JPS6348580A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS6348580A JPS6348580A JP19350386A JP19350386A JPS6348580A JP S6348580 A JPS6348580 A JP S6348580A JP 19350386 A JP19350386 A JP 19350386A JP 19350386 A JP19350386 A JP 19350386A JP S6348580 A JPS6348580 A JP S6348580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- developing
- chamber
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- -1 polyfluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920006303 teflon fiber Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野〉
本発明は、たとえば電子複写装置、ファクシミリ、プリ
ンタなどに広く応用されている電子写真装置に適用され
る現像装置に係わり、特に−成分もしくはこれに類する
現像剤を用いて静電虐政を現像する現像装置に関する。
ンタなどに広く応用されている電子写真装置に適用され
る現像装置に係わり、特に−成分もしくはこれに類する
現像剤を用いて静電虐政を現像する現像装置に関する。
(従来の技術)
従来、電子写真装置では、カスケード沫やマグネットブ
ラシ法などの現像方法が主に用いられてきているが、近
年、カラー記録に対する実用化要求が強まるなかで、未
定@像の重ね現像に有効な現像方法、すなわち、静電潜
像形成面に非接触状態で現像する現像方法が研究されて
いる。
ラシ法などの現像方法が主に用いられてきているが、近
年、カラー記録に対する実用化要求が強まるなかで、未
定@像の重ね現像に有効な現像方法、すなわち、静電潜
像形成面に非接触状態で現像する現像方法が研究されて
いる。
この一般に非接触現像法と呼ばれる現像方法に関しては
、米国特許3,232,190号、英国特許1,458
.766号、および米国特許38,657号、あるいは
米国特許3,893,418号などにその基本的手段が
記載されている。
、米国特許3,232,190号、英国特許1,458
.766号、および米国特許38,657号、あるいは
米国特許3,893,418号などにその基本的手段が
記載されている。
これら一連の発明は、円筒状現像部材の表面に現像剤(
以後トナーと称する)の均一な薄い層を形成し、これを
静電潜像部に近接(約5〜500ミクロン)させるとと
もにこの現像部材と静電潜像形成面間に直流電圧または
交流電圧を偏奇させて印加し、トナーを飛翔撮動させ静
電潜像部の電界の強い部分ではトナーを付着させ、非静
電潜像部では飛翔を抑止するか、または交流印加の方法
によるものでは再帰させるようにして選択付着させるこ
とにより現像するものである。
以後トナーと称する)の均一な薄い層を形成し、これを
静電潜像部に近接(約5〜500ミクロン)させるとと
もにこの現像部材と静電潜像形成面間に直流電圧または
交流電圧を偏奇させて印加し、トナーを飛翔撮動させ静
電潜像部の電界の強い部分ではトナーを付着させ、非静
電潜像部では飛翔を抑止するか、または交流印加の方法
によるものでは再帰させるようにして選択付着させるこ
とにより現像するものである。
また、米国特許3,893,418号は、現像された画
像の階調性が、印加する交流電圧の周波数によって変化
することを利用して、階調再現性を周波数の切換によっ
て選択できるようにしたものである。
像の階調性が、印加する交流電圧の周波数によって変化
することを利用して、階調再現性を周波数の切換によっ
て選択できるようにしたものである。
一方、これらの技術において最も重要な技術は、現像剤
として用いるトナーをより均一な、苦として現像部材(
現像ローラ)上に形成し、かつ均一な身重を付与するこ
とであることを見出だし、すでに本発明者は特願昭59
−31979号あるいは特願昭58−143340号あ
るいは特願昭58−161241号等でトナー層の形成
手段における改良された手段を提供してきた。
として用いるトナーをより均一な、苦として現像部材(
現像ローラ)上に形成し、かつ均一な身重を付与するこ
とであることを見出だし、すでに本発明者は特願昭59
−31979号あるいは特願昭58−143340号あ
るいは特願昭58−161241号等でトナー層の形成
手段における改良された手段を提供してきた。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、これらのトナー層形成手段のうち、弾性
ブレードを現像部材に出接させてトナー層を形成する方
法は、極めて小型かつ簡単な構成で目的を達することが
できる。しかしながら、「負Jの静電潜像を現像するた
め、あるいは「正2の静電潜像を反転現像するために正
極性帯電トナーを用いる場合、そのIg擦帯電性向上の
為に1〜ナーに添加すべき帯電抑制剤あるいは樹脂など
に優れたものがなく、現像部材上に層形成されたトナー
は帯電量が不安定で、その結果、画質上かぶりが生じ易
い。また、多湿化で層形成特性が悪くなる等の欠点を生
じやすいことが判明した。
ブレードを現像部材に出接させてトナー層を形成する方
法は、極めて小型かつ簡単な構成で目的を達することが
できる。しかしながら、「負Jの静電潜像を現像するた
め、あるいは「正2の静電潜像を反転現像するために正
極性帯電トナーを用いる場合、そのIg擦帯電性向上の
為に1〜ナーに添加すべき帯電抑制剤あるいは樹脂など
に優れたものがなく、現像部材上に層形成されたトナー
は帯電量が不安定で、その結果、画質上かぶりが生じ易
い。また、多湿化で層形成特性が悪くなる等の欠点を生
じやすいことが判明した。
これは、負特性のトナーを用いた場合に比して、明らか
に劣っており、従来の2成分現像方式においても同じ理
由にもとすく問題点を有していたが、本方式では問題は
更に顕著であり、根本的解決が必要であった。
に劣っており、従来の2成分現像方式においても同じ理
由にもとすく問題点を有していたが、本方式では問題は
更に顕著であり、根本的解決が必要であった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成でありながら、トナー層の
形成と帯電が良好に行われ、使用初期から長期に亙って
かぶりの無い安定した現像状態が得られる現6A装置を
提供しようとするものである。
とするところは、簡単な構成でありながら、トナー層の
形成と帯電が良好に行われ、使用初期から長期に亙って
かぶりの無い安定した現像状態が得られる現6A装置を
提供しようとするものである。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記問題点を解決するために、粉・体現像剤
を収容する第1の部屋と、この第1の部屋と開口部を介
して連通ずる第2の部屋と、この第2の部屋内に収容さ
れ回転に伴って現像剤を搬送する回転部材と、この回転
部材の近傍に設けられ回転部材を介して供給される現像
剤を静電潜像面に転移させるための現像部材と、前記開
口部を通過する現像剤の量を規制するようにその一部を
前記回動部材に向けて圧接させた状態に設けられた第1
の現像剤規制部材と、前記現像部材に向けて圧接させた
状態に設けられ均一な厚さの現像剤層を前記現像部材上
に形成する第2の現像剤規制部材とを具備してなる構成
としたものである。
を収容する第1の部屋と、この第1の部屋と開口部を介
して連通ずる第2の部屋と、この第2の部屋内に収容さ
れ回転に伴って現像剤を搬送する回転部材と、この回転
部材の近傍に設けられ回転部材を介して供給される現像
剤を静電潜像面に転移させるための現像部材と、前記開
口部を通過する現像剤の量を規制するようにその一部を
前記回動部材に向けて圧接させた状態に設けられた第1
の現像剤規制部材と、前記現像部材に向けて圧接させた
状態に設けられ均一な厚さの現像剤層を前記現像部材上
に形成する第2の現像剤規制部材とを具備してなる構成
としたものである。
(作用)
すなわち、本発明は現像剤を収容する第1の部屋とこれ
に開口部を介して連通し内部に回転部材を収容した第2
の部屋とを設け、前記回転部材に現像剤規制体を弾性的
に圧接することにより第1の部屋から第2の部屋に少量
ずつ現像剤が供給される状態とし、この状態で回転部材
の回転に伴って現像剤を現像部材に供給するとともに、
ついで、現像部材上の現像剤を第2の現像剤規制部材に
より均一な層となるごとく圧接摺擦するようにしたから
、帯電能力以上の多聞の現像剤が現像剤層形成部に供給
されることがなく安定した現像剤層の形成が可能となり
、しかも、良好な)ソ擦帯電を現像剤層形成時に行なう
ことが可能となる。
に開口部を介して連通し内部に回転部材を収容した第2
の部屋とを設け、前記回転部材に現像剤規制体を弾性的
に圧接することにより第1の部屋から第2の部屋に少量
ずつ現像剤が供給される状態とし、この状態で回転部材
の回転に伴って現像剤を現像部材に供給するとともに、
ついで、現像部材上の現像剤を第2の現像剤規制部材に
より均一な層となるごとく圧接摺擦するようにしたから
、帯電能力以上の多聞の現像剤が現像剤層形成部に供給
されることがなく安定した現像剤層の形成が可能となり
、しかも、良好な)ソ擦帯電を現像剤層形成時に行なう
ことが可能となる。
また、回転部材の材質や形状を変えることにより、現像
剤特性に合せた現像装置の設計が可能となり、従来現像
剤の特性改善にのみ頼っていたため本方式現WA装置に
用いる現像剤の開発が困難であった点も大幅に改善され
、使用初期から長期に亙ってかぶりのない安定した画像
を(りることが可能となる。
剤特性に合せた現像装置の設計が可能となり、従来現像
剤の特性改善にのみ頼っていたため本方式現WA装置に
用いる現像剤の開発が困難であった点も大幅に改善され
、使用初期から長期に亙ってかぶりのない安定した画像
を(りることが可能となる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1は電子写真装置(図示しない)内に配置された現
像装置であり、この現像装置1は、像担持体としての感
光体ドラム2に対向して配置される。このとき、現@装
@1の現像部材としての現像ローラ3が、感光体ドラム
2の周面からなる公知の手段により潜像が形成される潜
像形成面2aに所定の間隙G(0〜500//^)を存
して固定されるようになっている。この所定の間隙Gは
、現像装置本体4のサイドフレーム4a、4aの外側か
つ上記現像ローラ3と同軸状態に設けられたガイドロー
ラ5.5を感光体ドラム2の両端非画象形成部に転接さ
せた状態で装着することにより自動的に設定できるよう
になっている3 また、現像装置本体4内には仕切り板6が設けられ、内
部に摩擦帯電可能な平均粒径が5〜20岬の一成分系の
磁性または非磁性の現像剤(以下トナーと称する)7を
収容する第1の部屋8と、 ゛この第1の部屋8と
開口部9を介してのみ連通ずる第2の部屋10とが形成
された状態となっている。
像装置であり、この現像装置1は、像担持体としての感
光体ドラム2に対向して配置される。このとき、現@装
@1の現像部材としての現像ローラ3が、感光体ドラム
2の周面からなる公知の手段により潜像が形成される潜
像形成面2aに所定の間隙G(0〜500//^)を存
して固定されるようになっている。この所定の間隙Gは
、現像装置本体4のサイドフレーム4a、4aの外側か
つ上記現像ローラ3と同軸状態に設けられたガイドロー
ラ5.5を感光体ドラム2の両端非画象形成部に転接さ
せた状態で装着することにより自動的に設定できるよう
になっている3 また、現像装置本体4内には仕切り板6が設けられ、内
部に摩擦帯電可能な平均粒径が5〜20岬の一成分系の
磁性または非磁性の現像剤(以下トナーと称する)7を
収容する第1の部屋8と、 ゛この第1の部屋8と
開口部9を介してのみ連通ずる第2の部屋10とが形成
された状態となっている。
上記第1の部屋8内の底部、すなわち、第1の部屋8と
第2の部屋10とを連通ずる前記間口部9と対応する位
置には、トナー7の空洞現像を防止するための羽根車状
の撹拌部材11が設けられている。
第2の部屋10とを連通ずる前記間口部9と対応する位
置には、トナー7の空洞現像を防止するための羽根車状
の撹拌部材11が設けられている。
また、上記第2の部屋10内には、回転に伴ってトナー
7を搬送する回転部材12およびこの回転部材12の近
傍に設けられ回転部月12を介して供給されるトナー7
を静電潜像面2aに転移させるための上記現像ローラ3
が収容された状態となっている。
7を搬送する回転部材12およびこの回転部材12の近
傍に設けられ回転部月12を介して供給されるトナー7
を静電潜像面2aに転移させるための上記現像ローラ3
が収容された状態となっている。
また、上記仕切り板6の下部には、ステンレス。
リン青銅などの金属製の弾性板よりなる第1の現 〜原
剤規制部材としての第1のトナー規制体13が設けられ
ている。この第1のトナー規制体13は、前記第・1の
部屋8と第2の部屋10を仕切る状態かつその一部を前
記回動部材12に摺接させた状態に設けられて、前記開
口部9を通過して回転部材12により搬送されるトナー
7の量を規制するようになっているー。
剤規制部材としての第1のトナー規制体13が設けられ
ている。この第1のトナー規制体13は、前記第・1の
部屋8と第2の部屋10を仕切る状態かつその一部を前
記回動部材12に摺接させた状態に設けられて、前記開
口部9を通過して回転部材12により搬送されるトナー
7の量を規制するようになっているー。
また、上記上記回転部材12は、スポンジ状のウレタン
・スチレンブタジェンゴムなどからなるロール状、ある
いはポリフルオロエチレン(商品名テフロン)繊維、ア
クリル繊維、レーヨン繊維からなるブラシロール状、あ
るいは表面に多数の磁極を配列してなる磁石ロールに表
面酸化処理鉄粉あるいはフェライト粉を吸着してなる磁
気ブラシ等の中から這ばれる。
・スチレンブタジェンゴムなどからなるロール状、ある
いはポリフルオロエチレン(商品名テフロン)繊維、ア
クリル繊維、レーヨン繊維からなるブラシロール状、あ
るいは表面に多数の磁極を配列してなる磁石ロールに表
面酸化処理鉄粉あるいはフェライト粉を吸着してなる磁
気ブラシ等の中から這ばれる。
この回転部!A12には、上jホしたように第1のトナ
ー規制体13が弾性的に圧接されており、第1の部屋8
から送られてきたトナー7を適υ表面に載せて現像ロー
ラ3に1132させるようになっている。このとき、回
転部材12の回転スピードおよび回転部材12に供給さ
れるトナー7の旦に応じて現像ローラ3との間に少量の
トナー7の溜り14が形成された状態となる。
ー規制体13が弾性的に圧接されており、第1の部屋8
から送られてきたトナー7を適υ表面に載せて現像ロー
ラ3に1132させるようになっている。このとき、回
転部材12の回転スピードおよび回転部材12に供給さ
れるトナー7の旦に応じて現像ローラ3との間に少量の
トナー7の溜り14が形成された状態となる。
このようにしてトナー7は、搬送中に不十分ながらI2
擦帯電をしながら現像ローラ3に次々塗布される。トナ
ー7の正帯電を助長するためにはテフロンが有効である
。また、この意味で、他の…性粉やスポンジ、ブラシの
材質を選ぶ。
擦帯電をしながら現像ローラ3に次々塗布される。トナ
ー7の正帯電を助長するためにはテフロンが有効である
。また、この意味で、他の…性粉やスポンジ、ブラシの
材質を選ぶ。
また、上記現像ローラ12に摺接する状態に第2の現像
剤規制部材としての第2のトナー規制体15が設けられ
ている。この第2のトナー規制体15はリン青銅板、ス
テンレス板、ウレタンゴムブレードなどからなる金属製
あるいは非金属製の弾性板からなり、現像ローラ12の
周面に形成されたトナー層7′の厚さを均一、かつ所望
の厚さである20〜50−とするとともに、同時に摩擦
によりトナー7に所望の心間たとえば正極性の″電荷を
生じさせるようになっている。
剤規制部材としての第2のトナー規制体15が設けられ
ている。この第2のトナー規制体15はリン青銅板、ス
テンレス板、ウレタンゴムブレードなどからなる金属製
あるいは非金属製の弾性板からなり、現像ローラ12の
周面に形成されたトナー層7′の厚さを均一、かつ所望
の厚さである20〜50−とするとともに、同時に摩擦
によりトナー7に所望の心間たとえば正極性の″電荷を
生じさせるようになっている。
摩擦帯電の大きさや極性は、トナー7の材質と上記トナ
ー規制体15.現像ローラ3などの摩擦部材の材質およ
び摩擦の大きさにより変化するため種々知られた経験に
もとずいて最適な組合せを行なう。
ー規制体15.現像ローラ3などの摩擦部材の材質およ
び摩擦の大きさにより変化するため種々知られた経験に
もとずいて最適な組合せを行なう。
しかして、現像ローラ3上に正極性で形成されたトナー
層7′は、次いでマイナス400〜800ボルトの静電
潜像を形成した感光体ドラム2に近接し、マイナスO〜
200ボルトの直流現像バイアスあるいはマイナス側に
O〜200ボルト偏奇したピークトウーピーク値が80
0〜1600ボルトの交流電圧(周波数200Hz以上
〜4KHz以下)を感光体ドラム2と導電性の現像ロー
ラ3との間に印加することにより潜像に応じてトナー7
を転移させて現像を行なうことになる。
層7′は、次いでマイナス400〜800ボルトの静電
潜像を形成した感光体ドラム2に近接し、マイナスO〜
200ボルトの直流現像バイアスあるいはマイナス側に
O〜200ボルト偏奇したピークトウーピーク値が80
0〜1600ボルトの交流電圧(周波数200Hz以上
〜4KHz以下)を感光体ドラム2と導電性の現像ロー
ラ3との間に印加することにより潜像に応じてトナー7
を転移させて現像を行なうことになる。
このとき、感光体ドラム2と現像ローラ3との間隙Gは
、感光体ドラム2と現像ローラ3が等速である場合には
、実質的に接触状態でも良いが、階調性を得るためには
、非接触とする方が有利である。
、感光体ドラム2と現像ローラ3が等速である場合には
、実質的に接触状態でも良いが、階調性を得るためには
、非接触とする方が有利である。
また、交流バイアスを用いる場合には、現像ローラ3と
感光体ドラム2は等速である必要はなく、現像ローラ3
のスピードをある程度速くした方が濃度が高くなる。
感光体ドラム2は等速である必要はなく、現像ローラ3
のスピードをある程度速くした方が濃度が高くなる。
以上の説明かられかるように本装置では、帯電能力以上
の多量のトナー7が一度にトナー層7′の形成部である
第2の部屋10側に供給されるのが防止されるため安定
したトナー層7′の形成とN電が行われる。また、回転
部材12の材質や形状を変えることにより、トナー特性
に合せた現像装置の設計もできるため、従来のトナー特
性改善にのみ頼っていたため本方式現像装置に用いるト
ナーのUi1発が困難であった点も大幅に改善され使用
初期から長期に亙ってかぶりのない安定した画像が得ら
れる。
の多量のトナー7が一度にトナー層7′の形成部である
第2の部屋10側に供給されるのが防止されるため安定
したトナー層7′の形成とN電が行われる。また、回転
部材12の材質や形状を変えることにより、トナー特性
に合せた現像装置の設計もできるため、従来のトナー特
性改善にのみ頼っていたため本方式現像装置に用いるト
ナーのUi1発が困難であった点も大幅に改善され使用
初期から長期に亙ってかぶりのない安定した画像が得ら
れる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば簡単な構成であり
ながら、トナー層の形成と帯電が良好に行われ、使用初
期から長期に亙ってかぶりの無い安定した現像状態が得
られる現像装置を提供できるといった効果を秦する。
ながら、トナー層の形成と帯電が良好に行われ、使用初
期から長期に亙ってかぶりの無い安定した現像状態が得
られる現像装置を提供できるといった効果を秦する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は感光体
ドラムに対向して配置した状態の概略的縦断側面図、第
2図は概略的斜視図である。 1・・・現像装置、2・・・像担持体く感光体)、3・
・・現像部材(現像ローラ)、7′・・・現像剤くトナ
ー)、8・・・第1の部屋、9・・・開口部、1o・・
・第2の部屋、12・・・回転部材、13・・・第1の
現像剤規制部材(第1のトナー規制部材)、15・・・
第2の現像剤規制部材(第2のトナー規制部材)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 15 6 〆1 第1図
ドラムに対向して配置した状態の概略的縦断側面図、第
2図は概略的斜視図である。 1・・・現像装置、2・・・像担持体く感光体)、3・
・・現像部材(現像ローラ)、7′・・・現像剤くトナ
ー)、8・・・第1の部屋、9・・・開口部、1o・・
・第2の部屋、12・・・回転部材、13・・・第1の
現像剤規制部材(第1のトナー規制部材)、15・・・
第2の現像剤規制部材(第2のトナー規制部材)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 15 6 〆1 第1図
Claims (4)
- (1)粉体現像剤を収容する第1の部屋と、この第1の
部屋と開口部を介して連通する第2の部屋と、この第2
の部屋内に収容され回転に伴って現像剤を搬送する回転
部材と、この回転部材の近傍に設けられ回転部材を介し
て供給される現像剤を静電潜像面に転移させるための現
像部材と、前記開口部を通過する現像剤の量を規制する
ようにその一部を前記回動部材に向けて圧接させた状態
に設けられた第1の現像剤規制部材と、前記現像部材に
向けて圧接させた状態に設けられ均一な厚さの現像剤層
を前記現像部材上に形成する第2の現像剤規制部材とを
具備してなることを特徴とする現像装置。 - (2)現像部材が、現像ローラであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の現像装置。 - (3)第1の現像剤規制部材が、金属製の弾性板からな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像装
置。 - (4)第2の現像剤規制部材が、金属製の弾性板あるい
は非金属製の弾性板からなることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19350386A JPS6348580A (ja) | 1986-08-19 | 1986-08-19 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19350386A JPS6348580A (ja) | 1986-08-19 | 1986-08-19 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6348580A true JPS6348580A (ja) | 1988-03-01 |
Family
ID=16309133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19350386A Pending JPS6348580A (ja) | 1986-08-19 | 1986-08-19 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6348580A (ja) |
-
1986
- 1986-08-19 JP JP19350386A patent/JPS6348580A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58143360A (ja) | 現像方法 | |
JPS58116559A (ja) | 現像装置 | |
JPS6343187A (ja) | 現像装置 | |
JPS59223469A (ja) | 現像装置 | |
JPS6348580A (ja) | 現像装置 | |
JPS63139379A (ja) | 現像装置 | |
JPS6348583A (ja) | 現像装置 | |
JPH09329960A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH07181786A (ja) | 現像装置 | |
JP3217670B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPS6053973A (ja) | 非磁性一成分現像装置 | |
JPS62299875A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JPS63121065A (ja) | 現像装置 | |
JPH0980910A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6289975A (ja) | 現像装置 | |
JPH08160735A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07120103B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH09204099A (ja) | 現像装置、プロセスユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPS62138860A (ja) | 現像剤薄層形成方法及びそれを用いる現像装置 | |
JPS58116558A (ja) | 現像装置 | |
JPS63142375A (ja) | 現像装置 | |
JPS62116972A (ja) | 現像装置 | |
JPH05297706A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09127771A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH06289727A (ja) | 現像装置 |