JPS6347866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347866Y2
JPS6347866Y2 JP1980015944U JP1594480U JPS6347866Y2 JP S6347866 Y2 JPS6347866 Y2 JP S6347866Y2 JP 1980015944 U JP1980015944 U JP 1980015944U JP 1594480 U JP1594480 U JP 1594480U JP S6347866 Y2 JPS6347866 Y2 JP S6347866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
cylindrical lens
observation range
image brightness
lenticular sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980015944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980015944U priority Critical patent/JPS6347866Y2/ja
Publication of JPS56117743U publication Critical patent/JPS56117743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347866Y2 publication Critical patent/JPS6347866Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は透過型投写スクリーンにかかり、レン
チキユラーシートを使用した透過型投写スクリー
ンの円筒レンズの構成を改善することによつて、
広い観察範囲で高い映像輝度が得られるよう投写
光の光利用効率を高めたスクリーンを提供しよう
とするものである。
従来知られている透過型投写スクリーンでは、
投写器からの光を、円筒レンズ部よりなるレンチ
キユラーシートとマツト面等との組合せによつて
出射拡散特性を制御しているのが一般的である。
理想的な透過型投写スクリーンの特性としては、
望まれる広い観察範囲の方向に出射拡散光束を集
めて映像輝度を高め、観察範囲外の方向に拡散す
る光束をできるだけ抑制して、投写光の光利用効
率が高いことである。しかしながら、従来の構成
では、広い観察範囲を可能とするために拡散特性
を大きくすると、それに伴つて映像輝度が著しく
低下してしまい、所望の映像輝度が得られないと
いつた問題が生ずる。これは、観察範囲を広く確
保しようとすると、必要な観察範囲外にまで著し
く投写光束が拡散して、光の利用効率が低下し、
そのために映像輝度が著しく低下するからであ
り、従来避けられない問題であつた。
本考案は、水平方向に多数配置された円筒レン
ズの夫々の頂部の間隔ピツチが第1のピツチと第
2のピツチからなり、しかも第1のピツチと第2
のピツチが交互に組合わされた構成とすることで
総合的な拡散特性を改善し、広い観察範囲で高い
映像輝度を得ようとするものである。
以下、本考案について、図面を用いて説明す
る。なお、同一構成要素には同一符号を付与す
る。
第1図は本考案の一実施例のレンチキユラーシ
ートの断面拡大部分と投写器との配置関係を示
す。透明材料からなるレンチキユラーシート本体
1の表面に、複数の円筒レンズ2が形成されてい
る。各円筒レンズの頂部6の間隔ピツチは第1の
ピツチであるP1と第2のピツチであるP2からな
つており、大なるピツチの第1のピツチと小なる
ピツチの第2のピツチは、交互に組合わされて構
成されている。円筒レンズの水平方向のピツチを
上記の如く交互に大と小にするには、レンチキユ
ラーシートを成形によつて製作する場合、切削な
いし研削によつて円筒レンズの母型を金型に加工
する刃物の水平方向に送る移動量を交互に大と小
にすることで達成される。3は各円筒レンズ2の
曲率中心である。今、ピツチを交互に大P1と小
P2とに構成しているために、符号3を中心とす
る円筒レンズ2の投写器5からの投写光を見込む
各半画角は、円筒レンズ2の中心線4を境にα1
α2となる。投写光を見込む半画角α1に対応する円
筒レンズ2の一部イ,イ′、および同α2に対応す
る円筒レンズ2の一部ロ,ロ′は、次の式で示さ
れる円筒レンズによる拡散角を持ち、各々α1,α2
に対応して前記拡散角をδ1,δ2とすると、δ1<δ2
となる。
δ=sin-1{nsio〔α−sin-1(1/nsinα)〕} ただし、nはレンチキユラーシート本体の材料
の屈折率。
この異なる拡散角を有するレンチキユラーシー
トを適当なマツト面等と組合せると、第2図の観
察位置と映像輝度特性を示すグラフ上で、実線で
表わされる特性を示す。なお、同図で破線は投写
光を見込む半画角α1を有する円筒レンズイとイ′
部とマツト面の組合せにおける特性を、同様に一
点鎖線は同α2に対応する円筒レンズロとロ′部と
マツト面の組合せにおける特性をそれぞれ示し、
またaは望まれる映像輝度、bは必要な観察範囲
を示す。このように、本考案によるレンチキユラ
ーシートとマツト面との組合せによる総合的特性
は各前記特性の和となる。これに対して、従来試
られているように、必要な観察範囲を実現するた
めに拡散特性を大きくすると、第3図に示すよう
に必要な観察範囲外にまで投写光が拡散して映像
輝度が不足する。また、映像輝度を満足させるた
めに拡散特性を小さくすると、第4図に示すよう
に必要な観察範囲が得られなくなつてしまう。
本考案によれば、第2図、第3図、第4図の斜
線で示した必要な観察範囲外への無駄な光束が、
必要な観察範囲を満足する拡散特性を有する場合
でも少なく、投写光の利用効率が高いために、望
まれる映像輝度と必要な観察範囲を容易に満足す
る特性を有するスクリーンを実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる透過型投写スクリーン
の一実施例の断面図、第2図は本考案によるレン
チキユラーシートと適当なマツト面とを組合せた
もの、および各円筒レンズの投写光を見込む半画
角の異なつた各々の円筒レンズと前記マツト面と
を組合せた時の観察位置と映像輝度特性を示す図
である。第3図は従来のレンチキユラーシートと
マツト面を組合せて広い観察範囲を得ようとして
映像輝度が不充分となる様子を示し、第4図は同
じく高い映像輝度を得ようとして観察範囲が不充
分となる様子を示す図である。 1……レンチキユラーシート本体、2……円筒
レンズ、3……円筒レンズの中心、5……投写
器、P1,P2……ピツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明板の一面にほぼ垂直方向に延長され、かつ
    ほぼ水平方向に多数配置された円筒レンズ部を形
    成したレンチキユラーシートにおいて、前記水平
    方向に多数配置された各円筒レンズの夫々の頂部
    の間隔ピツチは第1のピツチと第2のピツチから
    なり、第1のピツチと第2のピツチが交互に組合
    わされ構成されてなる透過型投写スクリーン。
JP1980015944U 1980-02-08 1980-02-08 Expired JPS6347866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980015944U JPS6347866Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980015944U JPS6347866Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117743U JPS56117743U (ja) 1981-09-09
JPS6347866Y2 true JPS6347866Y2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=29612379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980015944U Expired JPS6347866Y2 (ja) 1980-02-08 1980-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347866Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830929A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS4877830A (ja) * 1971-12-15 1973-10-19
US3791712A (en) * 1971-04-20 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projection screen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791712A (en) * 1971-04-20 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Projection screen
JPS4830929A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS4877830A (ja) * 1971-12-15 1973-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117743U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919518A (en) Multi-screen projector
JP3822961B2 (ja) レンチキュラーレンズシート及び透過型スクリーン
JP2004077535A (ja) フレネルレンズシート
JPH1031102A (ja) フレネルレンズシート及び透過型スクリーン
JPH0216898B2 (ja)
JP2721750B2 (ja) プロジェクタ用背面投射スクリーン
JPS6347866Y2 (ja)
US6961176B2 (en) Fresnel lens sheet, rear projection screen and rear projection display
WO2005119358A1 (ja) フレネルレンズシート、背面投射型スクリーンおよび背面投射型画像表示装置
JP3593577B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JP2008304586A (ja) リアプロジェクションスクリーン用光偏向素子
JP3842121B2 (ja) フレネルレンズシートおよび透過型投影スクリーン
JPS59111137A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2702205B2 (ja) 背面透過型スクリーン用レンズシート
JPH0387819A (ja) 透過形投影スクリーン
JP3809699B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JPS6152601A (ja) フレネルレンズシ−ト
JPS6222357Y2 (ja)
JP3085462B2 (ja) 透過形スクリーン
JP3379000B2 (ja) プロジェクションスクリーン及びその製造方法
JPH0392634U (ja)
JPH07219055A (ja) 透過型スクリーン
JP3311426B2 (ja) プロジェクションスクリーン
JPH0192733A (ja) 透過形スクリーン
JP3384413B2 (ja) フレネルレンズシート