JP2693045B2 - スロット給電型マイクロストリップアンテナ - Google Patents

スロット給電型マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JP2693045B2
JP2693045B2 JP3009580A JP958091A JP2693045B2 JP 2693045 B2 JP2693045 B2 JP 2693045B2 JP 3009580 A JP3009580 A JP 3009580A JP 958091 A JP958091 A JP 958091A JP 2693045 B2 JP2693045 B2 JP 2693045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
slot
patch antenna
antenna
microstrip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3009580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04253403A (ja
Inventor
渉 中條
雅行 藤瀬
Original Assignee
株式会社 エイ・ティ・アール光電波通信研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エイ・ティ・アール光電波通信研究所 filed Critical 株式会社 エイ・ティ・アール光電波通信研究所
Priority to JP3009580A priority Critical patent/JP2693045B2/ja
Publication of JPH04253403A publication Critical patent/JPH04253403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693045B2 publication Critical patent/JP2693045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車などの移
動体に搭載可能なスロット給電型マイクロストリップア
ンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】図11及び図12に、実開平2−355
14号公報に開示された従来例の多点給電型円偏波2周
波共用円環アンテナを示す。
【0003】図11及び図12に示すように、裏面に接
地導体11が形成された誘電体基板10上に円環形状の
放射導体2が形成され、ここで、誘電体基板10内に形
成され放射導体2の内径に等しい直径を有する円筒形状
の連結導体3によって上記放射導体2の内周縁端部の全
周と接地導体11とが電気的に接続される。また、上記
放射導体2及び誘電体基板10上に誘電体基板12が形
成され、この誘電体基板12上に放射導体2と同軸で円
形状の放射導体1が形成される。さらに、給電用同軸ケ
ーブル20の中心導体21が、誘電体基板10と誘電体
基板12を貫通する給電線23を介して放射導体1の中
心Oから放射方向にずれた位置の放射導体1に電気的に
接続され、同軸ケーブル20の接地導体22が接地導体
11に電気的に接続される。また、給電用同軸ケーブル
30の中心導体31が、誘電体基板10を貫通する給電
線33を介して放射導体2に電気的に接続され、同軸ケ
ーブル30の接地導体32が接地導体11に電気的に接
続される。
【0004】以上のように形成することによって、放射
導体1と放射導体2によって円形パッチアンテナを形成
し、放射導体2と接地導体11によって円環パッチアン
テナを形成することができる。ここで、同軸ケーブル2
0を介して給電することにより円形パッチアンテナを励
振することができ、また、同軸ケーブル30を介して給
電することによって円環パッチアンテナを励振すること
ができる。この従来例の2周波共用円環アンテナにおい
て、放射導体1の半径と誘電体基板12の誘電率と厚さ
によって決定される円形パッチアンテナの共振周波数
と、放射導体2の外径と内径と誘電体基板10の誘電率
と厚さによって決定される円環パッチアンテナの共振周
波数とを異ならせることによって、上記円環アンテナを
2周波共用アンテナとして用いることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の2周波共用円環アンテナにおいては、誘電体基
板10と誘電体基板12を貫通する給電線23と誘電体
基板10を貫通する給電線33を介して上記2つの各パ
ッチアンテナを励振しているために、各給電線23,3
3と各パッチアンテナを分離することができず、このた
め、各パッチアンテナと各給電線を個別に最適設計する
ことができないという問題点があった。
【0006】また、給電線23,33を用いた給電方式
を用いているので、各パッチアンテナの使用周波数であ
る共振周波数を準ミリ波帯以上の高い周波数帯に設計し
た場合、給電線23,33のリアクタンスが大きくな
り、これによって、各パッチアンテナと各同軸ケーブル
20,30との間のインピーダンス整合を行なうことが
むずかしくなるという問題点があった。
【0007】本発明の第1の目的は以上の問題点を解決
し、誘電体基板、誘電体層又は空隙を介して各放射導体
層や接地導体層を積層することによって従来例に比較し
容易に形成することができ、しかも準ミリ波帯以上の高
い周波数に適用することができるマイクロストリップア
ンテナを提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は以上の問題点を解決
し、誘電体基板、誘電体層又は空隙を介して各放射導体
層や接地導体層を積層することによって従来例に比較し
容易に形成することができ、また、給電線路と各アンテ
ナとを個別に最適に設計することができ、しかも準ミリ
波帯以上の高い周波数に適用することができる多周波共
用マイクロストリップアンテナを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載のスロット給電型マイクロストリップアンテナは、環
形状の第1の放射導体と、上記第1の放射導体と対向し
て所定の間隔だけ離れて設けられる接地導体と、上記第
1の放射導体の内周縁端部と上記接地導体とを電気的に
接続する筒形状の連結導体と、上記接地導体を間に挟ん
で上記第1の放射導体と対向して上記接地導体から所定
の間隔だけ離れて設けられた少なくとも1つの第1の給
電線路と、上記第1の給電線路に交差するように上記連
結導体の外周面の外側の位置の上記接地導体に形成され
上記第1の給電線路と上記第1の放射導体とを電磁的に
結合するための少なくとも1つの第1のスロットとを備
えた少なくとも1つの第1のパッチアンテナと、上記第
1の放射導体を間に挟んで少なくとも上記連結導体の内
周面の内側の上記接地導体と対向して上記第1の放射導
体から所定の間隔だけ離れて設けられる第2の放射導体
と、上記第2の放射導体に最も近接して設けられかつ第
2のパッチアンテナにおいて接地導体として動作する上
記第1の放射導体と、上記第1の給電線路と同一の面上
に上記第1の給電線路から所定の距離だけ離れて設けら
れた少なくとも1つの第2の給電線路と、上記第2の給
電線路に交差するように上記連結導体の内周面の内側の
位置の上記接地導体に形成され上記第2の給電線路と上
記第2の放射導体とを電磁的に結合するための少なくと
も1つの第2のスロットとを備えた第2のパッチアンテ
ナとを備え、上記第1のスロットと上記第2のスロット
とを上記連結導体によって電磁的に遮蔽することによ
り、上記第1のパッチアンテナと上記第2のパッチアン
テナとを電気的に分離したことを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載のスロット給電型マイ
クロストリップアンテナは、請求項1記載のスロット給
電型マイクロストリップアンテナにおいて、上記第1の
パッチアンテナと上記第2のパッチアンテナの少なくと
も1つは、1つの上記第1又は第2の給電線路と、1つ
の上記第1又は第2のスロットとを含む直線偏波アンテ
ナであることを特徴とする。
【0011】さらに、請求項3記載のスロット給電型マ
イクロストリップアンテナは、請求項1記載のスロット
給電型マイクロストリップアンテナにおいて、上記第1
のパッチアンテナと上記第2のパッチアンテナの少なく
とも1つは、2つの上記第1又は第2の給電線路と、上
記第1又は第2の放射導体の中心を中心として互いに9
0度の角度の2つの位置にそれぞれ形成された2つの上
記第1又は第2のスロットとを含む円偏波アンテナであ
ることを特徴とする。
【0012】またさらに、請求項4記載のスロット給電
型マイクロストリップアンテナは、請求項1、2又は3
記載のスロット給電型マイクロストリップアンテナにお
いて、上記第1のパッチアンテナの連結導体は、上記第
1のパッチアンテナの共振周波数の波長に比べて十分に
短い間隔で設けられた複数個のスルーホール導体である
ことを特徴とする。
【0013】さらに、請求項5記載のスロット給電型多
周波共用マイクロストリップアンテナは、請求項1、
2、3又は4記載のスロット給電型マイクロストリップ
アンテナにおいて、上記第1のパッチアンテナの共振周
波数と上記第2の共振周波数とが互いに異なるように設
定されたことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記請求項1記載のスロット給電型マイクロス
トリップアンテナにおいて、上記第2のパッチアンテナ
に最も近接する上記第1の放射導体は、上記第2のパッ
チアンテナの接地導体として動作する。ここで、上記第
1のパッチアンテナの第1の給電線路に、上記第1のパ
ッチアンテナの共振周波数を有する第1の高周波信号を
入力したとき、上記第1の高周波信号の電磁波は上記第
1のスロットを介して上記第1の放射導体に放射されて
上記第1のパッチアンテナを励振し、これによって、上
記第1の高周波信号の電磁波は上記第1の放射導体の面
に垂直な方向であって上記第1のスロットから上記第1
の放射導体に向かう方向で自由空間に放射される。ま
た、上記第2のパッチアンテナの第2の給電線路に、上
記第2のパッチアンテナの共振周波数を有する第2の高
周波信号を入力したとき、上記第2の高周波信号の電磁
波は上記第2のスロットを介して上記第2の放射導体に
放射されて上記第2のパッチアンテナを励振し、これに
よって、上記第2の高周波信号の電磁波は上記第2の放
射導体の面に垂直な方向であって上記第2のスロットか
ら上記第2の放射導体に向かう方向で自由空間に放射さ
れる。
【0015】上記第1と第2のスロット間が概ね接地電
位を有する上記連結導体によって遮蔽されて電気的に分
離され、これによって上記第1と第2のパッチアンテナ
を電気的に分離することができるとともに、従来例の2
周波共用円環アンテナのように給電線23,33を用い
ず、上記第1と第2のパッチアンテナが上記第1と第2
の給電線路と上記第1と第2のスロットを用いて上記第
1と第2の放射導体の励振を行う構造を有しているの
で、上記第1と第2のパッチアンテナの給電線路と放射
導体とを個別に最適設計することができるとともに、準
ミリ波帯以上の高い周波数帯においても適用することが
できる。また、公知の積層による形成方法により従来例
に比較し容易に製造することができ、これによって製造
コストを従来例に比較し低下させることができる。さら
に、上記第1と第2のスロット間が概ね接地電位を有す
る上記連結導体によって遮蔽され、これによって上記第
1と第2のパッチアンテナを電気的に分離しているの
で、良好なアイソレーション特性を有するマイクロスト
リップアンテナを実現することができる。
【0016】また、請求項2記載のスロット給電型マイ
クロストリップアンテナにおいては、好ましくは、請求
項1記載のスロット給電型マイクロストリップアンテナ
において、上記第1のパッチアンテナと上記第2のパッ
チアンテナの少なくとも1つは、1つの上記第1又は第
2の給電線路と、1つの上記第1又は第2のスロットと
を含む直線偏波アンテナである。
【0017】さらに、請求項3記載のスロット給電型マ
イクロストリップアンテナにおいては、好ましくは、請
求項1記載のスロット給電型マイクロストリップアンテ
ナにおいて、上記第1のパッチアンテナと上記第2のパ
ッチアンテナの少なくとも1つは、2つの上記第1又は
第2の給電線路と、上記第1又は第2の放射導体の中心
を中心として互いに90度の角度の2つの位置にそれぞ
れ形成された2つの上記第1又は第2のスロットとを含
む円偏波アンテナである。
【0018】またさらに、請求項4記載のスロット給電
型マイクロストリップアンテナにおいては、好ましく
は、請求項1、2又は3記載のスロット給電型マイクロ
ストリップアンテナにおいて、上記第1のパッチアンテ
ナの連結導体は、上記第1のパッチアンテナの共振周波
数の波長に比べて十分に短い間隔で設けられた複数個の
スルーホール導体である。
【0019】さらに、請求項5記載のスロット給電型マ
イクロストリップアンテナにおいては、好ましくは、請
求項1、2、3又は4記載のスロット給電型マイクロス
トリップアンテナにおいて、上記第1のパッチアンテナ
の共振周波数と上記第2の共振周波数とが互いに異なる
ように設定される。また、上述のように、上記第1と第
2のパッチアンテナが電気的に分離されているので、良
好なアイソレーション特性を有するスロット給電型多周
波共用マイクロストリップアンテナを従来例に比較し容
易に実現することができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による実施例に
ついて説明する。
【0021】<第1の実施例>図1は、本発明に係る第
1の実施例のスロット給電型直線偏波2周波共用マイク
ロストリップアンテナの平面図であり、図2は、図1の
A−A’線についての縦断面図である。図1及び図2に
おいて、図11及び図12と同様のものについては同一
の符号を付している。
【0022】この第1の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナは、従来例の2周波共用円環アンテナ
のように給電線23,33を用いず、当該2周波共用マ
イクロストリップアンテナを構成する各パッチアンテナ
がそれぞれマイクロストリップ線路61,62と矩形ス
ロット41,42を用いて放射導体1,2の励振を行う
構造を有するとともに、各矩形スロット41,42間を
概ね接地電位を有する連結導体3によって遮蔽し、これ
によって各パッチアンテナを電気的に分離したことを特
徴としている。
【0023】図1及び図2に示すように、裏面に接地導
体11が形成された誘電体基板10上に円環形状の放射
導体2が形成され、ここで、誘電体基板10内に形成さ
れ放射導体2の内径に等しい直径を有する円筒形状の連
結導体3によって上記放射導体2の内周縁端部の全周と
接地導体11とが電気的に接続される。また、上記放射
導体2及び誘電体基板10上に誘電体基板12が形成さ
れ、この誘電体基板12上に放射導体2と同軸で放射導
体2の外径よりも短い直径を有する円形の放射導体1が
形成される。
【0024】さらに、上記接地導体11に、放射導体1
の中心Oから放射方向に対して垂直な方向の長手の辺を
有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロット4
1が、上記連結導体3の中心Oとその円筒内面との間の
円筒内部であって上記放射導体1の直下の位置に形成さ
れる。また、上記接地導体11に、放射導体2の中心O
から放射方向に対して垂直な方向の長手の辺を有し接地
導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロット42が、上
記連結導体3の円筒外周面の外側であって放射導体2の
直下の位置に形成される。なお、放射導体1と放射導体
2と接地導体11の各面は互いに平行となるように形成
される。
【0025】上記接地導体11が形成された誘電体基板
10の裏面全面上に、誘電体基板13が形成される。さ
らに、当該誘電体基板13上に、マイクロストリップ導
体51が、その長手方向が放射導体1の中心Oからの一
放射方向と平行となり、かつマイクロストリップ導体5
1が矩形スロット41の長手方向と直交し、インピーダ
ンス整合のため上記中心Oと矩形スロット41との間の
位置にあるその終端部51tが矩形スロット41との交
差点51cから1/4λgだけ上記中心Oに向かう方向
に突出するように形成される。これによって、マイクロ
ストリップ導体51と接地導体11によって給電用マイ
クロストリップ線路61を構成する。なお、λgはマイ
クロストリップ線路61の管内波長であり、マイクロス
トリップ導体51の上記突出長は後述する実施例におい
ても同様に設定される。さらにまた、誘電体基板13上
に、マイクロストリップ導体52が、その長手方向が放
射導体1の中心Oからの一放射方向及び上記マイクロス
トリップ導体51の長手方向と平行となり、かつマイク
ロストリップ導体52が矩形スロット42の長手方向と
直交し、上記連結導体3の外周面と矩形スロット42と
の間の位置にあるその終端部52tが矩形スロット42
との交差点52cから1/4λgだけ上記中心Oに向か
う方向に突出するように形成される。これによって、マ
イクロストリップ導体52と接地導体11によって給電
用マイクロストリップ線路62を構成する。なお、λg
はマイクロストリップ線路62の管内波長である。ま
た、上記矩形スロット41は従来の給電線23の代わり
に、マイクロストリップ線路61と放射導体1とを電磁
的に結合するために設けられ、上記矩形スロット42は
従来の給電線33の代わりに、マイクロストリップ線路
62と放射導体1とを電磁的に結合するために設けられ
る。
【0026】以上のように形成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、放射導体1と接地導体として動作
する放射導体2とによって直線偏波円形パッチアンテナ
を構成し、また、放射導体2と接地導体11とによって
直線偏波円環パッチアンテナを構成している。ここで、
円形パッチアンテナの共振周波数は、公知の通り放射導
体1の半径と誘電体基板12の誘電率と厚さによって決
定され、また、円環パッチアンテナの共振周波数は、公
知の通り放射導体2の半径と誘電体基板10の誘電率と
厚さによって決定されるが、本実施例においては、円形
パッチアンテナの共振周波数(以下、第1の共振周波数
という。)と、円環パッチアンテナの共振周波数(以
下、第2の共振周波数という。)とが互いに異なるよう
に設定される。
【0027】以上のように構成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、第1の共振周波数のマイクロ波信
号を上記マイクロストリップ線路61を介して入力した
とき、当該マイクロ波信号の電磁波が矩形スロット41
と誘電体基板10,12を介して放射導体1に対して放
射され、これによって、上記円形パッチアンテナが励振
され、直線偏波の上記電磁波が放射導体1の面に対して
垂直な方向でかつ矩形スロット41から放射導体1に向
かう方向で自由空間に放射される。また、第2の共振周
波数のマイクロ波信号を上記マイクロストリップ線路6
2を介して入力したとき、当該マイクロ波信号の電磁波
が矩形スロット42と誘電体基板10を介して放射導体
2に対して放射され、これによって、上記円環パッチア
ンテナが励振され、直線偏波の上記電磁波が放射導体2
の面に対して垂直な方向でかつ矩形スロット42から放
射導体2に向かう方向で自由空間に放射される。ここ
で、上述のように、上記円形パッチアンテナの共振周波
数と上記円環パッチアンテナの共振周波数が互いに異な
るように設定され、また、各矩形スロット41,42間
が概ね接地電位を有する連結導体3によって遮蔽されて
電気的に分離され、これによって各パッチアンテナが電
気的に分離されているので、当該マイクロストリップア
ンテナを互いに異なる2周波において使用することがで
きる。
【0028】この第1の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナにおいては、従来例の2周波共用円環
アンテナのように給電線23,33を用いず、各パッチ
アンテナがそれぞれマイクロストリップ線路61,62
と矩形スロット41,42を用いて放射導体1,2の励
振を行う構造を有しているので、各パッチアンテナの給
電線路と放射導体とを個別に最適設計することができる
とともに、準ミリ波帯以上の高い周波数帯においても適
用することができる。また、公知の積層による形成方法
により従来例に比較し容易に製造することができ、これ
によって製造コストを従来例に比較し低下させることが
できる。さらに、各矩形スロット41,42間が概ね接
地電位を有する連結導体3によって遮蔽され、これによ
って各パッチアンテナが電気的に分離されているので、
良好なアイソレーション特性を有する2周波共用マイク
ロストリップアンテナを実現することができる。
【0029】<第2の実施例>図3は、本発明に係る第
2の実施例のスロット給電型直線偏波3周波共用マイク
ロストリップアンテナの平面図であり、図4は、図3の
B−B’線についての縦断面図である。図3及び図4に
おいて図1と図2のものと同様のものについては同一の
符号を付している。
【0030】この第2の実施例の3周波共用マイクロス
トリップアンテナは、第1の実施例の2周波共用マイク
ロストリップアンテナに比較し、放射導体1と接地導体
11との間に、2つの円環パッチアンテナを形成し、各
円環パッチアンテナを第1の実施例と同様に、矩形スロ
ット42,43とマイクロストリップ線路62,63を
用いて励振したことを特徴としている。
【0031】図3及び図4に示すように、裏面に接地導
体11が形成された誘電体基板10上に円環形状の放射
導体2bが形成され、ここで、誘電体基板10内に形成
され放射導体2bの内径に等しい直径を有する円筒形状
の連結導体3bによって上記放射導体2bの内周縁端部
の全周と接地導体11とが電気的に接続される。また、
上記放射導体2b及び誘電体基板10上に誘電体基板1
2bが形成され、この誘電体基板12b上に、放射導体
2bの外径よりも短い外径を有する円環形状の放射導体
2aが放射導体2bと同軸で形成される。ここで、誘電
体基板10及び誘電体基板12b内に形成され放射導体
2aの内径に等しい直径を有する円筒形状の連結導体3
aによって上記放射導体2aの内周縁端部の全周と接地
導体11とが電気的に接続される。さらに、上記放射導
体2a及び誘電体基板12b上に放射導体2a,2bと
同軸で放射導体2aの外径よりも短い直径を有する円形
状の放射導体1が形成される。
【0032】またさらに、上記接地導体11に、放射導
体1の中心Oから放射方向に対して垂直な方向の長手の
辺を有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロッ
ト41が、上記連結導体3aの中心Oとその円筒内面と
の間の円筒内部であって上記放射導体1の直下の位置に
形成される。また、上記接地導体11に、放射導体2a
の中心Oから放射方向に対して垂直な方向の長手の辺を
有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロット4
2が、上記連結導体3aの円筒外周面と上記連結導体3
bの円筒内面との間であって矩形スロット41の形成位
置から上記中心Oを中心として図3の上方から見て右回
りの方向に概ね90度だけ回転された放射導体2aの直
下の位置に形成される。さらに、上記接地導体11に、
放射導体2bの中心Oから放射方向に対して垂直な方向
の長手の辺を有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩
形スロット43が、上記連結導体3bの円筒外周面の外
側であって矩形スロット41の形成位置から上記中心O
を中心として図3の上方から見て左回りの方向に概ね9
0度だけ回転された放射導体2bの直下の位置に形成さ
れる。なお、放射導体1と放射導体2a,2bと接地導
体11の各面は互いに平行となるように形成される。
【0033】上記接地導体11が形成された誘電体基板
10の裏面全面上に、誘電体基板13が形成される。さ
らに、当該誘電体基板13上に、マイクロストリップ導
体51が、その長手方向が放射導体1の中心Oからの一
放射方向と平行となり、かつマイクロストリップ導体5
1が矩形スロット41の長手方向と直交し、その終端部
51tが矩形スロット41から上記中心Oに向かう方向
に突出するように形成される。これによって、マイクロ
ストリップ導体51と接地導体11によって給電用マイ
クロストリップ線路61を構成する。また、誘電体基板
13上に、マイクロストリップ導体52が、その長手方
向が放射導体1の中心Oから放射方向と平行となり、か
つマイクロストリップ導体52が矩形スロット42の長
手方向と直交し、その終端部52tが矩形スロット42
から上記中心Oに向かう方向に突出するように形成され
る。これによって、マイクロストリップ導体52と接地
導体11によって給電用マイクロストリップ線路62を
構成する。さらに、誘電体基板13上に、マイクロスト
リップ導体53が、その長手方向が放射導体1の中心O
からの一放射方向と平行となり、かつマイクロストリッ
プ導体53が矩形スロット43の長手方向と直交し、そ
の終端部53tが矩形スロット43から上記中心Oに向
かう方向に突出するように形成される。これによって、
マイクロストリップ導体53と接地導体11によって給
電用マイクロストリップ線路63を構成する。
【0034】以上のように形成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、放射導体1と接地導体として動作
する放射導体2aとによって直線偏波円形パッチアンテ
ナを構成し、また、放射導体2aと接地導体として動作
する放射導体2bとによって直線偏波第1の円環パッチ
アンテナを構成し、さらに、放射導体2bと接地導体1
1とによって直線偏波第2の円環パッチアンテナを構成
している。ここで、円形パッチアンテナの共振周波数
は、公知の通り放射導体1の半径と誘電体基板12aの
誘電率と厚さによって決定され、また、第1の円環パッ
チアンテナの共振周波数は、公知の通り放射導体2aの
外径と内径と誘電体基板12bの誘電率と厚さによって
決定され、さらに、第2の円環パッチアンテナの共振周
波数は、公知の通り放射導体2bの外径と内径と誘電体
基板10の誘電率と厚さによって決定されるが、本実施
例においては、円形パッチアンテナの共振周波数(以
下、第1の共振周波数という。)と、第1の円環パッチ
アンテナの共振周波数(以下、第2の共振周波数とい
う。)と、第2の円環パッチアンテナの共振周波数(以
下、第3の共振周波数という。)とが互いに異なるよう
に設定される。
【0035】以上のように構成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、第1の共振周波数のマイクロ波信
号を上記マイクロストリップ線路61を介して入力した
とき、当該マイクロ波信号の電磁波が矩形スロット41
と誘電体基板10,12a,12bとを介して放射導体
1に対して放射され、これによって、上記円形パッチア
ンテナが励振され、直線偏波の上記電磁波が放射導体1
の面に対して垂直な方向でかつ矩形スロット41から放
射導体1に向かう方向で自由空間に放射される。また、
第2の共振周波数のマイクロ波信号を上記マイクロスト
リップ線路62を介して入力したとき、当該マイクロ波
信号の電磁波が矩形スロット42と誘電体基板10,1
2bとを介して放射導体2aに対して放射され、これに
よって、上記第1の円環パッチアンテナが励振され、直
線偏波の上記電磁波が放射導体2aの面に対して垂直な
方向でかつ矩形スロット42から放射導体2aに向かう
方向で自由空間に放射される。さらに、第3の共振周波
数のマイクロ波信号を上記マイクロストリップ線路63
を介して入力したとき、当該マイクロ波信号の電磁波が
矩形スロット43と誘電体基板10を介して放射導体2
bに対して放射され、これによって、上記第2の円環パ
ッチアンテナが励振され、直線偏波の上記電磁波が放射
導体2bの面に対して垂直な方向でかつ矩形スロット4
3から放射導体2bに向かう方向で自由空間に放射され
る。
【0036】ここで、上述のように、上記円形パッチア
ンテナと上記第1と第2の円環パッチアンテナの各共振
周波数が互いに異なるように設定され、また、各矩形ス
ロット41,42,43間がそれぞれ概ね接地電位を有
する連結導体3a,3bによって遮蔽されて電気的に分
離され、これによって各パッチアンテナが電気的に分離
されているので、当該マイクロストリップアンテナを互
いに異なる3周波において使用することができる。
【0037】この第2の実施例の3周波共用マイクロス
トリップアンテナは、3つの異なる周波数で使用するこ
とができることを除いて、第1の実施例の2周波共用マ
イクロストリップアンテナと同様の利点を有する。
【0038】<第3の実施例>図5は、本発明に係る第
3の実施例のスロット給電型2周波共用マイクロストリ
ップアンテナの平面図であり、図6は、図5のC−C’
線についての縦断面図である。図5及び図6において、
図1乃至図4と同様のものについては同一の符号を付し
ている。
【0039】この第3の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナは、第1の実施例の2周波共用マイク
ロストリップアンテナに比較し、接地導体11に円環ス
ロット71を形成して直線偏波円形パッチアンテナを構
成し、また、上記中心Oを中心として互いに90度の角
度の2つの位置にそれぞれ2つの矩形スロット41a,
41bを形成して円偏波円環パッチアンテナを構成し、
さらに、上記各パッチアンテナに給電する給電線路とし
てトリプレート線路81,82a,82bを用いたこと
を特徴としている。
【0040】図5及び図6に示すように、裏面に接地導
体11が形成された誘電体基板10上に円環形状の放射
導体2が形成され、ここで、誘電体基板10内に形成さ
れ放射導体2の内径に等しい直径を有する円筒形状の連
結導体3によって上記放射導体2の内周縁端部の全周と
接地導体11とが電気的に接続される。また、上記放射
導体2及び誘電体基板10上に誘電体基板12が形成さ
れ、この誘電体基板12上に放射導体2と同軸で放射導
体2の外径よりも短い直径を有する円形の放射導体1が
形成される。
【0041】さらに、上記接地導体11に、連結導体3
の内径よりも短い外径と内径を有し接地導体11の厚さ
方向に貫通する円環形状の円環スロット71が、上記連
結導体3及び放射導体1,2と同軸となるように、上記
放射導体1の直下の位置に形成される。また、上記接地
導体11に、放射導体2の中心Oからの一放射方向に対
して垂直な方向の長手の辺を有し接地導体11の厚さ方
向に貫通する矩形スロット41aが、上記連結導体3の
円筒外周面の外側であって放射導体2の直下の位置に形
成される。さらに、上記接地導体11に、放射導体2の
中心Oからの一放射方向に対して垂直な方向の長手の辺
を有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロット
41bが、上記連結導体3の円筒外周面の外側であって
矩形スロット41aの形成位置から上記中心Oを中心と
して図5の上方から見て右回りの方向に概ね90度だけ
回転された放射導体2の直下の位置に形成される。
【0042】上記接地導体11が形成された誘電体基板
10の裏面全面上に、誘電体基板13が形成される。ま
た、誘電体基板13上に、マイクロストリップ導体52
aが、その長手方向が放射導体1の中心Oからの一放射
方向と平行となり、かつマイクロストリップ導体52a
が矩形スロット41aの長手方向と直交し、上記連結導
体3の外周面と矩形スロット42との間の位置にあるそ
の終端部52atが矩形スロット41aから上記中心O
に向かう方向に突出するように形成される。さらに、誘
電体基板13上に、マイクロストリップ導体52bが、
その長手方向が放射導体1の中心Oからの一放射方向と
平行となり、かつマイクロストリップ導体52bが矩形
スロット41bの長手方向と直交し、上記連結導体3の
外周面と矩形スロット41bとの間の位置にあるその終
端部52btが矩形スロット41bから上記中心Oに向
かう方向に突出するように形成される。またさらに、誘
電体基板13上に、マイクロストリップ導体51が、そ
の長手方向が放射導体1の中心Oからの一放射方向及び
マイクロストリップ導体52bの長手方向と平行とな
り、かつマイクロストリップ導体51が円環スロット7
1の接線方向と直交し、また、上記中心Oを中心として
マイクロストリップ導体52bに対して対称の位置に延
在し、さらに、インピーダンス整合のためその終端部5
1tが円環スロット71から1/4λgだけ上記中心O
に向かう方向に突出するように形成される。なお、λg
は後述するトリプレート線路81の管内波長であり、マ
イクロストリップ導体51の上記突出長は後述する実施
例においても同様に設定される。
【0043】また、マイクロストリップ導体51,52
a,52bが形成された誘電体基板13の裏面全面上に
誘電体基板14が形成され、さらに、上記誘電体基板1
4の裏面全面上に接地導体15が形成される。なお、放
射導体1,2と接地導体11,15の各面は互いに平行
となるように形成される。マイクロストリップ導体52
aと接地導体11,15によって給電用トリプレート線
路82aを構成する。また、マイクロストリップ導体5
2bと接地導体11,15によって給電用トリプレート
線路82bを構成する。さらに、マイクロストリップ導
体51と接地導体11,15によって給電用トリプレー
ト線路81を構成する。
【0044】以上のように形成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、放射導体1と接地導体として動作
する放射導体2とによって直線偏波円形パッチアンテナ
を構成し、また、放射導体2と接地導体11とによって
円偏波円環パッチアンテナを構成している。ここで、円
形パッチアンテナの共振周波数は、公知の通り放射導体
1の半径と誘電体基板10,12の各誘電率と各厚さに
よって決定され、また、円環パッチアンテナの共振周波
数は、公知の通り放射導体2の外径と内径と誘電体基板
10の誘電率と厚さによって決定されるが、本実施例に
おいては、円形パッチアンテナの共振周波数(以下、第
1の共振周波数という。)と、円環パッチアンテナの共
振周波数(以下、第2の共振周波数という。)とが互い
に異なるように設定される。
【0045】以上のように構成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、第1の共振周波数のマイクロ波信
号を上記トリプレート線路81を介して入力したとき、
当該マイクロ波信号の電磁波が円環スロット71と誘電
体基板10,12を介して放射導体1に対して給電さ
れ、これによって、上記円形パッチアンテナが励振さ
れ、直線偏波の上記電磁波が放射導体1の面に対して垂
直な方向でかつ円環スロット71から放射導体1に向か
う方向で自由空間に放射される。また、それぞれ同一の
第2の共振周波数を有しかつ互いに90度の位相差を有
する2つのマイクロ波信号をそれぞれ、上記トリプレー
ト線路82a,82bを介して入力したとき、当該マイ
クロ波信号の電磁波が矩形スロット41a,41bと誘
電体基板10を介して放射導体2に対して給電され、こ
れによって、上記円環パッチアンテナが励振され、円偏
波の上記電磁波が放射導体2の面に対して垂直な方向で
かつ矩形スロット41a,41bから放射導体2に向か
う方向で自由空間に放射される。ここで、上述のよう
に、上記円形パッチアンテナの共振周波数と上記円環パ
ッチアンテナの共振周波数が互いに異なるように設定さ
れ、また、円環スロット71と各矩形スロット41a,
41bとの間が概ね接地電位を有する連結導体3によっ
て遮蔽されて電気的に分離され、これによって各パッチ
アンテナが電気的に分離されているので、当該マイクロ
ストリップアンテナを互いに異なる2周波において使用
することができる。
【0046】この第3の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナは、上記第1と第3の実施例のマイク
ロストリップアンテナと同様の利点を有するとともに、
互いに周波数が異なる直線偏波と円偏波の2つの電磁波
を同時に放射することができるという特有の利点を有す
る。また、給電用線路としてトリプレート線路81,8
2a,82bを用いているので、各マイクロストリップ
導体51,52a,52bと接地導体11との間を伝送
線路として伝搬するマイクロ波信号が当該マイクロスト
リップアンテナの外部に漏えいすることを防止すること
ができる。
【0047】<第4の実施例>図7は、本発明に係る第
4の実施例のスロット給電型円偏波2周波共用マイクロ
ストリップアンテナの平面図であり、図8は、図7のD
−D’線についての縦断面図である。図7と図8におい
て図1乃至図6と同様のものについては同一の符号を付
している。
【0048】この第4の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナは、第1の実施例の2周波共用マイク
ロストリップアンテナに比較し、接地導体11に円環ス
ロット71を形成しかつ上記中心Oを中心として互いに
90度の角度の2つの位置にそれぞれ2つのマイクロス
トリップ線路を形成して円偏波円形パッチアンテナを構
成し、また、上記中心Oを中心として互いに90度の角
度の2つの位置にそれぞれ2つの矩形スロット41a,
41bを形成して円偏波円環パッチアンテナを構成した
ことを特徴としている。
【0049】図7及び図8に示すように、裏面に接地導
体11が形成された誘電体基板10上に円環形状の放射
導体2が形成される。上記放射導体2の中心Oを中心と
して互いに30度の角度だけ離れた放射導体2の内周縁
端部上の計12か所の位置にそれぞれ、誘電体基板10
をその面に垂直な方向で貫通する円柱形状のスルーホー
ル80hが形成され、各スルーホール80hにそれぞれ
スルーホール導体80cが充填される。これによって、
上記放射導体2の内周縁端部の全周が各スルーホール導
体80cを介して接地導体11に電気的に接続される。
ここで、各スルーホール80h間の間隔は、当該マイク
ロストリップアンテナの共振周波数の波長に比べて十分
に短いように設定される。このように各スルーホール8
0hを形成し、各スルーホール80hにそれぞれ放射導
体2と設置導体11とを接続するための各スルーホール
導体80cを形成することによって、公知の通り第1乃
至第3の実施例の円筒形状の連結導体3,3a,3bを
形成したのと同様の効果を得ることができる。従って、
各スルーホール導体80cによって疑似的な円筒形状の
連結導体を形成することができ、以下、各スルーホール
導体80cが形成する疑似的な円筒の外周面を疑似円筒
外周面といい、疑似的な円筒の内面を疑似円筒内周面と
いう。
【0050】また、上記放射導体2及び誘電体基板10
上に誘電体基板12が形成され、この誘電体基板12上
に放射導体2と同軸で放射導体2の外径よりも短い直径
を有する円形状の放射導体1が形成される。なお、放射
導体1,2と接地導体11の各面は互いに平行となるよ
うに形成される。
【0051】さらに、上記接地導体11に、放射導体2
の内径よりも短い外径と内径を有し接地導体11の厚さ
方向に貫通する円環形状の円環スロット71が、上記放
射導体1,2と同軸となるように、上記放射導体1の直
下の位置に形成される。また、上記接地導体11に、放
射導体2の中心Oからの一放射方向に対して垂直な方向
の長手の辺を有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩
形スロット41aが、上記各スルーホール導体80cの
疑似円筒外周面の外側であって放射導体2の直下の位置
に形成される。さらに、上記接地導体11に、放射導体
2の中心Oからの一放射方向に対して垂直な方向の長手
の辺を有し接地導体11の厚さ方向に貫通する矩形スロ
ット41bが、上記各スルーホール導体80cの疑似円
筒外周面の外側であって矩形スロット41aの形成位置
から上記中心Oを中心として図5の上方から見て右回り
の方向に概ね90度だけ回転された放射導体2の直下の
位置に形成される。
【0052】上記誘電体基板13上に、マイクロストリ
ップ導体52aが、その長手方向が放射導体1の中心O
からの一放射方向と平行となり、かつマイクロストリッ
プ導体52aが矩形スロット41aの長手方向と直交
し、上記各スルーホール導体80cの疑似円筒外周面と
矩形スロット42との間の位置にあるその終端部52a
tが矩形スロット41aから上記中心Oに向かう方向に
突出するように形成される。これによって、マイクロス
トリップ導体52aと接地導体11によって給電用マイ
クロストリップ線路62aを構成する。また、誘電体基
板13上に、マイクロストリップ導体52bが、その長
手方向が放射導体1の中心Oからの一放射方向と平行と
なり、かつマイクロストリップ導体52bが矩形スロッ
ト41bの長手方向と直交し、上記各スルーホール導体
80cの疑似円筒外周面と矩形スロット41bとの間の
位置にあるその終端部52btが矩形スロット41bか
ら上記中心Oに向かう方向に突出するように形成され
る。これによって、マイクロストリップ導体52bと接
地導体11によって給電用マイクロストリップ線路62
bを構成する。
【0053】さらに、誘電体基板13上に、マイクロス
トリップ導体51aが、その長手方向が放射導体1の中
心Oからの一放射方向及びマイクロストリップ導体52
aの長手方向と平行となり、かつマイクロストリップ導
体51aが円環スロット71の接線方向と直交し、ま
た、上記中心Oを中心としてマイクロストリップ導体5
2aに対して対称の位置に延在し、さらに、インピーダ
ンス整合のためその終端部51atが円環スロット71
から上記中心Oに向かう方向に突出するように形成され
る。これによって、マイクロストリップ導体51aと接
地導体11によって給電用マイクロストリップ線路61
aを構成する。またさらに、誘電体基板13上に、マイ
クロストリップ導体51bが、その長手方向が放射導体
1の中心Oからの一放射方向及びマイクロストリップ導
体52bの長手方向と平行となり、かつマイクロストリ
ップ導体51bが円環スロット71の接線方向と直交
し、また、上記中心Oを中心としてマイクロストリップ
導体52bに対して対称の位置に延在し、さらに、イン
ピーダンス整合のためその終端部51btが円環スロッ
ト71から上記中心Oに向かう方向に突出するように形
成される。これによって、マイクロストリップ導体51
bと接地導体11によって給電用マイクロストリップ線
路61bを構成する。
【0054】以上のように形成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、放射導体1と接地導体として動作
する放射導体2とによって円偏波円形パッチアンテナを
構成し、また、放射導体2と接地導体11とによって円
偏波円環パッチアンテナを構成している。ここで、円形
パッチアンテナの共振周波数は、公知の通り放射導体1
の半径と誘電体基板12の誘電率と厚さによって決定さ
れ、また、円環パッチアンテナの共振周波数は、公知の
通り放射導体2の半径と誘電体基板10の誘電率と厚さ
によって決定されるが、本実施例においては、円形パッ
チアンテナの共振周波数(以下、第1の共振周波数とい
う。)と、円環パッチアンテナの共振周波数(以下、第
2の共振周波数という。)とが互いに異なるように設定
される。
【0055】以上のように構成されたマイクロストリッ
プアンテナにおいて、それぞれ同一の第1の共振周波数
を有しかつ互いに90度の位相差を有する2つのマイク
ロ波信号をそれぞれ、上記マイクロストリップ線路61
a,61bを介して入力したとき、当該マイクロ波信号
の電磁波が円環スロット71と誘電体基板10を介して
放射導体2に対して放射され、これによって、上記円環
パッチアンテナが励振され、円偏波の上記電磁波が放射
導体2の面に対して垂直な方向でかつ円環スロット71
から放射導体2に向かう方向で自由空間に放射される。
また、それぞれ同一の第2の共振周波数を有しかつ互い
に90度の位相差を有する2つのマイクロ波信号をそれ
ぞれ、上記マイクロストリップ線路62a,62bを介
して入力したとき、当該マイクロ波信号の電磁波が矩形
スロット41a,41bと誘電体基板10を介して放射
導体2に対して放射され、これによって、上記円環パッ
チアンテナが励振され、円偏波の上記電磁波が放射導体
2の面に対して垂直な方向でかつ矩形スロット41a,
41bから放射導体2に向かう方向で自由空間に放射さ
れる。ここで、上述のように、上記円形パッチアンテナ
の共振周波数と上記円環パッチアンテナの共振周波数が
互いに異なるように設定され、また、円環スロット71
と各矩形スロット41a,41bとの間が概ね接地電位
を有する各スルーホール導体80cによって遮蔽されて
電気的に分離され、これによって各パッチアンテナが電
気的に分離されているので、当該マイクロストリップア
ンテナを互いに異なる2周波において使用することがで
きる。
【0056】この第4の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナは、上記第1と第3の実施例のマイク
ロストリップアンテナと同様の利点を有するとともに、
互いに周波数が異なる2つの円偏波の電磁波を同時に放
射することができるという特有の利点を有する。
【0057】上記第4の実施例の2周波共用マイクロス
トリップアンテナの電気的特性を測定するため、当該マ
イクロストリップアンテナを試作した。この試作したマ
イクロストリップアンテナにおいて、放射導体1の半径
は28.5mmであり、放射導体2の外径は37.0m
mであって、その内径は16.1mmであり、各スルー
ホール導体80cが形成する疑似的な円筒形状の連結導
体の外径は16.1mmであって、その内径は15.1
mmであり、各導体1,2,11,51a,51b,5
2a,52bの厚さは18μmであり、各スルーホール
導体80cの外径は1.0mmであった。また、誘電体
基板10の比誘電率は2.6であって、その厚さは3.
2mmであり、誘電体基板12の比誘電体は2.6であ
って、その厚さは3.2mmであり、誘電体基板13の
比誘電率は2.6であり、その厚さは3.2mmであっ
た。さらに、円環スロット71の外径は15.0mmで
あり、その内径は13.0mmであり、矩形スロット4
1a,41bの各長さは30.0mmであり、その各幅
は2.0mmであった。なお、各マイクロストリップ線
路61a,61b,62a,62bの特性インピーダン
スは50Ωであり、各マイクロストリップ導体51a,
51b,52a,52bの幅は4.4mmであった。
【0058】図9は、上記試作した第4の実施例の円偏
波2周波共用マイクロストリップアンテナの各パッチア
ンテナのマイクロストリップ線路61b,62aの各入
力端において測定された入力端反射係数S11[dB]の
周波数特性100,110を示すグラフであり、図10
は、上記各パッチアンテナのマイクロストリップ線路6
1b,62aの各入力端間において測定された各入力端
間のアイソレーション[dB]の周波数特性を示すグラ
フである。
【0059】図9に図示した円形パッチアンテナの入力
端反射係数S11の周波数特性100から明らかなよう
に、円形パッチアンテナの共振周波数は約1.54GH
zであり、電圧定在波比が2以下の帯域幅に対応する入
力端反射係数S11が約−9.5dB以下の帯域幅(以
下、単に帯域幅という。)は当該共振周波数に対して約
2.1%であった。また、図9に図示した円環パッチア
ンテナの入力端反射係数S11の周波数特性110から明
らかなように、円環パッチアンテナの共振周波数は約
1.64GHzであり、上記帯域幅は当該共振周波数に
対して約5.1%であった。従って、各パッチアンテナ
において使用する2周波とも十分な共振特性が得られて
いる。
【0060】図10に図示したアイソレーションの周波
数特性から明らかなように、各パッチアンテナのマイク
ロストリップ線路61b,62aの間のアイソレーショ
ンとして約15dBが得られていることがわかる。これ
によって、スルーホール導体80cが形成する疑似的な
円筒形状の連結導体によって、円形パッチアンテナと円
環パッチアンテナとが電気的に分離されていることがわ
かる。
【0061】<他の実施例>以上の実施例において、2
周波共用マイクロストリップアンテナ又は3周波共用マ
イクロストリップアンテナについて述べているが、本発
明はこれに限らず、4つ以上の周波数を共用できる多周
波共用マイクロストリップアンテナを容易に実現するこ
とができる。
【0062】以上の実施例において、マイクロストリッ
プアンテナを構成する各パッチアンテナの各共振周波数
を互いに異ならせて設定して多周波共用マイクロストリ
ップアンテナを形成しているが、本発明はこれに限ら
ず、上記各共振周波数を同一に設定してもよい。
【0063】以上の実施例において、円形パッチアンテ
ナと少なくとも1つの円環パッチアンテナからなるマイ
クロストリップアンテナについて述べているが、本発明
はこれに限らず、各パッチアンテナの放射導体は円形に
限らず矩形であってもよいし、また、各パッチアンテナ
の各スロットの形状は円環又は矩形に限らず、矩形環、
円形などの他の形状であってもよい。
【0064】以上の実施例において、放射導体1と放射
導体2又は2aとの間、放射導体2aと放射導体2bと
の間、放射導体2又は2bと接地導体11との間にそれ
ぞれ、誘電体基板10,12,12a,12bを装入し
て各導体を支持しているが、本発明はこれに限らず、上
記各間を空隙すなわち空気層とし、各導体を別の支持手
段によって支持するようにしてもよい。
【0065】以上の実施例において、給電線路としてマ
イクロストリップ線路61,62,63,61a,61
b,62a,62b又はトリプレート線路81,82
a,82bを用いているが、本発明はこれに限らず、サ
スペンデッド線路などの他の種類の平面線路を用いても
よい。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る請求項
1記載のスロット給電型マイクロストリップアンテナに
おいては、環形状の第1の放射導体と、上記第1の放射
導体と対向して所定の間隔だけ離れて設けられる接地導
体と、上記第1の放射導体の内周縁端部と上記接地導体
とを電気的に接続する筒形状の連結導体と、上記接地導
体を間に挟んで上記第1の放射導体と対向して上記接地
導体から所定の間隔だけ離れて設けられた少なくとも1
つの第1の給電線路と、上記第1の給電線路に交差する
ように上記連結導体の外周面の外側の位置の上記接地導
体に形成され上記第1の給電線路と上記第1の放射導体
とを電磁的に結合するための少なくとも1つの第1のス
ロットとを備えた少なくとも1つの第1のパッチアンテ
ナと、上記第1の放射導体を間に挟んで少なくとも上記
連結導体の内周面の内側の上記接地導体と対向して上記
第1の放射導体から所定の間隔だけ離れて設けられる第
2の放射導体と、上記第2の放射導体に最も近接して設
けられかつ第2のパッチアンテナにおいて接地導体とし
て動作する上記第1の放射導体と、上記第1の給電線路
と同一の面上に上記第1の給電線路から所定の距離だけ
離れて設けられた少なくとも1つの第2の給電線路と、
上記第2の給電線路に交差するように上記連結導体の内
周面の内側の位置の上記接地導体に形成され上記第2の
給電線路と上記第2の放射導体とを電磁的に結合するた
めの少なくとも1つの第2のスロットとを備えた第2の
パッチアンテナとを備え、上記第1のスロットと上記第
2のスロットとを上記連結導体によって電磁的に遮蔽す
ることにより、上記第1のパッチアンテナと上記第2の
パッチアンテナとを電気的に分離したことを特徴として
いる。
【0067】従って、上記第1と第2のスロットの間が
概ね接地電位を有する上記連結導体によって遮蔽されて
電気的に分離され、これによって上記第1と第2のパッ
チアンテナを電気的に分離することができるとともに、
従来例の2周波共用円環アンテナのように給電線23,
33を用いず、上記第1と第2のパッチアンテナが上記
第1と第2の給電線路と上記第1と第2のスロットを用
いて上記第1と第2の放射導体の励振を行う構造を有し
ているので、上記第1と第2のパッチアンテナの給電線
路と放射導体とを個別に最適設計することができるとと
もに、準ミリ波帯以上の高い周波数帯においても適用す
ることができる。また、公知の積層による形成方法によ
り従来例に比較し容易に製造することができ、これによ
って製造コストを従来例に比較し低下させることができ
る。例えば、コンフォーマルアレーアンテナなど曲率を
持った基板を積層する場合に特に効果がある。さらに、
上記第1と第2のスロット間が概ね接地電位を有する上
記連結導体によって遮蔽され、これによって上記第1と
第2のパッチアンテナが電気的に分離されているので、
良好なアイソレーション特性を有するマイクロストリッ
プアンテナを実現することができるという利点がある。
【0068】また、請求項5記載のスロット給電型マイ
クロストリップアンテナにおいては、上記スロット給電
型マイクロストリップアンテナにおいて、上記第1のパ
ッチアンテナの共振周波数と上記第2の共振周波数とが
互いに異なるように設定され、また、上述のように、上
記第1と第2のパッチアンテナが電気的に分離されてい
るので、良好なアイソレーション特性を有するスロット
給電型多周波共用マイクロストリップアンテナを従来例
に比較して容易に実現することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施例のスロット給電型
直線偏波2周波共用マイクロストリップアンテナの平面
図である。
【図2】 図1のA−A’線についての縦断面図であ
る。
【図3】 本発明に係る第2の実施例のスロット給電型
直線偏波3周波共用マイクロストリップアンテナの平面
図である。
【図4】 図3のB−B’線についての縦断面図であ
る。
【図5】 本発明に係る第3の実施例のスロット給電型
2周波共用マイクロストリップアンテナの平面図であ
る。
【図6】 図5のC−C’線についての縦断面図であ
る。
【図7】 本発明に係る第4の実施例のスロット給電型
円偏波2周波共用マイクロストリップアンテナの平面図
である。
【図8】 図7のD−D’線についての縦断面図であ
る。
【図9】 図7及び図8に図示した第4の実施例のスロ
ット給電型円偏波2周波共用マイクロストリップアンテ
ナの各パッチアンテナのマイクロストリップ線路の各入
力端において測定された入力端反射係数S11の周波数特
性を示すグラフである。
【図10】 図7及び図8に図示した第4の実施例のス
ロット給電型円偏波2周波共用マイクロストリップアン
テナの各パッチアンテナのマイクロストリップ線路の各
入力端間において測定された各入力端間のアイソレーシ
ョンの周波数特性を示すグラフである。
【図11】 実開平2−35514号公報に開示された
従来例の多点給電型円偏波2周波共用円環アンテナの平
面図である。
【図12】 図11のE−E’線についての縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1,2,2a,2b…放射導体、 3,3a,3b…連結導体、 10,12,12a,12b,13,14…誘電体基
板、 11,15…接地導体、 41,42,43,41a,41b…矩形スロット、 51,52,53,51a,51b,52a,52b…
マイクロストリップ導体、 61,62,63,61a,61b,62a,62b…
マイクロストリップ線路、 71…円環スロット、 80c…スルーホール導体、 81,82a,82b…トリプレート線路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤瀬 雅行 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール光 電波通信研究所内 (56)参考文献 特開 平1−208003(JP,A) 実開 平2−35514(JP,U) 1990年電子情報通信学会春季全国大会 B−122,P.2〜122 電子情報通信学会技術研究報告 A・ P90−56,P.81〜86

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環形状の第1の放射導体と、上記第1の
    放射導体と対向して所定の間隔だけ離れて設けられる接
    地導体と、上記第1の放射導体の内周縁端部と上記接地
    導体とを電気的に接続する筒形状の連結導体と、上記接
    地導体を間に挟んで上記第1の放射導体と対向して上記
    接地導体から所定の間隔だけ離れて設けられた少なくと
    も1つの第1の給電線路と、上記第1の給電線路に交差
    するように上記連結導体の外周面の外側の位置の上記接
    地導体に形成され上記第1の給電線路と上記第1の放射
    導体とを電磁的に結合するための少なくとも1つの第1
    のスロットとを備えた少なくとも1つの第1のパッチア
    ンテナと、 上記第1の放射導体を間に挟んで少なくとも上記連結導
    体の内周面の内側の上記接地導体と対向して上記第1の
    放射導体から所定の間隔だけ離れて設けられる第2の放
    射導体と、上記第2の放射導体に最も近接して設けられ
    かつ第2のパッチアンテナにおいて接地導体として動作
    する上記第1の放射導体と、上記第1の給電線路と同一
    の面上に上記第1の給電線路から所定の距離だけ離れて
    設けられた少なくとも1つの第2の給電線路と、上記第
    2の給電線路に交差するように上記連結導体の内周面の
    内側の位置の上記接地導体に形成され上記第2の給電線
    路と上記第2の放射導体とを電磁的に結合するための少
    なくとも1つの第2のスロットとを備えた第2のパッチ
    アンテナとを備え、 上記第1のスロットと上記第2のスロットとを上記連結
    導体によって電磁的に遮蔽することにより、上記第1の
    パッチアンテナと上記第2のパッチアンテナとを電気的
    に分離したことを特徴とするスロット給電型マイクロス
    トリップアンテナ。
  2. 【請求項2】 上記第1のパッチアンテナと上記第2の
    パッチアンテナの少なくとも1つは、1つの上記第1又
    は第2の給電線路と、1つの上記第1又は第2のスロッ
    トとを含む直線偏波アンテナであることを特徴とする請
    求項1記載のスロット給電型マイクロストリップアンテ
    ナ。
  3. 【請求項3】 上記第1のパッチアンテナと上記第2の
    パッチアンテナの少なくとも1つは、2つの上記第1又
    は第2の給電線路と、上記第1又は第2の放射導体の中
    心を中心として互いに90度の角度の2つの位置にそれ
    ぞれ形成された2つの上記第1又は第2のスロットとを
    含む円偏波アンテナであることを特徴とする請求項1記
    載のスロット給電型マイクロストリップアンテナ。
  4. 【請求項4】 上記第1のパッチアンテナの連結導体
    は、上記第1のパッチアンテナの共振周波数の波長に比
    べて十分に短い間隔で設けられた複数個のスルーホール
    導体であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    スロット給電型マイクロストリップアンテナ。
  5. 【請求項5】 上記第1のパッチアンテナの共振周波数
    と上記第2の共振周波数とが互いに異なるように設定さ
    れたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のス
    ロット給電型多周波共用マイクロストリップアンテナ。
JP3009580A 1991-01-30 1991-01-30 スロット給電型マイクロストリップアンテナ Expired - Fee Related JP2693045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009580A JP2693045B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 スロット給電型マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009580A JP2693045B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 スロット給電型マイクロストリップアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253403A JPH04253403A (ja) 1992-09-09
JP2693045B2 true JP2693045B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11724250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009580A Expired - Fee Related JP2693045B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 スロット給電型マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693045B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249818A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Maspro Denkoh Corp 2周波共用マイクロストリップアンテナ
JP5557652B2 (ja) * 2010-08-19 2014-07-23 京セラ株式会社 アンテナ構造体およびアレイアンテナ
JP5854943B2 (ja) * 2012-07-18 2016-02-09 三菱電機株式会社 アンテナ装置およびアレーアンテナ装置
CN114156645B (zh) * 2022-02-10 2022-04-22 北京理工大学前沿技术研究院 一种新型北斗缝隙rdss天线及刻蚀方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680969B2 (ja) * 1988-02-15 1994-10-12 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 アンテナ装置
JPH0235514U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1990年電子情報通信学会春季全国大会 B−122,P.2〜122
電子情報通信学会技術研究報告 A・P90−56,P.81〜86

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04253403A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854994B2 (en) Broadband phased array antenna system with hybrid radiating elements
US5006859A (en) Patch antenna with polarization uniformity control
US5055852A (en) Diplexing radiating element
US6124829A (en) Circularly polarized wave patch antenna with wide shortcircuit portion
US6133879A (en) Multifrequency microstrip antenna and a device including said antenna
KR930010833B1 (ko) 평면 안테나
WO2019213878A1 (zh) 毫米波天线阵元、阵列天线及通信产品
US6496148B2 (en) Antenna with a conductive layer and a two-band transmitter including the antenna
US6121930A (en) Microstrip antenna and a device including said antenna
US5061944A (en) Broad-band high-directivity antenna
US4208660A (en) Radio frequency ring-shaped slot antenna
US5444452A (en) Dual frequency antenna
JPH03107203A (ja) 平面アンテナ
JPH11340728A (ja) マイクロストリップ技術によって製造される二周波アンテナと無線通信装置
GB2335543A (en) A planar antenna
US5675346A (en) Annular microstrip antenna element and radial line antenna system employing the same
JPH04122107A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2824384B2 (ja) 2周波共用マイクロストリップアンテナ
JP3135732B2 (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JPH05243836A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2693045B2 (ja) スロット給電型マイクロストリップアンテナ
JPH0998016A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2777332B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH03254208A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH0629723A (ja) 平面アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees