JPS6349035A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置

Info

Publication number
JPS6349035A
JPS6349035A JP62201950A JP20195087A JPS6349035A JP S6349035 A JPS6349035 A JP S6349035A JP 62201950 A JP62201950 A JP 62201950A JP 20195087 A JP20195087 A JP 20195087A JP S6349035 A JPS6349035 A JP S6349035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fish
signal
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62201950A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルガー・ゲルニツツ
フランツ・ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Original Assignee
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG filed Critical Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Publication of JPS6349035A publication Critical patent/JPS6349035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33204Optocoupler, galvanic separation, isolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41326Step motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は魚処理機用の電子制御装置に関し、よシ具体的
には、魚処理機の魚運搬通路に沿って配置される蒸処理
用のガイドと、工具の制御通路及び作動時間を設定する
ためのエレメントの制御設定位置決めを行うために魚処
理機に便用される電子制御装置であって、魚関係のデー
タ及び処理機のデータを記憶するだめのプログラム可能
な中央処理装[(CPU)と、検知された魚の値に関す
るデータと入力及び出力制御データのためのメモリー組
合せ制御手段とを備えた電子制御装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の公知の制御装置は、西ドイツ特許第29275
83号に記載されており、それに基づく方法を便用した
場合、機能的なエレメントの数は比較的少なく、それら
のエレメントにより、基本的には、魚処理機のあらゆる
動作を行えるとともに、制御値を正確に設定した状態で
、エレメント設定時間についての個々の調整が可能であ
る。ところが、実際には、魚処理作業中には、撮動や、
電カニニットによる電圧及び電流サージ現象ならびに湿
度や@度などの外部的な影響を受けるので、重大な問題
が発生し、場合によっては、装置が完全に作動不能とな
ることが分かつている。その様な不具合を排除するため
に、外部的影響を敏感に受けて反応するような電子的装
置部を魚処理機のごく近傍からは除去しなければならず
、そのようにしなければ、特にビンポーン(pin b
one)除去切断々どのような高速処理の場合、問題の
生じる可能性をある程度排除することは不可能である。
複数のテブアツセンブリーを移動させて相対的に広い間
隔で配置した場合、保守点検や作業の容易さ、汎用性及
び作業の可能性、表示装置に関する監視性や高速性及び
総合的な配置及び作動状態、ならびに、製造及び作業コ
ストが大幅に損なわれ、場合によっては、必要条件を満
足させらねない場合がちる。
この種の問題は一般的ではない作動において既に生じて
おり、それ以外の場合、複雑な電子魚処理機制御装置を
限られた範囲だけで使用できる(西ドイツ公開公報27
47386号)。この場合、工具設定及び位置決めエレ
メントを作動させる電力増幅器またはパワ一部(電力部
)はトラブルの生じやすいコンピュータと共に制御ユニ
ット内に収容されておυ、又、可能な範囲において、後
者は魚切断領域や運搬装置などの外乱源から充分に離し
て配置しである。
〔発明の目的〕
魚処理機の具体的な問題を解決するために、本発明は、
魚処理機の工具及びガイドの制御のための電子制御装置
を、コンパクトかつ良好な配置構造で魚処理機に一体的
に設置できるように構成することを生砂ヲ目的としてい
る。
又本発明は、操作が容易で、配置状態の優れた装置を提
供することをも目的としている。
更に、本発明は、保守点検及び取り扱いが容易な装置を
提供することを目的としている。
又本発明は、広範囲のデ〜りの処理及び取り扱いに関す
る可能性及び適合性や汎用性及び信頼性などを備えた装
置を提供することを目的としている。
更に本発明の重要な目的としては、作動中の機械的な摂
動や、処理機設定エレメントやパワ一部の作動中に生じ
る電流や電圧のサージあるいは重畳現象に対して装置を
保護するということがある。
更に本発明の目的によると、コンピュータの作動ならび
に制御シーケンス処理を、高速作動速度においても、正
確に監視できるとともに、トラブルのない状態で行える
ようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明の装置は、魚関係のデータ及び処理機のデータを
記憶するだめのプログラム可能な中央処理装置(CPU
)七、検知きれた魚の値に関するデータと入力及び出力
制御データのためのメモリー組合せ制御手段とを備えて
おり、その様な装置において、中央処理装置を形成する
第1構造的ユニツト又はモジュールと;第1ユニツトに
接続し、信号増幅器及び適合平膜を備えた第2構造的ユ
ニツト又はモジュールと;中央処理装置用の周辺回路と
して構成される第3構造的ユニツト又はモジュールとを
設け、上記第3ユニツトに、第2ユニツトに接続する制
御ユニットを設け、上記制御ユニットにより上記メモリ
ー組合せ制御手段、ならびに、それぞれ制御ユニットに
接続して信号減結合、状態調節及び外乱排除のために設
けられる入力部及び出力部を形成したことを特徴として
いる。
本発明に基づく独立したユニット又はモジュールの組み
合わぜ構造及び配置状態を採用することにより、コンパ
クトな電子制御装置を構成できるとともに、その機能を
相互に組み合わせて集中させることにより、作動の商運
性や正確かつ広範囲な調整能力などの本来の電子的能力
を利用することにより、機能的なユニット全体を制御型
魚処理機内に容易に設置でき、機能の形態や条件及び相
互関係及び空間的な関連性を適当に設定することにより
、電気的及び機械的な外部影響や魚処理機に関する外部
影響に対して充分に窩い信頼性で保脆能力及び遺伝能力
を与えるとともに、作動及び保守点検を容易化し、1個
のユニットでの表示監釈能力を向上させることができる
装f4はコンパクトであり、魚処理機内又は処理機上に
直接位置させることができるので、本発明実施例では、
全ての作動及び信号状態、ならびに、正コな機能順序を
、訓練されていない作業員でも即座に監視することがで
き、そのために入力部及び出力部には、全ての検知され
た魚の値に関するデータ、ならびに、入力及び出力制御
データを表す信号を表示するだめの光学表示エレメント
(好ましくは発光ダイオード〕か設けである。その様な
表示装置を設けたために、ストレージ及び魚処理機制御
領域の作動を集中的に監視できる。杖知や測定処理を連
続的にナエツクするためには、出力部に魚寸法表示回路
を設け、該回路に、マルチポジションセグメンI&示装
置やデコーディングステージ及びレジスターを設けるこ
とが特に好ましい。
電子制御装置のトラブルの可能性は回路部の細区分領域
以外から排除でき、又、機能的に独立した状態でユニッ
トの外部周辺領域に位置する入力及び出力部からも排除
でき、本発明実施例によると、そのために、入力及び出
力部に、光学カップラーのようなガルパニツク減結合の
ためのエレメント又はコンバータが組み込んである。そ
の結合時間は魚検知値(データ)時間及びパルス信号速
度に単純に適合させることができ、又、干渉やその他の
外乱を排除できる方向特性又はフィルター特性を有して
いる。電子的な作動を外部的な影響を受けずに行わせる
ことができ、そのだめの効果的な手段として、入力部に
は、干渉やその他の外乱を抑圧するとともに、入力信号
を安定化させるための入力回路も設けである。魚通路に
併設される入力部の魚運搬人カバルス回路には、信号状
態調節及びパルス整形回路を設けることが特に好ましい
制御装置とパワ一部との間で信号の発生及び伝達を行う
ために、特に効果的に調整や適合が行われておジ、具体
的には、ttl力部には、ステップモータ設定パルス信
号の発生及び送り出しのためのステップモータ設定パル
ス回路が設けてあり、該回路に、反転排他的オアゲート
等の入力ゲートのインバータと時間ステージとプッシュ
プル出力ステージとが設けである。
ステップモータ用セッター又は増幅器に、特に間急の発
生しない方法で、工具の位置決め・設定に必要な制御信
号を供給するために、出力部に、ステップモータ用のリ
セット信号ならびに回転方向信号及び消勢(エネルギー
解消:デイエナジャイジング)信号を送り出すための回
路を設けることもでき、その場合、該回路には、信号状
態調節回路ならびにプッシュプル出力ステージを設ける
これにより、特定寸法だけの信号レベルの低オーム(抵
抗)適合及び処理を出カスデージで行うことになる。
上記構造の発展構造と1.て、出力ステージの過負荷に
対する付加的な保護手段として、該ステージに熱的監視
手段を設けることもできる。
本発明の最良の実施例では、周辺回路の出力部において
、魚運搬及び工具駆動用の制御手段に出力ステージを設
け、該ステージにより、リレー制御に適した電流及び電
圧を発生させるとともに、ダーリントン・トランジヌタ
ー形態の電子スイッチを設けることもできる。電流制限
回路により出力ステージを過負荷から確実に保護するこ
とが好ましい。
機能不全中中断及び干渉などの故障原因や外乱から装置
を保護するために、装置給電用として4個の分離した給
電電圧発生用回路を設けることが特に好ましい。この様
にすると、コンピュータと制御ユニットとの間、ならび
に、魚処理機のそのパワ一部又は測定位置決めエレメン
トとの間や、リレーに接続する周辺回路の入力部と出力
部との間での付加的な減結合を行うことになる。
本発明の周辺回路の制御ユニットは、本発明の実11例
の作動及び配置状態によると、前選択・位置スイッチユ
ニットにり(売することが可能である。
すなわち、魚の種類や魚の品質ならびに処理方法(例え
ば、骨の除去、切身加工、頭切り落とし)などに適合さ
せるための設定を簡単に行うことができ、魚処理機の作
動を中断させる必要がなく、従って、時間ロスの生じな
いような構造を、好ましくは、制御装置を魚処理機に直
接取り付けて実現することができる。これらの電子的々
設定能力は、例えば、制御カムの変更や交換々どの機械
釣力変更に取って代わるものであり、゛従って、機械的
部品の摩耗が生じることはなく、摩耗の生じない方法で
電子的な前設定機能を得ることができる。
組合せ記憶及び信号処理深さを特に太きくするため、す
なわち、魚処理の制御方法の数を大きくするとともに、
特にコンピュータによる制御処理を確実に行うために、
本発明の実施例では、制御ユニットに第1ないし第4の
4個のメモリー及び組合せコンポーネントを設け、第1
コンポーネントにステップモータ回転方向及び消勢及び
リセット信号に対応する制御信号の発生及び記憶と優先
順位処理を行うための入力部を設け、第2コンポーネン
トにより直列表示データ、ならびに、ナイフモータに対
応する制御信号及び魚運搬信号の発生及び記憶を行い、
第3コンポーネントによりス7−:、/7’モータのパ
ルスシーケンス値の発上及ヒ記憶を行い、第4コンポー
ネントを前選択及び設定のタメのスイッチユニットの制
御及び職別を行うために設けた構成となっている。第1
の記憶及び組合せコンポーネントは信号をその1効計数
により検知し、それにより、例えば、魚位置識別信号又
は処理機型式信号の電流処理が中断するとともに、中間
的に報告された魚運搬パルス信号が優先的に処理される
か、又は、魚運搬に対応する信号だけが第1コンポーネ
ントで処理される。制御ユニットを特定の信号毎の特定
の機能グループに細分化することにより、高い組合せ記
憶処理深さを小さい空間において実現でき、そのために
、中央処理ユニットの負担を軽減する包括的な制御動作
を行い、適合手段、11らびに、入力及び出力部に対す
るエレメントの接続及び回路構造を艮好な配置状態にし
てコンパクト化できる。
制御装置が正確に機能していることを確認するために、
すなわち、データフロー(データ流れ)を調べてフロー
行程をチェックするために、周辺回路に試験プログラム
記憶メモリー装置を設け、制御ユニットと適合手段との
間に接続することが好ましい。その様な装置は簡単に設
けることができ、中央処理ユニットの負担を軽減する中
央領域と同様の方法で外乱から保護することができる。
本発明の実施例では、装置に魚処理機との接続や該処理
機内での設置のために構造的ユニットとして第1ないし
@3の3個の取り付けプレートを電気的及び機械的に接
続した状態で設け、第1プレートにより第2ユニツト又
はモジュールを支持し、第2プレートにより第1ユニツ
ト又はモジュールを支持し、第3プレートにより第3ユ
ニツト又はモジュールを支持し、上記3個のプレートを
この順序で積層状態に接しソした構成となっている。
制御装置はコンバク1なユニットとしてJet成及び設
計されているが、上記配置によると、特定の機能毎に構
成された便々のモジュールを空間的に分離した状態で限
られた空間内に配置することができ、そのために、装置
内において、電子的な重畳、すなわち、望ましくない反
応を回避できる。上記構造によると、耐振動構造のユニ
ットを構成でき、その様なユニットの設置及び取り扱い
を特に容易化できるとともに、乎械的な安定性を高める
ことができる。
次に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
以下に説明する実施例は本発明の原理を最良の形卯で具
体化したものであるが、以下の実施例以外にも本発明を
様々な形で具体化することができる。
〔実施例〕
第1図に示す制御装置には、中央演算処理装置(CPU
)を形成するコンピュータ1と、信号増幅器21及び適
合回路22を有する構造的ユニット又ハモジュール2と
、モジュール2を介してコンピュータ1に接続する周辺
回路ユニット又はモジュール3とが設けである。周辺回
路3には、制御ユニット33と入力部31と出力部32
とが設けてあり、制御ユニツi33には試験プログラム
メモリー(記憶)装置34か並列に接続した状態で併設
されている。制a+エニット33はメモリー・記憶及び
組合せコンボーネン)41.42.43.44で構成さ
れている。入力部31には制御パラメータ入力回路10
.20と、入力パルス発生回路30と、入力回路40と
が設けである。入力回路40は検知や測定を行った魚に
関する筐やデータに関連するもので、特許請求の範囲を
含む本件明細書では魚検知値入力回路40°とも呼ぶ。
出力部32にはステップモータ(SM)設定パルス発生
回路6と、SM(ステップモータ)状態制御回路Tと、
魚運搬及び工具駆動回路8と、表示回路9とが設けであ
る。
上記モジュールや回路を形成する部分及びエレメントは
制御状態にあるデータバスラインを介して相互に接続さ
れており、データの移送や交換を確実に行えるようにな
っている。特に、コンポーネント41〜44.34のメ
モリーやレジスターは制御ラインSを介して適合回路2
2に接続しており、それにより、作動に必要な各モジュ
ールの活動化や、コンピュータへのデータフロー(流れ
)の決定や、コンポーネントの出力状態の設定を、デー
タ(例えば、SMパルス間隔、測定値、表示値、制御値
)供給及び読み取りデータラインDや、作動又は同期サ
イクル供給クロック(タイミング)ラインT1アドレス
ラインA1試験プログラム用データラインを介して行う
ようになっている。コンポーネント41.42.43.
44の制御は、データ(信号)読み込み又は供給モード
においてリード/ライト(R/W)ラインを介して行う
ことができ、コンポーネントの入力/出力ボートは、必
要に応じて、同時に活動化させることもでき、又、個々
に活動化させることもできるようになっている。そのた
めに、ラインB1、B2、B3が設けてあり、そこでの
データフローの方向は矢印で示す通りである。
装置の作動及び制御は、入力回路10.20.30.4
0及び出力回路6における具体的な信号グループE1、
B2、B3、B4、B5により行われる。出力回路6.
7.8は信号グループA1、A2、A3、A4、A5を
送り出す。
人力及び出力部31.32の回路10.20.30.4
0又は6.7.8には光学カップラーを有する回路53
が設けである。これらの信号トランスミツターは、魚処
理機(魚処理機制御領域)。
に接続する回路や信号発生器と電気的検知制御領域(コ
ンピュータ/メモリー制御領域)との間のガルパニツク
分離(遊離)のために便用されている。カップラーはト
ランスミツター・レシーバの原理に従って作動するので
、方向性やフィルター特性を有しており、信号やパルス
の速匿又は率に適合している。すなわち、カップラーは
信号レベル(例えば、メモリー制御領域については5V
制御装置へ供給される制御信号や制御装置により供給さ
れる信号については24■)の間の適合及びガルパニツ
ク分離を確実に行うようになっており、そのために、特
に制御ユニット33は外乱やその他の問題に影響される
ことはなく、又、それとは逆に、制御装置の内部領域内
の外乱もその外部領域へ伝わらない。
入力及び出力部31.32の信号ラインには光学表示エ
レメントとして発光ダイオード3Bが設けてあり、制御
装置に対する全ての信号の発生状態や流れ及び屓序を簡
単に光学的に監視できるようKなっている。
第2図には本発明により構成されたトラブル・プルーフ
型制御装置の回路構造が示しである。該回路構造は、魚
処理機に設けられる信号発生器(センサー)200.3
00.400と、SMパワ一部600.700又は8M
リレー800とを有している。
対応するコンポーネントには、第1図と同様の符号が付
しである。
図示の本発明による制御装置の構造及び特徴は、制御機
能に関する以下の桧能上の説明から明らかである。
角度エンコーダ400は6チヤンネルビントパターンE
4を発生させる。該パターンE4は、例えば魚の厚さの
ような魚毎に決まる値に対応している。この信号パター
ンE4は安定化及び抑圧又は選択回路51.52と、ガ
ルパニツク分離伝達のために使用されるカップラー53
とを介して制御ユニット33のコンポーネント42に供
給される。
魚厚さ信号は、入力回路20に供給される入力制御信号
E2に基づいてコンピュータ1に供給される。信号F:
、2には、具体的な測定検知時間を決定する運搬トラフ
タイミングスイッチ201  のトリガー信号と、具体
的な魚の位置を示すスイッチ202の走査信号と、スイ
ッチ203からの可能化又は開始信号とが含まれており
、該可能化信号により、魚厚さ信号がコンピュータ1で
受は取られる。更に、上記信号E2には、処理機型式チ
ェック作動信号が含まれており、該信号を介して、個々
の処理機毎の工具の走査が活動化される。制御装置の制
御やトリガー化は入力回路10にSMゼロ位置監位置監
視信号上1位置指示スイッチ(工具作動状態用の信号発
生器100)から供給されることにより行われる。魚運
搬のチェックは、搬送(運搬)同期パルス信号E3がタ
イミングパルス発生器300で発生させられて入力回路
30へ供給されることにより行われる。入力回路30に
はパルスコンディショニング回路54が設けてあり、該
回路54により、上記信号の状態調査が行われて熱搬送
に関する信号だけが通過させられる。回路10.20.
30の出力部はメモリー及び組合せコンポーネント41
に接続している。外乱部分の安定化及び抑圧のために、
入力回路10.20.30には安定化及び抑圧又は選択
回路51が設けである。
入力制御信号に基づいて、コンピュータ1はパルス設定
用のデータを決定し、レジスターに記憶して計数の後、
制御ユニット330組合せコンポーネント43及びメモ
リーのレジスターを空にし、そのデータはSM設定パル
ス発生回路6へ供給される。回路6には、各信号エツジ
変化の間にパルスを発生させるための入力ゲート61が
設けてあり、それにより、魚処理工具の設定速度が決定
される。更に、回路6には信号処理に使用される反転ド
ライバー62と、8M駆動に必要な長さのパルスを供給
する時間ステージ63、ならびに、設定パルス信号A1
を送υ出すためのプッシュプル出カスチーシロ4とが設
けである。事故を防止するために、処理機保護グリッド
などが開放した場合、ステージ64が電気的コンポーネ
ント(第1図には図示せず)を介して信号E5でトリガ
ーが掛けられてステージがブロックされ、それにより、
パワ一部600にそれ以上の設定パルスA1が供給され
ないようになっている。
魚処理工具の位置決めのために、コンポーネント41は
ステップモーター(SM)制御データを記憶する。該デ
ータは回転方向や、例えば保持又は停止モーメントの解
消のための消熱、及び、リセットのためであり、それら
のデータは、静的方法により、以下の処理機制御領域内
に回路7のガルパニツク’lエレメント53VCより組
み合わせられる。上記領域において、回路71が信号の
処理又は状態調節を行うことにより、特定レベル(特に
8■よりも大きいレベル)の信号だけがプッシュプルf
f171Jステージ72で処B!され、従って、外乱保
護方式で低オーム状態において3Mセッター(すなわち
、パワー増幅器700)へ供給される。工具設定時のあ
らゆる外乱は対応するSMゼロ位置監位置監視信号上1
報告され、制御部で処理される。このようにして、8M
回転方向を決定する信号A3は8M設定パルスA1と並
列に送られる。SM回転方向信号A3はSM設定装置γ
00に作用して開始位置に到達するための幾つかの動作
を実行させる。この時間の間、魚の運搬は停止する。ス
テップモーターがその所望の開始位置に到達しない場合
、メモリー及び組合せコンポーネント41の制御データ
により、外乱を受けた工具がSM消勢信号A2により消
勢され、そのために1保持モーメントがなくなるととも
に、出力回路8を制御するメモリー及び組合せコンポー
ネント420制御信号により、リレー800を介して信
号A5が工具モーターを切り替える。SMリセット信号
A4は、常に、SMパワ一部を完全かつ充分にスイッチ
ング状態に確保するので、特に生ターンオンに続いて望
ましくない消勢状態が発生するととは全くない。
出力回路8は魚運搬及び工具駆動制御回路として設計さ
れている。該回路8には出力ステージ81が設けてあり
、該ステージ81には、特にダーリントン・トランジス
タの形態で構成された電子スイッチが設けである。制御
データは出力ステージ81に対してガルパニツク分離点
53を介してコンポーネント42かも供給され、そのた
めに1上記ステージは、処理機作動制御信号A5(特に
、ナイフモーター信号ならびに魚運搬信号〕を発生させ
る。そのような信号の電圧レベルは24Vであり、該信
号により位置決めエレメントを制御するのに適した電流
が発生し、例えば、リレー800については、対応する
制御指令が生じると、魚運搬(搬送)やナイフモーター
が停止して切断作業が停止するような制御が行われる。
測定及び魚処理作業を常にチェックするために、魚に関
して得られる値(特にその厚さ〕はCPU1によりコン
ポーネント42を介して直列形態で出力回路9のレジス
ター91−\供給される。該回路9は魚寸法表示回路と
して構成されており、デコーダステージ92とマルチポ
ジション(例えば7セグメント型表示部31)とを有し
ている。レジスター91は直列データを記憶し、それら
を、同時に、並列形態の適当な方式で下手側に接続する
デコーダステージ92へ供給し、該ステージ92におい
て、4ビツトフイギヤ一信号から7コードA6が発生し
、該コードA6が7セグメント表示部31を制御するた
めに使用される。
魚を効果的に処理するために、制御装置には幾つかの前
選択スイッチ35が設けてあり、該スイッチ35により
、具体的な魚頭部長さや具体的な切断方法(例えば脇腹
切断)ならびにその他の処理パラメーターを予め決定で
きるようになっている。これらのスイッチの位置に関す
る値は無処理中は常に考rM、てれる。すなわち、スイ
ッチの位置が変更された場合、その変更が即座に検知さ
れて読み取られ、処理工具の位置決めの之めに処理され
る。スイッチ35は制御ユニット33の一部を形成して
おり、記憶及び組合せコンポーネント44により直接的
に制御されて読み取られるとともに、各スイッチにはそ
れぞれ別の制御信号が対応しており、又、読み取9信号
は各スイッチから4ビット信号パターンで供給され、第
1図に示されていないダイオードにより結合されてコン
ポーネント44の4個の共通読み取り入力部へ供給され
る。
第1図及び第2図には制御装置の回路構造が示されてい
るとともに、信号発生器及びパワ一部が示されており、
それらに設けた給電ユニツト vai、VE2、VE3
、VD4は制御装置の具体的な構造に適合した構造と々
つている。ユニツト VFI:1  は中央処理ユニッ
ト1とモジュール2ならびに制御ユニット33及び試験
プログラムメモリー装置34へV1=5Vの電圧を供給
する。ユニット■E1は周辺回路3に設けたノイズ抑圧
フィルター■E11に接続している。周辺回路3の外側
領域、すなわち、ガルパニツク分離エレメント53によ
り内側電子制御領域から分離された入力及び出力回路(
すなわち、処理機制御領域)は、V2=5Vの電圧を供
ピする給電ユニットVE2と、V3=24V の電圧を
供給する給電ユニットVE3 とで作動させられる。電
圧変換及び短絡保護回路VE21は電圧v2を発生させ
るだめのもので、周辺回路部3に設けられてユニットV
g3に接続して     □おり、そのような回路VE
21  を回路VE2の代わ9に周辺回路3内に設ける
こともできる。給電ユニットVE3は信号発生器200
.300.400にも電力を供給する。24■(ボルト
)給電ユニットVB4 はSM設定パルス発生回路6の
プッシュプル出カスチーシロ4に給電するために設けで
ある。
第3図の(a)〜(o)において、各回路の信号又は出
力及び入力部の値がある時間にわたって示されている。
回路10の1個の回路部分により、外乱を受けfcSM
ゼロ位置監位置監視信号第1図(a))は安定した外乱
抑圧型出力信号E1′(第3図う))に変換される。対
応する信号状態又は信号順序が、入力回路20を制御す
る信号E2に生じる。外乱を受けた魚運搬パルス信号E
3(第3図(C))は回路30の回路部分の作用により
E3′(第3図(d))の形態となる。外乱を受けた魚
測定値信号E41(第3図(e)〕は回路400回路部
分により安定化されて状態調節が行われた信号E41’
 (第3図(f))に変検される。信号gi’、723
’に関する組合せコンポーネント41による制御動作、
ならびに、信号E41′についての組合せコンポーネン
ト42による制御動作により、並列データバスDI(第
3図(g」)がモジュール2の入力部に生じる。制御装
置の計算及び組合せ動作により、データバスD1はモジ
ュール2の出力部において並列データバスD2(第3図
(5))となる。制御ユニット33で更に制御処理を行
う結果、組合せコンポーネント43はSM制御信号A1
′(第3図(1))を送り出す。該信号AI’はSM設
定パルス発生回路6の一部によう外乱抑圧及び状態調節
され、SM位置パルスA1(第3区長))がS Mパワ
一部を制御するために得られる。SM制御信号E5(−
第3図(j))がゼロレベルにある限り、SM設定パル
ス信号A1は供給されない。制御信号A2’ 、 A3
’又はA4′(第3図(4)は、組合せコンポーネント
41から読みだされ、出力回路7の関連回路部による外
乱抑圧及び安定化、状態調節の後、それぞれ、ステップ
モーター用の消勢信号A2.回転方向信号A3、IJ上
セツト号A4となる(第3図−)。魚運搬やナイフモー
ターの制御のために、組合せコンポーネント42から処
理機作動制御信号A5′(第3図(m)が読み出され、
この信号A5’  も、魚運搬及び工具駆動制御回路8
の対応する部分において、外乱抑圧及び状態調節のため
の処理が行われ、それにより、出力回路8から信号A5
(第3図(0))が送り出される。信号線図において、
信号の変化は上昇縁又は下降線で表されており、個々の
信号レベルは、制御信号での合成信号のそれぞれの状態
に対応する複数の線図の間を延びる基準線で示されてお
り、コンポーネント41.42.43による制御は対応
する箱により、線図的に表されている。
$4図に示す回路は本発明の目的を達成するために、本
発明による制御装置に設けられる回路でありへ具体的に
は、魚位置信号や処理機作動信号のための制御回路20
やSMゼロ位置指示回路10として設けられる制御パラ
メータ入力回路である。
π回路の入力部において、回路にはオーム抵抗RL R
2、R3が設けてあり、それらの抵抗に入力信号E1又
はR2が供給される。外乱を排除するために、分流ダイ
オードd1が信号ラインSと給!!電圧ラインVとの間
に接続している。制御信号はCMO8牛導体コンポーネ
ント、すなわち、反転増幅器55、を介して光学カップ
ラー53に供給される。該カップラー53はV1=5V
の電圧で作動する。信号E1’ 又はE2′はレジスタ
ーR4から回路出力部へ供給される。表示エレメント3
6は発光ダイオード(LED)で形成されておす、光学
的な表示を行うために設けである。上記回路は、魚制御
値に関するスイッチング又は動作レペyu(U>l0V
)が電流I>6mAで得られるように設定されている。
第5図において、本発明実施例の入カバルス制御回路3
0にはオーム抵抗回路R5、R6、R7が設けてあり、
回路R5に対してダイオードd2が並列に設けであると
ともに、回路R7に対してコンデンサーC1が並列に設
けである。それ以外の点については、回路構造は第4図
の回路に対応しているが、パルス整形回路54が回路出
力部に設けである。回路30は、魚通路に関するパルス
の電圧レベルがU>IOVであり、電流I>3mAに対
応するように設定されている。魚が運搬さnてい々いこ
とに対応する短い単発のノイズ(偽)パルスは抑圧され
る。入力信号の縁又は側面が発生すると、パルス整形回
路54は特定長さの出力信号を送り出す。出力信号が存
在している状態で更に入力信号縁が発生した場合、上記
信号縁は何の効果も及ぼさない。
第6図には本発明による魚データ入力回路が示しである
。複数のチャンネルの内、例えば、魚データビットパタ
ーンE4の制御チャンネルE41の入力部には、対構造
のダイオードd3、d4が抵抗R8と直列接続状態で併
設されており、信号は反転増幅器55へ供給される。表
示エレメント36及び光学カップラー53及び抵抗R4
を含む回路の出力部、は第4図の回路の構造に対応して
いる。但し、エレメント36はオーム抵抗R9を介して
ダイオードd4に接続しており、抵抗R9及びエレメン
ト36の電圧はv2=5vとなっている。回路は、熱価
測定に関するビット信号の電圧がU>4Vでちゃ、魚測
定とは無関係な信号については電圧がU<0.5■とな
って電流がr<8rnAとなるように設定しである。
第7図に示すSM設定パルス発生回路6には、その入力
領域に、2個の抵抗RIO1R11とコンデンサーC2
とが組合せ状態で設けてあり、制御パルス信号AI’が
反転排他オアゲート61を制御するようになっている。
ゲートの出力部はオーム抵抗R12を介して光学カップ
ラー53に接続している。シュミット・トリガー回路6
2、すなわち、反転ドライバーステージは減結合信号を
処理する九めに設けである。このドライバーステージの
出力部は時間ステージ63に接続している。
プッシュプル出カスチーシロ4は位置決めパルス信号A
1を対応するステップモーターへ供給するためのもので
、時間ステージ63の下流側に接続している。表示エレ
メント36はパルス順序を表示するために設けである。
上記回路により、入力部で信号変化が生じる都度、出力
部で設定パルスが送り出される。このパルスはステップ
モーター設定駆動に必要な長さを有している。各設定パ
ルスの電圧レベルは24Vである。プッシュプル出力ス
テージの出力部は低オーム方式で対応するSMパワ一部
に接続している。プッシュプル出カスチーシロ4に適当
な制御信号E5が供給されると、24Vの信号レベルが
QVレベルに変化し、それにより、プッシュプル出カス
チーシロ4のスイッチングステージが連断され、SMパ
ワ一部に設定パルスが全く供給されないようになる。光
学カップラー53の出力部と駆動ステージ62の入力部
にはオームレジスターR14を介して5vの電圧■2が
供給される。
第8図に示すSM制御回路7はSM消勢信号A2やSM
回転方向信号A3、S M リセット信号A4を発生さ
せるのに適しており、この回路7には、その入力側に、
信号A2’ 、A3’又はA4’ で制御される光学カ
ップラー53が設けである。このカップラー53の出力
部は反転増幅器回路71に接続し、該回路71は出力側
においてプッシュプル出カスチーシフ2の入力部に接続
している。プッシュプル回路の入力部は電圧デバイダ−
に接続している。該電圧デバイダ−はオーム抵抗R16
R17を備えており、ゼロ(0)il!位と供給電圧■
2=5vの間にある。光学カップラーには抵抗R15を
介して電圧■2が供給される。表示エレメント36は抵
抗R18を介して0@圧レベルに接続しており、増曙器
71の出力部に設けである。上記回路は、U>8Vの信
号レベルだけがプッシュプル出力ステージ72で処理さ
れ、外乱排除状態、すなわち、低オーム方式で対応する
ステップモーター設定手段へ供給されるようになってい
る。
第9図において、回路8は魚運搬信号又はナイフモータ
ー信号A5を供給するためのもので、魚運搬や工具駆動
の制御に適してお9、該回路8の出力ステージにおいて
、電子スイッチとして作用するダーリントン−トランジ
スター81がオーム抵抗R19により制御てれ、制御信
号A5’ばガルパニツク分離光学カップラー53を介し
て回路の入力部へ供給される。光学信号表示は表示エレ
メント36を構成する発光ダイオード(LFI:D)に
より行われる。エレメント36は抵抗R20を介して出
力ライン及びゼロ電圧レベルの1!1に接続している。
出力部A5の電圧レベルは24Vで、リレーなどの設定
エレメントを制御できる電流が流れるようになっている
、出力ステージのダーリントントランジスター81は2
4Vの電圧v3に接続している。
第10図に示す構造では、電子制御装置がコンパクト構
造のユニットを形成している。この構造には、3個の取
り付けプレート19.29.39がそれらの表面を平行
にして積層状態で配置しである。第1の取り付けプレー
ト29は装置モジュール2を支持しておp、第2(中央
)取り付けプレート19は第1装置モジユール1を支持
しており、第3取り付けプレート39は装置モジュール
3を支持している。各モジュール1.2.3は隣接する
モジュールに対して、それぞれ、中間取り付けプレート
により分離されている。詳細には図示されていないが、
機械的な連結手段99により、ユニット全体が非常にコ
ンパクトで寸法が小さく、且つ、安定した状態で構成さ
れており、取り付けプレート同士の閣の間隔はモジュー
ルにより確保されてその寸法により決定されている。
モジュール1及び2と及び3とは、プラグインエレメン
ト96によυフラットケーブル97.9Bを各モジュー
ルに着脱自任に接続することにより電子的に接続されて
いる。上記構造では、設置が容易で化合的に機能するユ
ニットをモジュール形式で組み立てて制御型蒸処理機内
に配置することが可能となる。個々のコンポーネントの
上、空間的な関係や順序、及び、個々のモジュールに関
する具体的な電子的機能の結果、構造的ユニット内で望
ましくない反応が生じることは確実に防止される。取り
付けプレートを横1響状態に配置することにより、電磁
場についての所定の分離及び遮断状態を確実に確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置のブロック線図、第2図は本
発明による装置の回路構造の峰細図、第3図は本発明に
よる装置の入力及び出力信号ならびく制御信号に関する
信号線図、第4図は入力パラメータ信号についての制御
回路の略図、第5図は魚通路パルス発生回路の略図、第
6図は魚データ入力回路の略図、第7図はステップモー
ター(SM)設定パルス発生回路の略図、第8図はステ
ップモーター及び魚運Ωに関する作動状態制御回路の略
図、第9図は工具駆動や魚運搬に関する制御回路の略図
、第10図は本発明による装置の取り付けプレート構造
体ユニットの分解斜視図である。 1−・・・第11−ニット、2−・・e第2ユニット、
3・・・・第3ユニツト、21・・・・信号増幅器、2
2・・・・適合手段、31・・・・入力部、32・・・
・出力部、33・・・・制御ユニット。 特許[j1人   ノルディシェル拳マシーネンバウー
ルト・バアデルeゲーエムペーハー ・ラント・コンパニ・カーケー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)魚処理機の魚運搬通路に沿つて配置される魚処理
    用のガイドと、工具の制御通路及び作動時間を設定する
    ためのエレメントの制御設定位置決めを行うために魚処
    理機に使用される電子制御装置であつて、魚関係のデー
    タ及び処理機のデータを記憶するためのプログラム可能
    な中央処理装置(CPU)と、検知された魚の値に関す
    るデータと入力及び出力制御データのためのメモリー組
    合せ制御手段とを備えた電子制御装置において、中央処
    理装置を形成する第1ユニツト(1)と;第1ユニット
    (1)に接続し、信号増幅器(21)及び適合手段(2
    2)を備えた第2ユニツト(2)と;中央処理装置用の
    周辺回路として構成される第3ユニツト(3)とを設け
    、上記第3ユニットに、第2ユニツトに接続する制御ユ
    ニツト(33)を設け、上記制御ユニツト(33)によ
    り上記メモリー組合せ制御手段、ならびに、それぞれ制
    御ユニット(33)に接続して信号減結合、状態調節及
    び外乱排除のために設けられる入力部(31)及び出力
    部(32)を形成したことを特徴とする電子制御装置。
  2. (2)上記入力部(31)及び出力部(32)に検知し
    た魚値データならびに入力及び出力制御データを表す全
    ての信号(E1、E2、E3、E4、A1、A2、A3
    、A4、A5)のための、好ましくは発光ダイオードか
    ら成る光学表示エレメント(36)を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)上記出力部(32)に魚寸法に関するマルチポジ
    ション・セグメント表示部(31)とデコーディングス
    テージ(92)とレジスター(91)とを備えた魚寸法
    表示回路(9)を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の装置。
  4. (4)入力及び出力部(31、32)に光学カツプラー
    などのガルパニツク減結合用のエレメント(53)を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の装置。
  5. (5)上記入力部(31)に外乱抑圧ならびに入力信号
    (E1、E2、E3、E4)の安定化のための入力回路
    (51、52)を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の装置。
  6. (6)上記入力部(31)に魚通路入力パルス回路(3
    0)を設け、該回路(30)に信号処理及びパルス整形
    回路(54)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)上記出力部(32)にステップモータ設定パルス
    信号(A1)を供給するためのステップモータ設定パル
    ス回路(6)を設け、該回路(6)に反転排他的オアゲ
    ート(61)等の入力ゲートと、インバータ(62)と
    、時間ステージ(63)と、プッシュプル出力ステージ
    (64)とを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第6項のいずれかに記載の装置。
  8. (8)上記出力部(32)に、ステップモータ用の消磁
    信号(A2)と、回転方向信号(A3)と、リセット信
    号(A4)とを設け、上記回路(7)に信号状態調節回
    路(71)とプッシュプル出力ステージ(72)とを設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7
    項のいずれかに記載の装置。
  9. (9)熱的監視手段を備えたプッシュプル出力ステージ
    (64、72)を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第7項又は第8項に記載の装置。
  10. (10)上記出力部(32)に、出力ステージ(84)
    を備えた工具駆動及び魚運搬用の制御手段(8)を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9項
    のいずれかに記載の装置。
  11. (11)出力ステージ(81)に電流制限回路を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の装置
  12. (12)給電のために、回路(VE1、VE2、VE3
    、VE4)を設けて4個の分離した給電電圧(V1、V
    2、V3、V4)を発生させるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第11項のいずれかに
    記載の装置。
  13. (13)上記制御ユニツト(33)を前選択、位置決め
    スイッチユニット(35)に接続したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第12項のいずれかに記載
    の装置。
  14. (14)制御ユニット(33)に第1ないし第4の4個
    のメモリー及び組合せコンポーネント(41、42、4
    3、44)を設け、第1コンポーネント(41)にステ
    ップモータ回転方向及び消磁及びリセット信号(A2、
    A3、A4)に対応する制御信号の発生及び記憶と優先
    順位処理を行うための入力部を設け、第2コンポーネン
    ト(42)により直列表示データ、ならびに、ナイフモ
    ータに対応する制御信号及び魚運搬信号(A6、A5)
    の発生及び記憶を行い、第3コンポーネント(43)に
    よりステップモータのパルスシーケンス値の発生及び記
    憶を行い、第4コンポーネント(44)を前選択及び設
    定のためのスイッチユニット(35)の制御及び識別を
    行うために設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第13項のいずれかに記載の装置。
  15. (15)上記周辺回路(3)に試験プログラムを記憶す
    るメモリー装置(34)を設け、該装置(34)を制御
    ユニット(35)と連合手段(22)との間に接続した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第14項
    のいずれかに記載の装置。
  16. (16)魚処理機との接続や該処理機内での設置のため
    に構造的ユニットとして第1ないし第3の3個の取り付
    けプレートを電気的及び機械的に接続した状態で設け、
    第1取り付けプレートにより第2モジュール(2)を支
    持し、第2取り付けプレートにより第1モジュール(1
    )を支持し、第3取り付けプレートにより第3モジュー
    ル(3)を支持し、上記3個のプレートを積層状態で順
    々に接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第15項のいずれかに記載の装置。
JP62201950A 1986-08-14 1987-08-14 電子制御装置 Pending JPS6349035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863627621 DE3627621A1 (de) 1986-08-14 1986-08-14 Elektronische steuerungsvorrichtung zum steuern von stellgliedern in einer fischbearbeitungsmaschine
DE3627621.9 1986-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349035A true JPS6349035A (ja) 1988-03-01

Family

ID=6307402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62201950A Pending JPS6349035A (ja) 1986-08-14 1987-08-14 電子制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4756058A (ja)
EP (1) EP0259560A3 (ja)
JP (1) JPS6349035A (ja)
CA (1) CA1270053A (ja)
DD (1) DD261519A5 (ja)
DE (1) DE3627621A1 (ja)
DK (1) DK357287A (ja)
IS (1) IS1398B6 (ja)
NO (1) NO167782C (ja)
PL (1) PL267276A1 (ja)
SU (1) SU1716945A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534069A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 ストルク ペーエムテー ベー.フェー. 屠殺製品を処理するための方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163865A (en) * 1991-05-08 1992-11-17 Innerspace Technologies Of Alaska, Inc. Method and apparatus for processing fish fillets and other food items into predetermined portions
US5378194A (en) * 1993-07-27 1995-01-03 Royal Seafoods, Inc. Device for processing flat fish
US5482502A (en) * 1994-04-25 1996-01-09 Royal Seafoods, Inc. Flat fish filleting machine
US5591076A (en) * 1995-04-21 1997-01-07 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh & Co Kg Apparatus for processing flat fish
US5611727A (en) * 1995-11-08 1997-03-18 G.-E. Leblanc Inc. Middle splitter
NO302992B1 (no) * 1996-10-02 1998-05-18 Thor Berg Innretning til hodekapping av fisk
US5937080A (en) * 1997-01-24 1999-08-10 Design Systems, Inc. Computer controlled method and apparatus for meat slabbing
DE10137651A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-27 Nordischer Maschinenbau Verfahren zur automatisierten Verarbeitung von Fischen und Anlage zum Aufbereiten und Verarbeiten von Fischen, insbesondere zum Schlachten und Entweiden derselben
NO20151469A1 (no) * 2015-10-29 2017-02-20 Seaside As Fremgangsmåte og system for bevegelse av avlivet fisk i et rør eller en rørgate

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151499A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Toshizo Muto Gyotaishorikiniokeru ichikenshutsudokizoryokusochi
JPS51145795A (en) * 1975-03-11 1976-12-14 Nordischer Maschinenbau Device for controlong eged tools and guide of fish cooking machine
JPS52127899A (en) * 1976-04-14 1977-10-26 Nordischer Maschinenbau Controller for processing appliances in fishhprocesser machine
JPS5675050A (en) * 1979-11-20 1981-06-20 Nordischer Maschinenbau Fish treatment by fish treating machine
JPS58222378A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Fujitsu Ltd 魚体方向識別装置
JPS5957365A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Fujitsu Ltd 魚体背腹識別回路
JPS59120043A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 マルハ株式会社 魚加工処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7711824L (sv) * 1976-10-22 1978-04-23 Secretary Industry Brit Fiskberedningsmaskin
DE2818269A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Kieninger & Obergfell Elektrisches programmsteuergeraet
JPH0128403B2 (ja) * 1978-08-10 1989-06-02 Square D Co
DE2846053A1 (de) * 1978-10-23 1980-05-29 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zum ueberwachen des ordnungsgemaessen ablaufs eines programms
DE2927583C2 (de) * 1979-07-07 1980-12-18 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg, 2400 Luebeck Verfahren zum Steuern der Stellglieder von Fischbearbeitungsmaschinen
US4291435A (en) * 1979-11-09 1981-09-29 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh & Co. Kg Method of processing fish
US4536691A (en) * 1981-07-20 1985-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a stepping motor
US4456809A (en) * 1982-03-25 1984-06-26 Pertron Controls Corporation Microprocessor-controlled controller for resistance welding machines
FR2547075B1 (fr) * 1983-06-03 1986-03-28 Telemecanique Electrique Procede et dispositif pour la protection et le controle de la transmission des informations entre l'unite centrale d'un automate programmable et les capteurs et/ou les actionneurs du processus commande
FR2549988B1 (fr) * 1983-07-06 1986-03-21 Semy Engineering Sarl Controleur programmable de processus industriel premuni des bruits industriels
US4557019A (en) * 1984-08-10 1985-12-10 Seafreeze Limited Partnership Automatic portion-cutting method and machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151499A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Toshizo Muto Gyotaishorikiniokeru ichikenshutsudokizoryokusochi
JPS51145795A (en) * 1975-03-11 1976-12-14 Nordischer Maschinenbau Device for controlong eged tools and guide of fish cooking machine
JPS52127899A (en) * 1976-04-14 1977-10-26 Nordischer Maschinenbau Controller for processing appliances in fishhprocesser machine
JPS5675050A (en) * 1979-11-20 1981-06-20 Nordischer Maschinenbau Fish treatment by fish treating machine
JPS58222378A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Fujitsu Ltd 魚体方向識別装置
JPS5957365A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Fujitsu Ltd 魚体背腹識別回路
JPS59120043A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 マルハ株式会社 魚加工処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534069A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 ストルク ペーエムテー ベー.フェー. 屠殺製品を処理するための方法及び装置
JP4868644B2 (ja) * 1998-12-31 2012-02-01 マレル ストルク ポウルトリー プロセッシング ベー.フェー. 屠殺製品を処理するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO167782B (no) 1991-09-02
NO873396D0 (no) 1987-08-13
EP0259560A3 (de) 1989-10-25
IS1398B6 (is) 1989-12-15
PL267276A1 (en) 1988-06-23
EP0259560A2 (de) 1988-03-16
DE3627621C2 (ja) 1989-03-09
DD261519A5 (de) 1988-11-02
DK357287A (da) 1988-01-15
NO167782C (no) 1991-12-11
CA1270053A (en) 1990-06-05
DE3627621A1 (de) 1988-02-18
NO873396L (no) 1988-02-15
IS3249A7 (is) 1988-02-15
DK357287D0 (da) 1987-07-09
US4756058A (en) 1988-07-12
SU1716945A3 (ru) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168171A (en) Enclosure for circuit modules
US7266709B2 (en) Method and system for controlling an array of point-of-load regulators and auxiliary devices
JPS6349035A (ja) 電子制御装置
JP2653434B2 (ja) 電気的油圧サーボ弁組立体
EP0178642A2 (en) Power control network for multiple digital modules
JPH05346809A (ja) 多モード入力/出力回路及びモジユールとそれを使用したプロセス制御システム
JPH0588726A (ja) 自動化装置
US7116069B1 (en) Rapid configuration safety motor drive kit
US20040051381A1 (en) Pneumatic arrangement comprising a plurality of servicing modules for the preparation of compressed air
US5929536A (en) Control device, more especially for actuating valves
US20090228120A1 (en) Apparatus for controlling at least one machine
WO1989005491A1 (en) Programmable logic controller system
JP2810086B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05127711A (ja) プログラマブルコントローラ
US4560936A (en) Programmable controller system with failure indicator
EP2597542B1 (en) Motor starter having communication module and control method of motor starter
CN210629378U (zh) 多电机驱动电路板和机器人
CN210123930U (zh) 驱动系统的控制电路、驱动板、电机和机器人
JPS63175906A (ja) 電源監視回路付マルチチツプハイブリツドic
JPH0519826A (ja) 数値制御装置
CN210895102U (zh) 适用于自动化测试设备的控制装置
CN110994890A (zh) 基于马达传动模块的控制系统
EP1022628A1 (en) Read-only sequence controller having a gate array composition
JP2000197337A (ja) リニアモ―タおよび位置決め装置
JP2002333907A (ja) 制御装置における中継ユニット構造