased array using wideband elements with diplexer
JP2951707B2 (ja) 平面アンテナ
US5006859A (en) Patch antenna with polarization uniformity control
US4644361A (en) Combination microstrip and unipole antenna
JPH0332202A (ja) 2路通信用放射素子
JPH02223201A (ja) 導波管結合構造
JPH06164217A (ja) 導波管−マイクロストリップ変換器
US5675346A (en) Annular microstrip antenna element and radial line antenna system employing the same
US4622524A (en) Dual band polarization filter comprising orthogonally oriented fin-type conductors
JP3965762B2 (ja) トリプレート線路層間接続器
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JPH0648761B2 (ja) 直交二偏波用同軸導波管変換器
JPS6255631B2 (ja)
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
US5781161A (en) Waveguide and microstrip lines mode transformer and receiving converter comprising a polarization isolating conductor
US4797684A (en) Waveguide-fed microwave system particularly for cavity-backed spiral antennas for the Ka band
JP2618985B2 (ja) トリプレート−マイクロストリップ線路変換器
JP3181326B2 (ja) マイクロストリツプアンテナ、およびアレーアンテナ
JP2693045B2 (ja) スロット給電型マイクロストリップアンテナ
JPS62220002A (ja) 円偏波平面アレイアンテナ
JPH02156708A (ja) 平面型アンテナ
JPH07254803A (ja) 導波管同軸変換器
JPH04256201A (ja) 円−直線偏波変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees