JPS6349227A - 特殊材料ガスの処理方法 - Google Patents

特殊材料ガスの処理方法

Info

Publication number
JPS6349227A
JPS6349227A JP61191065A JP19106586A JPS6349227A JP S6349227 A JPS6349227 A JP S6349227A JP 61191065 A JP61191065 A JP 61191065A JP 19106586 A JP19106586 A JP 19106586A JP S6349227 A JPS6349227 A JP S6349227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soln
arsine
diborane
phosphine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Yamashita
山下 安俊
Toshinori Takemori
竹森 利則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kako Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Kako Co Ltd filed Critical Kyowa Kako Co Ltd
Priority to JP61191065A priority Critical patent/JPS6349227A/ja
Publication of JPS6349227A publication Critical patent/JPS6349227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体製造工場等から排出され微量であって
も人体等に極めて有害なホスフィン、アルシン、ジボラ
ン等を含む特殊材料ガスの効率的な処理方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体製造工程中に排出される特殊材料ガスは微量であ
っても人体に極めて有害なものが多くこのガスの有効な
処理技術について強く要望されてい念。
特に、本発明がその対象としているホスフィン(PH3
)、アルシン(AgHs )、ソゲラン(B2H6)等
が含有されるガスには、吸収液として水、NaOH等の
アルカリ溶液、’KMLnO4溶液等が使用され、就中
馳04溶液は、高い除去率を有するものとして評価され
ていfc。
しかし、ガスの特性からして、実質的に完全に除去され
る吸収液が必要であり従来公知の上記各処理液に代わる
さらに高い除去効果を有するものが強く要望されていた
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる実状に鑑みてなされたもので、前記の要
望に答えるべく鋭意研究を進め几結果、ホスフィン、ア
ルシン、ジボランのうちの1種又は2種以上を含む特殊
材料ガスを処理するため、従来知られてい之吸収溶液の
外に他にいくつか顕著な除去効果2奏するものを発見し
、本発明を完成するに至り之るものである。
〔問題点を解決する几めの手段〕
本発明は、 a、ホスフィン、アルシン又はジボランのlal又は2
1以上を含有する特殊材料ガスを、b、  Fact3
・N*CIO・HClの混合溶液、塩素水、CIO□水
、さら粉溶液又はヨウ素水のうちから選ばれるいずれか
ひとつの溶液中を通過さシC1前記ホスフィン、アルシ
ン又はジボランを該溶液に吸収せしめて除去する d、特殊材料ガスの処理方法 にその要旨を存するものである。
以下図面を参照し実施例に基づいて本発明を説明する。
〔実施例〕
第2図は、本発明の過程において使用された予備実験装
置の略示的説明図である。特殊材料ガスを封入するゲン
ベAから流出する該ガスは、流量計Bを通過し吸収管C
に至る。ここで、前記ガス中のPH3、人sH3又はB
2H6が除去され、洗浄されたガスが美装りに流れ採取
されるようになっている。
吸収管入口近傍にガス濃度計Eが設置され臭袋り内のガ
スはガスクロマトグラフ法又は検知器により分析され友
?ンベAに封入されるガスは、PH3、As N5又は
B2H6が夫々的1 ppmのN2ペースのものであり
吸収管Cには下記の如き各種の洗浄液が適用され之。
以下の第1表には、PH,’i含む特殊材料ガスについ
て行われた結果が示されている。
上記の如く、本発明に係る (1)  FeCl2・NILCIO−HC1溶液(A
15)(ii)  ct2水(419) (iii)  cto2水(屋18) (i■)  さらし粉溶液(424) M ヨウ素溶液(墓21) は、騒ずれも除−T:率が100係であって、従来量も
好ましいとされてb之ICMinO4溶液(A8 、9
 。
10)よりさらに優位を示し九。
さらに、上記の各吸収gは、そのpH値の相異A1゜ に工って、除去本名変動し。
a、  Fe C1s ・Na Cl0−HCI溶液は
、pT(8,0で除去率が100%であるが%9.Of
は99.8%。
12.6%では33.3%と急激に減少する。
b、これに対し、C12水ではpH1,9〜8.0の広
い範囲で、除去率lOO%であり几。
C1さらに、I2水(ついては、pH7,4〜12.0
の範囲で除去率100%であるが、pH13以上又はp
H3以下では除去率が低下する。
d、  CIO□水及びさらし粉溶液はpH9において
除去率100チとAる。
という事実が判明した。
次に、上記各吸収液におけるPH3等特殊材料ガスの吸
収時の態様について説明する。
まず、Fe C15・NaCjO・)(C)混合溶液は
酸性液である念め効果的であって、F’e CJ s・
NaCjO−NaoHの如く、アルカリ性液の場合は、
ガスの除去率が20〜45%程度と低い。
N*CIO単独でも、5%水溶g、原液のpH12,6
の場合は除去率は30チ前後であるが、 pHが9,0
となると99%以上となり、さらに、pH8程度である
と100*近い除去率を有し発生する塩素臭も僅かであ
る。
次に、C12水の場合には、前述の如く、効果は極めて
大であるが、強い塩素臭が発生するのが欠点である0例
えばPH3とC12水との反応は次式によシ行われるも
のと推定される。
PH,+ 3 C12+ 3 H20=H,PO3+ 
6 FICI吸収液では、H3PO4は殆んど生成せず
、H,PO。
の生成が大部分となっている。
さらに、工2水の場合は、pH3〜12において、除去
率は実質的に100%で、pH12では工2臭も発生し
ない。
PH,は工2と次式のように反応して除去される。
PH3+ 312+ 3 H20=H3PO3+ 6 
T(I又は PH3+ 4 I2+ 4 H20=H3PO4+ 8
 HIま之、As )(3の場合は、 AsH3+ 3 I2+ 3 H20=H,As05 
+ 8 T(I又は AsH3+ 4 I2+ 4 H20=H3At04 
+ 8 HIとなる。
AsH及びB2H6の除去については1本発明に係る処
理溶液のうち前記ヨウ素水塩素水ClO2水及びきらし
粉溶液が効果的であり念。被処理材料がスはN2主体で
AsH3又はB2H6が7〜10ppmのものであった
次に、本発明を実施するための処理装置についで説明す
る。
第1図は、その装置の略示的説明図である。がスゴンベ
1から流出する特殊材料がス(PH3又はAs I3或
いはB2H6を含む)は、濃度測定装置S、を通過して
その含有量が計測され念のちスプレー塔2の下側部から
該塔を上昇して、吸収液と向流接触し、さらに、濃度測
定装!S2でスプレーにより減少したガス濃度が計測さ
れる。ついで、ラヒシリングを充填した充填塔3を上昇
して、更に減少したガス濃度が濃度測定装置S3で計測
され、吸着材が充填される吸着塔4を上昇して実質的に
PH3等の材料ガスが100%除去され之クリヤガスが
排風機5により適宜外部に放出されることとなる。
以上の装置t’t−使用して1本発明に係るFeCノ、
・Na(JO−HCl混合溶液、塩素水、ClO2水、
さらし粉溶液又はヨウ素水を使用し、特殊材料ガス(P
I(3、AIIHs及びB2H6)金含む特殊材料ガス
全処理した結果、いずれもその100%が除去され極め
て良好な収積が得られた。特に、上記の装置においては
充填塔による除去効果が優れていto〔発明の効果〕 本発明は以上の構成に基づくものであって、微量であっ
ても極めて有害である之め、その除去が実質的に100
%であることを必要とする吸収液を提供し得るもので、
特殊材料ガス中、最も発生頻度の高いPH3、Aa H
3及びB2H6について、共通して、好結果が得られる
信頼性の高い除去効果を奏しうるものであり、極めて有
用なる発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法が適用される処理装置の一例を示す
説明図、第2図は本発明の過程における予備実験に使用
した装置の説明図である。 1・・・ガスぎンペ、2・・・スプレー塔、3・・・充
填塔、4・・・吸着塔、5・・・排風機、Sl * S
z * S3・・・濃度測定装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホスフィン、アルシン又はジボランの1種又は2種以上
    を含有する特殊材料ガスを、FeCl_3・NaClO
    ・HClの混合溶液、塩素水、ClO_2水、さらし粉
    溶液又はヨウ素水のうちから選ばれるいずれかひとつの
    溶液中を通過させ、前記ホスフィン、アルシン又はジボ
    ランを該溶液に吸収せしめて除去することを特徴とする
    特殊材料ガスの処理方法。
JP61191065A 1986-08-14 1986-08-14 特殊材料ガスの処理方法 Pending JPS6349227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191065A JPS6349227A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 特殊材料ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191065A JPS6349227A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 特殊材料ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349227A true JPS6349227A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16268291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191065A Pending JPS6349227A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 特殊材料ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164724A (ja) * 2015-04-03 2015-09-17 クラリアント触媒株式会社 金属水素化物含有排ガスの除害剤及び除害方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150817A (ja) * 1983-11-24 1985-08-08 ハインリツヒ−ヘルツ−インステイテユ−ト・フユ−ル・ナツハリヒテンテヒニ−ク・ベルリン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 処理排ガスからの有害物質の除去法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150817A (ja) * 1983-11-24 1985-08-08 ハインリツヒ−ヘルツ−インステイテユ−ト・フユ−ル・ナツハリヒテンテヒニ−ク・ベルリン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 処理排ガスからの有害物質の除去法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164724A (ja) * 2015-04-03 2015-09-17 クラリアント触媒株式会社 金属水素化物含有排ガスの除害剤及び除害方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876393A (en) Method and article for removing mercury from gases contaminated therewith
Hartman et al. Oxidation of SO2 in a trickle-bed reactor packed with carbon
US4612174A (en) Method of removing noxious substances from gases
JPH0280310A (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
Christmann et al. Problems with sub-ppb mercury determinations: preservation of standards and prevention of water mist interferences
JPS6161619A (ja) 排ガスの処理方法
NO148910B (no) Fremgangsmaate ved rensing av gasser inneholdende gassformig kvikksoelv og gassformig hydrogenklorid
CA1203525A (en) Mercury vapour suppressant
JP2001338910A (ja) ハロゲン系ガスの除害剤、除害方法及びその用途
JPS6349227A (ja) 特殊材料ガスの処理方法
JPS5976537A (ja) 水銀蒸気吸着剤
US6447576B1 (en) Cleaning agent and cleaning process of harmful gas
US20030118492A1 (en) Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
JPS644220A (en) Adsorbing and decomposing agent of ozone and usage thereof
JPS5833013B2 (ja) 大気汚染物質の除去方法
JPH10235185A (ja) 有害ガスの浄化剤および浄化方法
JPS63162025A (ja) アルシン及びホスフインの除去方法
JP3260825B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JPH01266836A (ja) アルシン及び/又はホスフィンの除去方法
JPH0356123A (ja) ガス中の水銀及びNOxの除去方法
JPS60175522A (ja) 半導体生産工程中の廃ガス乾式処理組成物
JPS6278116A (ja) アルシンの精製方法
JPS63209736A (ja) アルシン及びホスフインの除去方法
JPS6372338A (ja) 有害ガス吸着剤
JPS5522374A (en) Purification of gas