JPH0287841A - 光周波数多重伝送方式 - Google Patents
光周波数多重伝送方式Info
- Publication number
- JPH0287841A JPH0287841A JP63242056A JP24205688A JPH0287841A JP H0287841 A JPH0287841 A JP H0287841A JP 63242056 A JP63242056 A JP 63242056A JP 24205688 A JP24205688 A JP 24205688A JP H0287841 A JPH0287841 A JP H0287841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- frequency
- assigned
- group
- transmitters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 111
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001663154 Electron Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光通信に利用する。特に、光周波数多重伝送方
式における信号伝送品質の改善に関する。
式における信号伝送品質の改善に関する。
第4図は従来例光周波数多重化伝送装置のブロック構成
図である。
図である。
光送信機1−1〜1−Mはそれぞれ発光周波数の異なる
光源を備え、互いに周波数の異なる搬送波光を用いて信
号を送信する。合波器2は、光送信機1−1〜l jJ
の出力光を合波し、−本の光ファイバ3に出力する。
光源を備え、互いに周波数の異なる搬送波光を用いて信
号を送信する。合波器2は、光送信機1−1〜l jJ
の出力光を合波し、−本の光ファイバ3に出力する。
受信側にはスター型光結合器4が設けられ、光ファイバ
3により伝送された光信号をN個の加入者装置に分配す
る。加入者装置にはそれぞれ光受信機5−1〜5−Nが
設けられる。
3により伝送された光信号をN個の加入者装置に分配す
る。加入者装置にはそれぞれ光受信機5−1〜5−Nが
設けられる。
第5図は、合波器2の一例として、マツハツエンダ型合
波器を用いた構成を示す。マツハツエンダ型合波器はス
ター型光結合器に比べて損失が少なく、これを多段に接
続することにより複数の光信号を合波できる。
波器を用いた構成を示す。マツハツエンダ型合波器はス
ター型光結合器に比べて損失が少なく、これを多段に接
続することにより複数の光信号を合波できる。
第5図に示した例では、ボートP1〜P8にそれぞれ光
周波数f+”feの光を入射すると、これらの光が合波
されてポートP。から出力される。
周波数f+”feの光を入射すると、これらの光が合波
されてポートP。から出力される。
マツハツエンダ型合波器は5〜l0GI(z程度の一定
間隔で周期的な透過特性を示す。このため、光周波数f
、−f、の間隔は一定でなければならない。
間隔で周期的な透過特性を示す。このため、光周波数f
、−f、の間隔は一定でなければならない。
第6図はマツハツエンダ型合波器を用いた光周波数多重
伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す。各伝送
チャンネルにはそれぞれ異なる光周波数が割り当てられ
、その間隔は等しく設定される。
伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す。各伝送
チャンネルにはそれぞれ異なる光周波数が割り当てられ
、その間隔は等しく設定される。
このような光周波数多重伝送方式では、伝送チャンネル
が一定の周波数間隔で配置されているため、四波混合過
程によって発生する光が相互チャンネル間干渉を引き起
こす。これについては、シバタ他、エレクトロニクス・
レターズ第22巻第12号第675〜677頁、198
6年(N、5hibata et al、。
が一定の周波数間隔で配置されているため、四波混合過
程によって発生する光が相互チャンネル間干渉を引き起
こす。これについては、シバタ他、エレクトロニクス・
レターズ第22巻第12号第675〜677頁、198
6年(N、5hibata et al、。
Electron、Lett、、 Vol、22. N
o、12. pp、675−677゜1986) に詳
しく説明されている。
o、12. pp、675−677゜1986) に詳
しく説明されている。
第7図は四波混合過程を説明する図である。
四波混合過程とは、非線形光学効果のひとつであり、第
7図(a)に示されているような等間隔に配列された信
号列において、例えば第7図ら)に示す4番目、6番目
ふよび7番目の三つの伝送チャンネルの信号光によって
、■、2.3.5.8.9および10番目の伝送チャン
ネルに相当する周波数に新たに光信号が発生する現象を
いう。現実には、すべての1〜M番目についてのすべて
の組み合わせに対して同様の光信号が発生し、これが相
互チャンネル間干渉の原因となり、クロストークが生じ
る。
7図(a)に示されているような等間隔に配列された信
号列において、例えば第7図ら)に示す4番目、6番目
ふよび7番目の三つの伝送チャンネルの信号光によって
、■、2.3.5.8.9および10番目の伝送チャン
ネルに相当する周波数に新たに光信号が発生する現象を
いう。現実には、すべての1〜M番目についてのすべて
の組み合わせに対して同様の光信号が発生し、これが相
互チャンネル間干渉の原因となり、クロストークが生じ
る。
一般に、三つの光周波数f、、f、、f、を搬送波とし
、−本の光ファイバにより光信号を伝送すると、 f zk = f i ÷fJ−f。
、−本の光ファイバにより光信号を伝送すると、 f zk = f i ÷fJ−f。
で表される光周波数fijkで四波混合光が発生する。
また、この四波混合光の光電力PIJkは、P+1k=
(1024/n’λ2C”)(DXzz)2X(P+P
;Pk/Aerr’) X exp(〜αL) と表される。ただし、nは光フアイバコアの屈折率、λ
は波長、Cは光速、X、、、、は三次の非線形感受率、
P+ 、PJ SPkは人力光電力、A @r rは光
ファイバの実効断面積、Lは光ファイバ長、αは光減衰
定数、Dは入力光周波数の二つが同じ場合にはD=3、
同じものがない場合にはD=6となる係数、Δβは伝搬
定数差である。Δβは、Δβ= (2πλ2/C)△f
ikΔfgにで表される。ここで、 Δf+に= ft L このような相互チャンネル間干渉を防ぐ方法としては、
チャンネルあたりの人力光電力を制限する方法や、チャ
ンネル間の周波数間隔を広げる方法が知られている。
(1024/n’λ2C”)(DXzz)2X(P+P
;Pk/Aerr’) X exp(〜αL) と表される。ただし、nは光フアイバコアの屈折率、λ
は波長、Cは光速、X、、、、は三次の非線形感受率、
P+ 、PJ SPkは人力光電力、A @r rは光
ファイバの実効断面積、Lは光ファイバ長、αは光減衰
定数、Dは入力光周波数の二つが同じ場合にはD=3、
同じものがない場合にはD=6となる係数、Δβは伝搬
定数差である。Δβは、Δβ= (2πλ2/C)△f
ikΔfgにで表される。ここで、 Δf+に= ft L このような相互チャンネル間干渉を防ぐ方法としては、
チャンネルあたりの人力光電力を制限する方法や、チャ
ンネル間の周波数間隔を広げる方法が知られている。
人力光電力を制限する方法については、ワーツ他、エレ
クトロニクス・レターズ第22巻第16号第873〜8
75頁、1986年(R,G、Waarts et a
l、、 [Elec−tron、 Lett、、 Vo
l、22. No、16. pp、873−875.1
986)に詳しく説明されている。また、周波数間隔を
広げる方法については、シバタ他、IEEEジャーナル
・オブ・クラオンタム・エレクトロニクス第QE−23
巻第7号第1205〜1210頁、1987年(N、5
hibata etal、、 I[EBE J、
Quantum Electron、、 Vo
l、QB−23゜No、7. pp、1205−121
0. 1987) に詳しく説明されている。
クトロニクス・レターズ第22巻第16号第873〜8
75頁、1986年(R,G、Waarts et a
l、、 [Elec−tron、 Lett、、 Vo
l、22. No、16. pp、873−875.1
986)に詳しく説明されている。また、周波数間隔を
広げる方法については、シバタ他、IEEEジャーナル
・オブ・クラオンタム・エレクトロニクス第QE−23
巻第7号第1205〜1210頁、1987年(N、5
hibata etal、、 I[EBE J、
Quantum Electron、、 Vo
l、QB−23゜No、7. pp、1205−121
0. 1987) に詳しく説明されている。
しかし、入力光電力を制限する方法では、伝送レベルが
小さくなるため、伝送距離が短くなり、加入者への分岐
数が少なくなる欠点があった。
小さくなるため、伝送距離が短くなり、加入者への分岐
数が少なくなる欠点があった。
また、周波数間隔を広げる方法では、チャンネル間隔を
140GHz程度にする必要があり、マツハツエンダ型
合波器を使用することができない。このためスター型光
結合器を使用するが、そのため損失が大きくなり、伝送
距離が短くなる欠点があった。
140GHz程度にする必要があり、マツハツエンダ型
合波器を使用することができない。このためスター型光
結合器を使用するが、そのため損失が大きくなり、伝送
距離が短くなる欠点があった。
本発明は、以上の問題点を解決し、相互チャンネル間干
渉が小さく、しかも伝送距離を長くとることのできる光
周波数多重伝送方式を提供することを目的とする。
渉が小さく、しかも伝送距離を長くとることのできる光
周波数多重伝送方式を提供することを目的とする。
本発明の光周波数多重伝送方式は、三以上の光送信機が
複数の群に分類され、同一の群に属する光送信機には互
いに一定の周波数間隔Δfだけ異なる光周波数が割り当
てられ、ひとつの群に割り当てられる最大光周波数と他
の群に割り当てられる最小光周波数との間の周波数間隔
は上記周波数間隔Δfを越える値Δfgに設定され、群
内の光送信器の出力光についてはマツハツエンダ型合波
器により合波し、このマツハツエンダ型合波器の出力光
を光結合器により合波することを特徴とする。
複数の群に分類され、同一の群に属する光送信機には互
いに一定の周波数間隔Δfだけ異なる光周波数が割り当
てられ、ひとつの群に割り当てられる最大光周波数と他
の群に割り当てられる最小光周波数との間の周波数間隔
は上記周波数間隔Δfを越える値Δfgに設定され、群
内の光送信器の出力光についてはマツハツエンダ型合波
器により合波し、このマツハツエンダ型合波器の出力光
を光結合器により合波することを特徴とする。
複数の伝送チャンネルを周波数間隔Δfで配置してひと
つの群を形成し、周波数的に隣接している群の間の伝送
チャンネルの周波数間隔はΔfより大きくとる。
つの群を形成し、周波数的に隣接している群の間の伝送
チャンネルの周波数間隔はΔfより大きくとる。
これにより、同じ群内の伝送チャンネルについては、マ
ツハツエンダ型合波器を使用して合波できる。個々のマ
ツハツエンダ型合波器に入力される光周波数の数が減る
ため、人力光電力を制限することなく四波混合過程によ
る発光を削減できる。
ツハツエンダ型合波器を使用して合波できる。個々のマ
ツハツエンダ型合波器に入力される光周波数の数が減る
ため、人力光電力を制限することなく四波混合過程によ
る発光を削減できる。
また、群と群との間で伝送チャンネルを合波するには、
周波数間隔Δf9が広いのでマツハツエンダ型合波器は
使用できず、光結合器を使用しなければならない。しか
し、合波する伝送チャンネル数が少なく、その損失は小
さい。
周波数間隔Δf9が広いのでマツハツエンダ型合波器は
使用できず、光結合器を使用しなければならない。しか
し、合波する伝送チャンネル数が少なく、その損失は小
さい。
5実施例〕
第1図は本発明実施例光周波数多重伝送装置のブロック
構成図である。
構成図である。
この実施例装置は、′互いに周波数の異なる搬送波光を
用いて信号を送信する三以上の光送信機1−1〜1−M
と、この光送信機1−1〜LMの出力光を合波する合波
器2と、この合波器2の出力光を伝送する光ファイバ3
と、受信側にはスター型光結合器4が設けられ、この光
伝送路により伝送された信号を受信する光受信機5−1
〜5−Nとを備える。
用いて信号を送信する三以上の光送信機1−1〜1−M
と、この光送信機1−1〜LMの出力光を合波する合波
器2と、この合波器2の出力光を伝送する光ファイバ3
と、受信側にはスター型光結合器4が設けられ、この光
伝送路により伝送された信号を受信する光受信機5−1
〜5−Nとを備える。
光ファイバ3と光受信器5−1〜5−Nとの間には、伝
送された光信号を各光受信器5−1〜5−Nに分配する
スター型光結合器4が設けられる。
送された光信号を各光受信器5−1〜5−Nに分配する
スター型光結合器4が設けられる。
光送信機1−1〜l−Mは複数nの群に分類され、同−
群に属する光送信機には互いに一定の周波数間隔Δfだ
け異なる光周波数が割り当てられ、ひとつの群に割り当
てられる最大光周波数と他の群に割り当てられる最小光
周波数との間の周波数間隔は周波数間隔Δfを越える値
Δf9に設定される。
群に属する光送信機には互いに一定の周波数間隔Δfだ
け異なる光周波数が割り当てられ、ひとつの群に割り当
てられる最大光周波数と他の群に割り当てられる最小光
周波数との間の周波数間隔は周波数間隔Δfを越える値
Δf9に設定される。
合波器2は、群毎にその群に属する光送信機の出力光を
合波する複数のマツハツエンダ型合波器21−1〜21
−nと、この複数のマツハツエンダ型合波器21−1〜
21−nの出力光を合波する光結合器22とを含む。
合波する複数のマツハツエンダ型合波器21−1〜21
−nと、この複数のマツハツエンダ型合波器21−1〜
21−nの出力光を合波する光結合器22とを含む。
第2図は光送信機1−1〜l−Mに伝送チャンネルとし
て割り当てられた光周波数の分布を示す。
て割り当てられた光周波数の分布を示す。
ここで、光送信機1−1〜1−MをL個ずつn群に分類
する場合を例に説明する。ただしM= L X nとす
る。
する場合を例に説明する。ただしM= L X nとす
る。
光送信機1−1〜1−Lには、周波数間隔がΔfの光周
波数f、〜fLがそれぞれ割り当てられ、これらの光送
信機1−1〜1−Lが第一の群を形成する。
波数f、〜fLがそれぞれ割り当てられ、これらの光送
信機1−1〜1−Lが第一の群を形成する。
Δfの値はマツハツエンダ型合波器によって定まる値で
あり、ここでは、マツハツエンダ型合波器21−1〜2
1−nについてすべて同じ値であるとする。
あり、ここでは、マツハツエンダ型合波器21−1〜2
1−nについてすべて同じ値であるとする。
光送信機1−(L+1)〜1−2シにも同様に、周波数
間隔がΔfの光周波数fL。1〜f2Lがそれぞれ割り
当てられる。ただし、 fL41 fL ”Δfg>Δf である。以下同様に、n組の群が形成される。
間隔がΔfの光周波数fL。1〜f2Lがそれぞれ割り
当てられる。ただし、 fL41 fL ”Δfg>Δf である。以下同様に、n組の群が形成される。
マツハツエンダ型合波器21−1は光送信機1−1〜1
−Lの出力光を合波し、マツハツエンダ型合波器21−
2は光送信機1−(L+1)〜1−2シの出力光を合波
する。以下同様にして、マツハツエンダ型合波器21−
口は光送信機1− ((n−1) L+1 )〜1−M
の出力光を合波する。
−Lの出力光を合波し、マツハツエンダ型合波器21−
2は光送信機1−(L+1)〜1−2シの出力光を合波
する。以下同様にして、マツハツエンダ型合波器21−
口は光送信機1− ((n−1) L+1 )〜1−M
の出力光を合波する。
ここで、光ファイバ3の終端におけるm番目の伝送チャ
ンネルの相互チャンネル干渉量(S/C) 。
ンネルの相互チャンネル干渉量(S/C) 。
について説明する。光ファイバ3の人力光電力をPlo
とし、この人力光電力Pinに対して発生する四波混合
光の光周波数をfljkとする。この光周波数flJk
がm番目の伝送チャンネルに重畳するすべての組み合わ
せに対して、その四波混合光の光電力Pljkの総和を
(ΣP+jk)mとする。このとき、相互チャンネル干
渉量(S/C)、は、で表される。ただし、αは光減衰
定数、Lは光ファイバ長である。
とし、この人力光電力Pinに対して発生する四波混合
光の光周波数をfljkとする。この光周波数flJk
がm番目の伝送チャンネルに重畳するすべての組み合わ
せに対して、その四波混合光の光電力Pljkの総和を
(ΣP+jk)mとする。このとき、相互チャンネル干
渉量(S/C)、は、で表される。ただし、αは光減衰
定数、Lは光ファイバ長である。
第3図に、群内の伝送チャンネル数をパラメータとして
、群間隔Δfgと、重畳する四波混合光の光電力の総和
(ΣPIJk)+aが最も大きくなる伝送チャンネルの
相互チャンネル干渉量S/Cとの関係を示す。
、群間隔Δfgと、重畳する四波混合光の光電力の総和
(ΣPIJk)+aが最も大きくなる伝送チャンネルの
相互チャンネル干渉量S/Cとの関係を示す。
第3図に示したように、群間隔Δfgを大きくすること
により相互チャンネル干渉量S/Cが大きくなり(干渉
が少なくなり)、伝送品質の劣化を防ぐことができる。
により相互チャンネル干渉量S/Cが大きくなり(干渉
が少なくなり)、伝送品質の劣化を防ぐことができる。
以上説明したように、本発明の光周波数多重伝送方式は
、伝送レベルを低下させることなく、四波混合光による
干渉光を減少させることができる。
、伝送レベルを低下させることなく、四波混合光による
干渉光を減少させることができる。
したがって、高品質の通信が可能となる効果がある。
第1図は本発明実施例光周波数多重伝送装置のブロック
構成図。 第2図は光送信機に割り当てられる光周波数の分布を示
す図。 第3図は群間隔Δf9と相互チャンネル干渉量S/Cと
の関係を示す図。 第4図は従来例光周波数多重化伝送装置のブロック構成
図。 第5図はマツハツエンダ型合波器を示す図。 第6図はマツハツエンダ型合波器を用いた光周波数多重
伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す図。 第7図は四波混合過程を説明する図。 1−1〜LM・・・光送信機、2・・・合波器、3・・
・光ファイバ、4・・・スター型光結合器、5−1〜5
−N・・・光受信機、21−1〜21−n・・・マツハ
ツエンダ型合波器、22・・・光結合器。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 災鞄例 藁 1 図 従来例 34 図 合り墨 M 5 図
構成図。 第2図は光送信機に割り当てられる光周波数の分布を示
す図。 第3図は群間隔Δf9と相互チャンネル干渉量S/Cと
の関係を示す図。 第4図は従来例光周波数多重化伝送装置のブロック構成
図。 第5図はマツハツエンダ型合波器を示す図。 第6図はマツハツエンダ型合波器を用いた光周波数多重
伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す図。 第7図は四波混合過程を説明する図。 1−1〜LM・・・光送信機、2・・・合波器、3・・
・光ファイバ、4・・・スター型光結合器、5−1〜5
−N・・・光受信機、21−1〜21−n・・・マツハ
ツエンダ型合波器、22・・・光結合器。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 災鞄例 藁 1 図 従来例 34 図 合り墨 M 5 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、互いに周波数の異なる搬送波光を用いて信号を送信
する三以上の光送信機と、 この三以上の光送信機の出力光を合波する合波器と、 この合波器の出力光を伝送する光伝送路と、この光伝送
路により伝送された信号を受信する光受信機と を備えた光周波数多重伝送方式において、 上記三以上の光送信機が複数の群に分類され、同一の群
に属する光送信機には互いに一定の周波数間隔Δfだけ
異なる光周波数が割り当てられ、ひとつの群に割り当て
られる最大光周波数と他の群に割り当てられる最小光周
波数との間の周波数間隔は上記周波数間隔Δfを越える
値(Δf_g)に設定され、 上記合波器は、 群毎にその群に属する光送信機の出力光を合波する複数
のマッハツェンダ型合波器と、 この複数のマッハツェンダ型合波器の出力光を合波する
光結合器と を含む ことを特徴とする光周波数多重伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63242056A JP2567680B2 (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 光周波数多重伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63242056A JP2567680B2 (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 光周波数多重伝送方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0287841A true JPH0287841A (ja) | 1990-03-28 |
JP2567680B2 JP2567680B2 (ja) | 1996-12-25 |
Family
ID=17083623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63242056A Expired - Fee Related JP2567680B2 (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 光周波数多重伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2567680B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0521514A2 (en) * | 1991-07-05 | 1993-01-07 | Hitachi, Ltd. | Optical frequency division multiplexing transmission system |
US6297895B1 (en) | 1997-01-17 | 2001-10-02 | Nec Corporation | Wavelength division multiplexing system, wavelength division multiplexing transmission system and optical path cross connection system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347623A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-02-29 | Nec Corp | 波長多重分波素子 |
-
1988
- 1988-09-26 JP JP63242056A patent/JP2567680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347623A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-02-29 | Nec Corp | 波長多重分波素子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0521514A2 (en) * | 1991-07-05 | 1993-01-07 | Hitachi, Ltd. | Optical frequency division multiplexing transmission system |
EP0521514B1 (en) * | 1991-07-05 | 1998-04-08 | Hitachi, Ltd. | Optical frequency division multiplexing transmission system |
US6297895B1 (en) | 1997-01-17 | 2001-10-02 | Nec Corporation | Wavelength division multiplexing system, wavelength division multiplexing transmission system and optical path cross connection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2567680B2 (ja) | 1996-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3308525B2 (ja) | ネットワーク | |
US6021235A (en) | Wavelength-division multiplexing optical transmission system | |
JP4870169B2 (ja) | 光ネットワークを経由する中心端末及び複数のクライアント端末の間の光通信 | |
MXPA00008184A (es) | Red optica de anillo/malla. | |
US20050025486A1 (en) | Bi-directional wavelength division multiplexing module | |
KR100334432B1 (ko) | 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈 | |
GB2307368A (en) | Scrambling the polarisation of wavelength division multiplexed signals | |
JPH08256128A (ja) | 光波長多重通信装置 | |
US20200389248A1 (en) | Optical transmission system | |
US9787401B2 (en) | Mode division multiplexed passive optical network (MDM-PON) apparatus, and transmission and reception method using the same | |
CN109510685B (zh) | 一种超密集波分复用无源光纤网络传输系统及传输方法 | |
US6904240B1 (en) | Optical multiplexing apparatus and optical multiplexing method | |
US11101914B2 (en) | Optical transmission system and optical transmission method | |
US20020054407A1 (en) | Optical cross-connecting device | |
WO2022134663A1 (zh) | 一种多芯光纤、传输系统和多芯光纤扩容方法 | |
CN214480625U (zh) | 量子通信系统及其发送端和接收端 | |
JP3439162B2 (ja) | 光波長分割多重伝送ネットワーク装置 | |
Hosseini et al. | Optimal design of filterless horseshoe networks supporting point-to-multipoint transceivers | |
JPH0287841A (ja) | 光周波数多重伝送方式 | |
Giles et al. | Access PON using downstream 1550-nm WDM routing and upstream 1300-nm SCMA combining through a fiber-grating router | |
US6832048B2 (en) | Dispersion compensation apparatus and a dispersion compensation system | |
JPH08234255A (ja) | 光分散補償回路 | |
JP7376827B2 (ja) | 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送方法 | |
US6968132B1 (en) | Multiplexing and de-multiplexing optical signals | |
Blau et al. | Channel passband broadening via strong mixing in cascaded few-mode fiber wavelength-selective switches |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |