JP2567680B2 - 光周波数多重伝送方式 - Google Patents

光周波数多重伝送方式

Info

Publication number
JP2567680B2
JP2567680B2 JP63242056A JP24205688A JP2567680B2 JP 2567680 B2 JP2567680 B2 JP 2567680B2 JP 63242056 A JP63242056 A JP 63242056A JP 24205688 A JP24205688 A JP 24205688A JP 2567680 B2 JP2567680 B2 JP 2567680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
frequency
multiplexer
group
mach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63242056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287841A (ja
Inventor
裕司 東
宣 柴田
立田  光廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63242056A priority Critical patent/JP2567680B2/ja
Publication of JPH0287841A publication Critical patent/JPH0287841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567680B2 publication Critical patent/JP2567680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信に利用する。特に、光周波数多重伝送
方式における信号伝送品質の改善に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来例光周波数多重化伝送装置のブロック構
成図である。
光送信機1−1〜1−Mはそれぞれ発光周波数の異な
る光源を備え、互いに周波数の異なる搬送波光を用いて
信号を送信する。合波器2は、光信号機1−1〜1−M
の出力光を合波し、一本の光ファイバ3に出力する。
受信側にはスター型光結合器4が設けられ、光ファイ
バ3により伝送された光信号をN個の加入者装置に分配
する。加入者装置にはそれぞれ光受信機5−1〜5−N
が設けられる。
第5図は、合波器2の一例として、マッハツェンダ型
合波器を用いた構成を示す。マッハツェンダ型合波器は
スター型光結合器に比べて損失が少なく、これを多段に
接続することにより複数の光信号を合波できる。
第5図に示した例では、ポートP1〜P8にそれぞれ光周
波数f1〜f8の光を入射すると、これらの光が合波されて
ポートP0から出力される。マッハツェンダ型合波器は5
〜10GHz程度の一定間隔で周期的な透過特性を示す。こ
のため、光周波数f1〜f8の間隔は一定でなければならな
い。
第6図はマッハツェンダ型合波器を用いた光周波数多
重伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す。各伝
送チャンネルにはそれぞれ異なる光周波数が割り当てら
れ、その間隔は等しく設定される。
このような光周波数多重伝送方式では、伝送チャンネ
ルが一定の周波数間隔で配置されているため、四波混合
過程によって発生する光が相互チャンネル間干渉を引き
起こす。これについては、シバタ他、エレクトロニクス
・レターズ第22巻第12号第675〜677頁、1986年(N.Shib
ata et al.,Electron.Lett.Vol.22,No.12,pp.675−677,
1986)に詳しく説明されている。
第7図は四波混合過程を説明する図である。
四波混合過程とは、非線形光学効果のひとつであり、
第7図(a)に示されているような等間隔に配列された
信号列において、例えば第7図(b)に示す4番目、6
番目および7番目の三つの伝送チャンネルの信号光によ
って、1、2、3、5、8、9および10番目の伝送チャ
ンネルに相当する周波数に新たに光信号が発生する現象
をいう。現実には、すべての1〜M番目についてのすべ
ての組み合わせに対して同様の光信号が発生し、これが
相互チャンネル間干渉の原因となり、クロストークが生
じる。
一般に、三つの光周波数fi、fj、fkを搬送波とし、一
本の光ファイバにより光信号を伝送すると、 fijk=fi+fj−fk で表される光周波数fijkで四波混合光が発生する。ま
た、この四波混合光の光電力Pijkは、 と表される。ただし、nは光ファイバコアの屈折率、λ
は波長、cは光速、X1111は三次の非線形感受率、Pi、P
j、Pkは入力光電力、Aeffは光ファイバの実効断面積、
Lは光ファイバ長、αは光減衰定数、Dは入力光周波数
の二つが同じ場合にはD=3、同じものがない場合には
D=6となる係数、Δβは伝搬定数差である。Δβは、 で表される。ここで、 Δfik=|fi−fk| Δfjk=|fj−fk| であり、Dcは光ファイバの色分散値、(dDc/dλ)は分
散スロープ値である。
このような相互チャンネル間干渉を防ぐ方法として
は、チャンネルあたりの入力光電力を制限する方法や、
チャンネル間の周波数間隔を広げる方法が知られてい
る。
入力光電力を制限する方法については、ワーツ他、エ
レクトロニクス・レターズ第22巻第16号第873〜875頁、
1986年(R.G.Waarts et al.,Electron.Lett.,Vol.22,N
o.16,pp.873−875,1986)に詳しく説明されている。ま
た、周波数間隔を広げる方法については、シバタ他、IE
EEジャーナル・オブ・クウォンタム・エレクトロニクス
第QE−23巻第7号第1205〜1210頁、1987年(N.Shibata
et al.,IEEE J. Quantum Electron.,Vol.QE−23,No.7,p
p.1205−1210,1987)に詳しく説明されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、入力光電力を制限する方法では、伝送レベル
が小さくなるため、伝送距離が短くなり、加入者への分
岐数が少なくなる欠点があった。
また、周波数間隔を広げる方法では、チャンネル間隔
を140GHz程度にする必要があり、マッハツェンダ型合波
器を使用することができない。このためスター型光結合
器を使用するが、そのため損失が大きくなり、伝送距離
が短くなる欠点があった。
本発明は、以上の問題点を解決し、相互チャンネル間
干渉が小さく、しかも伝送距離を長くとることのできる
光周波数多重伝送方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光周波数多重伝送方式は、三以上の光送信機
が複数の群に分類され、同一の群に属する光送信機には
互いに一定の周波数間隔Δfだけ異なる光周波数が割り
当てられ、隣接する群の低群に割り当てられる最大光周
波数と高群に割り当てられる最小光周波数との間の周波
数間隔は周波数間隔Δfを越える値Δfgに設定され、群
内の光送信機の出力光についてはマッハツェンダ型合波
器により合波し、このマッハツエンダ型合波器の出力光
を光結合器により合波することを特徴とする。
〔作 用〕
複数の伝送チャンネルを周波数間隔Δfで配置してひ
とつの群を形成し、周波数的に隣接している群の間の伝
送チャンネルの周波数間隔はΔfより大きくとる。
これにより、同じ群内の伝送チャンネルについては、
マッハツェンダ型合波器を使用して合波できる。個々の
マッハツェンダ型合波器に入力される光周波数の数が減
るため、入力光電力を制限することなく四波混合過程に
よる発光を削減できる。
また、群と群との間で伝送チャンネルを合波するに
は、周波数間隔Δfgが広いのでマッハツェンダ型合波器
は使用できず、光結合器を使用しなければならない。し
かし、合波する伝送チャンネル数が少なく、その損失は
小さい。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例光周波数多重伝送装置のブロッ
ク構成図である。
この実施例装置は、互いに周波数の異なる搬送波光を
用いて信号を送信する三以上の光送信機1−1〜1−M
と、この光送信機1−1〜1−Mの出力光を合波する合
波器2と、この合波器2の出力光を伝送する光ファイバ
3と、受信側にはスター型光結合器4が設けられ、この
光伝送路により伝送された信号を受信する光受信機5−
1〜5−Nとを備える。光ファイバ3と光受信器5−1
〜5−Nとの間には、伝送された光信号を各光受信器5
−1〜5−Nに分配するスター型光結合器4が設けられ
る。
光送信機1−1〜1−Mは複数nの群に分類され、同
一群に属する光送信機には互いに一定の周波数間隔Δf
だけ異なる光周波数が割り当てられ、ひとつの群に割り
当てられる最大光周波数と他の群に割り当てられる最小
光周波数との間の周波数間隔は周波数間隔Δfを越える
値Δfgに設定される。
合波器2は、群毎にその群に属する光送信機の出力光
を合波する複数のマッハツェンダ型合波器21−1〜21−
nと、この複数のマッハツェンダ型合波器21−1〜21−
nの出力光を合波する光結合器22とを含む。
第2図は光送信機1−1〜1−Mに伝送チャンネルと
して割り当てられた光周波数の分布を示す。
ここで、光送信機1−1〜1−MをL個ずつn群に分
類する場合を例に説明する。ただしM=L×nとする。
光送信機1−1〜1−Lには、周波数間隔がΔfの光
周波数f1〜fLがそれぞれ割り当てられ、これらの光送信
機1−1〜1−Lが第一の群を形成する。Δfの値はマ
ッハツェンダ型合波器によって定まる値であり、ここで
は、マッハツェンダ型合波器21−1〜21−nについてす
べて同じ値であるとする。
光送信機1−(L+1)〜1−2Lにも同様に、周波数
間隔がΔfの光周波数fL+1〜f2Lがそれぞれ割り当てら
れる。ただし、 fL+1−fL=Δfg>Δf である。以下同様に、n組の群が形成される。
マッハツェンダ型合波器21−1は光送信機1−1〜1
−Lの出力光を合波し、マッハツェンダ型合波器21−2
は光送信機1−(L+1)〜1−2Lの出力光を合波す
る。以下同様にして、マッハツェンダ型合波器21−nは
光送信機1−{(n−1)L+1}〜1−Mの出力光を
合波する。
ここで、光ファイバ3の終端におけるm番目の伝送チ
ャンネルの相互チャンネル干渉量(S/C)について説
明する。光ファイバ3の入力光電力をPinとし、この入
力光電力Pinに対して発生する四波混合光の光周波数をf
igkとする。この光周波数figkがm番目の伝送チャンネ
ルに重畳するすべての組み合わせに対して、その四波混
合光の光電力Pigkの総和を(ΣPijkとする。このと
き、相互チャンネル干渉量(S/C)は、 で表される。ただし、αは光減衰定数、Lは光ファイバ
長である。
第3図に、群内の伝送チャンネル数をパラメータとし
て、群間隔Δfgと、重畳する四波混合光の光電力の総和
(ΣPijkが最も大きくなる伝送チャンネルの相互チ
ャンネル干渉量S/Cとの関係を示す。
第3図に示したように、群間隔Δfgを大きくすること
により相互チャンネル干渉量S/Cが大きくなり(干渉が
少なくなり)、伝送品質の劣化を防ぐことができる。こ
こで、周波数間隔Δfが各群で同じであり、かつΔfg
値がΔfの整数倍の場合には、伝送される光信号の光周
波数配置は一定間隔の光周波数の一部を除いたものとな
る。このような場合でも、群間隔が大きいことから、四
波混合光による干渉光が減少し、伝送品質の劣化は小さ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光周波数多重伝送方式
は、伝送レベルを低下させることなく、四波混合光によ
る干渉光を減少させることができる。したがって、高品
質の通信が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例光周波数多重伝送装置のブロック
構成図。 第2図は光送信機に割り当てられる光周波数の分布を示
す図。 第3図は群間隔Δfgと相互チャンネル干渉量S/Cとの関
係を示す図。 第4図は従来例光周波数多重化伝送装置のブロック構成
図。 第5図はマッハツェンダ型合波器を示す図。 第6図はマッハツェンダ型合波器を用いた光周波数多重
伝送方式における伝送チャンネルの配置を示す図。 第7図は四波混合過程を説明する図。 1−1〜1−M……光送信機、2……合波器、3……光
ファイバ、4……スター型光結合器、5−1〜5−N…
…光受信機、21−1〜21−n……マッハツェンダ型合波
器、22……光結合器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−47623(JP,A) IEEE JOURANAL OF QUANTUM ELECTRONIC S,Vol,QE−23,No.7, 1987,P.1205−1210

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに周波数の異なる搬送波光を用いて信
    号を送信する三以上の光送信機と、 この三以上の光送信機の出力光を合波する合波器と、 この合波器の出力光を伝送する光伝送路と、 この光伝送路により伝送された信号を受信する光受信機
    と を備えた光周波数多重伝送方式において、 上記三以上の光送信機が複数の群に分類され、 同一の群に属する光送信機には互いに一定の周波数間隔
    Δfだけ異なる光周波数が割り当てられ、 隣接する群の低群に割り当てられる最大光周波数と前記
    隣接する群の高群に割り当てられる最小光周波数との周
    波数間隔が上記周波数間隔Δfを越える値(Δfg)に設
    定され、 上記合波器は、 群毎にその群に属する光送信器の出力光を合波する複数
    のマッハツェンダ型合波器と、 この複数のマッハツェンダ型合波器の出力光を合波する
    光結合器と を含む ことを特徴とする光周波数多重伝送方式。
JP63242056A 1988-09-26 1988-09-26 光周波数多重伝送方式 Expired - Fee Related JP2567680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242056A JP2567680B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 光周波数多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242056A JP2567680B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 光周波数多重伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287841A JPH0287841A (ja) 1990-03-28
JP2567680B2 true JP2567680B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17083623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242056A Expired - Fee Related JP2567680B2 (ja) 1988-09-26 1988-09-26 光周波数多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408349A (en) * 1991-07-05 1995-04-18 Hitachi, Ltd. Optical frequency division multiplexing transmission system
JP3080219B2 (ja) 1997-01-17 2000-08-21 日本電気株式会社 波長多重方法、波長多重伝送システム及び光パスクロスコネクトシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750212B2 (ja) * 1986-08-15 1995-05-31 日本電気株式会社 波長多重分波素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE JOURANAL OF QUANTUM ELECTRONICS,Vol,QE−23,No.7,1987,P.1205−1210

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287841A (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021235A (en) Wavelength-division multiplexing optical transmission system
JP4870169B2 (ja) 光ネットワークを経由する中心端末及び複数のクライアント端末の間の光通信
US6459515B1 (en) Method and apparatus for transmitting a WDM optical signal having states of polarization that are pairwise orthogonal
US6490064B1 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission system
MXPA00008184A (es) Red optica de anillo/malla.
JPH09247091A (ja) 光伝送装置及び光伝送システム
CN101207446A (zh) 色散补偿器、光传输系统及光传输方法
CN109510685A (zh) 一种超密集波分复用无源光纤网络传输系统及传输方法
JP2000511654A (ja) 波長多重化されたソリトンにより送信される信号を線内で再生する方法および装置、ならびにそのような再生装置を備える光電気通信システム
WO1999012268A2 (en) Method and system for modular multiplexing and amplification in a multi-channel plan
WO2022134663A1 (zh) 一种多芯光纤、传输系统和多芯光纤扩容方法
KR20000018457A (ko) 광섬유 색분산 보상소자
JP3439162B2 (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置
JP2567680B2 (ja) 光周波数多重伝送方式
US20020159119A1 (en) Method and system for providing dispersion and dispersion slope compensation
JPH0766779A (ja) 光波長多重伝送方式
JPH08234255A (ja) 光分散補償回路
US7324721B2 (en) Optical communication line with dispersion intrachannel nonlinearities management
JP4964866B2 (ja) 受動光アクセス・ネットワークにより相互接続された第1のユニット及び複数の第2のユニット間の光送信
CN114339486B (zh) 一种时频信号的光纤网络分配与传输方法
JPH0758699A (ja) 波形整形装置および波形整形装置を用いた光中継伝送システム
Senior et al. Wavelength division multiple access in fibre optic LANs
US7324756B2 (en) Optical demultiplexer and optical transmission system
WO2021166071A1 (ja) 光伝送システム、光伝送装置及び光伝送方法
JPH08237222A (ja) 光伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees