JPS6348392Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348392Y2
JPS6348392Y2 JP1980096705U JP9670580U JPS6348392Y2 JP S6348392 Y2 JPS6348392 Y2 JP S6348392Y2 JP 1980096705 U JP1980096705 U JP 1980096705U JP 9670580 U JP9670580 U JP 9670580U JP S6348392 Y2 JPS6348392 Y2 JP S6348392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
guide pipe
tool
tool body
anchor bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980096705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980096705U priority Critical patent/JPS6348392Y2/ja
Publication of JPS5722599U publication Critical patent/JPS5722599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348392Y2 publication Critical patent/JPS6348392Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアンカーボルトの施工具に関するもの
である。
本考案の施工具を使用するアンカーボルトの一
例が第5〜7図に示されており、このアンカーボ
ルトは主として気泡コンクリートに施工するもの
である。第5図において、ガイドパイプ1の外周
に上部パイプ2と、該上部パイプ2に連続して開
脚パイプ3を重合したものである。前記ガイドパ
イプ1は一端の内周に雌ネジ1aを、他端は先端
に向つて大径となる拡径部1bがそれぞれ形成さ
れている。又、前記上部パイプ2の基端部外周に
は複数の突条2a,2aを設けると共に、開脚パ
イプ3との接合部が断面剣先状の斜状部2bに形
成されている。
さらに前記開脚パイプ3には両端に軸方向に平
行する複数の切込み3a,3bが設けてあり、ア
ンカーボルトの組立の際は一方の開口端を上部パ
イプ2の斜状部2bに、また他の開口端をガイド
パイプ1の拡径部1bにそれぞれ係合する。前記
切込み3a,3bはパイプ開口部を外周に向つて
折り曲げるので、切込みの基部にはパイプの外周
面に円周方向の溝3c,3dを設けておくと開脚
しやすいことになる。
次に第6図によりアンカーボルトを気泡コンク
リートに施工する手順を説明する。まず気泡コン
クリートにアンカーボルトと同径の孔をあけ、こ
の孔内にアンカーボルトを挿入する。上部パイプ
2は突条2a,2aが孔の縁にひつかかるので、
ハンマー等で叩き込んで埋め込む。
次いでガイドパイプ1の雌ネジ1aにボルト4
をねじ込み、さらに上部パイプ2(コンクリート
面)との間に座金5を介して前記ボルト4にナツ
ト6を締付ける。そして、ナツト6をラチエツト
スパナ等により回転する。ナツト6の回転により
ボルト4が上昇し、これに伴つてガイドパイプ1
が上昇し、ガイドパイプ1の拡径部1bで開脚パ
イプ3の先端を押し上げる。開脚パイプ3は一方
の端が上部パイプ2の斜状部2bで、もう一方の
端がガイドパイプ1の拡径部1bでそれぞれ押し
拡げられて気泡コンクリート内に突入してアンカ
ーボルトが施工される。
アンカーボルトが施工された後は、第7図に示
すようにボルト4に被取付物7を取付け、さらに
被取付物7をナツト6で固定する。
前記ガイドパイプ1を回転するためのボルトが
六角ボルトのときは六角ボルトの回転により、ま
た、通しねじのときはナツトを回転して前記ガイ
ドパイプ1を引き上げるので、ガイドパイプ1を
引上げる力の反力を座金部分で受けることにな
る。従つて、座金とボルト頭部、あるいは座金と
ナツトとの間の摩擦抵抗が大きく、このためボル
トの引上げ作業がスムーズに行えず、施工作業の
能率が悪いといつた問題があつた。
本考案の目的は、上記したアンカーボルトの施
工時に、ガイドパイプにねじ込んで該パイプを引
上げるときに使用し、ガイドパイプの引上げ作業
を容易に行い得る施工具を提供しようとするもの
である。
上記目的を達成させるために、本考案は工具本
体の中途に六角ナツトを形成し、該六角ナツトの
一端に六角ナツトに隣接しベアリング取付部を介
してネジ部を設けると共に他端に取手を設け、前
記ベアリング取付部にベアリングカバー内に収容
されたスラストベアリングを接合し、前記ネジ部
をアンカーボルトのガイドパイプに設けた雌ネジ
にねじ込み、取手に回転工具を装着して工具本体
を回転させることを要旨とするものである。
次に本考案の実施例を第1〜4図により詳細に
説明する。
10は棒状の工具本体で、中途に六角ナツト部
11を形成し、該六角ナツト部11に一端にベア
リング取付部12を介してネジ部13と、他端に
断面六角の取手14をそれぞれ設けている。15
はベアリングカバーで、前記工具本体10を貫通
して収容し、ベアリング取付部12にスラストベ
アリング16を接合して開口部近くの内周部に形
成した環状溝にC形止輪17を嵌合して前記ベア
リング16の脱落を防止している。
実施例は以上の構成であつて、第4図に示すよ
うに、アンカーボルトのガイドパイプ1の雌ネジ
1aに工具本体10のネジ部13をねじ込み、ベ
アリングカバー15の下面がアンカーボルトの上
端(コンクリート面)に接合するまでねじ込む。
次いで取手14に図示しない回転工具を装着して
工具本体10を回転する。するとガイドパイプ1
はネジ部13に沿つて上昇し、端部が上部パイプ
2の開口端と一致すると、工具本体10の回転が
極度に重くなるので、これを感知したら工具本体
10の回転を止める。
ガイドパイプ1の上昇によつて開脚パイプ3は
両端の切込み3a,3bが何れも外側に拡開して
気泡コンクリート内に突入し、アンカーボルトは
気泡コンクリートにしつかりと施工される。
工具本体10を回転する場合、前述したように
取手14に装着する回転工具を使用する替りに、
六角ナツト部11に装着するラチエツトスパナ等
を使用してもよい。
工具本体10の回転によつてガイドパイプ1が
引上げられるが、この時の引上げ力の反力はベア
リンクカバー15の下面で受けており、一方、ベ
アリングカバー15と六角ナツト部11との間に
は、スラストベアリング16が設けられているの
で、工具本体10の回転をスムーズに行ない得る
ものである。
以上説明したように本考案は、アンカーボルト
内に組込まれたガイドパイプを軸方向に移動して
開脚パイプの両端を拡張して気泡コンクリートに
施工する工具であつて、工具本体にスラストベア
リングを装着したから、ガイドパイプを引上げて
開脚パイプを拡張するときに、工具本体の回転が
スムーズに行なえるので、施工作業の能率を向上
することができる。この他、開脚パイプが拡張し
てアンカーボルトが気泡コンクリートに施工され
たときは、工具本体の回転が極度に重くなるの
で、施工完了を確実に感知しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の施工具を表わす一部破断の側
面図、第2図は同平面図、第3図Aは工具本体の
側面図、第3図Bはベアリングカバーの一部破断
の側面図、第4図は施工状態を説明する断面図、
第5図は本考案の工具を使用するアンカーボルト
の一例を表わす一部破断の側面図、第6図は同施
工状態の断面図、第7図はアンカーボルトの使用
状況を表わす一部破断の側面図である。 10……工具本体、11……六角ナツト部、1
2……ベアリング取付部、13……ネジ部、14
……取手、15……ベアリングカバー、16……
スラストベアリング、17……C形止輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドパイプの外周に上部パイプと開脚パイプ
    を装着し、ガイドパイプを軸方向に移動して開脚
    パイプの両端を拡張して気泡コンクリートに施工
    するアンカーボルトを施工する工具であつて、工
    具本体に六角ナツト、ベアリング取付部、ネジ部
    を連続して形成すると共に、工具本体の一端に取
    手を形成し、前記ベアリング取付部にベアリング
    カバー内に収容されたスラストベアリングを接合
    したことを特徴とするアンカーボルト施工具。
JP1980096705U 1980-07-08 1980-07-08 Expired JPS6348392Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980096705U JPS6348392Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980096705U JPS6348392Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722599U JPS5722599U (ja) 1982-02-05
JPS6348392Y2 true JPS6348392Y2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=29458524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980096705U Expired JPS6348392Y2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348392Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968529B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-04 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726476U (ja) * 1971-04-15 1972-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726476U (ja) * 1971-04-15 1972-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722599U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746556A (en) Anchor unit with expansive anchor member expanded by utilizing turning force of bolt
JP3405932B2 (ja) アンカーボルト及びその施工工具並びにその施工工具を用いたアンカーボルトの取付け施工方法
JPH0643710B2 (ja) 固定装置およびその固定装置を設置する工具
US5275512A (en) Mine roof expansion anchor and bail member therefor
JPS6348392Y2 (ja)
JP2834056B2 (ja) アンカー金具
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JPS6222656Y2 (ja)
JPH10110475A (ja) アンカー金具
JPS5813133Y2 (ja) ボルトの軽量気泡コンクリ−ト用アンカ−
JPH0619845Y2 (ja) ピン打込み式拡開アンカー
JPS6325366Y2 (ja)
JPS5939778Y2 (ja) 電線管用継手管部の構造
JPH0643530Y2 (ja) ボ−ドアンカ−
KR200257857Y1 (ko) 앙카 볼트
JPH0784891B2 (ja) 自己穿孔アンカー
JPH10159185A (ja) アンカー金具
JPH0612084Y2 (ja) 構造部材の接合装置
JPH0524725Y2 (ja)
JPH058329Y2 (ja)
JPH058332Y2 (ja)
JPH0414667Y2 (ja)
JP3268110B2 (ja) セグメントの接合構造
JPS6041369Y2 (ja) 断熱ボルト
JPS593050Y2 (ja) スレ−ト板等の止金具