JPS6347623A - 波長多重分波素子 - Google Patents

波長多重分波素子

Info

Publication number
JPS6347623A
JPS6347623A JP19137186A JP19137186A JPS6347623A JP S6347623 A JPS6347623 A JP S6347623A JP 19137186 A JP19137186 A JP 19137186A JP 19137186 A JP19137186 A JP 19137186A JP S6347623 A JPS6347623 A JP S6347623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
coupler
fabry
interference
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19137186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750212B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kaede
楓 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61191371A priority Critical patent/JPH0750212B2/ja
Publication of JPS6347623A publication Critical patent/JPS6347623A/ja
Publication of JPH0750212B2 publication Critical patent/JPH0750212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明Fi元通信等に用いられる波長多重分波素子に関
する。
(従来の技術) 近年、波長分割多重光ファイバ伝送における波長間隔と
して数GHzから数十GHzという罹めて狭い波長間隔
が試みられつつある。この極めて波長間隔の狭い波長分
割伝送は光の特性を生かし念、極めて大容量の元ファイ
バ伝送を可能にするものである。
このような極めて狭い波長間隔で分波を行なうことがで
きる素子の1つとして、ファブリ・ペロー型干渉素子が
ある。この素子を用いればファブリ・ペロー型干渉素子
の自由スペクトル間隔に対応した間隔で位置する多重元
信号全極めて狭い波長幅で分波することが可能でめる。
その機能は、例エバニス拳アール・マリンソン(S、R
,Malin−son )によシ雑誌「エレクトロニク
スレターズ(Electronics Letters
)J、 誤21巻(198咋)。
第795頁から第761頁に発表された論文:Iこ詳し
い。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このファブリ・ペロー世干渉素子では、自由ス
ペクトル間隔に対応した多重光信号を分岐して信号とし
て受は取ることはできるが、自由スペクトル間隔内に存
在する他の多重光信号は全てもとの伝送端側へ反射され
てしIうので、それら全開のファブリ・ベロー干渉素子
で分波し71、あるいは他の端局へさらに伝送すること
はできなかった。このことは送信端側へ反射された光信
号は元す−キーレータ等を用いない限シ、そのいずれも
受信できないことを意味しており、分波素子としては必
ずしも十分な機能をもっていなかった。
また、従来の素子は波長多重素子として用いることがで
きないという問題点があった。
本発明の目的は、この問題点を解決し、波長多重分波機
能と共ンて、マツハツエンダ干渉な分波素子の機能も兼
ね備えた波長多重分波素子を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の波長多重分波素子の構成は、2つの入力端子と
2つの出力端子とをそれぞれ有する第1及び第2の3d
B結合回路と、これら第1の3dB結合回路の2つの出
力端とを片方ずつ各々異なる長さの干渉用光路で結んで
構成式れたマッハツェンダ型光学干渉系と、このマツハ
ツエンダ−型光学干渉系の2つの干渉用光路の中にそれ
ぞれ少なくとも1つずつ設けられたファブリ・ペロー形
干渉素子とを含むことを特徴とする。
(作用) 本発明の構成をとることにより、第1の3dB結合回路
の一方の入射端から入射された波長多重信号のうち、フ
ァブリ・ペロー型干渉素子の自由スペクトル間隔毎の光
信号はそのファブリ・ペロー型干渉素子を透過した後、
マツハツエンダ型干渉系の機能によりさらに2つのグル
ープに分波され、それぞれ第2の3dB結合回路のいず
れか一力の出力端から分波出力される。マ念、ファブリ
ーペロー型干渉素子を透過しなかった他の波長多重信号
光もファブリ・ペロー型干渉素子で反射された後、マツ
ハツエンダ型干渉系の機能により、2つのグループに分
波され、第1の3 dB結合回路のいずれか一力の入射
端へそれぞれ出力される。
従って、波長多重信号光は、ファブリ・ペロー型干渉素
子の自由スペクトル間隔毎の光信号と、自由スペクトル
間隔内に存在する他の光信号との2つのグループに分か
れて分波されたうえ、それぞれのグループはマツハツエ
ンダ型干渉系によシさらに2つのグループに分岐される
。分波において、波長多重信号が入力された入射端以外
の端子から、逆に分波された元信号をそれぞれ入射させ
た場合には、これらの光信号は分波の場合とは逆の光路
をたどって多重化され、分波の場合に入射端として用い
た端子から多重光信号となって出射される。
(実施例) 以下、図面によυ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による第1の実施例のブロック図を示す
。波長1.3μm帯において10HGz間隔で16波多
重された多重光信号は、第1の元7アイパ101を通っ
て、第1の3dB結合器102の第1の入力端103に
入射され、この第1の3d結合器102でほぼ半分ずつ
のパワーに分岐された後、それぞれその第1及び第2の
出力端105゜106から出力される。
これら出力端105,106からの出力光はそれぞれマ
ツハツエンダ型光学干渉系の2つの干渉用光路の一部を
形成する第2.第3の光2ビバ107゜108を通って
それぞれ第1.第2のロッドレンズ109,110を介
して共通のファブリ・ベロー干渉素子111に入射する
。なお、第2.第3の光ファイバ107,108は長さ
が異なっておυ、第3の元ファイバ108の力が約0.
5 cm長くなっている。
入射された多重信号光のうち、ファブリ・ペロー型干渉
素子111の透過波長に対応する信号光はファブリ・ペ
ロー型干渉素子111を透過した後、第2の光ファイバ
107から出射された信号光は第3のロッドレンズ11
2′(!−介して、第4の元ファイバ114に結合され
、−力筒3の元ファイバ108から出射された分の信号
光は第4のロッドレンズ113を介して第5の元ファイ
バ115に結合される。第5の元ファイバ115に結合
された信号光のうち約1/10ooパワーが融清元ファ
イバからなるFlの方向性結合器116によ)2アプリ
・ペロー型干渉素子制御用として第6の元ファイバ11
7へ分岐され、残る大半のパワーは第1の方向性結合器
116を通過して第7の元ファイバ118へ結合される
ここで第5.第7の光ファイ/115,118と第1の
方向性結合器116を合せ次長さに対し、第4の元ファ
イバ114の長さの方が約o、25cIn長くなってい
る。また、これら第4.第5及び第7の元ファイバ11
4,115,118は、第2゜第3の元ファイバ107
,108とともにマツハツエンダ−型光学干渉系の2つ
の干渉用光路を形成する。第4及び第7の元ファイバ1
14,118を通った信号光は、それぞれ第2の3G結
合器119の第1.第2の入力端120,121へ入射
される。ここで、ファブリ・ペロー型干渉素子111を
透過した信号は、第2.第4の光ファイバ107゜11
4及び第3.第5.第7の光7アイパ108゜115.
118等で構成されるマツハツエンダ型干渉系の働きに
より、さらに2つのグループに分波され、それぞれ第1
.第2の出力端122,123から第8.第9の光ファ
イバ124.125へ分波出力される。この分波された
2つのグループ内での隣り合う波長間隔(す、ファブリ
・ペロー型干渉素子の透過波長間隔の2倍となっている
−力、ファブリ・ペロー型干渉素子111で透過畜れず
に反射された信号光は、往復でマツハツエンダ干渉系を
構成する第2.第30光フアイバ107.108を再び
通って第1の3G結合器102へ再び入射し、第1の3
dB結合器102における干渉によシ2つのグループに
分波され、それぞれ第1.第2の入射端103,104
から第1の元ファイバ101.及び第10の光ファイバ
126へ分波出力される。
ここで外界の温度変化等に起因する2つの干渉用光路の
光路長変動のために第2の3 dB結合器119の第1
.第2の出力端122,123から出力される元信号出
力強夏が変動することがないように第8の元ファイバ1
24に出力される出力光の約1/100を第2の方向性
結合器127により分岐して第11の光ファ・fバエ2
8へ取シ出し、残る大半の光信号パワーは第12の元フ
ァイバ132から出力される。この第11の元ファイバ
128へ分岐出力された光を第1の受うt器」29で受
光して、この受光量が最大となるように第1の駆動回路
130を用いて第4の元ファイバ114の一部を巻きつ
げた第1のPZTボビン131を駆動して、光路長変動
を抑えている。
また、8Gの光アアイバ117へ分岐さ九念ファプリー
ペロー型干渉素子制御用の光信号を第2の受光器133
で受光し、その受光量が最大となるように第2の駆動回
路134によりファブリ・ペロー型干渉素子111の自
由スペクトル間隔を微調し、定められた波長を安定に分
岐する。
さらに、第1の30結合器102の第1.第2の入力端
103,104から出力される信号光強度の変動を生じ
ないようにするため、第10の元ファイバ126に接続
された第3の方向性結合器135で第13の元ファイバ
136へ約1/100の分岐比で分岐された元パワーを
第3の受光器137で受光し、この受光量が最大となる
ように第3の駆動回路138を用いて、第3の光ファイ
バ108の一部を巻きつけた第2のPZTボビン139
を駆動し、光路長変動を抑えている。なお、第3の方向
性結合器135に入射し次光信号の大半はそのまま第1
4の光ファイバ140から分波光として出力される。
なお、第1及び第2の3dB結合器102,119には
単一モード光ファイバ融着型の3dB方向方向性器を用
い、光ファイバはいずれも単一モードファイバを用いた
。さらに、ファブリ・ペロー型干渉素子111には、間
隔が調整可能な2枚の誘電体多層膜ミラーが用いられ、
この誘電体多層膜ミラーの反射率は1.3μm帯で約9
9%、ミラー間隔は約1.5 Wであυ、その結果、自
由スペクトル間隔1は約40GHz、フィネス約300
となっている。
ここで誘電体多層膜ミラーで構成されるファブIJ I
ペロー型干渉素子111の透過特性、及びマツバツエン
ダ型干渉系の透過特性と選択波長の関係を第2図(a)
〜k)を用いて説明する。
第2図(a)は入力信号の16波の波長多重信号であシ
、これら10GHz間隔の各信号のうち、第2図(b)
に示したファプリ・ベロー型干渉素子111の約40G
Hz間隔の透過ピークに合致した第2図(c)に示す4
つの波長の信号光が2アプリ拳ペロー型干渉素子111
を透過する。
一方、波長多重入力信号のうち、第2図(b)に示した
ファブリ・ペロー型干渉素子の透過ピークに一致しない
第2図(d)に示した光信号はファプリ・ベロー型干渉
素子111で反射される。ここで第2及び第4の光ファ
イバ107,114等で構成される光路長と、第3.第
5及び第7の光ファイバ等で構成される光路長との間に
約0,25crrIの差があるため、ファプリ拳ペロー
干渉素子111を透過した40GHzおきの光信号は4
0GHz毎に交互に各々、第2の3dB結合器119の
第1の出力端122と第2の出力端123へ分波出力さ
れる。
第2図(e)の実線はマツハツエンダ−型干渉系におけ
る第1の3dB結合器102の第1の入力端103から
光信号を入射させたときの第2の34結合器119の第
1の出力端122への透過特性であり、第2図(e)の
破線は同じく第1の3dB結合器102の第1の入力端
から光信号を入射させたときの第2の3a結合器119
の第2の出力端123への透過特性である。
従って、前記ファプリ・ベロー型干渉素子111を透過
した信号(第2図)のうち、第2図(00元信号は第1
の出射端122につながる第8の元ファイバ124.さ
らに第2の方向性結合器127を通って、第12の光フ
ァイバ132から分波出力され、第2図(2)に示す光
信号は第2の出射端123につながる第9の元ファイバ
125から分波出力される。
一方、第2図Ql)に示す実線は第2.第3の元ファイ
バ107,108を往復して構成されるマツハツエンダ
屋干渉系における第1の3dB結合器102の第1の入
力端103から元信号を入射させ次ときの同結合器の第
1の入力端103.即ちもとの光路へもどる場合の透過
特性、第2図(h)に示す破線は第1の3dB結合器1
02の第1の入力端103から光信号を入射させたとき
の同結合器の第2の入力端104への透過特性を示す。
図のように、ファブリ・ペロー干渉素子111で反射さ
れた光信号(第2図(d))のうち、M2図(ilに示
す光信号は元の光路である第1の元ファイバー101へ
分波出力され、第2図り)に示す光信号は第2の入射端
104につながる第10の光ファイバ126.さらに第
3の方向性結合器135を通って、第14の元ファイバ
140から分波出力される。
次に、この素子を多重回路として用いる場合には、以上
の説明の分波素子として用いたときには入力端として用
いた第1の3 dB結合器102の第1の入力端103
を多重信号光の出力端とし、ま次、分波素子として用い
たときには出力端として用いた第1の3dB結合器10
2の第2の入力端104と第2の3dB結合器119の
第1及び第2の出力端122,123をそれぞれ多重回
路の入力端として用いればよい。この場合には第2図(
f)、(ロ)及びU)の信号光が多重されて、第2図(
k)に示す多重信号光が得られる。
なお、本実施例においては、信号光の波長多重数を16
とし、波長間隔を10GHzとし次が、こ・れらに限定
されないことも明らかである。さらシて、ファブリ・ペ
ロー干渉素子の自由スペクトル間隔を約40GHz、マ
ツハツエンダ形干渉系の分波間隔を40GHz及び10
GHzとし念が、これらの値に限定されず、また、本実
施例はマイクロオプティクスによシ素子1r構成したが
、光導波路などを用いてもよいことは明らかである。
(発明の効果) 以上説明し比ように、本発明の波長多重分波素子によれ
ば、ファプリーペロー型干渉素子で設定されるスペクト
ル間隔の光信号亡選択的に分波できるとともに、さらに
それらの信号をマツハツエンダ−型分波素子機能によシ
同時にそれぞれ2つのグループに分波できる。また、2
7ブリ・ペロ−干渉素子を波長多重分波素子の構成要素
として用いているにもかかわらず、分波のみならず多重
の機能をもつと共に、分波素子として用いたとき、従来
の7アプリーペロー素子では入射光路と同−光路にすべ
て反射されていた元信号を、入射光路とは別の光路に出
力させることができる。
【図面の簡単な説明】
波数特性図である。 101.107,108,114,115゜117.1
18,124〜126,132,136゜140・・・
・・・光ファイ/(,102,119・・・・・・3d
B結合器、103〜106,120〜123・・・・・
・3d結合器の入出力端、109,110,112゜1
13・・・・・・ロッドレンズ、 129,133,1
37・・・・・・受光器、130,134,138・・
・・・・駆動回路、111・・・・・・ファブリ・ペロ
ー形干渉素子、116.127,135・・・・・・方
向性結合器、131゜139・・・・・・PZTボビン
。 葛Z区 胆1低

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの入力端子と2つの出力端子とをそれぞれ有する第
    1及び第2の3dB結合回路と、これら第1の3dB結
    合回路の2つの出力端と第2の3dB結合回路の2つの
    入力端子とを片方ずつ各々異なる長さの干渉用光路で結
    んで構成されたマッハツェンダ型光学干渉系と、このマ
    ッハツェンダ型光学干渉系の2つの干渉用光路の中にそ
    れぞれ少なくとも1つずつ設けられたファブリ・ペロー
    型干渉素子とを含むことを特徴とする波長多重分波素子
JP61191371A 1986-08-15 1986-08-15 波長多重分波素子 Expired - Lifetime JPH0750212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191371A JPH0750212B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 波長多重分波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191371A JPH0750212B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 波長多重分波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347623A true JPS6347623A (ja) 1988-02-29
JPH0750212B2 JPH0750212B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16273476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191371A Expired - Lifetime JPH0750212B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 波長多重分波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750212B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287841A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数多重伝送方式
JPH0339712A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Nec Corp 光ビーム結合器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150706A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multiple optical branching filter
JPS6138907A (ja) * 1984-06-20 1986-02-25 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ フアイバ光学フイルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150706A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multiple optical branching filter
JPS6138907A (ja) * 1984-06-20 1986-02-25 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ フアイバ光学フイルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287841A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数多重伝送方式
JPH0339712A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Nec Corp 光ビーム結合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750212B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479082A (en) Device for extraction and re-insertion of an optical carrier in optical communications networks
US6169828B1 (en) Fiber optic dense wavelength division multiplexer with a phase differential method of wavelength separation utilizing a polarization beam splitter and a nonlinear interferometer
US6185023B1 (en) Optical add-drop multiplexers compatible with very dense WDM optical communication systems
JP3448182B2 (ja) 全光ファイバ製光ルータ
US20080031625A1 (en) WDM hybrid splitter module
US5978114A (en) Modular cascaded Mach-Zehnder DWDM components
EP3499282B1 (en) Polarization independent optical device
US11675133B2 (en) Optical add/drop device and assembly, and communications network node
US6552834B2 (en) Methods and apparatus for preventing deadbands in an optical communication system
JPH1020143A (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置を有する光伝送システム
US6327062B1 (en) Optical communication system
JP3308148B2 (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
JPS6347623A (ja) 波長多重分波素子
US10484122B2 (en) Optical add/drop multiplexer and control method thereof, and transceiver
JP2872284B2 (ja) 波長選択性光スターカプラ
JPH11186960A (ja) 光ノード装置、光合分波方法及び光伝送装置
US6453089B1 (en) Fiber optic dense wavelength division multiplexer for separating and combining optical channels utilizing a polarization beam splitter and a nonlinear interferometer
JPS63287125A (ja) 波長多重双方向伝送方法
WO2007063931A1 (ja) モニタ回路
JPS6030455B2 (ja) 光伝送装置
JPH10107773A (ja) 光波長分割多重通信システム
JPH1022919A (ja) 光分岐装置
JPS62274939A (ja) 光通信方式
JP2002072008A (ja) 光分波器および光合波器
JPH0364136A (ja) 双方向光通信方式