JPS6349786A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6349786A
JPS6349786A JP19469486A JP19469486A JPS6349786A JP S6349786 A JPS6349786 A JP S6349786A JP 19469486 A JP19469486 A JP 19469486A JP 19469486 A JP19469486 A JP 19469486A JP S6349786 A JPS6349786 A JP S6349786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
amount control
light guide
transparent pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19469486A
Other languages
English (en)
Inventor
光史 本荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP19469486A priority Critical patent/JPS6349786A/ja
Publication of JPS6349786A publication Critical patent/JPS6349786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、液晶素子などの透過光量制御素子を二次元的
に配列して構成する表示装置に関するものである。
従来の技術 フラットパネル型表示装置の一つであるバンクライト型
の液晶表示装置では、多数の透明画素電極が格子状に配
列され、各格子点の画素電極に印可される電圧値に応じ
て各々を透過する−様な背景光の光量が変調され、透過
側の二次元光路内に明暗の模様から成る画像が表示され
る。
このようなバックライト型液晶表示装置の一形態として
、第5図に示すように、列状に配列された複数の透明画
素電極Sz 、SZ、S3  ・・・S7を有する一次
元液晶表示素子り+ 、D2 、D!  ・・・・を縦
方向につなぎ合わせることにより所望面積の二次元表示
装置を形成するものがある。
発明が解決しようとする問題点 第5図に示すバックライト型液晶表示装置では、紙面に
垂直に入射する背景光の光路内に、各画素電極だけでな
く、−次元液晶表示素子の封止部や配線用の空間など表
示上の無効領域(デッドスペース)が形成されている。
このようなデッドスペースの存在は、画素配列の高密度
化や表示画面の高分解能化を図るうえで障害になるとい
う問題がある。
発明の構成 問題点を解決する−ための手段 本発明の表示装置によれば、各透過光量制御素子の前方
において透過光量制御素子の配列方向に積層される複数
の板状導光体から成る導光部を備え、この導光部を構成
する各板状導光体は、対応の透過光量制御素子の透明画
素電極群に対向する一方の端部と、隣接する他の板状導
光体と積層方向に密着し合う他方の端部と、上記一方の
端部から他方の端部にかけて厚み増大させるテーパ一部
とを備えることにより、配線用空間などに伴うデッドス
ペースが除去される。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図乃至第3図は、本発明の一実施例の表示装置の構
成を示す斜視図1部分断面図及び部分背面図である。こ
れらの図中に記載された(X、Y。
Z)軸は、直交座標系の各軸である。
第1図乃至第3図において、11,12.13・・・・
は液晶素子群、21,22.23・・・・及び31,3
2.33・・・・は導光体、40は透明パネル、504
,60 = (i=1〜n)及び70I。
70□、703 ・・・・は液晶素子群に対する透明配
線層、81〜83は光源である。
第3図の部分背面図に示すように、液晶素子IL  1
2,13・・・・のそれぞれは、平反状の導光体の幅方
向(X軸方向)に配列された第1.第2の透明画素電極
列(Sz、S+□+SI2・・・・Szn) 、(Sz
+、  Szz、  Szz・・・・5z−)と、これ
ら各透明画素電極列との間に液晶層を介在させつつ対向
する透明共通電極(図示せず)とを有している。各液晶
素子の第1の透明画素電極列(SZ−Sz、)に対する
透明配線層群501〜507と、第2の透明画素電極列
(S□〜Sz、l)に対する透明配線層群60.〜60
nと、透明共通電極に対する配線層群701,702.
10’s  ・・・・が透明パネル40上に形成されて
いる。なお上記各配線層群と液晶素子群の輪郭は、透明
パネル40を通して透視できるため実線で描かれている
。各液晶素子の周辺に突出する端子群tを介して、内部
の透明画素電極群及び透明共通電極と外部の配線層群と
が電気的に接続される。
透明配線層群501〜50..60.〜60.l及び配
線層群70..70□、703 ・・・を経て各液晶素
子の第1.第2の透明画素電極列(S、1〜S+fi)
、  (Sz〜S、、l)のそれぞれと透明共通電極と
の間に印加される電圧値の大きさに応じた偏光角の変化
が、各透明画素電極列、透明共通電極及びこれらの間に
介在される液晶層を透過する光に与えられる。この液晶
層の上面と下面のそれぞれには、入射光の水平偏向成分
のみを透過させる偏光膜と、出射光の垂直偏向成分のみ
を通過させる検光子相当の偏光膜が形成されており、液
晶層内で90度の偏光が行われた成分のみが各液晶素子
を透過する。
第2図のY−Z断面図を参照すれば、アクリル樹脂など
の透明材料で構成される板状の導光体の対(21,31
)、 (22,32)、 (23,33)・・・・が、
液晶素子群11,12.13・・・・が配列されるY軸
方向に積層されている。
各板状の導光体の対は、対応の液晶素子の透明画素電極
群に対向する一方の端部の対(21a、31a)、(2
2a、32a)、  (23a、33a)・・・・と、
隣接する他の板状導光体の対と積層方向に密着し合う他
方の端部の対(21b、31b)、  (22b、32
b)、  (23b、33b)  ・・・・と、上記一
方の端部の対から他方の端部の対にかけて板厚み増大さ
せるテーパ一部とを備えている。
バックライト用光源81〜83から放射された光線は、
透明パネル40及びその上に形成された透明配線層群を
透過して、背景光りとして液晶素子群に入射する。この
背景光りは、各液晶素子に入射する。ここを透過した透
過光Tは、各導光体の上下の側壁において入射角と反射
角が等しくなるような正反射を繰り返しつつ直立端部で
導かれ、正面方向であるZ軸方向からずれた方向に放射
される。このように、導光体の正面方向からずれた方向
に放射される成分が存在しても、液晶素子の透過光によ
って形成される画素の形状や配列がX−Y表示面内で乱
されることはない。
そのような正面からずれた透過光の存在は、画像を正面
から観察する場合の光量ロスとなる一方で、正面からず
れた方向からの透過光による画素の観察を可能とする。
第4図は、第1図乃至第3図の表示装置において、透過
光に対し90度の偏光角を与える電圧値を全ての液晶素
子について全ての透明画素電極列と透明共ii1電圧間
に印可した場合の表示画面の正面図である。図示のよう
に、各表示単位Y方向への継目部分には配線用空間など
によるデッドソーンが生じない。
以上、各液晶素子が2列の透明画素電極列を有する場合
を例示したが、それらは1列だけの透明画素電極を有す
る一次元液晶素子であってもよいし、3列以上の透明画
素電極列を有する二次元液晶素子であってもよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の表示装置は、各透
過光量制御素子の前方に板状導光体を積層し、各板状4
光体に透過光量制御素子の透明画素電極群に対向する一
方の端部から隣接する他の板状導光体と積層方向に密着
し合う他方の端部に向けて板厚を増大させるテーパ一部
を形成する構成であるから、透過光量制御素子の封止部
や配線用の空間などのデッドスペースを背景光の光路外
に逃がすことが可能となり、画素の高密度化や表示画面
の高分解能化が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例の表示装置の構成
を示す斜視図、部分断面図及び部分背面図、第4図は第
1図乃至第3図に示した表示装置の表示画面の正面図、
第5図は従来の表示装置の構成と問題点を説明するため
の正面図である。 11.12.13・・・・・液晶素子、Sll〜S1イ
+S!I〜Sin・・・・・透明画素電極列、21、 
 22.  23.  31.  32.  33  
・ ・ ・ ・ ・ 1反状導光体、21a、22a、
23a、31a、32a、33a・・・・板状導光体の
第1の端部、21b、22b、23b、31b、32b
、33b・・・・板状導光体の第2の端部。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の方向に配列される透明画素電極群を有する透過光
    量制御素子が透明画素電極群への配線に必要な空間を介
    在させつつ第1の方向と直角の第2の方向に複数配列さ
    れている透過光量制御素子部と、 この透過光量制御素子部に背景光を投射する光源と、 この透過光量制御素子部を構成する各透過光量制御素子
    の前方において前記第2の方向に積層される複数の板状
    導光体から成る導光部とを備え、この導光部を構成する
    各板状導光体は、対応の透過光量制御素子の透明画素電
    極群に対向する一方の端部と、隣接する板状導光体と前
    記第2の方向に密着し合う他方の端部と、前記一方の端
    部から他方の端部に向けて厚みを増大させるテーパー部
    とを備えたことを特徴とする表示装置。
JP19469486A 1986-08-20 1986-08-20 表示装置 Pending JPS6349786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19469486A JPS6349786A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19469486A JPS6349786A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349786A true JPS6349786A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16328722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19469486A Pending JPS6349786A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481385A (en) * 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481385A (en) * 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806737B2 (ja) 表示装置
CN107632451B (zh) 一种显示面板、显示装置及显示方法
CN102597924B (zh) 带触摸面板的显示装置
JPH112836A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPS63199317A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
CN111025722B (zh) 显示面板和显示装置
JPS60179781A (ja) 電子表示装置
CN110929585A (zh) 屏下光学指纹识别的装置
TWI727671B (zh) 指紋影像感測器與電子裝置
JPH01245223A (ja) 液晶パネル
JPS6349786A (ja) 表示装置
CN215813644U (zh) 一种显示面板和显示装置
CN111240084B (zh) 显示面板及显示装置
TW200837450A (en) Display device
KR20190098294A (ko) 표시 장치
WO2022227147A1 (zh) 显示面板及显示模组
JPS5836346B2 (ja) マトリクス素子による光学装置
JPH01302396A (ja) 液晶表示装置
WO2021168967A1 (zh) 显示面板
JPS6329786A (ja) 表示装置
CN216849153U (zh) 宽窄视角可切换的显示装置
CN212933499U (zh) 一种显示面板和显示装置
TWI809926B (zh) 顯示裝置
JPS6337374A (ja) 表示装置
CN216927657U (zh) 一种屏内指纹模组的cog结构