JPS6348144Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348144Y2
JPS6348144Y2 JP1983034390U JP3439083U JPS6348144Y2 JP S6348144 Y2 JPS6348144 Y2 JP S6348144Y2 JP 1983034390 U JP1983034390 U JP 1983034390U JP 3439083 U JP3439083 U JP 3439083U JP S6348144 Y2 JPS6348144 Y2 JP S6348144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
flexible printed
printed wiring
dedicated
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983034390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140460U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3439083U priority Critical patent/JPS59140460U/ja
Publication of JPS59140460U publication Critical patent/JPS59140460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348144Y2 publication Critical patent/JPS6348144Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は機器の電子部品間を屈曲自在に接続す
るフレキシブルプリント配線板に関する。
背景技術とその問題点 フレキシブルプリント配線板はポリエステル、
ポリイミド、塩化ビニール樹脂等のプラスチツク
フイルムより成る絶縁フレキシブル基板に銅箔を
加熱加圧接着し、この銅箔をエツチング加工して
作成した所要の回路導体パターン上にポリマーフ
イルム等のカバーコートフイルムを圧着するか、
熱硬化性ポリマー等の液状カバーコートを塗布し
て熱硬化する等してカバーコートを被着して形成
されている。
このように形成されるフレキシブルプリント配
線板は近年多様な用い方をされるため、形状が複
雑で、単独に離隔配置される電子部品に接続する
ものにおいては主導体パターンから分岐延長して
専用導体パターンが形成されている。この専用導
体パターンは主導体パターンが形成される基板の
主体部から細長く延長される分岐部に形成されて
いるため、機体に装着した状態で他の部材が接触
したり引掛る等して専用導体パターンが断線した
り基板分岐部が破損し易く、このように専用導体
パターンが断線し又基板分岐部が破損した場合等
はほとんど配線板全体を交換している現状であ
る。
しかし、小形のフレキシブルプリント配線板の
場合は交換も可能であるが、大形のもの、配線先
が多いもの等は1個所の断線、破損で交換するこ
とは大きな損失となるので従来は導体パターンの
断線部の近傍のカバーコートを剥離して導体を露
出させ、その露出部に線材を半田付けして断線部
を接続していたが、ポリイミドコーテイングの様
に強靭なカバーコートの場合はその剥離が極めて
困難で導体パターンを更に破損してしまい接続が
不可能になる不都合があつた。
考案の目的 本考案はかかる点に鑑み、カバーコートが施さ
れたフレキシブルプリント配線板において、導体
パターンの断線、基板の破損等の事故に対し、配
線板全体を交換することなく電気的補修が簡単に
行えるようにしたものである。
考案の概要 本考案はカバーコートを施したフレキシブルプ
リント配線板において、主導体パターン部から分
岐延長され、単独に離隔配置される電子部品に接
続される専用導体パターンの基部近傍に、この導
体パターンに連続して補修用導体パターンを形成
し、この補修用導体パターンの一部を基板又はカ
バーコートの何れか一方側に露出させて成り、専
用導体パターンが断線破損した場合、補修用導体
パターンの露出部に線材等の他の導体を接続し、
電気的補修を簡単に行えるようにしたものであ
る。
実施例 以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案によるフレキシブルプリント配
線板の一例を示し、このフレキシブルプリント配
線板1は普通のものと同様にポリエステル、ポリ
イミド、塩化ビニール樹脂等のプラスチツクフイ
ルムより成る絶縁フレキシブル基板2上に所要の
導体パターン3を銅箔のエツチングにより形成
し、その上に各端子部3a,3bを残してポリイ
ミドコーテイング等によりカバーコート4を被着
して形成されるが、本考案においては導体パター
ン3の主導体パターン3′から分岐延長され基板
分岐部2a上に形成される複数の専用導体パター
ン31″,32″…の基部近傍に補修用導体パターン
5を連続して形成し、第2図に拡大断面で示すよ
うにこの補修用導体パターン5の一部5′をカバ
ーコート4より露出させてある。
第3図は本考案によるフレキシブルプリント配
線板1をテープレコーダの機構部と制御回路部と
の電気的接続に用いた場合を示すものである。
即ちフレキシブルプリント配線板1の前半部を
テープレコーダ11の機構部11aのシヤーシ1
2に固着し、その導体パターン3のうち主導体パ
ターン3′の端子部3aをシヤーシ12に装着さ
れる電子部品13に接続し、後端部側端子3bを
制御回路部11bの配線基板14に装着されるコ
ネクタ15に挿入接続してある。また導体パター
ン3の主体パターン3′から分岐延長される専用
導体パターン31″,32″…の端子部3C1,3C2
はシヤーシ12の側面部に配設され、カセツトの
支持枠16の可動位置を検出するスイツチS1,S2
…等に接続してある。
このようにスイツチ等に接続される専用導体パ
ターン31″,32″…の基部に連続して形成される
補修用導体パターン5は主導体パターン3′と隣
接してシヤーシ12の面上に位置される。
このようにしてフレキシブルプリント配線板1
によりテープレコーダ11の機構部11aと制御
回路部11bとを接続することにより、制御回路
部11bから機構部に多くの制御信号を供給で
き、また主導体パターン3′から分岐延長されス
イツチS1又はS2…に接続される専用導体パターン
1″又は32″…が断線破損した場合は補修用パタ
ーン5の露出部5′とスイツチS1又はS2…等とを
リード線lの半田付けにより接続する。
このように専用導体パターン31″又は32″…が
断線破損した場合、補修用パターン5とスイツチ
S1又はS2…等とをリード線lにより接続するだけ
でフレキシブルプリント配線板1を交換して他の
端子部の接続をしなおす必要がなく、簡単に補修
できる。
応用例 以上のように形成されるフレキシブルプリント
配線板1の専用導体パターン31″,32″…を含む
導体パターン3の形状は任意に形成でき、またテ
ープレコーダに限ることなく各種の電子機器の配
線に使用できるものである。
考案の効果 以上のように本考案によればカバーコートを施
したフレキシブルプリント配線板において、主導
体パターン部から分岐延長される専用導体パター
ンの基部近傍にこの専用パターンに接続される補
修用導体パターンを設け、この補修用導体パター
ンの一部を基板又はカバーコートより露出させ、
この露出部に専用導体パターンが断線破損した場
合他の線材等を半田付け等により接続して断線破
損された専用導体パターンに代えて電子部品に接
続できるように形成したので、断線補修時の線材
等の接続においてカバーコートを剥離したり、基
板に透孔を穿設する必要がなく、従つて導体パタ
ーンを傷付けたり破損するおそれなく極めて簡単
に線材等の接続ができて離隔された個所に配され
た電子部品に接続するために細長く延長、形成す
ることにより断線破損し易くなる専用導体パター
ンが断線破損してもフレキシブルプリント配線板
全体を交換することなく、断線破損した専用導体
パターン部分だけ他の線材等で接続すればよく、
補修が極めて簡単に行えると共に、配線板に無駄
が生ぜず経済的にも有利となる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるフレキシブルプリント配
線板の一例の平面図、第2図は第1図における要
部の拡大断面図、第3図はテープレコーダのリー
ド配線に用いた場合の斜視図である。 図中1はフレキシブルプリント配線板、2はベ
ース絶縁基板、3は導体パターン、3′は主導体
パターン、31″,32″は専用導体パターン、4は
カバーコート、5は補修用導体パターン、5′は
露出部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カバーコートを施したフレキシブルプリント配
    線板において、主導体パターン部から分岐延長さ
    れ、単独に離隔配置される電子部品に接続される
    専用導体パターンの基部近傍に、該専用導体パタ
    ーンに連続して補修用導体パターンを形成し、該
    補修用導体パターンの一部を基板又はカバーコー
    トの何れか一方側に露出させて成り、上記専用導
    体パターンが断線破損した場合、上記補修用導体
    パターンの露出部に線材等の他の導体を接続する
    ようにしたことを特徴とするフレキシブルプリン
    ト配線板。
JP3439083U 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブルプリント配線板 Granted JPS59140460U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3439083U JPS59140460U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブルプリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3439083U JPS59140460U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブルプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140460U JPS59140460U (ja) 1984-09-19
JPS6348144Y2 true JPS6348144Y2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=30165156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3439083U Granted JPS59140460U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 フレキシブルプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140460U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821262B2 (ja) * 1990-11-26 1998-11-05 株式会社日立製作所 電子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100574A (ja) * 1974-01-09 1975-08-09
JPS547163A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nippon Electric Co Method of repairing wiring conductor
JPS57162490A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Method of repairing printed circuit board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100574A (ja) * 1974-01-09 1975-08-09
JPS547163A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nippon Electric Co Method of repairing wiring conductor
JPS57162490A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Method of repairing printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140460U (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041015A (en) Electrical jumper assembly
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
US5046953A (en) Method and apparatus for mounting an integrated circuit on a printed circuit board
US5598627A (en) Method of making a wire harness
JP3163592B2 (ja) 複合回路基板
US5180311A (en) Resilient interconnection bridge
US20100027229A1 (en) Printed wiring board and connection configuration of the same
US6164984A (en) Electrical connecting element
KR100487052B1 (ko) 배선 기판 및 배선 기판 제조 방법
JPS6348144Y2 (ja)
US20030081394A1 (en) Electronic-part mounting structure and mounting method therefor
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
CN218849852U (zh) 嵌入成型连接器
CN217158699U (zh) 一种柔性电路板与主板的连接结构和电子设备
JPS6330793B2 (ja)
JPS6324574A (ja) 電気素子組立体とその形成方法
KR102484189B1 (ko) 플랫케이블 연결용 컨넥터 및 이를 이용한 플랫케이블 연결방법
JPH079414Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2632471B2 (ja) 回路基板の接続方法
JPS59163968U (ja) プリント回路板検査装置
JP3813354B2 (ja) スライドスイッチ
JP2546989Y2 (ja) 無配線回路基板
JP2002135945A (ja) ジョイントボックス
JPS6246589A (ja) 可撓性印刷配線板の接続方法
JP2522585Y2 (ja) ドーナツ型ジヤンパ線ユニツト