JPS6337374A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6337374A
JPS6337374A JP61181263A JP18126386A JPS6337374A JP S6337374 A JPS6337374 A JP S6337374A JP 61181263 A JP61181263 A JP 61181263A JP 18126386 A JP18126386 A JP 18126386A JP S6337374 A JPS6337374 A JP S6337374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
light guide
liquid crystal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181263A
Other languages
English (en)
Inventor
光史 本荘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61181263A priority Critical patent/JPS6337374A/ja
Publication of JPS6337374A publication Critical patent/JPS6337374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、液晶素子などの透過光量制御素子を配列して
構成する表示装置に関するものである。
従来の技術 フラットパネル型表示装置の一つであるバンクライト型
の液晶表示装置では、多数の透明画素電極が格子状に配
列され、各格子点の画素電極に印可される電圧値に応じ
て各々を透過する一様な背景光の光量が変調され、透過
側の二次元光路内に明暗の模様から成る画像が表示され
る。
このようなバックライト型液晶表示装置の一形態として
、第10図に示すように、列状に配列された複数の透明
画素電極S+ 、Sz、S3  ・・・Sfiを有する
一次元液晶表示素子り+ 、Dz 、D3・・・・を縦
横の方向につなぎ合わせることにより所望面積の二次元
表示装置を形成するものがある。
発明が解決しようとする問題点 第10図に示すバックライト型液晶表示装置では、紙面
に垂直に入射する背景光の光路内に、各画素電極だけで
なく、−次元液晶表示素子の封止部や配線用の空間など
表示画面上では不要な非能動領域(デッドスペース)が
形成されている。このようなデッドスペースの存在は、
画素配列の高密度化や表示画面の高分解能化を図るうえ
で障害になるという問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明の表示装置によれば、板状の光導入体と光導出体
のそれぞれの一方の端部側面間に透過光量制御素子を介
在させ、光源から光導入体中に投射された背景光を偏向
して透過光量制御素子に向かわせその透過光を光導出体
の一方の端部に形成した正反射面によって元の方向に進
行させ光導出体の他方の端部を透過光量制御素子の表示
面を見るための窓として機能させることにより、デッド
スペースを背景光の光路外に逃がすことを可能にするこ
とにより、画素配列の高密度化や表示画面の高分解能化
が実現される。
また、本発明の表示装置によれば、透過光量制御素子が
その周辺部のデッドスペースを光導入体の光路外に置き
つつこの光導入体の幅方向に複数個配置される主素子群
と、これら主素子群の各継目部分の後方においてその周
辺部のデッドスペース光導入体の光路外に置きつつ配置
される1又は複数の継目補償用素子とを備えることによ
り、幅方向への継目部分のデッドスペースを除去するよ
うに構成されている。
本発明の一実施例の表示装置によれば、上記窓を備えた
表示装置が複数個積層されることによりこれら窓の複数
個で一枚の表示画面が形成される。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の表示装置の構成を示す斜
視図、第2図は上記表示装置の分解斜視図、第3図(A
)と(B)は第1図のA−A’断面図とB−B’断面図
、第4図は上記表示装置の平面図である。第1図乃至第
4図中に記載された(X、Y、Z)軸は、直交座標系の
各軸である。
第1図乃至第4図において、1.2及び3は光導入体、
la、2a及び3aは偏向部、4及び5は光導出体、4
a及び5aは偏向部、6.7及び8は一次元液晶素子、
9.10及び11は透明フレキシブル・プリント配線板
である。
上記第1図乃至第4図を参照すれば、光導入体1.2.
3と、光導出体4.5と、第1の偏向部la、2a、3
aと、第2の偏向部4a、5aはいずれもX軸方向に所
定の幅を有している。光導入体1,2.3と光導出体4
,5は、いずれもアクリル樹脂等の透明プラスチック材
料によって板状に形成され、それぞれの一端部分におい
て一次元液晶素子6,7.8を介在させつつ重ね合せら
れる。
第4図の平面図に示すように、−次元液晶素子6と7は
、その周辺部の封止部を板状の光導入体1と2の光路外
に逃がしつつ幅方向(X軸方向)に離間して設置されて
いる。−次元液晶素子6は、光導入体1と光導出体4の
幅方向に配列された複数の透明画素電極S+ 、S2.
S3  ・・・・S。
と、これら各透明画素電極との間に液晶層を介在させつ
つ対向する共通電極とを有している。同様に、−次元液
晶素子7も光導入体2と光導出体4の幅方向に配列され
た複数の透明画素電極Sl@14+S @+5 *  
S□、・・・ Sfiと、これら各透明画素電極との間
に液晶層を介在させつつ対向する共通電極とを有してい
る。
一次元液晶素子8は、上記−次元液晶素子6と7の幅方
向の継目部分の後方においてその周辺部の封止部を光導
入体3の光路外に逃がしつつ配置されている。この−次
元液晶素子8は、光導入体3と光導出体5の幅方向に配
列された3個の透明画素電極S、、、、Sヨ。2及びS
l、3と、これら各透明画素電極との間に液晶層を介在
させつつ対向する共通電極とを有している。
上記3個の一次元液晶素子6,7及び8の各透明画素電
極S1〜S、に対する透明配線層13+〜13.、と、
それぞれの透明共通電極に対する配線層13.、、とか
ら成る配線部が、光導入体1゜2及び3のそれぞれの底
面に接着固定される透明のフレキシブル・プリント配線
板6.7及び8上に形成されている。
この透明フレキシブル・プリント配線板6〜Bは、この
光導入体1〜3中を図中の左方から右方に進行する光の
進行方向と逆向きに各光導入体の底面に沿って図中の右
方から左方に引き出されたのち、これら光導入体1〜3
の端部1b〜3bに沿わせて上方に折曲げられる。そし
て、この折曲げられた透明フレキシブル・プリント配線
板6〜8上の透明配線層13.−13.、I のそれぞ
れに、同しく透明のフレキシブル プリント配線板12
上に形成された駆動用透明配線層L 4 t〜14−+
が熱圧着によって接続される。
透明配線層13I〜13..13.、、を経て一次元液
晶素子6〜8の各透明画素電極S、−S。
とそれぞれの透明共通電極との間に印加される電圧値の
大きさに応じた偏光角の変化が、各透明画素電極、透明
共通電極及びこれらの間に介在される液晶層を透過する
光に与えられる。これら液晶層6〜8の上面と下面のそ
れぞれには、入射光の水平偏向成分のみを透過させる偏
光膜と、出射光の垂直偏向成分のみを通過させる検光子
相当の偏光膜が形成されており、液晶層内で90度の偏
光が行われた成分のみがこの液晶素子6〜8を透過する
第3図(A)のY−2断面図を参照すれば、偏向部1a
は、Z軸方向に延在される光導入体1の一方の端部に形
成された傾斜面を覆うアルミニュウムの蒸着膜で構成さ
れている。同様に、偏向部4aも、Z軸方向に延在され
る光導出体4の一方の端部に形成された傾斜面を覆うア
ルミニュウムの蒸着膜で構成されている。−次元液晶素
子6は、偏向部1aが形成された光導入体lの先端部分
の下面と、偏向部4aが形成された光導出体4の先端部
分の上面との間に配置されている。この−次元液晶素子
6の画素電極S、〜S1の周辺に位置する封止部6aと
6bは、対向する偏向部1aと4aとの間に形成される
偏向後の背景光の光路外に配置されている。
光導入体2と、光導出体4と、それぞれの偏向部2a、
4aと、−次元液晶素子7との関係も上記第3図(A)
の場合と同様である。
第3図(B)のy−z断面図を参照すれば、偏向部3a
は、Z軸方向に延在される光導入体3の一方の端部に形
成された傾斜面を覆うアルミニュウムの蒸着膜で構成さ
れている。同様に、偏向部5aも、Z軸方向に延在され
る光導出体5の一方の端部に形成された傾斜面を覆うア
ルミニュウムの蒸着膜で構成されている。−次元液晶素
子8は、偏向部3aが形成された光導入体3の先端部分
の下面と、偏向部5aが形成された光導出体5の先端部
分の上面との間に配置されている。この−次元液晶素子
8の画素電極S1+1〜S、。3の周辺に位置する封止
部8aと8bは、対向する偏向部3aと5aとの間に形
成される偏向後の背景光の光路外に配置されている。
第3図(A)に示すように、図示しないバンクライト用
光源から放射された光線は、透明フレキシブル・プリン
ト配線板12及び9と、それぞれの上に形成された透明
配線N14I〜14#1及び13、−13.を透過して
、背景光りとして光導入体1の直立端部1bからその内
部に入射する。
この背景光りは、光導入体1中をZ軸方向に進行したの
ち偏向部1aで反射されることにより図中の時計廻り方
向に偏向される。この偏向角は、Z軸と偏向部1aのな
す角度に依存するが、0度からほぼ90度までの適宜な
値が選択される。図示の例では、偏向角はほぼ90度で
あり、Z軸方向に進行してきた背景光りは向きを変えて
−Y軸方向に進行する。
偏向部1aで偏向された背景光りは、−次元液晶素子6
に入射する。ここを透過した透過光Tは、偏向部4aで
反射されることにより図中で反時計廻りに90度偏向さ
れ、元の進行方向であるZ軸方向に進行する光となって
光導出体4内を進行したのら、その直立端部4bから外
部に放射される。
この直立端部4bは、光導出体の一方の端部に形成され
た偏向部4aによる正反射面を介して透過光量制御素子
の表示面を見るための窓を構成することになる。
光導入体2、光導出体4、それぞれの偏向部2a、4a
及び−次元液晶素子7による表示機能も上記第3図(A
)の構成による表示機能と全く同一である。
第3図(B)に示すように、バックライト用光源から放
射された光線は、透明フレキシブル・プリント配線板1
2.11と、それぞれの上に形成された透明配線層14
1.〜14−0+及び131゜〜13..3を透過して
、背景光りとして光導入体3の直立端部3bからその内
部に入射する。この背景光りは、光導入体3中をZ軸方
向に進行したのち偏向部3aで反射されることにより図
中の時計廻り方向に偏向され、−Y軸方向に進行して一
次元液晶素子8に入射する。ここを透過した透過光Tは
、光導出体5の偏向部5aで反射されることにより図中
で反時計廻りに90度偏向され、元の進行方向であるZ
軸方向に進行する光となって光導出体5と4内を進行し
たのち、光導出体4の直立端部4bから外部に放射され
る。
第3図(A)中の点線の光路で例示するように、光導入
体1の直立端面1bに対しある傾きを持って入射した背
景光は、光導入体1の上下の側壁と偏向部1aにおいて
入射角と反射角が等しくなるような正反射を繰り返しつ
つ一次元液晶素子6まで導かれる。この−次元液晶素子
6をある傾きを持って透過した透過光は、偏向部4aで
正反射されて光導出′#−4の直立端部4bまで導かれ
、正面方向であるZ軸方向からずれた方向に放射される
偏向部4aが正反射面でありさえすれば、光導出体の正
面方向からずれた方向に放射される成分が存在しても、
−次元液晶素子6の透過光によって形成される画素の形
状や配列がX−Y表示面内で乱されることはない。
そのような正面からずれた透過光の存在は、画像を正面
から観察する場合の光量ロスとなる一方で、正面からず
れた方向からの透過光による画素の観察を可能とする。
なお、光導入体1と光導出体4の上下の側壁は、必ずし
も正反射面であることを要しないが、乱反射に伴う光量
のロスを軽減するためには、正反射面であることが望ま
しい。
光導入体2,3、−次元液晶素子7.8及び光導出体4
,5による表示部分についても同様である。本発明者の
試作結果によれば、市販のアクリル樹脂板の表面に対し
てなんらの鏡面仕上げを行わなくとも、上記正反射面で
あることを前提とする画素の形状や配列の乱れを伴わな
い画面が観察された。
第5図は、上記第1図乃至第4図の表示装置において、
透過光に対し90度の偏光角を与える電圧値を一次元液
晶素子6〜8の全ての透明画素電極と透明共通電圧間に
印可した場合の表示画面の正面図である。図示のように
、各液晶素子の幅方向への継目部分にはデッドソーンが
生じない。
第6図は、第1図乃至第4図に示した表示装置を表示単
位としてこれらを上下に積層することによって形成した
本発明の一実施例の表示装置の斜視図、第7図はこの斜
視図中のA−A’部分断面図、第8図はこの表示装置の
部分背面図である。
但し、上記斜視図において中間部分の図示が省略されて
いる。
この表示装置においては、積層される各表示単位の光導
出体4+ 、4!、43  ・・・・の直立端部4t)
+ 、4bz、4bz  ・・・・で形成される表示窓
によって一枚の表示画面が形成される。また、第7図の
部分面図に示すように、積層された各表示装置の対応の
引出し用透明配線層13i、、。
13=、t 、  13i、3  ・・・ (i=1〜
n)のそれぞれに、透明フレキシブル・プリント配線板
12上に形成された駆動用透明配線層14i  (i=
1〜n)が共通接続されている。また、第8図の部分背
面図に示すように、各表示単位の引出し用透明配線層1
3n+I+I +  13n*++z l  13,1
+1+1  ・・・は、透明フレキシブル・プリント配
線板12上を−X方向に延在される駆動用透明配線層1
4i令+、+14II壷1+2 +  1411011
3  ・・・のそれぞれと個別に接続されている。
すなわち、積層された各表示単位の液晶素子内で同一の
X座標を有しつつY方向に配列される透明画素電極列に
駆動用透明配線層14z  (i=1〜n)から−斉に
駆動信号が供給されることによりX方向への表示位置が
選択される。これと同時に、各表示単位の透明フレキシ
ブル・プリント配線板10..10□、103 ・・・
上に形成された共通透明配線層13n++、+ 、  
13−+、z 、  13nil、 3  ・・・・の
いずれか一つに駆動用透明配線層14y1+l+l  
14n、+、z 、  14n−+、3  ・・・から
駆動電圧が印加され、Y方向への表示単位が選択される
第9図は、上記第6図乃至第8図の表示装置において、
透過光に対し90度の偏光角を与える電圧値を全ての透
明画素電極と透明共通電圧間に印可した場合の表示画面
の正面図である。図示のように、各表示単位中の液晶素
子の継目部分にも、各表示単位の積層方向への継目部分
にもデッドソーンが生じない。
以上、各表示装置に対向する偏向部la、4aなどを形
成する構成を例示した。しかしながら、第7図部分断面
図に示す積層構造から示唆されるように、偏向部の断面
形状が直線状である場合には、中間層の表示装置につい
てはいずれか一方の偏向部のみを形成し、他方について
は、上層又は下層の表示装置に形成された一方の偏向部
をそのまま利用することもできる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の表示装置は、板状
の光導入体と光導出体のそれぞれの一方の端部側面間に
透過光量制御素子を介在させ、光源から光導入体中に投
射された背景光を偏向して透過光量制御素子に向かわせ
その透過光を光導出体の一方の端部に形成した正反射面
によって元の方向に進行させ光導出体の他方の端部を透
過光量制御素子の表示面を見るための窓として機能させ
る構成であるから、積層に際しデッドスペースを背景光
の光路外に逃がすことを可能になり、画素配列の高密度
化や表示画面の高分解能化が実現されると共に、積層枚
数で表示画面の大きさを自由に変更できる。
また、本発明の表示装置は、透過光量制御素子がその周
辺部のデッドスペースを光導入体の光路外に置きつつこ
の光導入体の幅方向に複数個配置される主素子群と、こ
れら主素子群の各継目部分の後方においてその周辺部の
デッドスペース光導入体の光路外に置きつつ配置される
l又は複数の継目補償用素子とを備える構成であるから
、表示単位中の幅方向への継目部分のデッドスペースが
除去される。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例の表示装置の構成を
示す斜視図と分解斜視図、第3図は第1図のA−A“断
面図とB−B’断面図、第4図と第5図は上記表示装置
の平面図と正面図、第6図乃至第8図第1図乃至第4図
に示した表示装置をを積層することによって構成した本
発明の一実施例の表示装置の斜視図、部分断面図及び部
分背面図、第9図は第6図乃至第8図に示した表示装置
の表示画面の正面図、第10図は従来の表示装置の構成
と問題点を説明するための正面図である。 1.2.3・・光導入体、la、2a、3a・・偏向部
、4.5・・・光導出体、4a、5a・・偏向部、6.
7.8・・−次元液晶素子、S。 〜Sい ・・−次元液晶素子の透明画素電極、131〜
13.  ・・透明画素電極81〜Snに対する透明配
線層、137.1 ・・−次元液晶素子6,7゜8の共
通透明電極に対する配線層、L・・背景光、T・・透過
光。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状の光導入体と光導出体のそれぞれの一方の端
    部側面間に透過光量制御素子を介在させ、光導入体の他
    方の端部から投射された光源からの光を透過光量制御素
    子を通して光導出体の他方の端部へ導き、光導出体の一
    方の端部が正反射面を形成することにより、光導出体の
    他方の端部が透過光量制御素子の表示面を見るための窓
    を構成している表示装置であって、 前記透過光量制御素子は、その周辺部の非能動領域を前
    記光導入体の光路外に置きつつこの光導入体の幅方向に
    複数個配置される主素子群と、これら主素子群の各継目
    部分の後方においてその周辺部の非能動領域を前記光導
    入体の光路外に置きつつ配置される1又は複数の継目補
    償用素子とを備えたことを特徴とする表示装置。
  2. (2)前記窓を備えた表示装置が複数個積層されること
    によりこれら窓の複数個で一枚の表示画面が形成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示装置
JP61181263A 1986-07-31 1986-07-31 表示装置 Pending JPS6337374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181263A JPS6337374A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181263A JPS6337374A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337374A true JPS6337374A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16097642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181263A Pending JPS6337374A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102495475B (zh) 图像显示装置
CN101042490B (zh) 光学元件、显示装置以及终端装置
US8013844B2 (en) Input and output device and terminal device for inputting data with sensation of handwriting
JP4010564B2 (ja) 自動立体表示装置
US5949390A (en) Three-dimensional display apparatus with a wide viewing angle and increased resolution
US5502457A (en) Fiber optic face plate for a seamless modular display
US8698704B2 (en) Electro-optical device having parallax barrier system
KR101291860B1 (ko) 2차원 영상 및 3차원 영상 디스플레이장치, 그 제조방법
CN113156651A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN111989610A (zh) 空中显示装置
JPS6337374A (ja) 表示装置
JPS6329786A (ja) 表示装置
US12007588B2 (en) Liquid crystal display device and display device
JPS62297816A (ja) 表示装置
JPS635381A (ja) 液晶表示装置
JPS6329727A (ja) 液晶表示装置
CN114495726A (zh) 显示设备
JPS62276583A (ja) 表示装置
JPS62278531A (ja) 表示装置
JPH01302396A (ja) 液晶表示装置
JPS62270916A (ja) 表示装置
JPS62291617A (ja) 表示装置
JPS6349786A (ja) 表示装置
EP0366499B1 (en) Liquid crystal display device
JPS61120195A (ja) 液晶表示装置